[go: up one dir, main page]

JPS5915257B2 - 高電圧直流送電装置 - Google Patents

高電圧直流送電装置

Info

Publication number
JPS5915257B2
JPS5915257B2 JP50108818A JP10881875A JPS5915257B2 JP S5915257 B2 JPS5915257 B2 JP S5915257B2 JP 50108818 A JP50108818 A JP 50108818A JP 10881875 A JP10881875 A JP 10881875A JP S5915257 B2 JPS5915257 B2 JP S5915257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control circuit
line
station
rectifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50108818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5154240A (ja
Inventor
エクシユトロム オ−ケ
エリクソン クエル
エリク ユ−リン ラルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Norden Holding AB
Original Assignee
ASEA AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASEA AB filed Critical ASEA AB
Publication of JPS5154240A publication Critical patent/JPS5154240A/ja
Publication of JPS5915257B2 publication Critical patent/JPS5915257B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J3/36Arrangements for transfer of electric power between AC networks via a high-tension DC link
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/60Arrangements for transfer of electric power between AC networks or generators via a high voltage DC link [HVCD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高電圧直流送電装置に関する。
送電側の整流局が制御されない整流素子で作られる直流
送電では、直流は正常な動作の際には受電側のインバー
タ局によつて制御される。
従つて、90インバータ局が電圧破壊したり線路に短絡
が生じた場合、送電装置は過電流に対して保証されねば
ならない。本発明は、送電側の整流局へ供給する交流の
電圧制御と電流制御との組合せ及び、これらの間の95
優先回路を有する整流局を備え、前記整流局と前記イン
バータ局とが平常運転の間には、前記優先回路が電圧制
御を選択し、前記整流局が過電流状態では電流制御を前
記優先回路が選択することとにより送電装置を制御する
こととした。
このように送電装置の制御が過電流に対して保証できる
ことは、平滑リアクトルのインダクタンス及び、その他
のインダクタンスが高いので整流局の電圧制御により、
電圧及び電流を適正値に維持できる時間のあることを示
している。従つて、整流局の電圧は、インバータ局の電
圧に関連して常に正確に維持され、直流線路30の電圧
降下などの騒乱の場合にも維持される。本発明は自らの
発電機から直接給電される整流局に最適であり、その場
合、発電機の比較的迅速な電圧制御が本発明の目的であ
る。
装置のインダクタンスの限流効果は、互に位相をずらせ
て12パルス接続とした2つの6パルスのグループの整
流素子を有する整流局において、これらの6パルス群を
一部共通の転流リアクタンスを有するように一緒に接続
することによつて増大することができる。
なぜならば、この方法では整流器の電圧が転流間の重な
りにより過電流の場合に大きく低下するからである。以
下、添付の図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は電力送電用の直流線路30によつて接続された
送電側の整流局1と受電側のインバータ局2を有する直
流送電装置を示す。
整流部は、静止変換変圧器3aおよび3bをそれぞれ有
する直列接続された2つのダイオード・ブリツヂ1a,
1bを有する。
変圧器3a,3bはフイーダ6に接続される界磁巻線5
を有する発電機4から給電される。したがつて発電機の
電圧については、2個の制御回路、即ち、第1制御回路
7〜10と第2fyJ御回路13〜16とで制御する。
第1制御回路7〜10は電圧制御回路で、第2制御回路
13〜16は電流制御回路である。第1制御回路7〜1
0である電圧制御回路には直流線路30に接続される分
圧器7が設けられ、該分圧器7から得られる電圧と加算
器8の端子28に接続される電圧基準値Urefとが比
較される。両者の差は加算器27を経て電圧調整器9に
送られる。第2制御回路13〜16である電流制御回路
には電流測定装置13が設けられ、加算器14に卦いて
該電流測定装置13の出力値と例えばインバータ局から
送られ端子29に接続される電流基準値Jrefとが比
較される。
両者の和信号は加算器24を経て電流調整器15VC送
られる。なお、分圧器7に接続される制限装置17の働
きにより、基準電流は少なくとも一部線路電圧に追従す
るよう電圧依存する。電流制御回路用の微分回路23に
おいて、該微分回路23の出力をyとするとD y=k・一・Jdとなる。
Dt ここでJdは直流線路30に流れ込む電流である。
この電流の変化がすばやい場合(簡単な例として、回路
がシヨートした場合)には、!・Jdは鋭くなる。そし
て、八・Jdは加算器24で加算され、正の導関数が電
流調整器1511C供給されて電流は増大する。電流調
整器15が迅速に作動して整流局1への入力電圧を降下
させる。微分回路23を用いることによつて、回路のシ
ョートあるいは同等の状態における直流電流の最大値を
相当減少させることができる。微分回路23は,加算器
24を介して電流測定装置13と同じ極性に接続されて
いる。電圧制御回路用の微分回路25は、分圧器7から
の信号と反対の極性が加算器27に加わるよう制限回路
26を介して接続される。
制限回路26は、ある大きさの負の導関数のみが通過す
るように信号を負の値に制限する。負の導関数は直流線
路30上の急速な電圧降下を示し、これは、例えば線路
故障あるいはインバータ局2の破壊に起因する騒乱に基
づくものである。電圧調整器9および電流調整器15は
優先回路11の入力端子10及び16にそれぞれ接続さ
れ、優先回路11の出力信号は出力端子12を通して発
電機電圧を制御するためのフイーダ6VC送られる。
インバータ局2の電流制御が基準電流値Jr8fに等し
い所望の直流を保証する正常動作の際には、電流調整器
15からの信号はゼロになつたり少なくとも小さい信号
となり、従つて第1制御回路7〜10である電圧制御回
路が制御を支配することになる。この効果は、電流基準
値を低い線路電圧では減少させ、すなわち発電機の電圧
を減少させる信号を増幅する回路17によつて強化する
ことができる。インバータ局2には、交流網32に接続
される変換変圧器31aと31bを持つ2個の制御整流
ブリツジ2aと2bがある。
これらが直流線路に著しい過電流を生じる前に交流網3
2の電圧減少をすみやかに検出するため、整流局の基準
電圧値U,efは変圧器33と加算器とを介して交流網
32から適当に得られるが、この場合電圧値は所要の電
圧マージンを減じる。電圧基準値U,8fは、通信線(
図示しない)を介して整流局の端子28に送られる。
このように、局間の所望電圧マージンは線路電圧が変化
する場合に保証される。第1図では、整流局は発電機4
から直接給電され、従つてその電圧制御は線路電圧制御
用に利用される。
もし整流局が外部から命令される電圧制御によつてより
大きな交流網に接続されるならば、その代わりに整流局
は変圧器3aと3bまたは整流局全体用の主変圧器のタ
ツプ切換器によつて制御される。その場合、優先回路1
1はタツプ切換器に接続される。第2図ぱ優先回路11
の設計例を示した図である。
この図には入力端10,16および出力端子12が示さ
れている。電圧制御回路及び電流制御回路の各回路には
、それぞれ増幅器21と増幅器18とがあり、電圧制御
回路には入力抵抗器20がある。電流制御回路の増幅器
18は、ダイオード19によつて電圧制御回路の増幅器
21の入力に接続される。次に、優先回路11の機能に
ついて説明する。
優先回路11は整流局1への交流供給電圧を制御するた
めに、電圧調整器9の出力あるいは電流調整器15の出
力のいずれかの出力を選択することにある。優先回路1
1は、平常運転時(過電流状態でない)には、電圧調整
器9の出力を選択してフイーダ6に変換し、それによつ
てフイーダ6で直流線路30電圧を基準電圧値Uref
になるようにする。平常運転から突然過電流状態になつ
た時には、直流線路30の電流JDと基準電流値Jre
fは反転し(Jd>Jref)し、電流調整器15から
の出力は増大し、優先回路11は電流調整器15の出力
を選択し、この出力を変換して過電流に応答するように
設計されている。
即ち、平常運転(平常電流)では増幅器18の入力端子
16への入力はゼロに近く、インバータ局2は線路電流
(Jd)を基準電流値Jrefに近づける。
一方、入力端子10への入力(U,ref一Ud)は、
電圧調整器9の働きで同様にゼロ近くになる。ダイオー
ド19により電流調整器15は電圧変動の影響を受けな
い。これらは、電圧調整器9で作成され、入力端子10
を経て、抵抗20、増幅器2L制御増幅器22、出力端
子12を通して、フイーダ6、界磁巻線5、発電機4の
経路で作動する。過電流のとき(Jd>Jr8f)のと
き、増幅器18の入力端子16への入力が反転し、この
結果、増幅器18からの反転出力がダイオード19を通
して伝達する。
入力端子16及び電流調整器15でこの変換制御を完全
にする。抵抗20によつて電圧調整器9の影響を変換制
御の間は無視してもよい。このように、正常運転時の制
御は、第1制御回路7〜10である電圧制御回路で、過
電流時の制御は、第2制御回路13〜16である電流制
御回路で、優先回路11が選択しつつ制御する。
上述の状況は、整流側とインバータ側の電流一電圧特性
1およびをそれぞれ示す第3図において説明されている
。整流特性は先ず、まつすぐな少し傾斜する部分aを有
し、そして、電流がより大きくなると転流間の重なりの
ために急激に低下する部分を有する。12パルス動作で
は、この低下は曲線cに沿う6パルス動作の場合よりも
ずつと早くなり、曲線bに従う。
従つて、12パルス動作の際の共通転流リアクタンスに
より、整流局の自動電圧減少が得られる。この電圧減少
は大きく、直流を制限する特定の平滑リアクトルを省略
し得るので、直流リツプルを平滑にするためインバータ
局に平清リアクトル35のみを必要とする。整流局力珀
らの発電機を持たない場合、即ち、他の発電機からの供
給を受ける場合には、この整流器の接続は、第4a図に
示すような2個の整流素子用巻線を持つ共通変圧器3′
、又は第4b図に示すような交流リアクトル36の手段
により行なう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による直流送電装置を示す。 第2図は整流局の一部である優先回路を示す。第3図は
両局の電流一電圧特性を示す。第4図は整流局の2個の
整流素子プリツヂを一緒に接続する種種の方法を示す。
符号の説明、1・・・・・・整流局、1a,1b・・・
・・撫制御整流素子(ダイオード・ブリツジ)、2・・
・・・・インバータ局、2a,2b・・・・・・整流素
子、4・・・・・・発電機、5・・・・・・界磁巻線、
6・・・・・・フイーダ(制御装置)、7・・・・・・
分圧器、8,14,24,27,34・・・・・・加算
器、9・・・・・・電圧調整器、11・・・・・・優先
回路、13・・・・・・電流測定装置、15・・・・・
・電流調整器、23,25・・・・・・微分回路、7〜
10・・・・・・第1制御回路(電圧制御回路)、13
〜16・・・・・・第2制御回路(電流制御回路)、J
r8f・・・・・・基準電流値、Uref・・・・・・
基準電圧値、Umrg・・・・・・電圧マージン、Jd
・・・・・・直線線路電流。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電力送電用の直流線路によつて相互に接続される受
    電側のインバータ局と送電側の整流局とを備え、整流局
    は無制御整流素子と該無制御整流素子へ供給する交流電
    圧を制御するための装置とを有し、前記制御装置は前記
    交流電圧を制御するための第1制御回路と第2制御回路
    とを有し、前記第1制御回路は直流線路の電圧に依存し
    て制御され、前記第2制御回路は直流線路の電流に依存
    して制御され、前記第2制御回路は先に設定された基準
    電流値に応答し、さらに前記直流線路の電圧に一致させ
    るために基準電流値を調整する手段を有し、該手段によ
    つて前記基準電流値を直流線路電圧の降下とともに減少
    させ、前記整流局と前記インバータ局とが、平常運転の
    間は第1制御回路を選択し、過電流状態の運転では第2
    制御回路を選択する優先回路と、を含む高圧直流送電装
    置。 2 電力送電用の直流線路によつて相互に接続される受
    電側のインバータ局と送電側整流局とを備え、整流局は
    無制御整流素子と該無制御整流素子へ供給する交流電圧
    を制御するための装置とを有し、前記制御装置は前記交
    流電圧を制御するための第1制御回路と第2制御回路と
    を有し、前記第1制御回路は直流線路の電圧に依存して
    制御され、前記第2制御回路は直流線路の電流に依存し
    て制御され、前記第2制御回路は先に設定された基準電
    流値に応答し、さらに前記直流線路の電圧に一致させる
    ために基準電流値を調整する手段を有し、該手段によつ
    て前記基準電流値を直流線路電圧の降下とともに減少さ
    せ、前記整流局と前記インバータ局とが、平常運転の間
    は第1制御回路を選択し、過電流状態の運転では第2制
    御回路を選択する優先回路と、前記第1制御回路である
    電圧制御回路の基準電圧(U_r_e_f)が、前記イ
    ンバータ局の出力交流電圧に比例した電圧から先に設定
    されたマージン電圧(U_m_r_g)を差引くことに
    より形成されることを特徴とする高圧直流送電装置。
JP50108818A 1974-09-11 1975-09-08 高電圧直流送電装置 Expired JPS5915257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7411456 1974-09-11
SE7411456A SE385173B (sv) 1974-09-11 1974-09-11 Kraftoverforing for hogspend likstrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5154240A JPS5154240A (ja) 1976-05-13
JPS5915257B2 true JPS5915257B2 (ja) 1984-04-09

Family

ID=20322116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50108818A Expired JPS5915257B2 (ja) 1974-09-11 1975-09-08 高電圧直流送電装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4126892A (ja)
JP (1) JPS5915257B2 (ja)
CA (1) CA1034637A (ja)
CH (1) CH589958A5 (ja)
DE (1) DE2538493C3 (ja)
FR (1) FR2285011A1 (ja)
GB (1) GB1510717A (ja)
SE (1) SE385173B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147778U (ja) * 1985-03-06 1986-09-11

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2055257A (en) * 1979-07-27 1981-02-25 Nii Postoyan Toka Method and device for controlling a high voltage dc transmission system
SE430452B (sv) * 1982-03-04 1983-11-14 Asea Ab Styrsystem for likstromskraftoverforing
JP2533513B2 (ja) * 1987-02-06 1996-09-11 株式会社日立製作所 コンバ−タ回路の制御装置
SE504398C2 (sv) * 1994-05-24 1997-02-03 Asea Brown Boveri Anordning och förfarande för styrning av en anläggning för överföring av högspänd likström
CN101944721A (zh) * 2009-07-10 2011-01-12 国网运行有限公司上海超高压管理处 高压直流输电系统阀故障检测处理方法
CN103647300B (zh) * 2013-12-16 2016-06-15 国家电网公司 特高压直流输电工程换流器在线投入与退出控制方法
CN105826912B (zh) * 2016-04-28 2022-03-08 中国电力科学研究院 一种特高压直流系统中非故障极直流电压下降的抑制方法
CN112086935B (zh) * 2020-08-20 2022-09-20 许继电气股份有限公司 自适应降压运行的换流变压器差动保护控制方法及装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2866148A (en) * 1954-09-25 1958-12-23 Control device in a high voltage d
US3242417A (en) * 1962-09-14 1966-03-22 Bbc Brown Boveri & Cie Automatic power control for high frequency alternators
US3543129A (en) * 1968-06-28 1970-11-24 Asea Ab Power transmission equipment for high voltage direct current
SE327234B (ja) * 1968-12-16 1970-08-17 Asea Ab
US3805144A (en) * 1973-04-16 1974-04-16 Gen Electric Arrangement for inhibiting undersirable reverse field currents in excitation systems of traction vehicle power supplies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147778U (ja) * 1985-03-06 1986-09-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5154240A (ja) 1976-05-13
DE2538493B2 (de) 1980-05-29
FR2285011A1 (fr) 1976-04-09
DE2538493A1 (de) 1976-03-25
GB1510717A (en) 1978-05-17
SE385173B (sv) 1976-06-08
FR2285011B1 (ja) 1981-05-29
CA1034637A (en) 1978-07-11
SE7411456L (sv) 1976-03-12
CH589958A5 (ja) 1977-07-29
US4126892A (en) 1978-11-21
DE2538493C3 (de) 1984-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0075319B1 (en) Control apparatus for d.c. power transmission system
US4459492A (en) Method for operating a high voltage direct current transmission system including any desired number of transformer stations
JPS63253833A (ja) 無停電電源装置
US3458796A (en) Soft start circuit for power supply circuits
US2571827A (en) Regulating system
JPH08228480A (ja) 直列補償されたコンバータ・ステーションの制御方法及び装置
JPS5915257B2 (ja) 高電圧直流送電装置
US3564391A (en) Rotating alternating current generator system
US3319153A (en) Automatic voltage control circuit employing electronic tap charger
US3424971A (en) Means for controlling reactive power in an inverter station
US4339705A (en) Thyristor switched inductor circuit for regulating voltage
US4288737A (en) Regulator-compensator control
US3651393A (en) Current equalizing circuit
US3737760A (en) Voltage control apparatus for an alternating current generator
US4352026A (en) Multi-phase current balancing compensator
US4441149A (en) Multi-voltage transformer input circuits with primary reactor voltage control
US3007105A (en) Electrical control apparatus
US3431482A (en) Power transmission for high voltage direct current
JP3057332B2 (ja) 無瞬断電源切替方法および無瞬断無停電電源装置
US2454165A (en) Regulating system
US2707260A (en) Electrical control systems for an induction motor
JPS6216066A (ja) 電力変換装置の出力垂下方法
US2443665A (en) Regulating system
JPH02216508A (ja) 2点出力電源
US3009090A (en) Regulator system for generators