[go: up one dir, main page]

JPS59142848A - 触媒 - Google Patents

触媒

Info

Publication number
JPS59142848A
JPS59142848A JP58016522A JP1652283A JPS59142848A JP S59142848 A JPS59142848 A JP S59142848A JP 58016522 A JP58016522 A JP 58016522A JP 1652283 A JP1652283 A JP 1652283A JP S59142848 A JPS59142848 A JP S59142848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
molybdenum
atmosphere
hydrogen
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58016522A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Yoshii
吉井 恒雄
Toshitaka Ueda
植田 利隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58016522A priority Critical patent/JPS59142848A/ja
Priority to US06/500,914 priority patent/US4467049A/en
Priority to EP84300667A priority patent/EP0118209A3/en
Priority to CA000446626A priority patent/CA1209566A/en
Priority to AU24013/84A priority patent/AU2401384A/en
Priority to US06/620,049 priority patent/US4563265A/en
Publication of JPS59142848A publication Critical patent/JPS59142848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/02Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 characterised by the catalyst used
    • C10G49/04Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 characterised by the catalyst used containing nickel, cobalt, chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/08Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal with moving catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石炭の液、化や重留油の水素化分解、水素化
脱硫などに使用きれる触媒に関する。
従来から、重質油の水素化分解や脱硫触媒幻1、Co−
Mo糸、Mo−Ni糸、Ni −W  系の酸化物全ア
ルミナ、シリカに担持して用いられている。
これらの触媒では、−重質油の残渣油やアスファルトに
使用した場合、触媒活性が著しく低下して永久板前され
て杓生も極めて困難である。
本発明の目的は、上述の技術的課題を解決し、高活性で
再生が容易であり、主として重質油の水素化分解・水素
化脱硫のための触媒を提供することである。
本発明に従う触媒は、(a)モリブデンのカルボニル化
合物、(b)モリプデ/の塩類、(C)モリブデンの酸
化物、(d)金属モリブデン、(e)モリブデンを含む
合金から成るグループから選ばれた1凍たは複数の混合
物をアルカリと水とともに一酸化炭素雰囲気下、温度2
20〜450°Cで反応恣せ、この反応で得られた生成
物全水素雰囲気下、?7iii度400〜450°Cで
フェノールとともに還元して生成される。(a)モリブ
デンのカルボニル化合′吻としては、カルボニルモリブ
デンが好適する。(b)モリブデンの塩類としては、た
とえばアンモニウム塩、硝酸塩、塩化物、炭酸塩、有機
酸基のいずれを用いることができるか、アンモニウム塩
が好寸しい。(C)モリブデンの酸化物としてU、三酸
化物が好適に用いることができる。(e)モリブデンを
含む合金としてけ、モリブデンケたとえば0.311r
量チ以上含むSCM、5Kli、SUSなどがあけられ
る。合金上に形成された触媒は、(4★械的強度が優れ
、再生が容易である。−!たアルカリとしては、炭酸ナ
トリウノ5、す/l¥2ナトリウムの他に一般式M 0
I−1で示きれるものであれはよい。なお、とのM(1
アルカリ金h;やアンモニウム基を示すが、カルシウム
やバリウムのようなアルカリ土類金属でもよい。
本発明に従う触媒に和休全導入するには、上述の製造工
程において、アルカリおよび水を加える前に相体全混合
すればよい。相体としては、珪藻土、呻石、活性炭、シ
リカゲル、アルミナなどを用いることができる。′また
本発明に従う触媒は、増当なjヒ状の担体表面に溶融付
着させて触媒として使用することもa」能であり、さら
に反応・捧置内の表1n1に溶融何泊させて触媒として
使用することができるので反応全効果的に進めることが
BJ能である。さらに本発明に従う触媒の活性が、使用
によって低下したとき−には、加熱処理した後、アル−
JJ ’Jと水とともに一酸化炭素゛券囲気下温度22
000〜450Cで反応させ、この反応生成物全洗浄後
、水素雰囲気下温度400〜450°Cでフェノールと
ともに還元することによって再生することが可能である
以下、本発明の実施例について説明する。
カルボニルモリブデン5gに、水酸化ナトリウム15g
と水tome’に加えて、−酸化炭素雰囲気下(初圧1
00 kg/am”)で温度4100Cf1時間加熱処
理を行なった。反応生成物全瀞1水で充分に洗浄した後
、100°Cで減圧乾燥した。この乾燥した黒色の反応
生成物2.6gにフェノールとしてのカテコール1gお
よび砂、重油としてのテトラリン25mfを加え、水素
雰囲気下(水素初圧100 kg/cm2)、温度42
00Cで1時間1シ応させる。反応生成物k I濾過し
ベンゼンで充分洗浄し7た後、120°Cで一昼夜減圧
乾燥して触媒をイ()だ。
(収量2.51g)。
このようにして得た触IJAをA重油、B■油、舗装用
アスファルト1.5 gに対して30.0 mg加え、
水素雰囲気下(水素初圧50 ’kg/ crn2)、
温度4400C,460°C,480°Cの% yU度
で1時間反応させて水素化分解を行なった。この反応生
成物を常圧蒸留した。その結果全第1表に示す。なお、
止栓のために無触媒の場合も示した。
第1表 ここで収率は生成物に対する重量百分率全表わす。
またtraceは0.01%未満金示している。
第1表から明らかなように本発明に従う触媒によって低
留分の収率が無触媒に比べて大幅に増加している。
本発明の他の実施例として、債化モリブデン5gに水酸
化ナトリウム15gと水10 ml ’c加えて、−酸
化炭素雰囲気下(初圧100 kg/ am2)で温度
410°Cで1時間加熱処理を行なった。反応生成物全
温水で充分に洗浄した後、100Cで減圧乾燥した。こ
の乾燥した反応生成物2.6gにフェノールとしてのカ
テコール1gおよび媒体油としてのテトラリン25m1
を加え、水素雰囲気下(水素初圧100 kg/c+η
2)、温度420°Cで1時間反応させる。反応生成物
會0コ過しベンゼンで充分洗浄した後、120°Cで一
昼夜減圧乾燥して触媒を得た。
このようにして得た触媒を前述の実施例と同様にAM油
、B重油、舗装用アスファル)15gに対して30.0
 mg加え、水素雰囲気下(水素初圧50 kg/cm
2)、t=度44 ooe、 460°C)4800C
の各温度で1時間反応させて水素化分解を行なった。こ
の反応生成物全常圧蒸留した。その結果、第1表とほぼ
げ■j様のデータが得られた。
本発明のきらに他の実施例として、モリブデン含有率が
3〜571〔石係であるJISで規定される5US31
6の長さ3.2cm、幅1.5cm、厚さ2 mmのス
テンレス鋼の板金5枚作成し、これに水酸化ナトリウム
5gと水10 m7?に加えて、−酸化炭素雰囲気下(
初圧1.00 kg/ cm2)で温度410°Cで1
時間加熱処理を行なった。反応生成物k fi=R水で
充分に洗浄した後、100°Cで減圧乾燥した。この乾
燥した反応生成物12.6gにフェノールとしてのカテ
コール1gおよび媒体油としてのテトラリン251ηl
を加え、水素雰囲気下(水素初圧100 kg/am2
)、温度420°Cで1時間反応させる。反応生成物を
沖過しベンゼンで充分洗浄した後、120Cで一昼夜減
圧乾燥して触媒全得た。
このようにして得た触媒を前述の実施例と同様にA重油
、BM油、舗装用アスファルト15gに劉して30.0
 mg加え、水素雰囲気下(水素初圧50kg7cm2
)、温度440°C,460°C14800Cの谷温度
で1時間反応させて水素化分解全行なった。この反応生
成物なん圧蒸留した。その結果を第2表に示す。なお、
比較のために無触媒の場合も示した。
第 2 表 ここで収率は生成物に対する重量百分率を表わす。
本発明のさらに他の実施例として、モリブデン含有量が
5〜6重”h4°チであるJISで規定きれるSKH9
の直径0.8.cm、長さ2 cmの丸棒5本を作成し
、これに水酸化ナトリウム5gと水10meを加えて、
−酸化炭素雰囲気下(初圧1 (10kg/ct’n2
)で温度410°Cで1時間加熱処理ケ行なった。反応
生成物全温水で充分に洗浄した後、100°Cで減圧乾
燥した。この乾燥した反応生成物2.6gにフェノール
としてのカテコール1gおよび媒体油としてのテトラ、
リン25 ml k加え、水素雰囲気下(水素初圧10
0 kg/ c+n2)、温度4200Cで1時間反応
させる。反応生成物全濾過しベンゼンで充分洗浄した後
、120°Cで一昼夜減圧乾燥して触媒金得た。
このようにして得た触媒全前述の実施例と同様にA重油
、B重油、舗装用アス7アル)15gに対して3 o、
o mg加え、水素雰囲気下(水素初圧50 kg/C
m2 ) 、 ン1$ !ff  4 4 0°C,4
60°C、480°Cの各温度で1時間反応させて水素
化外押rを行なった。この反応生成物全常圧蒸留した。
その結果、第2表とほぼ同様のデータが得られた。
上述の実施例では、フェノールとしてカテコールが用い
られたけれども、本発明の他の実施例として一価フエノ
ールや他の多価フェノールが用いられてもよい。
一ヒ述の実施例では、媒体油としてテトラリ/が用いら
れたけれども、本発明の他の実施例としてジフェニルメ
タンなど他の媒体油が用いられてもよい。
本発明に従う触媒は、石炭の液化や石油の重質油、舗装
用アスファルトの水素化分解に適用できるとともに、水
素化脱硫にも適用できる。たとえり:イメウ分ゲ1o9
鉦索チ、2゜5重すチ、4゜8重量%それぞれ含有する
A重油、B重油、舗装用アスファルトのほぼ6割のイオ
ウ分全硫化水素として取除くことがb]能である。
本件発明者らは、本発明に従う触媒の構造全町らかにす
るためv1意研究した。第3表は、触媒の元素分析の結
果を示しており、この結果から実験式Y MO50t 
s N a z Hsと推測した。
第3表 第1図は触媒の示差熱分析のチャートである。
DTAI41I絢1には515°Cおよび585°Cに
吸熱ピークPL、P2が認められる。このように2つの
吸熱ピークが認め−られたことによって、触媒が2つの
異なった結晶構造を有しているのか、あるいはまた2つ
の化合物から構成されているものと考えられる。力2図
は本発明に従う触媒全加熱処理によって再生したときの
示差熱分析のチャートである。第1図と同様に2つの吸
熱ピークP3゜P4を示し、加熱処理によっても変化し
々いことがわかった。
第3図および第4図はE S CA (electro
nspectroscopy  for  cher+
+1cal  analysis)による触媒の電子ス
ペクトルである。第3図の電子スペクトルから酸素の1
5軌道の電子、モリブデンの3d軌道の電子、ナトリウ
ムの電子の吸収ピークP5.’P6.P7がそれぞれ確
認された。
すなわち触媒の構成元素として、酸素、モリブデン、ナ
トリウムが確認された。そこでモリブデンの酸化物が予
想されたので、モリブテンの酸化物の結合エネルギの範
囲227eV〜243eV[亘ってKSCAi測定した
。その結果第41Y1に示妊れるように22.9.3 
eVに吸収ピークlJ8が認められた。なお、第4図の
スペクトルld:、 2.3eVたケ高エネルキイレリ
にシフトしている。一方、文献によると、金属モリブデ
ンの結合エネルギは、226.1eVであり、Mo(C
O)6 の結合エネルギは、226.6 eVであり、
M2O3の結合エネルギは230.9 eVである。し
たがって触媒のモリブデンの原子価は、4価でも6価で
もないと推定された。前述の実験式M050.5Na2
H5の原子と一致する。
第51’41は、触媒のX線回折のチャートである。
回転角度が12.8°、23.8°、36.78°に吸
収ピークP 9 、 P 1. O、P 11が確認さ
れた。格子面は度はそれぞれ33.7.33.7となる
。このデータに該当するものはASTMにはなく、この
触媒が新規な物質であることが確認された。このデータ
に最も類似しているものは、ASTM、9−159のM
O51,89Aであり、そ〜の強度は90.100.9
0であり、かなり相違している。しかしながらXi回折
で3つの格子が認められたので結晶1’!4造を有して
いることが確認、!れた。
第6メ1は触媒の赤外線吸収スペクトルである0、90
0crn”以下に独特の吸収金量して+7s乙が、これ
は、MO−〇あるい(dNa−0によるもぐ)と推測さ
れる。
第7図は、モリブデンのカルボニル リブテンの塩類、モリブデンの酸化物、金属−〔1ノブ
デン、モリブテン金倉む合金から成るグルーフ゛から選
ばれた1またに複数の混合物ケアルカリと水とともに一
酸化炭素雰囲気下、温度220〜45 0 ’Cで反応
させた生成物の赤外線吸収スペクトルである。90dc
m’以十゛にl吸11叉が言忘められない。すなわち本
発明に従う帥t111jケ製造するに(dコ、水素雰囲
気F ’Or4+度400〜4 5 00Cでフェノー
ルとともに還元することが必須の工程であることケ示し
ている。
本件発明者らは、これらの実験結果から、触媒の組成式
をIVIo 50 、 、Na 2)i,と推定したが
、構造式を正確に決定するには至らなかった。組成式を
Mo5015Na2トI5  としたときの元素組成は
、M。
が62.25 %、Oが31.12 %、Naが5.9
6.%、Hが0.64%となりほぼ第1表の元素分析の
結果と一致する。
以上のように本発明によれば、高活性で再生が容易であ
り、主に石炭の液化や重質油の水素化分解、水素化脱硫
に適した触媒を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は示差熱分析のチャート、第3図お
よび第4図はESCAによる電子スペクトル、第5図は
X線回折のチャー)、q46図および第7図は赤外線吸
収スペクトルである。 P1〜pH・・・ピーク 代理人   弁理士 西教圭一部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モリブデンのカルボニル化合物、モリブデンの塩類、化
    リブテンの酸化物、金属モリブデン、モリブテンを含む
    合金から成るグループから選ばれた1または枚数の混合
    物全アルカリと水とともに一酸化炭素雰囲気下、温度2
    20・〜450°Cで反応略せ、自jI記反応で得られ
    た生成物を洗浄後、水素雰囲気下、痛]度400〜45
    0C−″C饋元して生成することケ特徴とする触媒。
JP58016522A 1983-02-02 1983-02-02 触媒 Pending JPS59142848A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016522A JPS59142848A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 触媒
US06/500,914 US4467049A (en) 1983-02-02 1983-06-03 Catalyst
EP84300667A EP0118209A3 (en) 1983-02-02 1984-02-02 Process for preparing a catalyst
CA000446626A CA1209566A (en) 1983-02-02 1984-02-02 Catalyst
AU24013/84A AU2401384A (en) 1983-02-02 1984-02-02 Preparing catalyst containing molybdenum
US06/620,049 US4563265A (en) 1983-02-02 1984-06-12 Use of a catalyst in a hydrogenolysis process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016522A JPS59142848A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59142848A true JPS59142848A (ja) 1984-08-16

Family

ID=11918601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58016522A Pending JPS59142848A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 触媒

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4467049A (ja)
EP (1) EP0118209A3 (ja)
JP (1) JPS59142848A (ja)
AU (1) AU2401384A (ja)
CA (1) CA1209566A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719002A (en) * 1986-04-21 1988-01-12 Exxon Research And Engineering Company Slurry hydroconversion process
US4802972A (en) * 1988-02-10 1989-02-07 Phillips Petroleum Company Hydrofining of oils
US5578197A (en) * 1989-05-09 1996-11-26 Alberta Oil Sands Technology & Research Authority Hydrocracking process involving colloidal catalyst formed in situ
US6894746B1 (en) 1999-11-09 2005-05-17 Omron Corporation Apparatus and method for reflecting light into a specified plane area
US6799615B2 (en) * 2002-02-26 2004-10-05 Leslie G. Smith Tenon maker
US10941353B2 (en) 2004-04-28 2021-03-09 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Methods and mixing systems for introducing catalyst precursor into heavy oil feedstock
EP1753845B1 (en) * 2004-04-28 2018-01-03 Headwaters Heavy Oil, LLC Fixed bed hydroprocessing methods and systems and methods for upgrading an existing fixed bed system
MX276630B (es) * 2004-04-28 2010-06-15 Headwaters Heavy Oil Llc Metodo y sistema de hidroprocesamiento para mejorar el aceite pesado usando un catalizador coloidal o molecular.
WO2005104752A2 (en) 2004-04-28 2005-11-10 Headwaters Heavy Oil, Llc Ebullated bed hydroprocessing methods and systems and methods of upgrading an existing ebullated bed system
US7842635B2 (en) * 2006-01-06 2010-11-30 Headwaters Technology Innovation, Llc Hydrocarbon-soluble, bimetallic catalyst precursors and methods for making same
US7670984B2 (en) 2006-01-06 2010-03-02 Headwaters Technology Innovation, Llc Hydrocarbon-soluble molybdenum catalyst precursors and methods for making same
US8034232B2 (en) 2007-10-31 2011-10-11 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods for increasing catalyst concentration in heavy oil and/or coal resid hydrocracker
US8142645B2 (en) 2008-01-03 2012-03-27 Headwaters Technology Innovation, Llc Process for increasing the mono-aromatic content of polynuclear-aromatic-containing feedstocks
US7951745B2 (en) 2008-01-03 2011-05-31 Wilmington Trust Fsb Catalyst for hydrocracking hydrocarbons containing polynuclear aromatic compounds
US8097149B2 (en) * 2008-06-17 2012-01-17 Headwaters Technology Innovation, Llc Catalyst and method for hydrodesulfurization of hydrocarbons
US9206361B2 (en) 2010-12-20 2015-12-08 Chevron U.S.A. .Inc. Hydroprocessing catalysts and methods for making thereof
US9790440B2 (en) 2011-09-23 2017-10-17 Headwaters Technology Innovation Group, Inc. Methods for increasing catalyst concentration in heavy oil and/or coal resid hydrocracker
US9403153B2 (en) 2012-03-26 2016-08-02 Headwaters Heavy Oil, Llc Highly stable hydrocarbon-soluble molybdenum catalyst precursors and methods for making same
US9644157B2 (en) 2012-07-30 2017-05-09 Headwaters Heavy Oil, Llc Methods and systems for upgrading heavy oil using catalytic hydrocracking and thermal coking
US11414607B2 (en) 2015-09-22 2022-08-16 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor with increased production rate of converted products
US11414608B2 (en) 2015-09-22 2022-08-16 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor used with opportunity feedstocks
US11421164B2 (en) 2016-06-08 2022-08-23 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Dual catalyst system for ebullated bed upgrading to produce improved quality vacuum residue product
US11732203B2 (en) 2017-03-02 2023-08-22 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Ebullated bed reactor upgraded to produce sediment that causes less equipment fouling
MX2018002577A (es) 2017-03-02 2018-11-09 Hydrocarbon Tech & Innovation Llc Reactor de lecho en ebullicion mejorado con menos sedimento de ensuciamiento.
CA3057131C (en) 2018-10-17 2024-04-23 Hydrocarbon Technology And Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor with no recycle buildup of asphaltenes in vacuum bottoms

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824343A (ja) * 1981-08-03 1983-02-14 Tsuneo Yoshii 石炭液化用触媒の製造法
JPS6231981A (ja) * 1985-05-30 1987-02-10 アンプ インコ−ポレ−テツド 担持帯片から交互の電気ピンを除去するための工具の改良

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3158567A (en) * 1961-03-16 1964-11-24 Texaco Inc Hydrogenation process
US3211669A (en) * 1961-09-21 1965-10-12 California Research Corp Activating and reactivating nickel sulfide catalysts
US3728252A (en) * 1970-10-01 1973-04-17 Phillips Petroleum Co Desulfurization of heavy liquid hydrocarbon with carbon monoxide at high pressure
FR2108849A1 (en) * 1970-10-13 1972-05-26 Mediations Scient Centre Dehydrogenation of isopentene - using grp via,vb and ia or iia metal oxides
US3816298A (en) * 1971-03-18 1974-06-11 Exxon Research Engineering Co Hydrocarbon conversion process
US3920536A (en) * 1972-05-08 1975-11-18 Sun Research Development Coal dissolving process
US4049536A (en) * 1976-05-17 1977-09-20 Exxon Research & Engineering Co. Coal liquefaction process
US4226742A (en) * 1978-07-14 1980-10-07 Exxon Research & Engineering Co. Catalyst for the hydroconversion of heavy hydrocarbons
DK50281A (da) * 1980-02-07 1981-08-08 Studiengesellschaft Kohle Mbh D fremgangsmaade til fremstilling af hydrogen af kulilte og van
US4369106A (en) * 1980-04-10 1983-01-18 Exxon Research And Engineering Co. Coal liquefaction process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824343A (ja) * 1981-08-03 1983-02-14 Tsuneo Yoshii 石炭液化用触媒の製造法
JPS6231981A (ja) * 1985-05-30 1987-02-10 アンプ インコ−ポレ−テツド 担持帯片から交互の電気ピンを除去するための工具の改良

Also Published As

Publication number Publication date
CA1209566A (en) 1986-08-12
AU2401384A (en) 1984-08-09
EP0118209A2 (en) 1984-09-12
US4467049A (en) 1984-08-21
EP0118209A3 (en) 1985-11-06
US4563265A (en) 1986-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59142848A (ja) 触媒
US5529968A (en) Hydrodearomatization of hydrocarbon oils using novel "phophorus treated carbon" supported metal sulfide catalysts
US4508616A (en) Hydrocracking with treated bauxite or laterite
CA2053370C (en) Method of preparing catalyst for hydrogenation of hydrocarbon oil
US4196072A (en) Hydroconversion process
JPS59215389A (ja) 炭化水素含有供給流の脱金属方法
JP2006518663A (ja) 触媒組成物の製造および使用
JPH0356772B2 (ja)
CA2260649A1 (en) Process for upgrading a hydrocarbon oil
US5010049A (en) Modified molybdenum sulfide hydrodesulfurization/hydrodenitrogenation catalysts
JPS62256888A (ja) 水素化転化法
ES2362349T3 (es) Catalizador metálico mixto que comprende un aglutinante combustible.
CN1394684A (zh) 一种过渡金属碳化物催化剂的制备方法及其催化性能
JP2012504493A (ja) 水素化脱金属の触媒及び方法
KR20160085248A (ko) 수소화처리 촉매의 제조 방법
Liang et al. In situ synthesis of MoS2 nanoflakes within a 3D mesoporous carbon framework for hydrodesulfurization of DBT
JPS6249948A (ja) 重質減圧軽油のマイルド水素化分解用触媒、その製法、およびマイルド水素化分解方法
Radwan et al. Solid–solid interactions in Co3O4–MoO3/MgO system
JPH0639296A (ja) 触媒担体の新規な含浸用水溶液、この水溶液から製造された触媒およびこの触媒の用法
GB2036582A (en) Hydrotreatment of heavy hydrocarbon oils
CN103204504B (zh) 一种不含非化学计量比碳的碳化钼材料的制备方法
US2638454A (en) Catalyst preparation
JPS62500083A (ja) 硫黄化合物を除去するためのガスの精製法
US2585454A (en) Preparation of a sulfur-containing activated carbon
Afanasiev et al. (Ni) W/ZrO2 hydrotreating catalysts prepared in molten salts