JPS59155879A - 静電荷除去装置 - Google Patents
静電荷除去装置Info
- Publication number
- JPS59155879A JPS59155879A JP58029547A JP2954783A JPS59155879A JP S59155879 A JPS59155879 A JP S59155879A JP 58029547 A JP58029547 A JP 58029547A JP 2954783 A JP2954783 A JP 2954783A JP S59155879 A JPS59155879 A JP S59155879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tungsten lamp
- photosensitive body
- photoreceptor
- electrostatic
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/06—Eliminating residual charges from a reusable imaging member
- G03G21/08—Eliminating residual charges from a reusable imaging member using optical radiation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/169—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the toner image before the transfer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電子複写機、電子プリンター等の感光体に帯
電した静電荷を除去する静電荷除去装置に関し、特に消
去ランプとしてタングステンランプを用いた感光体の静
電荷除去装置に関するものである。
電した静電荷を除去する静電荷除去装置に関し、特に消
去ランプとしてタングステンランプを用いた感光体の静
電荷除去装置に関するものである。
従来の電子複写機等の複写機は、酸化亜鉛、セレン等の
ドラム状の感光体面上を、コロナ帯電器にてプラス又は
マイナスに帯電し、この帯電された感光体面上を露光し
て静電a像を形成し、この静電潜像を、現像器により、
感光体面上の静電荷とは逆の極性のトナー4二で現像し
、このトナーを紙等の被転写体に、コロナ帯電器にて静
電転写した後、定着部(二て被転写体上に転写されたト
ナーを定着して複写物を得るものであった。しかし感光
体面上の静電荷と、トナーの極性が異なるため、静電引
力により、感光体とトナーとは強固に結合しており、感
光体面上のトナーを、被転写体である紙等に静電転写す
るときの転写効率が悪かった。
ドラム状の感光体面上を、コロナ帯電器にてプラス又は
マイナスに帯電し、この帯電された感光体面上を露光し
て静電a像を形成し、この静電潜像を、現像器により、
感光体面上の静電荷とは逆の極性のトナー4二で現像し
、このトナーを紙等の被転写体に、コロナ帯電器にて静
電転写した後、定着部(二て被転写体上に転写されたト
ナーを定着して複写物を得るものであった。しかし感光
体面上の静電荷と、トナーの極性が異なるため、静電引
力により、感光体とトナーとは強固に結合しており、感
光体面上のトナーを、被転写体である紙等に静電転写す
るときの転写効率が悪かった。
そのため得られた複写物の複写濃度が低くなったり、・
感光体面上に残留したトナーを強力に除去する必要が生
じるために、感光体面上を傷つける等の欠点があった。
感光体面上に残留したトナーを強力に除去する必要が生
じるために、感光体面上を傷つける等の欠点があった。
そこで従来(二おいては、その改善策として、第1図に
示すように、現像器(1)と、静電転写用のコロナ帯電
器(2)の間に、静電荷除去装置(3)を設置し、被転
写体である紙等にトナーを静電転写する前(二、静電荷
除去装置(8)にて感光体(4)の静電荷を除去して、
感光体(4すとトナーとの静電気的結合を解除すること
が行なわれており、この静電荷除去装置の消去ランプと
して、螢光燈又はタングステンランプ等が使用されてい
る。尚第1図中、α2は給紙装装置を、又03は感光体
帯電用のコロナ帯電器をそれぞれ示す。
示すように、現像器(1)と、静電転写用のコロナ帯電
器(2)の間に、静電荷除去装置(3)を設置し、被転
写体である紙等にトナーを静電転写する前(二、静電荷
除去装置(8)にて感光体(4)の静電荷を除去して、
感光体(4すとトナーとの静電気的結合を解除すること
が行なわれており、この静電荷除去装置の消去ランプと
して、螢光燈又はタングステンランプ等が使用されてい
る。尚第1図中、α2は給紙装装置を、又03は感光体
帯電用のコロナ帯電器をそれぞれ示す。
しかし螢光燈を用いた場合には、安定器、スタータが必
要となり、静電荷除去装置全体が大形になるという欠点
があり、しかも瞬時に点燈するための回路が必要であり
、かつ周囲の温度変化により光量が変化しやすく、短寿
命であるという欠点を有していた。一方タングステンラ
ンプを用いた場合には、上記した螢光燈を用いた場合の
欠点は解消されるが、発光時の分光ニオ・ルギー分布の
ピークが、赤外領域にあるため、感光体の残留電位の上
昇を招き、感光体の感度劣化を生じてしまうという欠点
を有していた。
要となり、静電荷除去装置全体が大形になるという欠点
があり、しかも瞬時に点燈するための回路が必要であり
、かつ周囲の温度変化により光量が変化しやすく、短寿
命であるという欠点を有していた。一方タングステンラ
ンプを用いた場合には、上記した螢光燈を用いた場合の
欠点は解消されるが、発光時の分光ニオ・ルギー分布の
ピークが、赤外領域にあるため、感光体の残留電位の上
昇を招き、感光体の感度劣化を生じてしまうという欠点
を有していた。
本発明は、従来技術のこれらの欠点を解消するもので、
感光体に帯電した静電荷を除去する消去ランプとして、
タングステンランプを用い、このタングステンランプと
、感光体との間に、このタングステンランプの長波長光
を遮断するフィルターを介装することにより、感光体の
感度劣化を防止し、かつ、周囲の温度変化による光量変
化が無くて長期間にわたり安定した光計が得られ、しか
も特別な回路を要さずして瞬時に点燈できるようにした
静電荷除去装置を提供するものである。
感光体に帯電した静電荷を除去する消去ランプとして、
タングステンランプを用い、このタングステンランプと
、感光体との間に、このタングステンランプの長波長光
を遮断するフィルターを介装することにより、感光体の
感度劣化を防止し、かつ、周囲の温度変化による光量変
化が無くて長期間にわたり安定した光計が得られ、しか
も特別な回路を要さずして瞬時に点燈できるようにした
静電荷除去装置を提供するものである。
以下図面を用いて、本発明の一実施例ケ説明すると、第
2図に示すように、本発明の静電荷除去装置(5)は、
矢印入方向(二回転するドラム状の感光体(6)の周囲
に設けられた現像器(7)と、静電転写用のコロナ帯電
器(8)との間に設置されており、箱形状の収納箱(9
)と、この収納箱(9)の内部に収納されたタングステ
ンランプi】o)と、収納箱(9)前面を覆うように収
り付けられ、上りタングステンランプθ@の長波長光を
遮断するフィルター(11)とから構成されている。尚
フィルター01)としては、タングステンランプの長波
長光、すなわち、約600nm以上の光を遮断できるも
のなら任意のものが使用でき、例えは、佐野機工(株)
社製の青板ガラス等が使用できる。
2図に示すように、本発明の静電荷除去装置(5)は、
矢印入方向(二回転するドラム状の感光体(6)の周囲
に設けられた現像器(7)と、静電転写用のコロナ帯電
器(8)との間に設置されており、箱形状の収納箱(9
)と、この収納箱(9)の内部に収納されたタングステ
ンランプi】o)と、収納箱(9)前面を覆うように収
り付けられ、上りタングステンランプθ@の長波長光を
遮断するフィルター(11)とから構成されている。尚
フィルター01)としては、タングステンランプの長波
長光、すなわち、約600nm以上の光を遮断できるも
のなら任意のものが使用でき、例えは、佐野機工(株)
社製の青板ガラス等が使用できる。
本発明の静電荷除去装置(5)は、以下のような構成に
なっているため、現像器(7)にて現像された感光体(
6)の表面を、静電荷除去装置(5)内のタングステン
ランプ(10)にて照射することにより、トナーを通過
した光が感光体(6)の静電荷を除去し、感光体(6)
と、トナーとの静電気的結合を解除できる。しかもフィ
ルグー(11)により、タングステンランプ(10の長
波長光は遮断されるため、感光体(6)の残留電位の上
昇も起こさず、感光体(6)の感度劣化を招くこともな
い。この静電気的結合を解除されたトナーは、静°電転
写用のコロナ帯電器(8)により、被転写体である紙等
に、効率良く静電転写される。
なっているため、現像器(7)にて現像された感光体(
6)の表面を、静電荷除去装置(5)内のタングステン
ランプ(10)にて照射することにより、トナーを通過
した光が感光体(6)の静電荷を除去し、感光体(6)
と、トナーとの静電気的結合を解除できる。しかもフィ
ルグー(11)により、タングステンランプ(10の長
波長光は遮断されるため、感光体(6)の残留電位の上
昇も起こさず、感光体(6)の感度劣化を招くこともな
い。この静電気的結合を解除されたトナーは、静°電転
写用のコロナ帯電器(8)により、被転写体である紙等
に、効率良く静電転写される。
尚、この静電荷除去装置は、トナーの転写効率向上のた
め、現像器と、静電転写用のコロナ帯電器間に設置する
ものであるが、感光体の感度劣化に影響を与える感光体
上の残留電位を除去する目的で、感光体帯電用のコロナ
帯電器の前に設置する静電荷除去装置として使用するこ
ともできる。
め、現像器と、静電転写用のコロナ帯電器間に設置する
ものであるが、感光体の感度劣化に影響を与える感光体
上の残留電位を除去する目的で、感光体帯電用のコロナ
帯電器の前に設置する静電荷除去装置として使用するこ
ともできる。
本発明の静電荷除去装置は、静電荷を除去する消六ラン
プとしてタングステンランプを用いているにもかかわら
ず、感光体の感度劣化を起こさず、かつ周囲の温度変化
による光量変化が無くて長期間にわたり安定した光量が
得られ、しかも特別な回路を要さずして瞬時に点燈でき
る等、本発明の実用上の効果は多大である。
プとしてタングステンランプを用いているにもかかわら
ず、感光体の感度劣化を起こさず、かつ周囲の温度変化
による光量変化が無くて長期間にわたり安定した光量が
得られ、しかも特別な回路を要さずして瞬時に点燈でき
る等、本発明の実用上の効果は多大である。
第1図は従来の静電荷除去装置を説明するための説明図
、及び第2図は本発明の一実施例を示すもので、本発明
の静電荷除去装置の説明図である。 (11(71・・・・・・現像器
、及び第2図は本発明の一実施例を示すもので、本発明
の静電荷除去装置の説明図である。 (11(71・・・・・・現像器
Claims (1)
- 複写機の感光体に帯電した静電荷を除去する消去ランプ
として、タングステンランプを用いり感光体の静電荷除
去装置において、上記タングステンランプと感光体との
間に、このタングステンランプの長波長光を遮断するフ
ィルターを介装したことを特徴とする静電荷除去装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58029547A JPS59155879A (ja) | 1983-02-25 | 1983-02-25 | 静電荷除去装置 |
US06/582,650 US4669854A (en) | 1983-02-25 | 1984-02-23 | Electrostatic charge-removing device having filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58029547A JPS59155879A (ja) | 1983-02-25 | 1983-02-25 | 静電荷除去装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59155879A true JPS59155879A (ja) | 1984-09-05 |
Family
ID=12279154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58029547A Pending JPS59155879A (ja) | 1983-02-25 | 1983-02-25 | 静電荷除去装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4669854A (ja) |
JP (1) | JPS59155879A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6230286A (ja) * | 1985-07-31 | 1987-02-09 | Mita Ind Co Ltd | 感光体の除電方法 |
KR100622397B1 (ko) * | 2002-11-08 | 2006-09-11 | 삼성전자주식회사 | 제전장치 및 이를 구비하는 전자사진방식 화상형성장치 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4835566A (en) * | 1986-11-13 | 1989-05-30 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Electrophotographic copying apparatus |
JPS63314579A (ja) * | 1987-06-18 | 1988-12-22 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US5083163A (en) * | 1990-07-16 | 1992-01-21 | Minnesota Mining & Manufacturing Company | Photoconductor resetting following multiple charge images |
US5606398A (en) * | 1995-04-28 | 1997-02-25 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Reduction of residual potential and ghosting in a photoconductor |
JPH10149070A (ja) * | 1996-11-21 | 1998-06-02 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
KR101228312B1 (ko) * | 2007-01-03 | 2013-01-31 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5695280A (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Destaticizer of electrophotographic copying machine |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3877935A (en) * | 1970-12-01 | 1975-04-15 | Xerox Corp | Novel xerographic plate containing photoinjecting polynuclear quinone pigments |
US3870516A (en) * | 1970-12-01 | 1975-03-11 | Xerox Corp | Method of imaging photoconductor in change transport binder |
US3850630A (en) * | 1970-12-01 | 1974-11-26 | Xerox Corp | Xerographic plate containing photoinjection indigold pigments |
US4095888A (en) * | 1974-06-10 | 1978-06-20 | Ricoh Company, Ltd. | Color electrophotography apparatus |
JPS53132348A (en) * | 1977-04-22 | 1978-11-18 | Minolta Camera Co Ltd | Destaticizing method for image non-forming portion of photoreceptor of electrophotographic copier |
JPS5518667A (en) * | 1978-07-27 | 1980-02-08 | Minolta Camera Co Ltd | Stabilization method of image density |
WO1980000502A1 (en) * | 1978-08-28 | 1980-03-20 | Ricoh Kk | Electrophotographic copying machine |
US4413897A (en) * | 1979-10-31 | 1983-11-08 | Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha | Electrostatic copying apparatus |
US4333130A (en) * | 1980-02-28 | 1982-06-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Slit illuminating device |
US4400081A (en) * | 1980-07-21 | 1983-08-23 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus for cleaning photosensitive member of electrostatic copying machine |
JPS5814873A (ja) * | 1981-07-21 | 1983-01-27 | Mita Ind Co Ltd | 静電複写機 |
-
1983
- 1983-02-25 JP JP58029547A patent/JPS59155879A/ja active Pending
-
1984
- 1984-02-23 US US06/582,650 patent/US4669854A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5695280A (en) * | 1979-12-28 | 1981-08-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Destaticizer of electrophotographic copying machine |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6230286A (ja) * | 1985-07-31 | 1987-02-09 | Mita Ind Co Ltd | 感光体の除電方法 |
KR100622397B1 (ko) * | 2002-11-08 | 2006-09-11 | 삼성전자주식회사 | 제전장치 및 이를 구비하는 전자사진방식 화상형성장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4669854A (en) | 1987-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59155879A (ja) | 静電荷除去装置 | |
US5038177A (en) | Selective pre-transfer corona transfer with light treatment for tri-level xerography | |
US4110026A (en) | Discharger apparatus for photoconductors | |
JPS6333143B2 (ja) | ||
JPS55100588A (en) | Fatigue preventive method of electrophotographic receptor | |
JPS6064364A (ja) | 画像形成方法および装置 | |
JPS57176087A (en) | Electrophotographic recoder | |
JPH0153466B2 (ja) | ||
JPS55111976A (en) | Electrophotographic copier | |
EP1170639A1 (en) | Blank exposure apparatus and image forming device | |
JPH0121319Y2 (ja) | ||
JPH04174489A (ja) | 感光体除電装置 | |
JPS6117172A (ja) | 静電記録装置 | |
JPS5955466A (ja) | 電子写真装置 | |
JPS6051104B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPS6319675A (ja) | 2色画像形成方法 | |
JPH0690588B2 (ja) | 感光体の除電方法 | |
JPS58186762A (ja) | 荷電、除電兼用コロトロン | |
JPS59180575A (ja) | 電子写真装置 | |
JPS60256166A (ja) | 電子写真用現像装置 | |
JPH0750369B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPS5691248A (en) | Picture forming apparatus | |
JPH06161337A (ja) | 除電装置 | |
JPS5964859A (ja) | 画像形成方法 | |
JPS62291674A (ja) | 2色画像形成方法 |