JPS5914952B2 - カラ−テレビジヨン装置 - Google Patents
カラ−テレビジヨン装置Info
- Publication number
- JPS5914952B2 JPS5914952B2 JP51070250A JP7025076A JPS5914952B2 JP S5914952 B2 JPS5914952 B2 JP S5914952B2 JP 51070250 A JP51070250 A JP 51070250A JP 7025076 A JP7025076 A JP 7025076A JP S5914952 B2 JPS5914952 B2 JP S5914952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- color
- supplied
- circuit
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/775—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
カラーテレビジョン受像機と録画再生機(以下VTRと
称する)とが組み合わされ、例えばVTRの再生信号が
受像機の特定のあきチヤンネ5 ル、関東地方にあつて
は例えば2チャンネルの搬送波信号で高周波変調され、
その変調信号が受像機の2チャンネルにおいて受信され
るようになされたカラーテレビジョン装置が知られてい
る。
称する)とが組み合わされ、例えばVTRの再生信号が
受像機の特定のあきチヤンネ5 ル、関東地方にあつて
は例えば2チャンネルの搬送波信号で高周波変調され、
その変調信号が受像機の2チャンネルにおいて受信され
るようになされたカラーテレビジョン装置が知られてい
る。
ところで、このような装置のVTRとして、記10録密
度を大幅に増大させることができる次のような記録再生
方法が採用されたものがある。即ち、磁気テープ上に記
録する場合、第1図に示すように、2個の回転磁気ヘッ
ドHA及びHBを1800の角間隔をもつて取付け、テ
ープ1を15テープ案内ドラム2にほぼ1800の角範
囲にわたつて斜めに沿わせて走行させろが、第2図に示
すように、ヘッドHA及びHBの空隙gA及びgBの、
矢印3で示す走査方向に対する傾きの角を互に異ならせ
る。
度を大幅に増大させることができる次のような記録再生
方法が採用されたものがある。即ち、磁気テープ上に記
録する場合、第1図に示すように、2個の回転磁気ヘッ
ドHA及びHBを1800の角間隔をもつて取付け、テ
ープ1を15テープ案内ドラム2にほぼ1800の角範
囲にわたつて斜めに沿わせて走行させろが、第2図に示
すように、ヘッドHA及びHBの空隙gA及びgBの、
矢印3で示す走査方向に対する傾きの角を互に異ならせ
る。
そして、ヘッドHA及びHB20を例えば1フレームで
1回転させて、第3図に示すように、ヘッドHA及びH
Bにて1フィールド毎に交互にトラックTA及びTBを
形成する。この場合、記録にあたつては、第4図に示す
ように、入力端11よりのカラー映像信号を低域通25
過フィルタ12に供給して輝度信号を得、これを周波数
変調器13に供給して記録再生可能な周波数帯域の高域
側を占める被変調輝度信号を得、これを合成器14に供
給する。入力カラー映像信号は、また帯域通過フィルタ
15に供給して副搬送30波の周波数がfsなる搬送色
信号Csを取出し、これを周波数変換器16に供給して
低域側に周波数変換する。この場合、スイッチ回路11
の一方の入力端にはfs+fAなる周波数の信号を供給
し、他方の入力端にはこれに対して水平周波数35fH
の+だけ異なるfs+fBなる周波数の信号を供給し、
スイッチ回路ITを、切換信号Scによつて、ヘッドH
Aがテープ1に対接するりワ1−フイールドにおいては
図の状態に切換えてこれよりFs+FAなる周波数の信
号を取出し、ヘツドHBがテープ1に対接するフイール
ドにおいては図の状態とは逆の状態に切換えてこれより
Fs+FBなる周波数の信号を取出し、これを周波数変
換器16に供給する。
1回転させて、第3図に示すように、ヘッドHA及びH
Bにて1フィールド毎に交互にトラックTA及びTBを
形成する。この場合、記録にあたつては、第4図に示す
ように、入力端11よりのカラー映像信号を低域通25
過フィルタ12に供給して輝度信号を得、これを周波数
変調器13に供給して記録再生可能な周波数帯域の高域
側を占める被変調輝度信号を得、これを合成器14に供
給する。入力カラー映像信号は、また帯域通過フィルタ
15に供給して副搬送30波の周波数がfsなる搬送色
信号Csを取出し、これを周波数変換器16に供給して
低域側に周波数変換する。この場合、スイッチ回路11
の一方の入力端にはfs+fAなる周波数の信号を供給
し、他方の入力端にはこれに対して水平周波数35fH
の+だけ異なるfs+fBなる周波数の信号を供給し、
スイッチ回路ITを、切換信号Scによつて、ヘッドH
Aがテープ1に対接するりワ1−フイールドにおいては
図の状態に切換えてこれよりFs+FAなる周波数の信
号を取出し、ヘツドHBがテープ1に対接するフイール
ドにおいては図の状態とは逆の状態に切換えてこれより
Fs+FBなる周波数の信号を取出し、これを周波数変
換器16に供給する。
従つて、周波数変換器16よりは、ヘツドHAがテープ
1に対接するフイールドでは、副搬送波の周波数がFA
になされた搬送色信号CAが得られ、ヘツドHBがテー
プ1に対接するフイールドでは、副搬送波の周波数がF
Bになされた搬送色信号CBが得られる。この搬送色信
号CA,CBは合成器14に供給して被変調輝度信号と
合成し、その合成出力をアンプ18を通じてヘツドHA
及びHBに供給する。このようにすれば、隣り合うトラ
ツクTA及びTBには、第6図A及びBに示すように、
互に周波数インターリーフする関係の搬送色信号CA及
びCBが記録されることになる。再生にあたつては、第
5図に示すように、へツドHA及びHBよりの再生出力
を再生増巾器20を通じて高域通過フイルタ21に供給
して被変調輝度信号を取出し、これをリミツタ22を通
じて復調器23に供給し、復調された輝度信号を合成器
24に供給する。
1に対接するフイールドでは、副搬送波の周波数がFA
になされた搬送色信号CAが得られ、ヘツドHBがテー
プ1に対接するフイールドでは、副搬送波の周波数がF
Bになされた搬送色信号CBが得られる。この搬送色信
号CA,CBは合成器14に供給して被変調輝度信号と
合成し、その合成出力をアンプ18を通じてヘツドHA
及びHBに供給する。このようにすれば、隣り合うトラ
ツクTA及びTBには、第6図A及びBに示すように、
互に周波数インターリーフする関係の搬送色信号CA及
びCBが記録されることになる。再生にあたつては、第
5図に示すように、へツドHA及びHBよりの再生出力
を再生増巾器20を通じて高域通過フイルタ21に供給
して被変調輝度信号を取出し、これをリミツタ22を通
じて復調器23に供給し、復調された輝度信号を合成器
24に供給する。
上述の記録にあたつて、第3図に示すように、隣り合う
トラツクTA及びTB間にいわゆるガードバンドを設け
ない場合でも、被変調輝度信号は高周波信号であるから
、ヘツドHAがトラツクTAを走査するときこれがトラ
ツクTBの一部を走査し、またヘツドH3がトラツクT
Bを走査するときこれがトラツクTAの一部を走査して
も、クロストークは生じず、合成器24にはクロストー
クのない輝度信号が供給される。ヘツドHA及びHBよ
りの再生出力は、また、低域通過フイルタ25に供給し
て再生搬送色信号を取出す。
トラツクTA及びTB間にいわゆるガードバンドを設け
ない場合でも、被変調輝度信号は高周波信号であるから
、ヘツドHAがトラツクTAを走査するときこれがトラ
ツクTBの一部を走査し、またヘツドH3がトラツクT
Bを走査するときこれがトラツクTAの一部を走査して
も、クロストークは生じず、合成器24にはクロストー
クのない輝度信号が供給される。ヘツドHA及びHBよ
りの再生出力は、また、低域通過フイルタ25に供給し
て再生搬送色信号を取出す。
記録にあたつて、上述のように、隣り合うトラツクTA
及びTB間にガードバンドを設けないことにより、ヘツ
ドHAがトラツクTAを走査するときこれがトラツクT
Bの一部を走査すれば、このときのフイルタ25の出力
は、第6図Cに示すように、信号CAに対してこれと周
波数インターリーフする関係の信号CBがクロストーク
成分として混合されたものとなり、またヘツドHBがト
ラツクTBを走査するときこれがトラックTAの一部を
走査すれば、このときのフイルタ25の出力は、第6図
Dに示すように、信号CBに対してこれと周波数インタ
ーリーフする関係の信号CAがクロストーク成分として
混合されたものとなる。このフィルタ25の出力は、周
波数変換器26に供給し、また、記録時と同様にスイツ
チ回路27を、切換信号Scによつて、ヘツドHAがト
ラツクTAを再生するフイールドにおいては図の状態に
切換えてこれよりFs+FAなる周波数の信号を取出し
、ヘツドHBがトラツクTBを再生するフイールドにお
いては図の状態とは逆の状態に切換えてこれよりFs+
FBなる周波数の信号を取出し、これを周波数変換器2
6に供給する。従つて、周波数変換器26よりは、ヘツ
ドHAがトラツクTAを再生するフイールドにおいては
、第6図Eに示すように、副搬送波の周波数がもとの周
波数Fsになされた信号CSAに対してこれと周波数イ
ンターリーフする関係のクロストーク成分が混合された
ものが得られ、ヘツドHBがトラツクTBに再生するフ
イールドにおいては、第6図Fに示すように、同じく副
搬送波の周波数がもとの周波数Fsになされた信号CS
Bに対してこれと周波数インターリーフする関係のクロ
ストーク成分が混合されたものが得られる。従つて、こ
の周波数変換器26の出力を1水平周期遅延させる遅延
回路28D及び減算器28AからなるC形くし形フイル
タ28に供給すれば、第6図Gに示すように、クロスト
ーク成分は除去され、もとの搬送色信号Csが得られる
。この搬送色信号Csは、合成器24に供給して輝度信
号と合成する。よつて、出力端29には、クロストーク
のない再生カラー映像信号が得られる。
及びTB間にガードバンドを設けないことにより、ヘツ
ドHAがトラツクTAを走査するときこれがトラツクT
Bの一部を走査すれば、このときのフイルタ25の出力
は、第6図Cに示すように、信号CAに対してこれと周
波数インターリーフする関係の信号CBがクロストーク
成分として混合されたものとなり、またヘツドHBがト
ラツクTBを走査するときこれがトラックTAの一部を
走査すれば、このときのフイルタ25の出力は、第6図
Dに示すように、信号CBに対してこれと周波数インタ
ーリーフする関係の信号CAがクロストーク成分として
混合されたものとなる。このフィルタ25の出力は、周
波数変換器26に供給し、また、記録時と同様にスイツ
チ回路27を、切換信号Scによつて、ヘツドHAがト
ラツクTAを再生するフイールドにおいては図の状態に
切換えてこれよりFs+FAなる周波数の信号を取出し
、ヘツドHBがトラツクTBを再生するフイールドにお
いては図の状態とは逆の状態に切換えてこれよりFs+
FBなる周波数の信号を取出し、これを周波数変換器2
6に供給する。従つて、周波数変換器26よりは、ヘツ
ドHAがトラツクTAを再生するフイールドにおいては
、第6図Eに示すように、副搬送波の周波数がもとの周
波数Fsになされた信号CSAに対してこれと周波数イ
ンターリーフする関係のクロストーク成分が混合された
ものが得られ、ヘツドHBがトラツクTBに再生するフ
イールドにおいては、第6図Fに示すように、同じく副
搬送波の周波数がもとの周波数Fsになされた信号CS
Bに対してこれと周波数インターリーフする関係のクロ
ストーク成分が混合されたものが得られる。従つて、こ
の周波数変換器26の出力を1水平周期遅延させる遅延
回路28D及び減算器28AからなるC形くし形フイル
タ28に供給すれば、第6図Gに示すように、クロスト
ーク成分は除去され、もとの搬送色信号Csが得られる
。この搬送色信号Csは、合成器24に供給して輝度信
号と合成する。よつて、出力端29には、クロストーク
のない再生カラー映像信号が得られる。
ところで、放送局から送られてくるカラー映像信号中に
は色相補正用及びカラーレベル調整用の補正用信号とし
てR信号が挿入されている。
は色相補正用及びカラーレベル調整用の補正用信号とし
てR信号が挿入されている。
即ち、VIR信号は各垂直区間の19番目の水平区間T
l9に挿入されるもので、副搬送波周波数である3.5
8MHzの正弦波信号であり、バースト信号と同位相で
挿入される。第7図Aは18番目及び19番目の水平区
間Tl8及びTl,を示すもので、PHは水平同期信号
であり、SBはバースト信号であり、SvがVIR信号
である。そしてバースト信号SBが黒レベル部分に挿入
されるのに対して、VIR信号Svは灰レベル部分に挿
入されるものである。このため、搬送色信号に位相歪を
生じるときは、VIR信号Svも同様の位相歪を生じる
ことになり、従つてVIR信号Svのバースト信号SB
に対する位相のずれが搬送色信号の位相歪となる。また
VIR信号の振幅と搬送色信号のレベルとが対応関係に
あるからVIR信号の振幅の変動が搬送色信号のレベル
の変動となる。従つてテレビジヨン受像機において、入
力映像信号の各垂直区間の19番目の水平区間Tl9の
VIR信号が抜き出されて、この信号によつて色相調整
及びカラーレベルの調整がされれば、搬送色信号は歪み
のない信号となり、受像機には歪のないカラー画像が映
し出される。ところが、例えば上述のように色信号の再
生系にくし形フイルタを使用しているVTRによつてカ
ラー映像信号が再生された場合、再生色信号はくし形フ
イルタによつて1水平周期前の18番目の水平区間T,
8の信号と合成されるため、18番目の水平区間Tl8
に例えば第7図Aに示すようなカラーバ一信号が挿入さ
れているときには、再生映像信号中の19番目の水平区
間Tl9から取り出されるVIR信号は、その振幅及び
位相が変化してしまう。
l9に挿入されるもので、副搬送波周波数である3.5
8MHzの正弦波信号であり、バースト信号と同位相で
挿入される。第7図Aは18番目及び19番目の水平区
間Tl8及びTl,を示すもので、PHは水平同期信号
であり、SBはバースト信号であり、SvがVIR信号
である。そしてバースト信号SBが黒レベル部分に挿入
されるのに対して、VIR信号Svは灰レベル部分に挿
入されるものである。このため、搬送色信号に位相歪を
生じるときは、VIR信号Svも同様の位相歪を生じる
ことになり、従つてVIR信号Svのバースト信号SB
に対する位相のずれが搬送色信号の位相歪となる。また
VIR信号の振幅と搬送色信号のレベルとが対応関係に
あるからVIR信号の振幅の変動が搬送色信号のレベル
の変動となる。従つてテレビジヨン受像機において、入
力映像信号の各垂直区間の19番目の水平区間Tl9の
VIR信号が抜き出されて、この信号によつて色相調整
及びカラーレベルの調整がされれば、搬送色信号は歪み
のない信号となり、受像機には歪のないカラー画像が映
し出される。ところが、例えば上述のように色信号の再
生系にくし形フイルタを使用しているVTRによつてカ
ラー映像信号が再生された場合、再生色信号はくし形フ
イルタによつて1水平周期前の18番目の水平区間T,
8の信号と合成されるため、18番目の水平区間Tl8
に例えば第7図Aに示すようなカラーバ一信号が挿入さ
れているときには、再生映像信号中の19番目の水平区
間Tl9から取り出されるVIR信号は、その振幅及び
位相が変化してしまう。
またくし形フイルタにおいては、そのときの信号とそれ
より1水平周期前の信号との合成信号がその振幅が+に
されて取り出されるため、18番目の水平区間Tl8が
第7図Bに示すようにペデスタルレベルが続くようなも
のであつた場合には、再生映像信号の各垂直区間の19
番目の水平区間Tl9から取り出されるVIR信号は、
その振幅が寺になつてしまう。このように振幅及び位相
が変化してしまつたVIR信号が受像機に供給されて、
これによつて搬送色信号の位相が補正されたり搬送色信
号のレベルが調整された場合には、受像機には適正なカ
ラー画像が得られず、全く見るに耐えないほどカラー画
像が乱れてしまう欠点がある。
より1水平周期前の信号との合成信号がその振幅が+に
されて取り出されるため、18番目の水平区間Tl8が
第7図Bに示すようにペデスタルレベルが続くようなも
のであつた場合には、再生映像信号の各垂直区間の19
番目の水平区間Tl9から取り出されるVIR信号は、
その振幅が寺になつてしまう。このように振幅及び位相
が変化してしまつたVIR信号が受像機に供給されて、
これによつて搬送色信号の位相が補正されたり搬送色信
号のレベルが調整された場合には、受像機には適正なカ
ラー画像が得られず、全く見るに耐えないほどカラー画
像が乱れてしまう欠点がある。
本発明はこのような欠点を簡単に除去できるようにした
カラーテレビジヨン装置を提供しようとするもので、以
下その一例を第8図及び第9図を参照して説明しよう。
カラーテレビジヨン装置を提供しようとするもので、以
下その一例を第8図及び第9図を参照して説明しよう。
第8図において、30はVTRl4Oはカラーテレビジ
ヨン受像機である。
ヨン受像機である。
VTR3Oは、チューナ及び高周波変調器を内蔵してお
り、所望の局を受信して記録し、その再生信号は受像機
40のあきチヤンネル例えば2チヤンネルの搬送波で高
周波変調されて取り出されるようになつている。41は
アンテナ、42は分配器、43はVTR3Oよりの再生
信号と放送波とを切換えて受像機40のチユーナ44に
供給するスイツチ回路、45は映像中間周波増幅回路、
46は映像検波回路である。
り、所望の局を受信して記録し、その再生信号は受像機
40のあきチヤンネル例えば2チヤンネルの搬送波で高
周波変調されて取り出されるようになつている。41は
アンテナ、42は分配器、43はVTR3Oよりの再生
信号と放送波とを切換えて受像機40のチユーナ44に
供給するスイツチ回路、45は映像中間周波増幅回路、
46は映像検波回路である。
そして、この場合、チユーナ44としては回転式チユー
ナが用いられ、このチユーナ44には、これが2チヤン
ネルに切換えられたときに例えばオンとなるスイツチ機
構44Sが設けられ、このスイツチ機構44Sの切換状
態によりスイツチ回路43の切換状態が制御される。第
2図は、そのスイツチ機構44Sを備えた回転式チユー
ナ一44の一例で、441はチユーナ本体、442はそ
の軸、443は軸442に取り付けられたチャンネル表
示板で、チユーナ本体441とチャンネル表示板443
との間にスイツチ機構44Sが設けられる。このスイツ
チ機構44Sは、軸442に枢着された基板444と、
チヤンネル表示板443と一体に回転する円板445と
からなり、基板444には端子446及び447が被着
形成され、一方円板445にはこれらの端子446と4
47とを短絡させる短絡片448が設けられ、チャンネ
ル表示板443が回転されて2チヤンネルを選択する位
置になるときに、円板445の短絡片448により端子
446及び447が短絡される。そして、チユーナ44
において、2チャンネルを選択する位置以外のときには
、スイツチ機構44Sはオフであるので、スイツチ回路
43は図の状態に切換えられ、アンテナ41にて受信さ
れた放送波信号がスイツチ回路43を通じてチユーナ4
4に供給され、2チヤンネルを選択する位置のときには
、スイツチ機構44Sがオンとなつて直流電圧+Vcc
が端子446及び447を通じてスイツチ回路43に供
給されて、これが図の状態と逆の状態に切換えられ、V
TR3Oの再生信号が上述のように高周波信号に変換さ
れた信号がチユーナ44に供給される。
ナが用いられ、このチユーナ44には、これが2チヤン
ネルに切換えられたときに例えばオンとなるスイツチ機
構44Sが設けられ、このスイツチ機構44Sの切換状
態によりスイツチ回路43の切換状態が制御される。第
2図は、そのスイツチ機構44Sを備えた回転式チユー
ナ一44の一例で、441はチユーナ本体、442はそ
の軸、443は軸442に取り付けられたチャンネル表
示板で、チユーナ本体441とチャンネル表示板443
との間にスイツチ機構44Sが設けられる。このスイツ
チ機構44Sは、軸442に枢着された基板444と、
チヤンネル表示板443と一体に回転する円板445と
からなり、基板444には端子446及び447が被着
形成され、一方円板445にはこれらの端子446と4
47とを短絡させる短絡片448が設けられ、チャンネ
ル表示板443が回転されて2チヤンネルを選択する位
置になるときに、円板445の短絡片448により端子
446及び447が短絡される。そして、チユーナ44
において、2チャンネルを選択する位置以外のときには
、スイツチ機構44Sはオフであるので、スイツチ回路
43は図の状態に切換えられ、アンテナ41にて受信さ
れた放送波信号がスイツチ回路43を通じてチユーナ4
4に供給され、2チヤンネルを選択する位置のときには
、スイツチ機構44Sがオンとなつて直流電圧+Vcc
が端子446及び447を通じてスイツチ回路43に供
給されて、これが図の状態と逆の状態に切換えられ、V
TR3Oの再生信号が上述のように高周波信号に変換さ
れた信号がチユーナ44に供給される。
47は映像増幅回路で、これにより輝度信号がマトリツ
クス回路48に供給される。
クス回路48に供給される。
49は帯域増幅回路で、これにより搬送色信号がカラー
レベル調整回路50を通じて復調回路51に供給される
。
レベル調整回路50を通じて復調回路51に供給される
。
52はバースト信号のゲート回路で、これよりのバース
ト信号はリンギングフイルタ53に供給されて連続波信
号とされ、この連続波信号が発振器54に供給され、そ
の発振信号が移相回路55に供給され、これよりR−Y
軸及びB−Y軸の復調用信号が復調回路51に供給され
る。
ト信号はリンギングフイルタ53に供給されて連続波信
号とされ、この連続波信号が発振器54に供給され、そ
の発振信号が移相回路55に供給され、これよりR−Y
軸及びB−Y軸の復調用信号が復調回路51に供給され
る。
そして復調回路51より赤及び青の各色差信号が得られ
、これがマトリツクス回路48に供給され、マトリツク
ス回路48より赤、緑及び青の各色信号が得られ、これ
がガラ喉極線管に供給される。なお、リンギングフイル
タ53よりの連続波信号は検波回路56に供給されて振
幅検波され、その検波出力が帯域増幅器49に供給され
て搬送色信号のレベルが制御される。一方、映像検波回
路46の出力信号は同期信号分離回路57に供給されて
水平同期信号PH及び垂直同期信号Pが取り出される。
、これがマトリツクス回路48に供給され、マトリツク
ス回路48より赤、緑及び青の各色信号が得られ、これ
がガラ喉極線管に供給される。なお、リンギングフイル
タ53よりの連続波信号は検波回路56に供給されて振
幅検波され、その検波出力が帯域増幅器49に供給され
て搬送色信号のレベルが制御される。一方、映像検波回
路46の出力信号は同期信号分離回路57に供給されて
水平同期信号PH及び垂直同期信号Pが取り出される。
これら信号PH及びPはゲートパルス形成回路58に供
給されて、上述の各垂直区間の19番目の水平区間Tl
9のVIR信号Svの挿入期間[1」となるゲートパル
スPGが得られる。そして、このゲートパルスPGがサ
ンプリングホールド回路59に供給されて、復調回路5
1より得られるR−Y軸での復調電圧のうちのR信号S
の挿入期間での電圧が抜き取られるとともに一垂直期間
ホールドされ、その電圧がスイツチ回路60の一方の入
力端に供給される。
給されて、上述の各垂直区間の19番目の水平区間Tl
9のVIR信号Svの挿入期間[1」となるゲートパル
スPGが得られる。そして、このゲートパルスPGがサ
ンプリングホールド回路59に供給されて、復調回路5
1より得られるR−Y軸での復調電圧のうちのR信号S
の挿入期間での電圧が抜き取られるとともに一垂直期間
ホールドされ、その電圧がスイツチ回路60の一方の入
力端に供給される。
スイツチ回路60の他方の入力端には可変抵抗器61の
可動子より得られる電圧EHが供給される。そしてこの
スイッチ回路60の出力電圧が移送回路55に供給され
て、その電圧に応じて移相回路55での移相量が制御さ
れる。一方、ゲートパルスPGがサンプリングホールド
回路62に供給されて、復調回路51より得られるB−
Y軸での復調電圧のうちのVIR信号Svの挿入期間で
の電圧が抜き取られるとともに一垂直期間ホールドされ
、その電圧がスイツチ回路63の一方の入力側に供給さ
れる。
可動子より得られる電圧EHが供給される。そしてこの
スイッチ回路60の出力電圧が移送回路55に供給され
て、その電圧に応じて移相回路55での移相量が制御さ
れる。一方、ゲートパルスPGがサンプリングホールド
回路62に供給されて、復調回路51より得られるB−
Y軸での復調電圧のうちのVIR信号Svの挿入期間で
の電圧が抜き取られるとともに一垂直期間ホールドされ
、その電圧がスイツチ回路63の一方の入力側に供給さ
れる。
スイツチ回路63の他方の入力端には可変抵抗器64の
可動子より得られる電圧E。が供給される。そしてこの
スイツチ回路63の出力電圧がカラーレベル調整回路5
0に供給されて、その電圧に応じて復調回路51に供給
される搬送色信号のレベルが制御される。これらスイツ
チ回路60及び63は上述のスイツチ回路43と同様に
チユーナ44に設けられたスイツチ機構44Sの切換状
態によつてその切換状態が制御されるもので、チユーナ
44において、2チヤンネルを選択する位置以外のとき
には、スイツチ回路60及び63は図の状態に切換えら
れ、2チヤンネルを選択する位置のときには、スィツチ
回路60及び63は図の状態とは逆の状態に切換えられ
る。
可動子より得られる電圧E。が供給される。そしてこの
スイツチ回路63の出力電圧がカラーレベル調整回路5
0に供給されて、その電圧に応じて復調回路51に供給
される搬送色信号のレベルが制御される。これらスイツ
チ回路60及び63は上述のスイツチ回路43と同様に
チユーナ44に設けられたスイツチ機構44Sの切換状
態によつてその切換状態が制御されるもので、チユーナ
44において、2チヤンネルを選択する位置以外のとき
には、スイツチ回路60及び63は図の状態に切換えら
れ、2チヤンネルを選択する位置のときには、スィツチ
回路60及び63は図の状態とは逆の状態に切換えられ
る。
そして、受像機40において、放送波を受信すべくチユ
ーナ44を2チヤンネル以外の例えば1チヤンネルを選
択する位置に切換えたときには、スィツチ機構44Sは
オフであるから、スイツチ回路43,60及び63は図
の状態に切換えられ、このときには、サンプリングホー
ルド回路59及び62によつてホールドされたR−Y軸
及びBY軸の復調電圧のうちのIR信号Svの挿入期間
での電圧がスィツチ回路60及び63を通じてそれぞれ
移相回路55及びカラーレベル調整回路50に供給され
て自動的に搬送色信号の位相が補正されるとともに搬送
色信号のレベルが調整され、陰極線管の画面には歪のな
いカラー画像が映し出される。
ーナ44を2チヤンネル以外の例えば1チヤンネルを選
択する位置に切換えたときには、スィツチ機構44Sは
オフであるから、スイツチ回路43,60及び63は図
の状態に切換えられ、このときには、サンプリングホー
ルド回路59及び62によつてホールドされたR−Y軸
及びBY軸の復調電圧のうちのIR信号Svの挿入期間
での電圧がスィツチ回路60及び63を通じてそれぞれ
移相回路55及びカラーレベル調整回路50に供給され
て自動的に搬送色信号の位相が補正されるとともに搬送
色信号のレベルが調整され、陰極線管の画面には歪のな
いカラー画像が映し出される。
そして、VTR3Oを再生状態にして、その再生信号を
受像機40で受信すべくチユーナ44を2チャンネルを
選択する位置に切換えたときには、スイツチ機構44S
がオンとなり、スイツチ回路43,60及び63が図の
状態とは逆の状態に切換えられ、このときには、可変抵
抗器61及び64の可動子より得られる電圧EH及びE
cがスイツチ回路60及び63をそれぞれ通じて移相回
路55及びカラーレベル調整回路50に供給されて色相
調整及びカラーレベル調整がなされる。
受像機40で受信すべくチユーナ44を2チャンネルを
選択する位置に切換えたときには、スイツチ機構44S
がオンとなり、スイツチ回路43,60及び63が図の
状態とは逆の状態に切換えられ、このときには、可変抵
抗器61及び64の可動子より得られる電圧EH及びE
cがスイツチ回路60及び63をそれぞれ通じて移相回
路55及びカラーレベル調整回路50に供給されて色相
調整及びカラーレベル調整がなされる。
即ち、VIR信号による自動調整回路は働かず、可変抵
抗器61及び64による手動調整がされて、画面には所
望のカラー画像が映し出される。以上述べたようにTR
の再生信号を受像機に供給して復調するときには、VI
R信号による自動調整回路が働かないようにされるため
、VTRよりの再生映像信号中の19番目の水平区間T
l9のVIR信号が、位相及び振幅が変化したものであ
つても、このVIR信号によつて色相及びカラーレベル
が制御されることはないから、カラー画像が乱れたりす
るようなことがなく、所定の色相及びカラーレベルのカ
ラー画像が得られる。なお、上述の例は再生系にくし形
フイルタを使用したVTRを例にとつて説明したが、記
録系にくし形フイルタを使用するものにおいても同様で
ある。また記録系あるいは再生系にくし形フイルタを使
用しないTRであつても、入力映像信号からバースト信
号を取出し、このバースト信号を基準として周波数変換
用の信号を作るためのAPC回路あるいはAFC回路を
有しているものでは、このAPC回路あるいはAFC回
路の応答特性が悪いときには、VIR信号と搬送色信号
との位相関係が所定のものとはならないことがあり、こ
の場合にも、受像機でVTRの再生信号中のVIR信号
による色相及びカラーレベルの自動調整が行なわれると
、カラー画像が乱れることがあり、この場合にも本発明
は適用できる。また、VTRの再生信号を受像機のあき
チャンネルにおいて受信し得る装置ではなく、受像機の
映像検波出力と、高周波変調されていないVTRの再生
信号とを切換スイツチにて切換えるような装置にも適用
できる。
抗器61及び64による手動調整がされて、画面には所
望のカラー画像が映し出される。以上述べたようにTR
の再生信号を受像機に供給して復調するときには、VI
R信号による自動調整回路が働かないようにされるため
、VTRよりの再生映像信号中の19番目の水平区間T
l9のVIR信号が、位相及び振幅が変化したものであ
つても、このVIR信号によつて色相及びカラーレベル
が制御されることはないから、カラー画像が乱れたりす
るようなことがなく、所定の色相及びカラーレベルのカ
ラー画像が得られる。なお、上述の例は再生系にくし形
フイルタを使用したVTRを例にとつて説明したが、記
録系にくし形フイルタを使用するものにおいても同様で
ある。また記録系あるいは再生系にくし形フイルタを使
用しないTRであつても、入力映像信号からバースト信
号を取出し、このバースト信号を基準として周波数変換
用の信号を作るためのAPC回路あるいはAFC回路を
有しているものでは、このAPC回路あるいはAFC回
路の応答特性が悪いときには、VIR信号と搬送色信号
との位相関係が所定のものとはならないことがあり、こ
の場合にも、受像機でVTRの再生信号中のVIR信号
による色相及びカラーレベルの自動調整が行なわれると
、カラー画像が乱れることがあり、この場合にも本発明
は適用できる。また、VTRの再生信号を受像機のあき
チャンネルにおいて受信し得る装置ではなく、受像機の
映像検波出力と、高周波変調されていないVTRの再生
信号とを切換スイツチにて切換えるような装置にも適用
できる。
この場合には、切換スイツチがVTRの再生信号を取出
す状態に切換えられたときに、この切換に応じてVIR
信号により自動調整回路が働かないようにする。また補
正用信号としては上述したVIR信号に限らないことは
言うまでもない。
す状態に切換えられたときに、この切換に応じてVIR
信号により自動調整回路が働かないようにする。また補
正用信号としては上述したVIR信号に限らないことは
言うまでもない。
第1図及び第2図は、本発明の説明のための録画再生装
置の回転ヘツド装置の一例を示す図、第3図はその記録
パターンの一例を示す平面図、第4図はその記録系の→
リの系統図、第5図はその再生系の一例の系統図、第6
図はその説明のための周波数スペクトラム図、第7図は
本発明の説明のための波形図、第8図は、本発明装置の
一色1の系統図、第9図は、その一部の説明のための斜
視図である。 30は録画再生機、40はカラーテレビジヨン受像機、
43,60及び63はスイツチ回路、44はチユーナ、
44Sはそのスイツチ機構、50はカラーレベル調整回
路、55は移相回路、57は同期分離回路、58はゲー
トパルス形成回路、59及び62はサンプリングホール
ド回路である。
置の回転ヘツド装置の一例を示す図、第3図はその記録
パターンの一例を示す平面図、第4図はその記録系の→
リの系統図、第5図はその再生系の一例の系統図、第6
図はその説明のための周波数スペクトラム図、第7図は
本発明の説明のための波形図、第8図は、本発明装置の
一色1の系統図、第9図は、その一部の説明のための斜
視図である。 30は録画再生機、40はカラーテレビジヨン受像機、
43,60及び63はスイツチ回路、44はチユーナ、
44Sはそのスイツチ機構、50はカラーレベル調整回
路、55は移相回路、57は同期分離回路、58はゲー
トパルス形成回路、59及び62はサンプリングホール
ド回路である。
Claims (1)
- 1 録画再生機とカラーテレビジョン受像機からなり、
放送波と上記録画再生機の再生信号とが切換えられて上
記カラーテレビジョン受像機に供給されるものにおいて
、上記カラーテレビジョン受像機には、上記放送波の受
信に切換えられたときに上記放送波による映像信号の所
定番目の水平走査区間に挿入されて送られてくる補正用
色副搬送波成分によりカラーレベルあるいは色相の自動
調整を行う自動調整回路が設けられると共に、上記録画
再生機の再生信号が上記カラーテレビジョン受像機に供
給されるように切換えられるときには、その切換に応じ
て、上記自動調整回路の動作を遮断する手段が設けられ
たカラーテレビジョン装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51070250A JPS5914952B2 (ja) | 1976-06-15 | 1976-06-15 | カラ−テレビジヨン装置 |
US05/806,512 US4223338A (en) | 1976-06-15 | 1977-06-14 | Color television receiver and VTR system |
CA000280624A CA1117646A (en) | 1976-06-15 | 1977-06-15 | Color television system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51070250A JPS5914952B2 (ja) | 1976-06-15 | 1976-06-15 | カラ−テレビジヨン装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52153333A JPS52153333A (en) | 1977-12-20 |
JPS5914952B2 true JPS5914952B2 (ja) | 1984-04-06 |
Family
ID=13426116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51070250A Expired JPS5914952B2 (ja) | 1976-06-15 | 1976-06-15 | カラ−テレビジヨン装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4223338A (ja) |
JP (1) | JPS5914952B2 (ja) |
CA (1) | CA1117646A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55154890A (en) * | 1979-05-22 | 1980-12-02 | Victor Co Of Japan Ltd | Color television receiver |
JPS5847387A (ja) * | 1981-09-17 | 1983-03-19 | Nec Corp | 信号切換装置 |
JPS5990477A (ja) * | 1982-11-16 | 1984-05-24 | Sony Corp | ビデオ信号補正回路 |
DK361889D0 (da) * | 1989-07-21 | 1989-07-21 | Coloplast As | Laasbar kobling til opsamlingsorganer og lukkeorganer for legemsaabninger |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3573350A (en) * | 1967-09-28 | 1971-04-06 | Sylvania Electric Prod | Color television receiver and color video tape recorder system |
GB1351135A (en) * | 1970-03-11 | 1974-04-24 | Rca Corp | Colour television receiver |
US3679816A (en) * | 1971-03-29 | 1972-07-25 | Rca Corp | Control apparatus for a color television receiver |
GB1346222A (en) * | 1971-04-28 | 1974-02-06 | Pye Ltd | Recording television signals |
US3950780A (en) * | 1974-08-23 | 1976-04-13 | General Electric Company | Vir chroma system |
GB1487406A (en) * | 1974-10-04 | 1977-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Video recorders and receivers |
JPS5280734A (en) * | 1975-12-27 | 1977-07-06 | Sony Corp | Tv picture receiver |
-
1976
- 1976-06-15 JP JP51070250A patent/JPS5914952B2/ja not_active Expired
-
1977
- 1977-06-14 US US05/806,512 patent/US4223338A/en not_active Expired - Lifetime
- 1977-06-15 CA CA000280624A patent/CA1117646A/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52153333A (en) | 1977-12-20 |
US4223338A (en) | 1980-09-16 |
CA1117646A (en) | 1982-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2136243A (en) | A multichannel television signal recording system | |
US4021852A (en) | Signal defect compensation | |
US3917415A (en) | Apparatus and method for reproducing recorded color video signals | |
JPH0325078B2 (ja) | ||
CA1092704A (en) | Apparatus for recording and reproducing video signals on a magnetic tape movable at different speeds | |
US4400742A (en) | Magnetic recording and reproducing apparatus for color video signals | |
US4290082A (en) | Noise and cross-talk elimination in recording and reproducing video signals | |
US4134126A (en) | Color recorder having means for reducing luminance crosstalk in displayed image | |
US4208673A (en) | Color recorder for reducing crosstalk | |
US5003403A (en) | Recording apparatus | |
US4344082A (en) | Apparatus for recovering a frequency-converted chrominance component that is substantially free of cross-talk components | |
US4417284A (en) | Gain control circuit for a video tape recorder wherein the chrominance is gain controlled in response to the luminance signal as well as the chrominance signal | |
US3617620A (en) | Method and apparatus for transmitting or recording and reproducing line-sequential color television signals | |
JPS5914952B2 (ja) | カラ−テレビジヨン装置 | |
JPH06500438A (ja) | 付加信号を有するテレビジョン信号のためのビデオレコーダ | |
US4193085A (en) | Apparatus for removing jitter in color television signal | |
US3786176A (en) | Magnetic recording and/or reproducing system | |
GB2099658A (en) | Video signal processing circuit for a PAL VTR system | |
US3798361A (en) | Magnetic recording and/or reproducing system | |
JPH0614343A (ja) | ビデオレコーダ | |
JP2669967B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS5935558B2 (ja) | カラ−映像信号再生装置 | |
JP3000976U (ja) | ビデオ一体型テレビ | |
JPS5853810Y2 (ja) | 映像信号の処理回路 | |
JPS585633B2 (ja) | キロクサレタカラ−ビデオシンゴウノ サイセイソウチ |