[go: up one dir, main page]

JPS59151203A - Programming device of programmable controller - Google Patents

Programming device of programmable controller

Info

Publication number
JPS59151203A
JPS59151203A JP2511983A JP2511983A JPS59151203A JP S59151203 A JPS59151203 A JP S59151203A JP 2511983 A JP2511983 A JP 2511983A JP 2511983 A JP2511983 A JP 2511983A JP S59151203 A JPS59151203 A JP S59151203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
command
fun
key
extended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2511983A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Fukui
福井 行夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2511983A priority Critical patent/JPS59151203A/en
Publication of JPS59151203A publication Critical patent/JPS59151203A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプログラマブルコントローラ(以下PCと略す
)のプログラミング装置のキー操作及び表示内容のコン
トロールに関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to control of key operations and display contents of a programming device for a programmable controller (hereinafter abbreviated as PC).

最近のPCでは小形・低価格化の方向と、高機能・多機
能化の方向の二極分化が進んでいる。このうち後者の目
的で開発されたPCであっても、プログラミング操作は
容易で、表示もわかりやすく、かつ誤りなくプログラム
できる事が望まれる。
In recent years, PCs have become increasingly polarized into two categories: those toward smaller size and lower prices, and those toward higher functionality and multifunctionality. Even if a PC is developed for the latter purpose, it is desired that the programming operation be easy, the display be easy to understand, and the program be able to be programmed without errors.

PCは当初、シーケンス制御向きの簡単な命令でプログ
ラムすれば充分側゛御対象をコントロールできるような
比較的限られた分野に適用さねてきた。
Initially, PCs were not applied to relatively limited fields where programming with simple instructions suitable for sequence control would be sufficient to control the subject.

しかし、近年、マイクロプロセッサの出現等の技術革新
により、数値演算機能やデータ処理機能を高速で実行し
つるPCを低価格で実現できるようになり、これらの機
能を具備したPCの適用分野が拡がってきている。
However, in recent years, technological innovations such as the advent of microprocessors have made it possible to realize low-cost PCs that can perform numerical calculation functions and data processing functions at high speed, and the fields of application of PCs equipped with these functions have expanded. It's coming.

ところでこうしたPCの高機能化lこ伴い、当然1)C
の実行しうる命令数も増える事になり、PCヘブロクラ
ムするプログラミング装置においても、押しボタン・ス
イッチの数の増大や表示内容の複雑化をまねく結果とな
る。
By the way, as PCs become more sophisticated, naturally 1) C
The number of executable commands will also increase, and even in a programming device based on a PC programming system, this will result in an increase in the number of push buttons and switches and a complicated display content.

このような傾向に対処するプログラミング装置のキー人
力は次のものが考えられる。
The key human resources for programming devices to deal with this tendency are as follows.

(1)  PCの持つ命令の数だけ、キー・スイッチを
備える。
(1) Provide as many key switches as the number of instructions that the PC has.

(2)キー・スイッチにシフト・キーを追加して、L段
シフト/下段シフトとし、キーの数を上記の半分とする
(2) Add a shift key to the key switch to create an L-stage shift/down-stage shift, and reduce the number of keys to half the above number.

(3)  使用頻度の高い基本命令専用キーを備え、そ
の他の命令用のキーは上記のシフト操作とする。
(3) Dedicated keys for frequently used basic commands are provided, and keys for other commands are operated by the shift operation described above.

(4)使用頻度の高い基本命令専用キーを備え、その他
の数値演算やデーl処理命令はF(JN  として表現
し、命令をこのFUN番号として扱う(例えは加鉤命令
はF(JNloとする等)。
(4) Equipped with a dedicated key for frequently used basic commands, other numerical calculations and data processing commands are expressed as F(JN), and the commands are treated as this FUN number (for example, the Kaji command is F(JNlo). etc).

なお、ここでは「FUN jと表現したが、EM等の呼
び方もある。また、これらの命令を表示する方法として
、下記が考えられる。
Note that although the command is expressed as "FUN j" here, it may also be called as EM, etc. Also, the following can be considered as a method of displaying these commands.

(5)  PCの持つ命令の数だけ表示ランプを備える
(5) Provide display lamps equal to the number of instructions that the PC has.

(6)  アルファベット、カナ文字9図形等を表示で
きる表示器を採用し、多様な命令を表示できるようにす
る。
(6) A display device capable of displaying alphabets, kana characters, nine figures, etc. will be adopted to display a variety of commands.

一方、プログラミング装置は一般に小形、軽せ。On the other hand, programming devices are generally small and light.

低価格等が要求されており、前述した点を考慮して最近
のPCではシーケンス基本命令以外の命令は一つの命令
語(例えばFUN)とし、この番号でその機能を表現す
るものが一般化してきており、キー人力は前記(4)項
9表示器は前記(6)項を採用するようになってきてい
る。
Considering the above-mentioned points, it has become common for modern PCs to use one command word (for example, FUN) for commands other than sequence basic commands, and to express the function using this number. For key human power, the above-mentioned item (4) has been adopted, and for display devices, the above-mentioned item (6) has been adopted.

ところでこれらのPCの命令体系を分析すると、次の2
つに分けられる。
By the way, when we analyze the command system of these PCs, we find the following two points.
It can be divided into

(7)命令の工夫により、すべての命令が1ステツプ/
1命令となるような命令体系とする。
(7) Thanks to improved instructions, all instructions can be executed in one step/
The command system is such that there is only one command.

(8)1命令でその演算が兇結する命令体系とする。(8) Use an instruction system in which the operation can be completed with one instruction.

但し1〜数ステツプ/1命令となる。However, it is one to several steps/one instruction.

前記(7)の命令体系は任意のプロクラム・ステップの
1つ1つがすべて1つの命令語であるという特徴を有す
る。これはPC本体の暴走対策]−及び保守上のメ1)
ソトを有し、プログラミング装置の機能を簡単にできる
。一方例えば数値の加算を行うのに数命令を要し、これ
は演算速度の低下、プロクラムの煩雑さを才ねき、プロ
グラム忘れ等のプログラム・ミスを起しやすい。また将
来PCが具備すべき機能が1ステツプ/1命令では表現
できない場合には、これらを命令として容易に追加でき
ない事が考えられる。
The instruction system (7) has a feature in that each arbitrary program step is a single instruction word. This is a measure to prevent the PC from running out of control] - and maintenance measures 1)
It has soto and can easily function as a programming device. On the other hand, for example, several instructions are required to add numerical values, which reduces the calculation speed, makes the program complicated, and makes programming errors such as forgetting the program easy to occur. Furthermore, if the functions that a PC should have in the future cannot be expressed by one step/one instruction, it may not be possible to easily add these functions as instructions.

前記(8)の命令体系は、高速演算向きであり、演算が
その命令毎に完結されること、又将来、拡張命令を比較
的容易に具備できる利点があるが、反面、例えは拡張命
令の使用頻度が少ない事に起因するプログラマの不慣れ
による演算対象アドレスの・指定忘れあるいは指定誤り
等を起しやすく、例えば4ステツプ/1命令を誤って3
語のみ書き込んだ場合、PCの暴走の原因きもなる。ま
たブロクラミング装置による書込のエラーをその発生の
たびに知らせるのでは操作性の低下をまねく。
The instruction system (8) above is suitable for high-speed calculations, and has the advantage that calculations are completed for each instruction, and that extended instructions can be provided relatively easily in the future. Due to inexperience of the programmer due to infrequent use, it is easy to forget or make a mistake in specifying the address to be operated on. For example, 4 steps/1 instruction may be mistakenly
If only words are written, it may cause the PC to run out of control. Furthermore, notifying users of writing errors by the blockraming device every time they occur will lead to a decrease in operability.

本発明は基本シーケンス命令群と拡張命令群(数値演算
命令、データ処理命令等)を有するPCへのプログラミ
ングに際して、拡張命令の書込み操作においても基本シ
ーケンス命令のそれと同様に、プログラム操作が容易で
、表示内容がわかりやすく、かつ誤書込する事のないプ
ログラミング装置を提供する事を目的とする。
When programming a PC that has a basic sequence instruction group and an extended instruction group (numerical calculation instructions, data processing instructions, etc.), the present invention allows easy program operation in the writing operation of the extended instructions as well as that of the basic sequence instructions. The purpose is to provide a programming device whose display contents are easy to understand and which prevents erroneous writing.

この目的は本発明によれは、拡張命令群に対して共通の
命令語キーを設はて、拡張命令をこの命令語キーと数値
とで表現するとともに、各拡張命令毎にその通称、ステ
ップ数、この命令に伴うデータのタイプ等よりなる情報
テーブルを設けて、拡張命令に関係するプログラミング
操作の際にこの情報テーブルを参照してキー操作および
表示のコントロールを行なうことにより達成される。
The purpose of this invention is to set a common instruction key for a group of extended instructions, express the extended instruction using this instruction key and a numerical value, and to specify the common name and number of steps for each extended instruction. This is achieved by providing an information table consisting of the type of data accompanying this command, etc., and controlling key operations and display by referring to this information table during programming operations related to the extended command.

本発明はシーケンス基本命令と拡張命令(数値演算命令
、データ処理命令等)を有し、しかもその拡張命令が1
〜数ステツプ/1命令となるようなPCのプログラミン
グ装置に関するもので、以下に本発明をその実施例に基
づいて詳細に説明する0 第1図はPC及びプロゲラミンク装置の内部ブロック図
で、PClとブロクラミング装置2はそれぞれの通信イ
ンタフェース15及び25を介して接続ケーブル3によ
り接続される。プログラマはブロクラミング装置2によ
りPCl内のユーザ・プログラムメモリ12にプログラ
ムを書き込み、このプログラムはシステム・メモリ13
のプログラムによりCP[Jllを制御して実行され、
その演算結果が入出カモジュール14により外部とやり
とりされる。ブロクラミング装置2はシステム・メモリ
22内のプログラムにてCPU 21により制御される
The present invention has sequence basic instructions and extended instructions (numerical calculation instructions, data processing instructions, etc.), and the extended instructions are one
This invention relates to a PC programming device that requires several steps/one instruction, and the present invention will be explained in detail based on an embodiment of the invention below. Fig. 1 is an internal block diagram of a PC and a progeramic device. The blockraming device 2 is connected by a connecting cable 3 via respective communication interfaces 15 and 25. The programmer writes a program into the user program memory 12 in the PCl using the blockraming device 2, and this program is stored in the system memory 13.
The program is executed by controlling CP[Jll,
The calculation results are exchanged with the outside by the input/output module 14. Blockraming device 2 is controlled by CPU 21 using a program in system memory 22 .

プログラマはキーボード23を操作し、表示器24をモ
ニタしながら、プログラムを作成する。プロクラムは接
続ケーブル3を通してPCl内のユーザ・プロクラムメ
モリ12へ書き込まれる。
The programmer creates a program while operating the keyboard 23 and monitoring the display 24. The program is written to the user program memory 12 in the PCl through the connection cable 3.

第2図は第1図で述べたプログラミング装置の外観図で
26はPC接続用コネクタで、これに接続ケーブル3を
介して、PCと接続される。27はアルファヘット、カ
ナ文字、数字あるいは図形を表示できる16桁2行のド
ツト表示器、28はキーボード入力装置である。
FIG. 2 is an external view of the programming apparatus described in FIG. 27 is a 16-digit, 2-line dot display capable of displaying alpha characters, kana characters, numbers, or figures, and 28 is a keyboard input device.

第3図および第4図はこのPCが実行しうる自余の種類
で、第3図はシーケンス基本命令、第4図は数値演算命
令、データ処理命令等の拡張命令である。シーケンス基
本命令としては、第3図に示すように5TR(論理の開
始、論理の中間結果の記憶) 、 STRNOT (論
理の開始(否定)、論理の中間結果の記憶) 、 AN
D (論理積) 、 AND N0T(論W 棟否定)
 、OR(it& 理和) 、 ORNOT (Iau
il!和否定) 、 AND 8TR(中間結果との論
理積)。
3 and 4 show other types of instructions that can be executed by this PC. FIG. 3 shows basic sequence instructions, and FIG. 4 shows extended instructions such as numerical calculation instructions and data processing instructions. As shown in Figure 3, the sequence basic commands are 5TR (start of logic, storage of intermediate results of logic), STRNOT (start (negation) of logic, storage of intermediate results of logic), and AN.
D (logical product), AND NOT (logic W negation)
, OR (it & Riwa), ORNOT (Iau
Il! AND 8TR (logical product with intermediate result).

ORSTR(中間結果との論理和) 、 0UT(外部
または内部への出力)、TMR(タイマ動作) 、 C
NT(カウンタ動作)がある。また、拡張命令としては
、第4図に示すようにFUN 00 (データ転送)。
ORSTR (logical sum with intermediate result), 0UT (output to external or internal), TMR (timer operation), C
There is NT (counter operation). Further, as an extended instruction, as shown in FIG. 4, FUN 00 (data transfer).

FtJN 01 (データセット) 、 FIJN 0
2 (データ交換) 、 FUN 03 (BCD→ハ
イナリイ変換) 、 FUN04(バイナリイ→BCD
変換) 、 FUN 10(加り。
FtJN 01 (dataset), FIJN 0
2 (data exchange), FUN 03 (BCD → binary conversion), FUN 04 (binary → BCD)
Conversion), FUN 10 (Additional.

FtJN 11 (減算) 、 FUN 12 (比較
) 、 FUN 13(8ビツトデータの論理積) 、
 FUN 14 (8ビツトデータの論理和) 、 F
tJN 40 (ブロクラムの終了) 、 FUN 4
6 (瞬停後の動作宣言)等がある。
FtJN 11 (subtraction), FUN 12 (comparison), FUN 13 (logical product of 8-bit data),
FUN 14 (logical sum of 8-bit data), F
tJN 40 (end of blockrum), FUN 4
6 (declaration of operation after momentary power outage), etc.

シーケンス基本命令と拡張命令のフォーマット上の相違
は前者は演算対象がビット・アドレスで1ステツプ/1
命令(但し、TMR、CNT命令は命令の次に設定値が
くるので2ステツプとなる)であるのに対し、後者は演
算対象がバイト・アドレス又は即値でそのステップ数は
命令毎に異なる。
The difference in format between sequence basic instructions and extended instructions is that in the former, the operation target is a bit address, 1 step/1
(However, in the TMR and CNT instructions, the setting value comes after the instruction, so there are two steps), whereas in the latter, the object of operation is a byte address or an immediate value, and the number of steps differs depending on the instruction.

すなわち、拡張命令の場合には、1命令にN(数値)、
S(ソース・アドレス)、D(ティステイネ−ジョン−
アドレス)が含まれるので大部分は3ステツプ(FUN
 40 、 FUN 46を除く)となる。
In other words, in the case of extended instructions, one instruction includes N (numeric value),
S (source address), D (tisteination)
address), so most of the steps are 3 steps (FUN
40, excluding FUN 46).

また、拡張命令はすべてFUN番号で表わすが、それぞ
れのFUN番号には第4図に示すように通称(MOV 
、 ADD等)が付けられている。
In addition, all extended instructions are expressed by FUN numbers, and each FUN number has a common name (MOV
, ADD, etc.).

各命令のステップ数を第5図に示す。第5図からも明ら
かなように基本命令は大部分が1ステツプであるのに対
して、拡張命令は大部分が3ステツプである。
The number of steps for each instruction is shown in FIG. As is clear from FIG. 5, most of the basic instructions have one step, whereas most of the extended instructions have three steps.

第6図はPC内部のリレー領域(内部メモリ)のアドレ
ス表現方法である。入出力リレーは外部入出力の信号状
態が書込まれる領域であり、補助リレーは入出力リレー
とは別にシーケンス演算の途中結果の受は渡しに使用す
る領域であり、ラッチリレーはバッテリでバックアップ
されていて停電時も制御′醒源断直前の状態を記憶する
領域であり、タイマ・カウンタはプログラムによりタイ
マ・カウンタを作る時に使用される領域であり、レジス
タはバイト単位でデータ処理が行なわれる時に使用され
る領域である。タイマ・カウンタおよびレジスタのバイ
ト指定時のアドレスの最上位桁以外は8進表現である。
FIG. 6 shows an address expression method for the relay area (internal memory) inside the PC. The input/output relay is an area where external input/output signal states are written, the auxiliary relay is an area that is used to receive and pass the intermediate results of sequence calculations separately from the input/output relay, and the latch relay is backed up by a battery. This area is used to store the state immediately before the control power is turned off even in the event of a power outage.The timer/counter is an area used when creating a timer/counter by a program, and the register is used when data is processed in bytes. This is the area used. When specifying bytes of timer counters and registers, the addresses other than the most significant digits are expressed in octal.

タイマーカウンタのビット指示時のアドレスはタイム(
カウント)アップ接点を示すものであり、他のアドレス
との重複をさけるために゛rM几、 CNTを前につけ
て表現される。
The address when specifying the timer counter bit is time (
This indicates an up contact (count), and is expressed with ゛rM几, CNT in front of it to avoid duplication with other addresses.

第7図はこの発明による表示器の表示例であり、(a)
はプログラムの0213ステツプがFUN 02 (E
CHG)命令である事を示し、(b)は02] 4ステ
ツプがFUN O2Q) Sデータ、(C1は0215
ステツプがF[JN02(7)Df−1テある事を示す
。0213に1i”tJNO2を書込んだ直後は第7図
(b)に示すように0214ステツプにFUNO2のS
データとして000 (人出ヵリレーの先頭バイト・ア
ドレス)、0215ステツプに1)データとして同様に
000が自動的に1込まれる。その後、プログラマは0
214ステツプ0215ステツプに所定の対象バイト・
アドレスを書込む。第71M1(C)は対象バイト−ア
ドレスとして9000を書込んだ例である。
FIG. 7 shows an example of the display of the display device according to the present invention, and (a)
The 0213 step of the program is FUN 02 (E
CHG) command, (b) is 02] 4 steps are FUN O2Q) S data, (C1 is 0215)
Indicates that the step is F [JN02 (7) Df-1. Immediately after writing 1i”tJNO2 to 0213, S of FUNO2 is written to step 0214 as shown in FIG. 7(b).
The data is 000 (the first byte address of the turnout relay), and 1) 000 is automatically set to 1 in the 0215 step. Then the programmer will write 0
214 Step 0215 Step specifies the specified target byte.
Write the address. The 71st M1 (C) is an example in which 9000 is written as the target byte address.

そして、本発明においては、第1図のキーボード23の
操作により、FUN命令の表示更新、書込。
In the present invention, the display of the FUN command can be updated and written by operating the keyboard 23 shown in FIG.

挿入あるいは削除を行う時に、内部のシステムブロクラ
ムが参照して処理をするためのFUN情報テーブルが第
1図のシステムメモリ22内に設けられる。このF U
 N情報テーブルの実施例を第8図に示す。第8図F、
ll’lはFtJN情報テーブルの全体図であり、それ
ぞれのFtJN番号毎に情報テーブル’L”、 、 T
n〜′P46が設けられる。各情報テーブルの構成を第
8図(hlに示す。各情報テーブルは第8図(b)に示
すように、FUNnの番号領域T、、 、 l”ONn
のテーブルのバイト数領域Tn2. FUNの通称の文
字数(バイト数)領域Tn3 、 FUN、1の通称領
域T。4.FUNnのフ。
A FUN information table is provided in the system memory 22 of FIG. 1 for reference and processing by the internal system block when inserting or deleting data. This F U
An example of the N information table is shown in FIG. Figure 8F,
ll'l is an overall diagram of the FtJN information table, and information tables 'L'', , T for each FtJN number are shown.
n to 'P46 are provided. The structure of each information table is shown in FIG. 8 (hl). As shown in FIG.
Byte number area Tn2. The number of characters (number of bytes) area Tn3 for the common name of FUN, the area T for the common name of FUN,1. 4. Fu of FUNn.

lコクラムステップ数領域Tni + FUN n 命
令ニ伴つ7’−タのタイプ領域’I”nsの各項目から
構成されている。FUNn命令に伴うデータのタイプと
しては第4図に示すようにN(数値)、S(ソース会ア
ドレス)、D(ディスティネーション・アドレス)があ
り、これに対応して領域’I’neに書込まれるデータ
は第9図1こ示す形となる。すなわち、S(ソース舎ア
ドレス)、D(ディスティネーション・アドレス)、N
(数値)に対してそれぞれタイプ°°1” II 21
1.” II 、 n 4”が割当てられる。また、デ
ータS 、 I)のとりうる範囲は第6図にて指定され
た範囲となり、タイプ3のデータNのとりうる範囲は1
バイトで表現するためにBCI)2桁となり、さらにタ
イプ4のデータNのとりうる範囲は第4図のF’UN4
6にて指定されたものとなる。このような情報テーブル
のFUN 01 、 FUN 10についての実施例を
第10図(a) −、(b)に示す。第10図(a) 
、 0))にオ;いてpUNnの通称はJISコードで
書込まれ、また、FUNn命令に伴うデータのタイプ領
域Tnsとしては第4図および第9図に基づいてそれぞ
れ3″。
It is composed of each item in the type area 'I'ns of 7'-ta which accompanies the lCockram step number area Tni + FUNn instruction.The types of data accompanying the FUNn instruction are as shown in Figure 4. There are N (numeric value), S (source address), and D (destination address), and the corresponding data written to area 'I'ne is in the form shown in FIG. 9. That is, S (source address), D (destination address), N
(number) respectively type °°1” II 21
1. "II, n 4" is assigned. Furthermore, the possible range of data S, I) is the range specified in Figure 6, and the possible range of type 3 data N is 1.
In order to express it in bytes, it becomes 2 digits (BCI), and the possible range of type 4 data N is F'UN4 in Figure 4.
6. Examples of such information tables for FUN 01 and FUN 10 are shown in FIGS. 10(a) to 10(b). Figure 10(a)
, 0)), the common name of pUNn is written in JIS code, and the data type area Tns associated with the FUNn instruction is 3'', respectively, based on FIGS. 4 and 9.

11°゛および1”、°2″が書込まれる。このような
情報テーブルを用いるこ11こより、例えばFUNol
は通称がMVI 、 3ステツプ命令で即値とSデータ
を伴うことがイっかり、FUNloは通称がADD 。
11°" and 1", °2" are written. By using such an information table, for example, FUNol
is commonly known as MVI, because it is a 3-step instruction with an immediate value and S data, and FUNlo is commonly known as ADD.

3ステンプ命令でS、Dデータを伴うことがわかる。ま
た、第9図に示す関係を用いて、ステップ表示時のキー
ホード操作の際はデータのチェックを行い、表示が更新
される。
It can be seen that the 3-step instruction involves S and D data. Furthermore, using the relationship shown in FIG. 9, data is checked and the display is updated when the keypad is operated during step display.

さらに、第8図に示すFIJN・h′報子テーブル参照
して各処理を行う際に用いら、fするFUN命令に関す
る表示情報の記憶フラグが第1図のプロクラミンク装置
2のシスデムメモ1122のシステム作業領域(](A
、M )内に設けられる。この記憶フラグ”I”ONl
”LG”としては、表示中のデータが何のデータである
かを示すものがあり II Q 11の場合にはFUN
以外の命令表示中、”1”の場合にはF’UN命令表7
jス中、“2”の場合1こはl” U N命令に続くデ
ータ表示中吉いうようlc表現される。そして、記憶フ
ラグFLINli”L(Jの内存が”2“すなわちFU
N命令に・続くアータ表不中である場合lこは、第8図
に示すF(JN情報テーブルよりFUNn命令に続くデ
ータのタイプが検音され、システムメモリ22のシステ
ム作業領域(’ RAM )内の領域FUNiFMに格
納される。
Furthermore, when performing each process with reference to the FIJN/h' report table shown in FIG. Area (](A
, M). This memory flag “I” ONl
"LG" indicates what kind of data is being displayed. In the case of II Q 11, it is FUN.
If the command is "1" while other commands are displayed, F'UN command table 7
If the value is "2" during the J command, it is expressed as "l" during the data display following the N command.Then, the storage flag FLINi"L (if the existence of
If the data following the N command is not in the table, the type of data following the FUNn command is detected from the F(JN information table shown in FIG. It is stored in the area FUNiFM within.

次に、第8図に示すFUN情報テーブルi参照して各処
理を行うプログラミング装置内のシステムブロクラムを
第11図fa)ないしくJ)に示すフローチャートに基
づいて説明する。このフローチャートによれば、キー人
力のうち、“ステップ+”、”ステップ−”、“挿入”
、”削除”、”書込“操作時およびF[JN命令とそれ
lこ続くステップの表示変更の際にFUN情報テーブル
が参照される。なお、タイマ命令、カウンタ命令は設定
値が続くために2ステツプ命令であるが、このフローチ
ャートでは説明の都合上、他のシーケンス基本命令と同
様1ステツプ命令として取り扱っている。
Next, the system block diagram in the programming device that performs each process with reference to the FUN information table i shown in FIG. 8 will be explained based on the flowcharts shown in FIGS. 11 fa) to J). According to this flowchart, among the key human powers, "step +", "step -", and "insert"
, "Delete", "Write" operations, and when changing the display of the F[JN command and subsequent steps, the FUN information table is referred to. Although the timer command and counter command are two-step commands because the set values continue, in this flowchart, for convenience of explanation, they are treated as one-step commands like other sequence basic commands.

ます、第11図(a)において、キー人力があるがどう
かを判断しくステップS1)、キー人力がある場合lこ
は、”ステップ+1キーであるが(ステップ82)、’
ステップー”キーであるが(ステップs3)。
First, in FIG. 11(a), it is determined whether there is key power or not (step S1), and if key power is present, it is "step + 1 key (step 82),"
``Step'' key (step s3).

”挿入″キーであるが(ステップ84)、”削除゛キー
であるか(ステップs5)、′書込”キーであるか(ス
テップ86)、FUN命令に続くデータ表示中であるか
; FUNFLG :2であるか(ステップS7)、“
FUN”キーであるか(ステップS8)。
Is it the "insert" key (step 84), the "delete" key (step s5), the "write" key (step 86), or is the data following the FUN command being displayed; FUNFLG: 2 (step S7), “
FUN” key (step S8).

P UN命令表示中か; FUNF’LG= 1である
か(ステップ89)の判断を順次行なう。そして、いず
れもが”NO”の場合にはFUN命令以外の表示の更新
を行なって(ステップ810)処理を終了し、いずれか
が”Yl;、S″°の場合には、それに対応した処理へ
と進む。
It is sequentially determined whether the PUN command is being displayed or whether FUNF'LG=1 (step 89). If both are "NO", the display other than the FUN command is updated (step 810) and the process is terminated, and if any is "Yl;, S"°, the corresponding processing is performed. Proceed to.

まず、”ステップ士”キー人力あるいは“ステンプー”
キー人力である場合には、第11図(1))のステップ
811あるいはステップ812に進み、プログラム・ス
テップに1を加算し、該当するプログラム・ステップを
呼出したり、あるいはプログラム・ステップより1を減
算し、該当するプログラム・ステップのプログラムを呼
出したりする。そして、呼出されたプログラム串ステッ
プがFUN命令であるかどうかの判断を行ない(ステッ
プ513)、FtJN命令である場合には、第11図(
C)に示すステップ814に進み、FUN命令表示中を
記憶、すなわちFUNi!’LG=1とし、その後FU
N命令の番号より( F[JN情報テーブルを参照してF [JNの通称を検
頬しくステップ815 ) 、 F[JN番号と共にl
i’[JNの通称を表示して(ステップ516)、キー
人力処理を終了する。なお、このときの表示は第7図(
a)のようになる。第11図(b)のステップ13にお
いて、FUN命令でない場合には、L’UN命令に続く
データであるかどうかの判断が行なわれ(ステップ51
7)、“NO“である場合にはF(JN以外の命令表示
中不8己憶、すなわちFUNFLG = Oとしくステ
ップ518)、61、■語を表示に汲換して(ステップ
519)キー人力処理を終了する。もし、ステップ81
7においてYES′′である場合には、FUN命令に続
くデータであることを記憶、すなわちFUNFL() 
= 2としくステップ520)、次にF[JN命令が表
われるまでブロクラムを一方向に読出しくステップ52
1)、読出したFIJN命令の41’i号よりi”[J
NIPt報テーブルを参照してデータのタイプを検策し
、これをF[JNiFMに格納する(ステップ522)
。そして、F [JNiFMの内存に従ってデータを所
定の表示に変換しくステップS 23 ) 、キー人力
処理を終了する。な」3、この時の表示は第7図(b)
 、 (C)に示される通りである。
First, “Step Master” key human power or “Step Master”
If the key is manually operated, proceed to step 811 or step 812 in Figure 11 (1)) and add 1 to the program step and call the corresponding program step, or subtract 1 from the program step. and call the program of the corresponding program step. Then, it is determined whether the called program step is a FUN instruction (step 513), and if it is an FtJN instruction, then it is determined as shown in FIG. 11 (step 513).
The process advances to step 814 shown in C) and stores the FUN command being displayed, that is, FUNi! 'LG=1, then FU
From the number of the N command (Step 815), F[Refer to the JN information table and check the common name of F[JN],
Display the common name of i'[JN (step 516) and end the key manual processing. The display at this time is shown in Figure 7 (
It will be like a). In step 13 of FIG. 11(b), if the instruction is not a FUN instruction, it is determined whether the data follows an L'UN instruction (step 51).
7) If the answer is "NO", press the F (not displaying commands other than JN, i.e., FUNFLG = O step 518), 61, ■ change to display (step 519) key. End manual processing. If step 81
If YES'' in 7, remember that the data follows the FUN instruction, that is, FUNFL()
= 2 (step 520), then read the block diagram in one direction until the F[JN instruction appears (step 52)
1), from number 41'i of the read FIJN instruction
Check the data type by referring to the NIPt information table and store it in F[JNiFM (step 522).
. Then, in step S23, the data is converted into a predetermined display according to the JNiFM, and the key manual processing is ended. 3. The display at this time is shown in Figure 7 (b)
, as shown in (C).

第11図falにおいて、′挿入”キー人力である場合
には、第11図(d)のステップ824に進んでFUN
命令であるかどうかの判断を行なう。そして、“YES
”である場合には、FUN命令の番号よりFUN情報テ
ーブルを参照して、この命令のプログラム・ステップ長
のマシン語を作成し、該ステップへ挿入す乙(ステップ
525)。ステップ824において、”NO“である場
合には、FUN命令に続くデータであるかどうかの判断
を行ない(ステップ826)、”NO“である場合には
、表示中のプログラム・ステップに現在表示中の命令を
挿入しくステップ527)、キー人力処理を終了する。
In Figure 11 fal, if the 'insert' key is manually operated, proceed to step 824 in Figure 11 (d) and press FUN.
Determine whether it is a command or not. And “YES”
”, refer to the FUN information table based on the FUN instruction number, create the machine language of the program step length of this instruction, and insert it into the step (step 525). In step 824, If the answer is "NO", it is determined whether the data follows the FUN instruction (step 826), and if the answer is "NO", the instruction currently being displayed is inserted into the program step being displayed. Step 527), the key manual processing ends.

ステップ826において、”YES”である場合には何
もせすにキー人力処理を終了させる。すなわち、FUN
命令に続くテークの挿入は禁止して“挿入”キーを無視
するのである。
In step 826, if the answer is "YES", the key manual processing is ended without doing anything. In other words, FUN
Inserting a take following the command is prohibited and the "insert" key is ignored.

第11図(a)において、′削除“°キー人力である場
合には、第11図(e)のステップ828に進んでI”
[JN命令であるかどうかの判断を行なう。”YES”
である場合には、FUN命令の番号よりFUN情報テー
ブルを参照して、この命令のプログラムステップ長を検
索し、該ステップより削除する(ステップ529)。そ
して、削除の結果、繰上ってきたプロクラムを読出しく
ステップ530)、第11図(b)のステップS13に
進む。ステップ828において”NO”である場合には
FUN命令に続くデータであるかどうかの判断を行ない
(ステップ831)、”NO”である場合には、表示中
のプログラム・ステップのPCのプログラムを削除しく
ステップ832)、ステツーj’ S 30に進む。ス
テップ831において、YESl′である場合には直ち
にキー人力処理を終了する。
In FIG. 11(a), if the ``delete'' key is manually operated, proceed to step 828 in FIG. 11(e).
[Determine whether it is a JN instruction. "YES"
If so, refer to the FUN information table based on the FUN instruction number, search for the program step length of this instruction, and delete it from the step (step 529). Then, as a result of the deletion, the program that has been brought forward is read out (step 530), and the process advances to step S13 in FIG. 11(b). If "NO" in step 828, it is determined whether the data follows the FUN command (step 831), and if "NO", the PC program of the program step being displayed is deleted. Next step 832), the process proceeds to step 830. In step 831, if YES1', the key manual processing is immediately terminated.

すなわち、FUN命令に続くデータのみの削除は禁止し
て削除キーの操作を無視するのである。
That is, deletion of only the data following the FUN command is prohibited and the operation of the deletion key is ignored.

第11図(a)において、″書込°“キー人力がある場
合には、第11図(f)のステップ833に進んでFU
N命令であるかどうかの判断を行なう。No”である場
合にはF’UN命令に続くデータであるがどうがの判断
か行なわれ(ステップ83.i)、”Yl”である場合
には該ステップに表示中のデータを書込み(ステップ5
35)、キー人力処理を終了する。スステップ834に
おいて、′NO1′である場合には該ステップのPCの
実際のステップを読出しくステップ536)、次にこの
PC内のプログラムがFUN命令であるかどうかの判断
を行なう(ステップ837″)。
In FIG. 11(a), if there is manual power for the "write" key, the process proceeds to step 833 in FIG. 11(f) and the FU
It is determined whether it is an N command or not. If the answer is "No", it is determined whether the data follows the F'UN command (step 83.i), and if the answer is "Yl", the data being displayed is written to the step (step 83.i). 5
35) End the key manual processing. In step 834, if the answer is ``NO1'', the actual step of the PC of the step is read (step 536), and then it is determined whether the program in this PC is a FUN instruction (step 837''). ).

もし、”NO’°であれば、該ステップに表示中の命令
を曹込み(ステップ838)、キー人力処理を終了する
。ステップ837において、YES″であれば、F”U
N命令の番号よりF[JN情報テーブルを参照して、こ
の命令のプログラム・ステップ長を検索し、該ステップ
より削除しくステップ539)、次に該ステップに表示
中の命令を挿入しくステップ840)、キー人力処理を
終了する。また、ステップ833において、YES ”
であね、ば、第11図(g)のステップ841に進み、
該ステップのPCの実際のステップを読出する。次に読
出されたPC内の11〕クラムがFUN命令であるかど
うかの判断を行ない(ステップ842)、”NO”であ
る場合には該ステップのPCのプログラムを削除したの
ち(ステップ843)、表示中のFUN番号よりFUN
情報テーブルを参照して、この命令のプロクラム命ステ
ップ長のマシン語を作成し、該ステップへ挿入しくステ
ップ844)、キー人力処理を終了する。ステップ84
2において、′YES″であるときには、PC内のFU
N命令の番号よりFUN情報テーブルを参照して、この
命令のプログラム・ステップ長を検索し、該ステップよ
り削除したのち(ステップ545)、ステップ844に
進む。
If ``NO'', the command being displayed in the step is written (step 838), and the key manual processing is terminated.If ``YES'' in step 837, F''U
From the number of N instruction, F , key to end manual processing. Also, in step 833, YES”
Then, proceed to step 841 in FIG. 11(g),
Read the actual step of the PC for the step. Next, it is determined whether or not the read Cram 11] in the PC is a FUN instruction (step 842), and if "NO", the program in the PC of the step is deleted (step 843). FUN from the displayed FUN number
With reference to the information table, a machine language for the program step length of this instruction is created and inserted into the step (step 844), and the key manual processing is completed. Step 84
2, if 'YES', the FU in the PC
The program step length of this instruction is retrieved by referring to the FUN information table based on the number of the N instruction, and after deletion from the step (step 545), the process proceeds to step 844.

第11図(a)において、ステップS7にてFUN’F
、LG=2と判断されると第11図(h) Jこ示すス
テップ846に進み、FUNiFMの内容により、キー
人力をチェックして第9図の範囲に設定されるように表
示を更新したのち、キー人力処理を終了する。また、第
11図fa)において、” FtJN ”キー人力があ
った場合(ステップS8)には、第11図(I)のステ
ップS47に進み II FUN nWと表示し、この
番号の通称名をE’UN情報テーブルより検索して表示
する。さらに第11図(a)において、ステップS 9
 テFUNI!’LG=1と判断されると、第11図(
ハに示すステップS48に進んで数字人力であるかどう
か、すなわちFUN番号の変更であるかどうかの判断が
行なゎへ”YES ”である場合には指定されたFUN
番号により、FUN f# ll+テーブルを参照して
通称名を表示しくステップ849)、キー人力処理を終
了する。またステップ848において、”No”である
場合には、第11図(a)のステップS10に進む。
In FIG. 11(a), in step S7 FUN'F
, if it is determined that LG=2, the process proceeds to step 846 shown in FIG. 11(h), where the key power is checked according to the contents of FUNiFM and the display is updated so that it is set within the range shown in FIG. 9. , key to end manual processing. In addition, in Figure 11 fa), if there is a "FtJN" key (step S8), the process proceeds to step S47 in Figure 11 (I), displays II FUN nW, and changes the common name of this number to E. 'Search and display from the UN information table. Furthermore, in FIG. 11(a), step S9
Te FUNI! 'If it is determined that LG=1, then Fig. 11 (
Proceeding to step S48 shown in C, a judgment is made as to whether or not it is numerical manual input, that is, whether or not the FUN number is changed.If the answer is ``YES'', the specified FUN
The common name is displayed by referring to the FUN f# ll+ table using the number (step 849), and the key manual processing is ended. If "No" in step 848, the process advances to step S10 in FIG. 11(a).

以上に説明した実施例の変形例としては、例えば、FU
N命令の書込時にはFUN番号とその演算対象アドレス
等をすべて表示しておき、プログラマがこれらをすべて
指定した時にプログラムを曹込む等の方法も考えられる
。もちろん、この場合にも、その表示の更新および書込
みの際には第8図ノFUN情報テーブルが参照される。
As a modification of the embodiment described above, for example, FU
It is also conceivable to display all the FUN numbers and addresses to be operated on when writing the N instruction, and to modify the program when the programmer specifies all of them. Of course, in this case as well, the FUN information table in FIG. 8 is referred to when updating and writing the display.

本発明によれば、基本シーケンス命令群と拡張命令群(
数値演算命令あるいはデータ処理命令等)で構成され、
その1命令力月ないし数ステップである命令体系を有す
るPCにおいて、これにプロクラムを行うプログラミン
グ装置内に拡張命令毎に情報テーブルを有し、拡張命令
の表示更新あるいは書込の際lこほこのテーブルを参照
して拡張命令の通称表示(例えば加算はADD 、減算
は80B等)、演算対象アドレスの分類及びチェック、
即位の範囲のチェック等を自動的に行い、常に命令とし
て意味のある表示内容として、極力プログラマの誤操作
を防止するよう工夫したプログラミング装置を提供する
事により、高機能のPCでも従来のPCと同様の容易さ
でプログラムする事が可能となる。
According to the present invention, a basic sequence instruction group and an extended instruction group (
consists of numerical calculation instructions, data processing instructions, etc.),
In a PC that has an instruction system that takes one instruction or several steps, the programming device that programs this has an information table for each extended instruction, and when updating the display or writing of the extended instruction, Refer to the table to display the common name of the extended instruction (for example, ADD for addition, 80B for subtraction, etc.), classify and check the operation target address,
By providing a programming device that automatically checks the scope of enthronement, displays content that is always meaningful as commands, and is designed to prevent programmer errors as much as possible, even high-performance PCs can be used in the same way as conventional PCs. It can be programmed with ease.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はプログラマブルコントローラおよヒフログラミ
ング装置の内部ブロック図、第2図はプログラミング装
置の外観図、第3図はプログラマブルコントローラが実
行しつるシーケンス基本命令の説明図、第4図はプログ
ラマブルコントローラが実行しつる拡張命令の説明図、
第5図は各命令のステップ数の説明図、第6図はプログ
ラマブルコントローラの内部リレーのアドレス割付けの
説明図、第7図は表示器の表示例を示す図、第8図はF
UN情報テーブルの構成を示す図、第9図は1” [J
 N命令に続くデータのとりつる範囲の説明図。 第10図はFUN情報テーブルの具体的な実施例を示す
図、第11図はブロクラミング装置内のシステムブロク
ラムのフローチャートである。 1・・・プログラマブルコントローラ、2・・・ブロク
ラミング装置、11.21・・・CPU、 12・・・
ユーザプログラムメモリ、13.22・・・システムメ
モリ、14・・・人出カモジュール、15.25・・・
通信インタフェース、23・・・キーボード、24・・
・16桁2行表示器、3・・・接続ケーブル。 23− ?3 闇 才41¥1 f518O f6   図 1+ (CI オ  )  図 (aラ            tbrT  8  図 ?q閃 (の            tb) ヤ10図 4−、’J7fl’L″#N4′ノ      た1・
 、1 の夕11岨 ヂ1述 惜 忰 一−−Iへ Yes  FUNの4 チータカ\? ト募 (e) す1工慴 (テ) う′11回 、545 (8) 第1Lグ 灼iC
Fig. 1 is an internal block diagram of the programmable controller and hyphrogramming device, Fig. 2 is an external view of the programming device, Fig. 3 is an explanatory diagram of the sequence basic commands executed by the programmable controller, and Fig. 4 is a diagram of the programmable controller. An explanatory diagram of the extended instruction to be executed,
Fig. 5 is an explanatory diagram of the number of steps for each instruction, Fig. 6 is an explanatory diagram of the address assignment of the internal relays of the programmable controller, Fig. 7 is a diagram showing an example of the display on the display, and Fig. 8 is an explanatory diagram of the address assignment of the internal relays of the programmable controller.
Figure 9 shows the configuration of the UN information table.
An explanatory diagram of the range of data following the N command. FIG. 10 is a diagram showing a specific example of the FUN information table, and FIG. 11 is a flowchart of the system block diagram in the block ramming device. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Programmable controller, 2... Blockraming device, 11.21... CPU, 12...
User program memory, 13.22... System memory, 14... People output module, 15.25...
Communication interface, 23...Keyboard, 24...
・16-digit 2-line display, 3...Connection cable. 23-? 3 Dark talent 41¥1 f518O f6 Figure 1+ (CI O) Figure (a la tbrT 8 Figure?q Flash (of tb) Ya 10 Figure 4-, 'J7fl'L''#N4'ノ Ta1・
, 1, evening 11 岨も1 Gantand - I to Yes FUN's 4 Cheetaka\? Recruitment (e) Su1 Engineering (Te) U'11th, 545 (8) 1st L group iC

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1)シーケンス基本命令群と拡張命令群で構成され、そ
の1命令が1ないし数ステップである命令で、プロクラ
ムの内容を表示する表示器と、前記シーケンス基本命令
に対して設けられた基本命令語キーと、各拡張命令に対
して共通に設けられた1つの拡張命令語キーと、プログ
ラミングの操作に用いられる操作指令キーと、各拡張命
令毎にその通称、ステップ数、命令に伴うデータのタイ
プ等の情報を記憶した情報テーブルとを少なくとも備え
、各拡張命令を前記拡張命令語キーと番号とで表わし、
前記操作指令キーの操作時に前記拡張イ15令を取扱う
場合には前記情報テーブルを参照し、キー操作およO・
前記表示器への表示の制御を行なうことを特徴とするプ
ログラマブルコントローラのプログラミング装置。
1) An instruction consisting of a sequence basic instruction group and an extended instruction group, each instruction of which is one or several steps, and a display that displays the contents of the program, and a basic instruction word provided for the sequence basic instruction. key, one extended command word key provided in common for each extended command, operation command keys used for programming operations, and for each extended command its common name, number of steps, and data type associated with the command. and an information table storing information such as, each extended command is represented by the extended command word key and a number,
When handling the extended A15 command when operating the operation command key, refer to the information table and select the key operation and O.
A programming device for a programmable controller, characterized in that it controls display on the display device.
JP2511983A 1983-02-17 1983-02-17 Programming device of programmable controller Pending JPS59151203A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2511983A JPS59151203A (en) 1983-02-17 1983-02-17 Programming device of programmable controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2511983A JPS59151203A (en) 1983-02-17 1983-02-17 Programming device of programmable controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151203A true JPS59151203A (en) 1984-08-29

Family

ID=12157040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2511983A Pending JPS59151203A (en) 1983-02-17 1983-02-17 Programming device of programmable controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151203A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129402A (en) * 1989-07-10 1991-06-03 Mitsubishi Electric Corp Program generating method and programming device for programmable controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129402A (en) * 1989-07-10 1991-06-03 Mitsubishi Electric Corp Program generating method and programming device for programmable controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4504900A (en) Sequence instruction display system
EP0062121B1 (en) Text processing apparatus with two-stage formatting of text
KR950012071B1 (en) Information processing system
JPH0312327B2 (en)
JPS59151203A (en) Programming device of programmable controller
JPS5936787B2 (en) Input/output information deletion method
JPS6010348B2 (en) Automatic conversion method for half-width and full-width characters
JPS6211369B2 (en)
US4509112A (en) Small programmable computer
JPS62202202A (en) Sequence control program creation device
JPS58105302A (en) Illustrating programming device of programmable controller
JP3236038B2 (en) Character processing apparatus and method
JPS6367215B2 (en)
JPS6398704A (en) Programmable controller
JPH0228757A (en) document creation device
JPH0229031A (en) Keyboard with character string storage device
JP2542384B2 (en) Character processor
Christina et al. IBM Maniframes
JPH02165259A (en) Character processor
JPS5949615B2 (en) CRT input/output device
JPS58102983A (en) Character processor with cursor settable between characters
JPS5886650A (en) Programmable controller
JPH0459657B2 (en)
JPS605956B2 (en) Screen editing method in read processor
JPH01169672A (en) Character processor