JPS59154240A - 防水パンの製造方法 - Google Patents
防水パンの製造方法Info
- Publication number
- JPS59154240A JPS59154240A JP58029105A JP2910583A JPS59154240A JP S59154240 A JPS59154240 A JP S59154240A JP 58029105 A JP58029105 A JP 58029105A JP 2910583 A JP2910583 A JP 2910583A JP S59154240 A JPS59154240 A JP S59154240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- draining
- shape
- waterproof
- production
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 claims description 5
- 238000009432 framing Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 241000543381 Cliftonia monophylla Species 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04C—STRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
- E04C2/00—Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
- E04C2/02—Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04B—GENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
- E04B1/00—Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
- E04B1/62—Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
- E04B1/64—Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor for making damp-proof; Protection against corrosion
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04H—BUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
- E04H1/00—Buildings or groups of buildings for dwelling or office purposes; General layout, e.g. modular co-ordination or staggered storeys
- E04H1/12—Small buildings or other erections for limited occupation, erected in the open air or arranged in buildings, e.g. kiosks, waiting shelters for bus stops or for filling stations, roofs for railway platforms, watchmen's huts or dressing cubicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Floor Finish (AREA)
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Building Environments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
端方法に関Jる。
従来、此種の防水パンを製造するに際しては、定型の防
水パン型に形成された成形型に、ガラス繊維マットを被
け、そのマットに合成樹脂を塗盾含浸づ−るか、又は上
記定型の成形型にカフス繊維を含有ける合成樹脂を吹付
けて塗着成型していた。
水パン型に形成された成形型に、ガラス繊維マットを被
け、そのマットに合成樹脂を塗盾含浸づ−るか、又は上
記定型の成形型にカフス繊維を含有ける合成樹脂を吹付
けて塗着成型していた。
しかし乍ら、顧客の要望あるいは建築現場の据イ」スペ
ースにより種々のM法、形状の防水パンを製造しなCプ
ればならない際には、その形状に応じた異形の成形型を
別個に製造用意して対処しなければならず、これが製造
期間の長期化或いは、製造」ストの高騰を招く原因とな
ってい lこ 。
ースにより種々のM法、形状の防水パンを製造しなCプ
ればならない際には、その形状に応じた異形の成形型を
別個に製造用意して対処しなければならず、これが製造
期間の長期化或いは、製造」ストの高騰を招く原因とな
ってい lこ 。
本発明は、このような事情能みてなされたものC゛、そ
の目的とする処は顧客の要望あるいは建築現場の据イ」
スペースにより種々の寸法、形状の防水パンを製造しな
(プればならない際等において防水パン型に形成された
成形型を新規に製造しなくCも適宜所定\J法の形態を
有する防水パンを容易且つ簡単に製作できる防水パンの
製造方法を提供せんとづるものである。
の目的とする処は顧客の要望あるいは建築現場の据イ」
スペースにより種々の寸法、形状の防水パンを製造しな
(プればならない際等において防水パン型に形成された
成形型を新規に製造しなくCも適宜所定\J法の形態を
有する防水パンを容易且つ簡単に製作できる防水パンの
製造方法を提供せんとづるものである。
その基本的な方法は[所望の長さを有づ“る枠部材を枠
組して所望の水切り枠を囲繞形成し、その水切り枠内に
床載置枠を取付け、ぞの床載置枠に床板を敷設し、然る
援その床板1−及び水切り枠内面に防水処′埋を施す」
ものである。
組して所望の水切り枠を囲繞形成し、その水切り枠内に
床載置枠を取付け、ぞの床載置枠に床板を敷設し、然る
援その床板1−及び水切り枠内面に防水処′埋を施す」
ものである。
以下、本発明の実施例を図面に基い(説明づ図中(A)
は、水切り枠−Cδりり、朗望長さの枠部材く[3)を
所定数相互に枠組連結して一建築現場に対応りる平面矩
形状、平面1形、iP面面形形の所望の形状及び人きさ
に囲繞形成lる(第1図)。、 枠部材([3)は、1曲に壁載せ而(1)を、下面にフ
シンジ面(2)を有するWi面面形形状H4a、−、す
るよ)に合成樹脂、金属等にで形成する6゜床載置枠(
C)は、合成栂脂、金属等で水切り枠(A)の形状に応
じlこ形状で略同じ人ささtこ成J%llされlご′f
11枠(33)及び(の内側に支持枠(4)を格子状等
に横架して枠組したbの−(・水切り枠(A )の内面
(こ浴石、ビス等(こより固定づる(第2図)。、尚く
]の床載置枠(C)は床板([))を支持する為の補強
支持枠でdつる為、周枠(33)をノ′ンクル状(二、
支持枠(4)をハラ1〜型状(4二したl)のを用い(
bよく、他の形状のしの−(6う−)も良い。
は、水切り枠−Cδりり、朗望長さの枠部材く[3)を
所定数相互に枠組連結して一建築現場に対応りる平面矩
形状、平面1形、iP面面形形の所望の形状及び人きさ
に囲繞形成lる(第1図)。、 枠部材([3)は、1曲に壁載せ而(1)を、下面にフ
シンジ面(2)を有するWi面面形形状H4a、−、す
るよ)に合成樹脂、金属等にで形成する6゜床載置枠(
C)は、合成栂脂、金属等で水切り枠(A)の形状に応
じlこ形状で略同じ人ささtこ成J%llされlご′f
11枠(33)及び(の内側に支持枠(4)を格子状等
に横架して枠組したbの−(・水切り枠(A )の内面
(こ浴石、ビス等(こより固定づる(第2図)。、尚く
]の床載置枠(C)は床板([))を支持する為の補強
支持枠でdつる為、周枠(33)をノ′ンクル状(二、
支持枠(4)をハラ1〜型状(4二したl)のを用い(
bよく、他の形状のしの−(6う−)も良い。
床板(1))は、合板等を含めた安価な材料からイアる
重機を必要\1法形状に切低し′C形成した床構成機(
5)と、予め+Ji水[j((う゛)及びイのυ[水n
(6°)(こ連接りる排水溝(6” )を具備りるF
+< F)成型品(6)とからなり、床載置枠(C)十
に敷設置るか、又は接着剤、タッピングネジ等を介しτ
その床載置枠(C)1こ固定2jる(第2図)、(第3
3図)。
重機を必要\1法形状に切低し′C形成した床構成機(
5)と、予め+Ji水[j((う゛)及びイのυ[水n
(6°)(こ連接りる排水溝(6” )を具備りるF
+< F)成型品(6)とからなり、床載置枠(C)十
に敷設置るか、又は接着剤、タッピングネジ等を介しτ
その床載置枠(C)1こ固定2jる(第2図)、(第3
3図)。
防水処理を行なうに際しくは、床構成板(5)、1−F
又[)成型品(6)1面、即ち床板(1〕)の土Ill
lXらびに水切り枠(Δ)内面(こt〜成樹脂下地材
(7)を施シ2、その1面及び水切り枠(/\)内面に
F RP層よりなる防水層(ト)を設ける。
又[)成型品(6)1面、即ち床板(1〕)の土Ill
lXらびに水切り枠(Δ)内面(こt〜成樹脂下地材
(7)を施シ2、その1面及び水切り枠(/\)内面に
F RP層よりなる防水層(ト)を設ける。
この防水層(E ) 4よ、床板(1→)σ)−1面及
び水切り枠(/\)内面上に敷設4るガラス繊維(・・
ニハケ、1−1−レー等で樹脂(ポリ」−スjル)を塗
着σるハンドレイノ′ツブ法あるいはガラス繊維を含有
する樹脂〈ポリ丁スーjル)を吹イ」(プるスジ1)−
アップ法等にて所望の肉ル(−一成型りるく第4図)□
。
び水切り枠(/\)内面上に敷設4るガラス繊維(・・
ニハケ、1−1−レー等で樹脂(ポリ」−スjル)を塗
着σるハンドレイノ′ツブ法あるいはガラス繊維を含有
する樹脂〈ポリ丁スーjル)を吹イ」(プるスジ1)−
アップ法等にて所望の肉ル(−一成型りるく第4図)□
。
尚、防水処理]−程の前工程とし、゛(は、7に切り伜
(△)の夕)周1mヤ)表面に防11′]塗11を吹上
\′つ(プ’、11) 、K +’+I、llI& (
D ) kt洗イjM Fs+】(DI )と浴槽載置
面(+−)2>どに区割りる水切突縁(ε3)をその床
板(D)(、二固定j」る工程を心数(、二応じ−(実
施りる(第4図)1、 また、成111jされた防水パンの洗い場面(Dl)部
分には柄イ・」ンー 1・、潰り庄め板〈9)告を一北
\東にIJトし−(11hり付ける(第;5図)。
(△)の夕)周1mヤ)表面に防11′]塗11を吹上
\′つ(プ’、11) 、K +’+I、llI& (
D ) kt洗イjM Fs+】(DI )と浴槽載置
面(+−)2>どに区割りる水切突縁(ε3)をその床
板(D)(、二固定j」る工程を心数(、二応じ−(実
施りる(第4図)1、 また、成111jされた防水パンの洗い場面(Dl)部
分には柄イ・」ンー 1・、潰り庄め板〈9)告を一北
\東にIJトし−(11hり付ける(第;5図)。
本5を明は、以上のような方法(、二したので、順番の
要望に応じた刈払、形状の防水)し′ヤ)建築用場の据
何スペース)5二応した一1法、形状の防水パンを製造
・Jる揚音、ぞの刈払、形状が特殊411ツ状、人さき
であつ−(も、その744 titi定〈」法G)形態
をイi!jる防水パンを容易且つ簡(1i(こ形成−(
きる3、従・)−(業々成形型を新規に製作し−C対処
りろ必要がなく、製造期間のf% 114化製造−コス
(−の高騰を招かへい1、しかも、水切り枠内(こ固カ
ドされる床載置枠に床板を敷設し、史(、二防4く処理
を施しでいるの−(、床載置枠、床板、防水切ff1l
!i!層からなる3層の補強強度を有りる体部分を右す
る釦)j嶽的(こ優れムー防水!ペンと4貞〜L (!
Jう。。
要望に応じた刈払、形状の防水)し′ヤ)建築用場の据
何スペース)5二応した一1法、形状の防水パンを製造
・Jる揚音、ぞの刈払、形状が特殊411ツ状、人さき
であつ−(も、その744 titi定〈」法G)形態
をイi!jる防水パンを容易且つ簡(1i(こ形成−(
きる3、従・)−(業々成形型を新規に製作し−C対処
りろ必要がなく、製造期間のf% 114化製造−コス
(−の高騰を招かへい1、しかも、水切り枠内(こ固カ
ドされる床載置枠に床板を敷設し、史(、二防4く処理
を施しでいるの−(、床載置枠、床板、防水切ff1l
!i!層からなる3層の補強強度を有りる体部分を右す
る釦)j嶽的(こ優れムー防水!ペンと4貞〜L (!
Jう。。
依つ−(M uJl (7) ta的を達成C′さ′る
。
。
第1図ノう1第す図は、不発明防4クツ\ンσ)製)外
方法にa30る製造工程を示い第11ネ1(6上、水(
ジJり枠の斜視図、第2図は、水切り枳〜及び休戦1醒
枠に床板をfl、設する状態の斜視図、第3図(よ、床
板を体載置粋に固定した状態σ) tl ?N lシ]
、第4図は合成樹脂下地利を施しjこ状Bσ)斜7見(
函lで・・一部切欠シノて示す、第5図は製造ン\4′
t /:二防水/えンの斜視図、第6図(ま第2図σ)
(6)−((3)1泉L FQ エ6 If !lj
図、第7図(ま第411)(7)−(7)線(J沿える
断面図、第ε3ト[(3を互)5)[伐1σ)<8)−
<8)線【、二沿える凹面図−C&>イ)。、尚図中、 (へ)・・・水切り枠 (「3)・・・枠部材(0)・
・・床載置枠 (D)・・・床板([)・・・防水層
方法にa30る製造工程を示い第11ネ1(6上、水(
ジJり枠の斜視図、第2図は、水切り枳〜及び休戦1醒
枠に床板をfl、設する状態の斜視図、第3図(よ、床
板を体載置粋に固定した状態σ) tl ?N lシ]
、第4図は合成樹脂下地利を施しjこ状Bσ)斜7見(
函lで・・一部切欠シノて示す、第5図は製造ン\4′
t /:二防水/えンの斜視図、第6図(ま第2図σ)
(6)−((3)1泉L FQ エ6 If !lj
図、第7図(ま第411)(7)−(7)線(J沿える
断面図、第ε3ト[(3を互)5)[伐1σ)<8)−
<8)線【、二沿える凹面図−C&>イ)。、尚図中、 (へ)・・・水切り枠 (「3)・・・枠部材(0)・
・・床載置枠 (D)・・・床板([)・・・防水層
Claims (1)
- 所望の長さを有lる枠部材を枠組して所望形状の水切り
枠を囲繞形成し、その水切り枠内に床載置枠を取f」す
、その床載置枠に床板を敷設し、然る後その床板」二及
び水切り枠内面に防水処理を施りことを特徴どする防水
パンの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58029105A JPS59154240A (ja) | 1983-02-22 | 1983-02-22 | 防水パンの製造方法 |
KR1019830001445A KR910009190B1 (ko) | 1983-02-22 | 1983-04-07 | 방수팬의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58029105A JPS59154240A (ja) | 1983-02-22 | 1983-02-22 | 防水パンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59154240A true JPS59154240A (ja) | 1984-09-03 |
JPH0137539B2 JPH0137539B2 (ja) | 1989-08-08 |
Family
ID=12267055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58029105A Granted JPS59154240A (ja) | 1983-02-22 | 1983-02-22 | 防水パンの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59154240A (ja) |
KR (1) | KR910009190B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015516525A (ja) * | 2012-05-16 | 2015-06-11 | グレード グループ エーエスGrade Group AS | 表面被覆システム及び該システムの製造方法 |
-
1983
- 1983-02-22 JP JP58029105A patent/JPS59154240A/ja active Granted
- 1983-04-07 KR KR1019830001445A patent/KR910009190B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015516525A (ja) * | 2012-05-16 | 2015-06-11 | グレード グループ エーエスGrade Group AS | 表面被覆システム及び該システムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0137539B2 (ja) | 1989-08-08 |
KR840007930A (ko) | 1984-12-11 |
KR910009190B1 (ko) | 1991-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69909727D1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Strukturen mit einer koplanaren Oberfläche | |
DE59409157D1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer Schicht mit reduzierten mechanischen Spannungen | |
DE3581040D1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur herstellung von zugerichtetem spaltleder. | |
SE8305345D0 (sv) | Dekorativ ytbeleggning och forfarande for framstellning derav | |
DE69331077D1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer MOSFET-Struktur mit planarem Oberfläche | |
DE69509594D1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer Diamantschicht | |
JPS59154240A (ja) | 防水パンの製造方法 | |
US3149187A (en) | Method of molding a wall structure | |
ES534015A0 (es) | Procedimiento de fabricacion para colocacion de revestimiento de impermeabilizacion o estanqueidad vertical de fachadas de edificios. | |
DE59700065D1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer photochromen Schicht | |
DE69114615D1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer dünnen Schicht auf der Faserstirnfläche. | |
ATE310861T1 (de) | Beschichtetes mineralwollprodukt und verfahren zu dessen herstellung | |
FI906014L (fi) | Menetelmä parketin pintakerroksen valmistamiseksi | |
JP3316478B2 (ja) | 浴室の壁パネル | |
JPS6010040A (ja) | 装飾面付き防水パネル | |
JP2967258B2 (ja) | 浴槽の製造方法 | |
JPH0626674Y2 (ja) | 透水面木及び目地棒 | |
DE59509987D1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer mit beschichtetem Glasvlies kaschierten Gipsbauplatte | |
JP2954011B2 (ja) | 化粧盤 | |
JPH10151405A (ja) | 発泡スチロールの表面の施工方法 | |
JPS6110985Y2 (ja) | ||
DE8908172U1 (de) | Fußboden-Hohlraumelement | |
JPH0960268A (ja) | 内装建築板の製造方法 | |
JPH033657Y2 (ja) | ||
TWI282830B (en) | Working process for waterproof and shockproof assembly |