[go: up one dir, main page]

JPS59155080A - 用紙送りロ−ラの開閉機構 - Google Patents

用紙送りロ−ラの開閉機構

Info

Publication number
JPS59155080A
JPS59155080A JP2852883A JP2852883A JPS59155080A JP S59155080 A JPS59155080 A JP S59155080A JP 2852883 A JP2852883 A JP 2852883A JP 2852883 A JP2852883 A JP 2852883A JP S59155080 A JPS59155080 A JP S59155080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
roller
magnet
link
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2852883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Fujita
孝行 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2852883A priority Critical patent/JPS59155080A/ja
Publication of JPS59155080A publication Critical patent/JPS59155080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はプリンタの70ントイ/サータ等の用紙送シロ
ーラの構造に駕し、特にその開閉機構に関する。
〔発明の技術的背景〕
プリ/りのフロントインサータにおいて、印字する用紙
は1枚の場合と複写をとるときの様に複数枚の場合とあ
ジ、挿入する用紙の厚さは多様である。特に厚い用紙の
場合は送シローラと押えローラが最初から圧着している
と、前記両ローラのfijJに用紙を挾んで送るときに
、用紙の挿入が困難となる。そのため押えp−ラを一旦
退避させて送シローラと押えローラとを離して用紙を挾
み込んだ後、押えローラを圧着する機構が採用されてい
る。この種の機Wにおいて従来は押えローラの退避用と
圧着用との2個のマグネットが必要であり、それらのマ
グネットの動作によりリンク機構を介して押えローラを
退避させたり圧着させたりするように構成されていた。
〔背景技術の問題点〕
このような従来の構成においては、退避用と圧着用の2
個のマグネットとこれらを制御するための2組の制御系
が必要となり、構造も太き(trす、コスト高になる等
の欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述した点に鑑みてなされたものであシ、1個
のマグネットによシ押えローラを退避又は圧着すること
のできる用紙送りローラのしd閉<a構を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明はプリンタのフロントインサータ等の用紙送りロ
ーラの開閉aFAにおいて、マグネットの励磁により作
動されるリンクに長大を設け、この長大左保合するビン
を設けたアームt iil M己すンクの運動によυ前
記ビンを介して支軸を中心として回転させ、このアーム
の下端に回転自在に軸支された押えローラを対向する送
シローラから退避させるようにし、さらに前記アームに
設けたビンと保合する爪が一端に形成された保合部材の
回転により、このビンと爪が係合することによって前言
己押えローラと送υローラの退避状態を維持させ、さら
に又前記マク゛ネットの励磁を切ると前言己リンクに一
端を軸支された解除しd−の他端と、前叢己保合部材の
上端に形成された押し部との保合によって、この保合部
材の爪と前記アームのビンとの保合が離脱して、前記押
えローラと送すローラ力;スプリングを介して再び圧着
状態になるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図示の一実施例について説明する。
第1囚において、プリンタのプラテン1と印字ヘッド2
の上部にフロントインサータ3が配設されており、この
フロントインサータ3のフロントガイド4とリアガイド
5との間に用紙6を挿入するポケット7が形成されてい
る。このポケット7の下方に送りローラ8と押えローラ
9が前言己用紙6を挟んで送るように配設されている。
また前l己送りローラ8の下部に前記押えローラ9と連
動するストッパ10が設けられている。さらに後述する
ローラ開閉機榴により押えローラ9が一旦退避して送υ
ローラ8から離れると、前記ストツノξ10上に載せら
れ、この後押えローラ9が戻って前記用紙6を押え付け
ることにより、この用紙6が送りローラ8と押えローラ
9とに挟み込まれ、この時前記ストッパ10が引込み用
紙送υが可能となる。
次に第2.3.4図によυローラ開閉イ戊構について説
明する。アーム11が軸12に回転自在に軸支されてお
り、このアーム11の一端に前記押えローラ9が回転自
在に配設され、他端にはビン13が一体的に形成され、
このビ/13はマグネット14のプランジャ15に取付
けられたリンク16の長穴17に摺動自在に取付けられ
ている。また前記アーム11はスプリング18により前
記押えローラ9を前記送90−ラ8にlE接されるよう
になっている。このリンク16の前記マグネット14と
逆の端には、リンク16を矢印A方向に伺勢するスプリ
ング19が配設されており、またその上方には解除レバ
ー21が油20によシ回転自在に軸支されており、この
解除レバー21はスプリング22により矢印B方向に付
勢され、さらにこの解除レノ々−21の下端は常に前記
ビン13に当接している。またこの解除レバー21の下
端には前記押えローラ9が前記送りローラ8に圧接して
いる状態にある時に、前記ビン13と接している部分か
ら僅かに離れた位置から前記解除レババー21の先端2
3にかけて段差部24が形成されている。また前記リン
ク16の下方には支軸25によって回転可能に軸支され
た保合部材26が配設されており、スプリング27によ
り矢印C方向に付勢されている。この保合部材26の先
端には爪28が形成されておシ、前記アーム11に一体
に形成されたビン29がこのアーム11が退避方向に行
った時に係合するようになっており、またこの保合部材
26の上部には前記解除レノ々−21の先端23に係合
する押し部カが形成されている。
上記のように構成された本発明の実施例の動作について
以下に説明する。第2図に示すように押えローラ9が送
シローラ8に圧接している状態では、解除レノe−21
は略水平に位置しており、また係合部材26の爪28は
ビン29の上端に乗夛上げた状態になる。この状態から
マク゛ネット14が一時的に励磁されると、第5図(a
)に示すようにアーム11は時iト方向に回転し、解除
レバー21は1洛水平に位置しているため保合部材26
の押し部30には係合せず、この押し部30の上方を通
過してゆく。そして係@部材26の爪28はピン29に
係合する。この時点でマグネット14の励磁を切ると稟
5図(しりに示すように、リンク16はスプリング19
によシ元の位置に戻るが、アーム11は爪28がピン2
9に係合しているため時計方向に回転した状)原に保詩
され、111Iえローラ9は送りローラ8から離れた状
j諒となる。またこの時解除レバー21の段差部24が
ピン13と接するため、先端23は丼し部30と係合す
る位置まで下、がる。
次にこの状J眠から再度マグネット14を一時的に励磁
すると、解除レバー21の先端23は押し部30に係合
し、保合部材26を時計方向に回転させピン29と爪2
8の係合を外し、第5図(C)に示すような状態となる
。この状態でマグネット14の、M&1を切ると、リン
ク16はスプリ/り19によシ元の位置に復帰すると共
に、アーム11は反時計方向に回転し、第2図に示すよ
うな状態となり、押えローラ9が送シローラ8に圧接す
る状態とンヱる。
以上はプリンタのフロントインサータにおける用紙送り
ロープの開閉機構について述べたが、ローラで用紙2侠
んで送る他の徳器にも応用することができる。
〔発明の効果〕
本発りl」はプリンタのフロントインサータの用紙送シ
ローラの開閉イ幾栴において、1個のマグネットの作動
により、リンク、アーム、解除レバー、保合部材等の機
構を介して、押えローラの込クローラに対する圧着及び
逮避を行なわせるようにしたりで、簡単な構造で制御の
容易なコストの安いローラの開閉機構を提供できる効果
は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図りよ本発明に係る用紙送90−ンの開閉機構を設
けたプリンタのフロントイン丈−夕を示す断面図、第2
図は本発明の一実施例における押えローラと送りローラ
が圧着している状jJを示す正1m図、第3図は第2図
のリンクと解:余レノ々−とピンとの位置関係を示す要
部の正面図、第4図は第2図の平iiU、第57(a)
、 (b)、 (c)は本発明の一実施例の動作状態を
示す正面図である。 3・・・フロントイン−!lI−−タ、8・・・送りロ
ープ、9・・・J+nえローラ、ll・・・アーム、1
2+  201 25・・・H113、29−・・ピン
、14・・・マlイ・ット、16・・・リンク、17・
・・長穴、18. 19. 22・・・スプリング、2
1・・・か除レバー、24・・・段是部、26・・・保
合部材、28・・・爪、30・°・押し部。 代理人 弁理士  則  近  慰  佑(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリンタのフロントインサータ等に用いられる用紙送シ
    ローラの開閉機構において、送りローラに対向する回転
    自在な押えローラとリンク及び保合部材のそれぞれに係
    合するビンとを備え、回転自在に軸支されたアームと、
    このアームに軸支された前記押えローラを前記送シロー
    ラに圧着するように付勢するためのスプリングと、前記
    アームに固設されたビンに係合する長大が形成された前
    記リンクと、このリンクに回転自在に配設され下部に段
    差部が形成されたリンクの係止を解除するための解除レ
    バーと、前記リンクを駆動するマク゛ネットと、前記ア
    ームに配設されたビンに係合する爪が一端に形成され、
    他端に前記解除レバー、の端部と係合する押し部が形成
    された保合部材とよシなることを特徴とする用紙送りロ
    ーラの開閉機構。
JP2852883A 1983-02-24 1983-02-24 用紙送りロ−ラの開閉機構 Pending JPS59155080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2852883A JPS59155080A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 用紙送りロ−ラの開閉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2852883A JPS59155080A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 用紙送りロ−ラの開閉機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59155080A true JPS59155080A (ja) 1984-09-04

Family

ID=12251161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2852883A Pending JPS59155080A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 用紙送りロ−ラの開閉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221035A (en) * 1990-11-29 1993-06-22 Seiko Instruments Inc. Printing medium feeding device of an image reproduction apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221035A (en) * 1990-11-29 1993-06-22 Seiko Instruments Inc. Printing medium feeding device of an image reproduction apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4947185A (en) Thermal printing system with automatic crumbled paper release
JPS59155080A (ja) 用紙送りロ−ラの開閉機構
JPS6127841A (ja) 自動給紙装置
JP2870661B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2576471B2 (ja) プリンタの紙押さえ装置
JP2810908B2 (ja) 記録ヘッドの支持装置
JP3818403B2 (ja) 用紙搬送装置およびプリンタ
US2247912A (en) Manifolding device
JP2599261B2 (ja) ラインサーマルヘツド押圧機構
JPS6233958B2 (ja)
JPS6211665A (ja) プリンタ
JPS5933651Y2 (ja) プリンタの紙送り機構
US3547246A (en) Paper feed mechanism in typewriters and similar office machines
JPH0547654Y2 (ja)
JPH01317941A (ja) 手差し給紙装置
JPH02193838A (ja) プリンタにおける用紙セット機構
JPH0616266A (ja) 給紙装置における分離爪退避機構
JPS623245Y2 (ja)
JPH0221236Y2 (ja)
JPH0535950Y2 (ja)
JP2541911Y2 (ja) 自動給紙装置の用紙セット機構
JP4364450B2 (ja) 帳票作成装置
JPS599418B2 (ja) ハンドラベラ−ニオケルラベルイソウソウチ
JPS633979A (ja) プリンタの紙送り機構
JPH08258355A (ja) プリンタの紙送り機構