[go: up one dir, main page]

JPS59152308A - オレイン酸含有養毛組成物 - Google Patents

オレイン酸含有養毛組成物

Info

Publication number
JPS59152308A
JPS59152308A JP2468783A JP2468783A JPS59152308A JP S59152308 A JPS59152308 A JP S59152308A JP 2468783 A JP2468783 A JP 2468783A JP 2468783 A JP2468783 A JP 2468783A JP S59152308 A JPS59152308 A JP S59152308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
oleic acid
composition
salts
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2468783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Yoshizumi
肇 吉栖
Teruo Amachi
輝夫 天知
Takaaki Kusumi
高章 久住
Takaharu Tanaka
隆治 田中
Hiroshi Ishigooka
博 石郷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP2468783A priority Critical patent/JPS59152308A/ja
Priority to AU23816/84A priority patent/AU2381684A/en
Priority to EP84300631A priority patent/EP0116439A3/en
Publication of JPS59152308A publication Critical patent/JPS59152308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、オレイン酸化合物金含有して)Jyす、発
毛の促進、脱毛の予防、ふけ、痒みの抑制等に有効な養
毛組成物に関する。
生涯を通じてふさふさ]7た髪を、ということは人類の
共′J11]の願いである。しかして、従来から名神の
養毛組成物が脱毛の予防及び治療、ふけ、痒みの抑制性
に用いられているが、これらの症状の原因や発生機作が
十分には解明されていないこともあって、脱毛を抑制御
−て発毛、養毛を促進し、さらにld、ふけ、痒みを抑
制するのに真に有効な薬剤は未だ見出されていない。
発明者らは、真に有効な養毛組成物を開発すべく鋭意研
究を行なった結果、オレイン酸もしくはその塩又はこれ
らの混合物がきわめて効果的な養毛、育毛作用を有し、
さらにはふけ、痒みをも抑制するという驚くべき事実を
発見し、この知見に基きこの発明を完成した。
すなわち、発明者等は、真に科学的な根拠に基礎づけら
れた養毛組成物を開発すべく、布ず健全な頭髪を有する
者と、ふけ、痒み、異常脱毛等の健全とけ言えない頭髪
を有する者とのそれぞれの頭皮における微生物相を詳細
に対比した結果、前席′の頭皮においてはヌクフィロコ
ツカス・キャビテイス(Staphylococcus
 capltig)  が単独で大部分を占めていると
いう全く新しい知見を得、該菌種の菌体、菌体処理物等
を頭皮に適用した場合顕著な養毛効果が得られ、この効
果が該菌が有するIJ /?−ゼ活性及びテストステロ
ン−5α−リダクターゼ(テストステロンを5α−ジヒ
ドロテストステロンに還元する酵素、以下、5α−リダ
クターゼと略称−ノーる)阻害活性と密接な関係を有す
ることを明らかtc L、た(昭和57年第11039
5号’f”r許出願明細書)。そして、発明者等は、前
配置ルや−ゼ活性及び5(χ−リダクターゼ阻害活性と
、育毛、養毛効果との関係を詳細に検討する間に、スタ
フィロコッカス・キャビテイスの有するリパーゼを油脂
に作用せしめた場合に生成する脂肪酸類を主成物とする
物が強力な5α−リダクターゼ阻害活性を有し、該脂肪
酸類含有物がそれ自体としても養毛効果を発揮すること
を見出した。発明者等はさらに、脂肪酸類中の活性成分
を追求した結果、脂肪酸の1種であるオレイン酸又はそ
の塩が強力な5α−リダクターゼ阻害活性を有すると共
に養毛効果を発揮するという驚くべき知見を得、この発
明を完成するに至った。
なお、特開昭56’−6]308号には、ジンクピリチ
オンとカチオン界面活性剤からなる常用のふけ、かゆみ
防止毛髪処理組成物に特定のカルボン酸化合物(オレイ
ン酸を含む)を配合して成るふけ、かゆみ防止毛髪処理
組成物が記載されているが、そこにはふけ、かゆみを防
止する活性成分はジンクピリチオンであシ、カチオン界
面活性剤は毛髪を柔軟でしなやかKする作用を有し、そ
してカルボン酸化合物は、前記の物質による目や皮膚に
対する強い刺激を緩和する作用を有する旨記載されてい
るのみであり、脂肪酸が5α−リダクターゼ阻害活性を
有することはもちろん、養毛効果を有することはなんら
示唆されていない。又、特表昭57−502166号に
は、ベタインと脂肪族有機酸とを組合わせて含有する毛
髪処理剤が記載されているが、脂肪族有機酸としてオレ
イン酸は挙げられておらず、しかもこの毛髪処理戸11
は(すでに形成された)毛髪を傷めることなく、毛髪に
良好なブラッシング性全付与する等の効果を有すること
が記載されているのみで、養毛効果についてはなんら記
載されていない。
この発明の有効成分としては、オレイン酸を挙げること
ができる。しかし、オレイン酸それ自体のみならず、そ
の養毛組成物として許容される種種の塩を使用すること
ができる。この塩には、無機物との塩、及び有機塩基と
の塩が含まれる。無機物との塩には、アンモニウム塩、
アルカリ金属塩、例えばリチウム塩、カリウム塩、ナト
リウム塩、及びアルカリ土類金属との塩例えばアルミニ
ウム塩が含オれる。又有機塩基との塩にeよ、各種の有
機アミンとの塩が含まれる。これらオレイン酸及びその
各種の塩は、それぞれ単独で使用することもでき、2種
類以上を任意に組合わせて使用することもできる。又、
5α−リダクターゼ阻害活性を有する他の化合物、例え
ばアラキドン酸、n−カゾリル酸、n−カプリン酸、ラ
ウリン酸、ノ9ルミチン酸、ハルミドレイン酸、リルン
酸、ステアリン酸もしくはエイコセン酸又はそれらの塩
類等と組合わせて使用することもできる。
この発明の活性成分であるオレイン酸及びその塩類は人
体に対して毒性を有しないから、養毛組成物への配合綬
は特に限定されず広範囲に選択することができるが、組
成物の全量゛に対して0.01〜10重量%の範囲とす
るのが好凍しい。オレイン酸及びその塩類の2種類以上
、又はこれらと他の活性酸物、例えば前記の脂肪酸類も
しくはその塩類等を組合わせて使用する場合は、その合
計量を組成物の全量に対して0.01〜10重量%とす
るのが好ましい。
この発明の養毛組成物に使用する基材としては、化粧組
成物に常用されている任意のものを使用することができ
、例えば、蒸留水、エタノール等の一価アルコール、グ
リセリン、エチレンクリコール等の多価アルコール類、
油脂類、界面活性剤などを使用することができる。
この発明の養毛組成物には、この発明の組成物の効果を
損なわない限りにおいて従来の養毛組成物や整髪組成物
に使用されている公知の諸成外を含有ゼしめることがで
き、これらの成分としては、例えばホルモン類、ビタミ
ン類、アミノ酸類、生薬エキス類、感光色素、レゾルシ
ン、メントール、湿潤剤、香料等を挙げることができる
。特に、オレイン酸等の脂肪酸類は酸化されやすいので
トコフェロール等の酸化防止剤を脂肪酸に対してJ〜1
()倍量含有せしめることが好寸しい。
この発明の養毛組成物は、ヘアートニック、へ7− o
−ジョン、ヘアークリーム、シャンプー、リンス、ポマ
ード、エアーゾル等常用の外形とすることができる。
次に、この発明の効果を、推定作用機作と共に説明する
。なお、以下に簡単に述べる脱毛等の発生機作及びこの
発明の養毛組成物の養毛機作は実験的根拠を伴う推定で
あるが、仮りに、脱毛等が他の機作によるものであり、
又この発明の養毛組成物の養毛効果が他の機作によるも
のであっても、それによってこの発明の効果が否定され
るものではなく、この発明の技術的範囲が限定きれるも
のではない。
抜毛、脱毛、ふけ、痒みの原因については、ホルモンの
アンバランス説、栄養との関連説、脂漏説、遺伝説等の
柚々の鋭があυ、確定し7ていないが、いずれにしても
皮脂腺の発達と高い相関があることは恐らく確冥である
〔稲葉益巳、毎日ライフ、1981年11月号、26〜
35頁:最新化粧品科学、130頁(薬事日報社刊)、
昭和55年;アダチ・ケンジ等、Biochemica
l andBjophysical Re5each 
Communication 41(4)884〜89
0(1970);タカヤスeススム等、Jounal 
of InvestigativeDermotolo
gy 2.4187〜l 89頁(1980))。
すなわち、頭部の皮脂腺が栄養、ホルモン等によって肥
大してくると、該線中に存在する5α−リダクターゼに
よりテストステロンがよ9強力な5α−ジヒドロテスト
ステロンに変換され、これが血管を介して毛乳頭へ移行
し、毛母細胞におけるアデニンサイクラーゼの活性を抑
制して毛母細胞の分裂を遅らせ、その結果毛包が次第に
退縮し、このために毛が細かくラブ毛化し、禿が発生す
るに至るとされている。
このような抜毛、脱毛等の発生機作を基礎にして考えた
場合、5α−リダクターゼ阻害活性は養毛組成物が有す
べき重要な属性であり、且っ養毛組成物の効果を科学的
に評価する場合の一つの基準となるものである。
このづと明の養毛組成物の活性成分であるオレイン酸及
びその塩類は、前記のごとく強力な5α−リダクターゼ
阻害活性を有しており、この発明の養毛組成物が強力な
養毛効果を発揮するのは前記のような機作によるものと
考えられるが、Δらにオレイン酸及びその塩類は頭皮の
微生物相を良好な状態に制御し、これらが総合され又は
相乗して強力な養毛効果を発揮するものと考えられる。
このづ1ζ明の養毛組成物をヒトの頭皮又は動物の皮膚
に適用した場合、強力な養毛効果を発揮する。
すなわち、この発明の組成物を頭皮に適用した場合、抜
毛、脱毛が抑制され、うぶ毛止した頭髪が健全化し、父
上の伸長速度が顕著に上昇する。又ふけの発生が抑制さ
れ、痒みが防止埒れる。をらに、この発明の化粧料を動
物に適用した場合、毛の伸長速j埃が顕著に上昇する。
この発明の養毛組成物は、ヒト及び動物に対する安全性
について全く問題がない。すなわちオレイン酸及びその
複数の塩をそれぞれ別々の基剤(アルコール水溶液)に
分散せしめて、これら全5頭ずつの家兎vC1日1回ず
つ3日間にわたり塗布し、基材のみを塗布した対照と比
較した結果、異状は全く認められなかった。
なお、本発明において、5α−リダクターゼ阻害活性は
次の方法により測定した。
ラットの前立腺細胞全破砕し、この破砕液からミクロゾ
ームを分離してテストステロン5α−リダクターゼの標
本を作る。この酵素標本によるテストステロンから5α
−ジヒドロテストステロンへの変換全、ラジオアイソト
ープでラベルされたテストステロンを用いて追跡する。
反応終了後、酢酸エチルで抽出し、シリカケ゛ル薄層ク
ロマトグラフィー(溶媒糸ノクロロメタン:シクロヘキ
ザンの量を放射能強度から求める。
(反応) 0.05M燐酸緩衝液(缶トM−B S *−g=舷p
H6,6)30μt1酵素標品10μt1 ラベルドテ
及び迎l定試刺10μtを混合して全f4−全50 t
tlとする。これf25℃にて60分間反応せしめる。
反応終了後、反応液に酢酸エチル100μm−<加ヨン
カウンターによるラジオアイソト−70邪−の濱11T
により求める。
上記の測定を種々の濃度の試ホ;1について行い、5α
−リダクターゼ+5「l害活性全■C3o(5α−リダ
クターゼ活性’550%IS目害する温度)として求め
る。
この測定において、オレイン酸の5α−リダクターゼβ
11害活性■C5oは0.32mMTあった。
次に、この発明の養毛組成物及びその効果全説明するた
め実施例を記載する。
衷瀞pi11.(□釆四1り叉惣pμ合夕1り次の組成
を有する養毛組成物全調製した。
(1)へアートニック 成    分          含量(重量%)95
%エタノール         50ヒ   マ   
シ  油                2トコフエ
ロール        01 香        料            05オ
   し  イ   ン              
  02蒸   留   水        全体を1
00とする。
(2)へグーローション ステアリン酸       5 セ  タ  ノ  −  ル            
      05グ  リ  セ  リ  ン    
            595%エタノール    
    10トコフエロール        0.1香
        料            1オレイ
ン酸ナトリウム             0.5蒸 
  留   水        全体音100とする。
(3)  へアークリーム 成    分          含量(月(”R゛%
)流動ノ平ラフイン        33ミ     
ッ    ロ    ウ              
         5ラ    ノ    リ    
ン                    3ワ  
 セ   リ   ン               
    5オレイン酸アンモニウム         
     o5ポリエチレングリコール       
      1トコフエロール        0.1
蒸   留   水        全体をiooとす
る。
(4) シャングー 成    分          合弁(爪帛−%)ア
ルギルエーテノ旧流酸ナトリウム         1
6ラウリン酸ジエタノールアミド          
11fOビレンダリコール            2
セチルアルコール         1防腐剤2色素及
び香料          1オレイン酸     0
.05 アラキドン酸       0.05 蒸   留   水        全体を1. OO
とする。
(5)エアゾール ポリオキシエチレンラノリン            
  1.0ラノリンアルコール           
25グリセリン脂肪酸エステル           
 o5トコフェロール        0.1香   
     料            0.2オレイン
酸     0.05 変性アルコール(無水)             2
5.65噴射剤 F′12/1140/6o     
  7゜(6)  ポマード モ   り    ロ    ウ          
        12ヒ   マ   シ  油   
           846硬   化   油  
          2トコフェロール       
 0.2オ  し  イ  ン 酸         
       10香        料      
      0.2実施例2.(使用例) 実施例】(1)で調製したヘアートニックを、ふけ、か
ゆみ又は抜毛の多い不健全な頭髪状態の男子(年令28
〜40)名10名ずつに、1日1回2〜4mAずつ1箇
月にわたって膜力したところ次の71iの家兎(10週
齢)の背部の毛全剃り取り、この部分に1日2回実施例
1.(1)のへアートニックf 1 m7!塗布し、1
週間に伸長した毛の長さを抑1定した。対照はオレイン
酸を蒸留水に替えたものを使用した。
この結果を下表に示す。
a: 対照側毛長平均値(間)士標準偏差a′:  試
験側毛長平均値(mm)士標準偏差b: 試験側毛長平
均値一対照側毛長平均値(in)*1: 対照側毛長平
均値の平均 *2: 試験側毛長平均値の平均 手続補正書(+’l :、、’、、) 昭和58年4月6日 特許庁長官着根和夫殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願  第24687 号2、発明の名
称 オレイン酸含有養毛組成物 3、補正をする者 一′]N件との関係  特許出願人 名 称 (190)ザントリー株式会社4、代理人 (外 6 名) 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の榴 6、補正の内容 ■ 明細書第7頁第1〜2行目「1〜10倍量」を「1
〜1乙。倍量」に補正する。
■ 同第8頁第4行目1−RHeachJをjj” R
e5earch jに補正する。
■ 同第8頁第7行目「Dermotology 24
187〜189頁」を「Dermatology 74
 187〜191頁」に補正する。
■ 同第12頁第4行目「トコフェロール01」を削除
する。
■ 同第12頁第6行目「オレイン」を「オレイン酸」
に補正する。
■ 同第13頁第7〜8行目「(ポリオキシエチレンソ
ルビタンセスキオレエート)」を「(ポリオキシエチレ
ンソルビタンセスキオレエート)」に補正する。
■ 同第15頁第5行目「実施例1(1)で調製したベ
アートニック」を[0,2オレイン酸含有80%エタノ
ール溶液」に補正する。
Φ)同第161u表中、下から第2行目(平均値0月(
イ0のJ5.476Jを[*1)5.476jに、16
.102Jをf*2)6102Jにそれぞれ補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 オレイン酸も1〜くけその養毛組成物としてπ[容
    さハ、る基又けこれらの混合物を含有して成る確毛糸目
    成q勿。 2、 オレイン酸もしくd−その養毛組成物とL7てW
    1″容される塩又はこれらの混合物の含有量が養毛組成
    物の総和に対して001〜10重量係である特許請求の
    範囲第1項記載の養毛組成物。
JP2468783A 1983-02-02 1983-02-18 オレイン酸含有養毛組成物 Pending JPS59152308A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2468783A JPS59152308A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 オレイン酸含有養毛組成物
AU23816/84A AU2381684A (en) 1983-02-02 1984-01-26 Anti-dandruff and anti-epilation tonic
EP84300631A EP0116439A3 (en) 1983-02-02 1984-02-01 Fatty acid containing hair tonic composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2468783A JPS59152308A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 オレイン酸含有養毛組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152308A true JPS59152308A (ja) 1984-08-31

Family

ID=12145073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2468783A Pending JPS59152308A (ja) 1983-02-02 1983-02-18 オレイン酸含有養毛組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152308A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168406A (ja) * 1984-09-10 1986-04-08 Osaka Eyazoole Kogyo Kk 養毛剤
JPS62273908A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Narisu Keshohin:Kk 養毛・育毛剤
JPS63198611A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Shiseido Co Ltd 頭髪化粧料
JP2014159421A (ja) * 2014-02-19 2014-09-04 Salon De Rejue Co Ltd 育毛用組成物
JP2019501186A (ja) * 2016-01-29 2019-01-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪繊維特性を向上させるための組成物
US10603261B2 (en) 2014-12-19 2020-03-31 The Procter And Gamble Company Composition for enhancing hair fiber properties

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6168406A (ja) * 1984-09-10 1986-04-08 Osaka Eyazoole Kogyo Kk 養毛剤
JPH0457642B2 (ja) * 1984-09-10 1992-09-14 Oosaka Eyazooru Kogyo Kk
JPS62273908A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Narisu Keshohin:Kk 養毛・育毛剤
JPH0351685B2 (ja) * 1986-05-23 1991-08-07 Narisu Keshohin Kk
JPS63198611A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Shiseido Co Ltd 頭髪化粧料
JP2014159421A (ja) * 2014-02-19 2014-09-04 Salon De Rejue Co Ltd 育毛用組成物
US10603261B2 (en) 2014-12-19 2020-03-31 The Procter And Gamble Company Composition for enhancing hair fiber properties
JP2019501186A (ja) * 2016-01-29 2019-01-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪繊維特性を向上させるための組成物
US11129780B2 (en) 2016-01-29 2021-09-28 The Procter And Gamble Company Composition for enhancing hair fiber properties
US11986542B2 (en) 2016-01-29 2024-05-21 The Procter & Gamble Company Composition for enhancing hair fiber properties

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0414605B1 (fr) Compositions pharmaceutiques de type pâtes à l'eau
US6020006A (en) Reduction of hair growth
EP0116439A2 (en) Fatty acid containing hair tonic composition
US3729560A (en) Treatment of hair and scalp with compositions containing estriol
CN102724951A (zh) 用于刺激毛发生长的组合物和方法
EP0680749A2 (fr) Utilisation d'un antagoniste de substance P dans une composition cosmétique et composition obtenue
JPH07316023A (ja) 育毛料
US9248167B2 (en) Exfoliative hair retention-promoting formulation
CA2245206C (fr) Utilisation d'un inhibiteur d'acides amines excitateurs dans une composition cosmetique ou dermatologique pour peaux sensibles et composition obtenue
JP3223404B2 (ja) 育毛・養毛剤
JPS59152308A (ja) オレイン酸含有養毛組成物
JPS59172411A (ja) 脂肪酸含有養毛組成物
US20080267899A1 (en) Plant extract composition for hair growth
JPS6396106A (ja) 化粧料
JPS6127914A (ja) 化粧料
JPS59152307A (ja) アラキドン酸含有養毛組成物
JP2696523B2 (ja) ふけ防止剤及び頭髪化粧料
JPS59141514A (ja) リノ−ル酸含有養毛組成物
JPS59172410A (ja) 脂肪酸含有養毛組成物
JPS6118709A (ja) 混合脂肪酸含有養毛組成物
JPH11286425A (ja) 加齢臭抑制用組成物
JPH11302133A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
JPH10273424A (ja) 頭髪用化粧料
JP2000178128A (ja) 肌とこころの化粧料
JPS59212424A (ja) 養毛料