[go: up one dir, main page]

JPS59138500A - 砂状の粒体を利用した万化模様展示装置 - Google Patents

砂状の粒体を利用した万化模様展示装置

Info

Publication number
JPS59138500A
JPS59138500A JP1130583A JP1130583A JPS59138500A JP S59138500 A JPS59138500 A JP S59138500A JP 1130583 A JP1130583 A JP 1130583A JP 1130583 A JP1130583 A JP 1130583A JP S59138500 A JPS59138500 A JP S59138500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compartment
granules
sand
display device
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1130583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6235400B2 (ja
Inventor
渡辺 明節
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1130583A priority Critical patent/JPS59138500A/ja
Publication of JPS59138500A publication Critical patent/JPS59138500A/ja
Publication of JPS6235400B2 publication Critical patent/JPS6235400B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、砂状の粒体を利用した万化模様展示装置に
関する。
との万化模様展示装置は、隔壁を介して互に隣り合う複
数個の隔室を、前記隔壁に設けたゲートで連通させて板
状に一体形成し、少なくとも展示面を透明にした隔室板
を、回転、揺動等によって隔室の中にあらかじめ収容し
た砂状の粒体を、一つの隔室から他の隔室へとゲートを
通して移動させ、その粒体が刻々と形造る形模様、或い
はこれと開時に粒体の色が次々と織りなす色模様を連続
的に展示する装置である。
このような装置は、従来は存在しなかったものである。
たソ、この装置から連想するものとしては、砂時計があ
る。この砂時計はネック部を設けた透明の管体に、その
ネック部を通して落下させたとき、例えば丁度3分要す
るだけの砂を封入したものである。従って、周知のよう
に、計時の場合にネック部から落下する砂は円錐状の単
一色で単調な山を形成するだけで、形の面でも、色彩の
面でも方体模様を形成するものではない。また円錐状の
山も一回的で、連続的でないから、連続して千変万化す
る粒体の方体模様を楽しむことは、当然のことながら望
めるものではない。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、少
なくとも展示面側を透明にした隔室板を構成する複数の
隔室に一定量の砂状粒体を容れ、これを各隔室を連通さ
せるゲートを通して一方の隔室から他方の隔室へと順次
、或いは交互に連続的に移動させ得る構成とすることに
よって、千変万化する粒体の形模様および/または色模
様を展示することのできる砂状の粒体を利用した万化模
様展示装置を提供するものである。
すなわち、この発明は、隔壁を介して互に隣り合う複数
個の隔室金、前記隔壁に設けたゲートで連通させて板状
に一体形成した隔室板と、前記隔室に収容した砂状の粒
体と、その粒体を一方の隔室から他方の隔室へ移送可能
にする粒体移送装置とより成り、かつ前記隔室板の少な
くとも展示面は透明体で形成し、内部の粒体を透視可能
にしたことを特徴とする砂状の粒体を利用した万化模様
展示装置を提供するものである。
以下、この発明の実施例を、図面に基いて説明する。
第1図ないし第5図は、第1実施例を示す。第1図はこ
の実施例の正面図、第2図はその一部縦断側面図、第3
図ないし第5図は同実施例の装置を構成する隔室板を示
す。
第1図および第2図において、Cけ展示ケースで、展示
窓1を設けたケース本体2に裏蓋3を取り付けて形成し
たものである。4は脚台である。
Kは円形平板状の隔室板であって、ケース本体2の上側
壁にアーム5を介して固定した軸受6に回転軸7によっ
て軸支されている。■は、隔室板Kを右回転(図面上)
させる隔室板回転装置であって、モータ8と減速機構9
と駆動ローラ10とより成り、モータ8の回転速度を減
速機構9で減速して、駆動ロー210の回転速度を調整
する構成にしである。減速の度合は任意であるが、この
実施例では隔室板にの回転速度で//2r、p、mであ
る。駆動ローラ10は弾性体で造って隔室板にの周側面
に圧接するようにしてあり、減速機構9は、こ\では歯
車機構を採用している。
上記隔室板には、第3図および第4図に示す構造にしで
ある。図において、11は樹脂製の無色の円形透明板、
12は同じく樹脂製の円形不透明板で黒色である。13
は前記円形透明板11と円形不透明板12との間に介装
して両者11,12間に形成される空間を分画する隔壁
である。隔壁13で分画された上記空間は複数の隔室a
、b。
C・・・・・・・・・を形成する。そして、隔壁にはゲ
ート14.14・・・・・・が設けてあって、上記隔室
a、b。
C・・・・・・・・・は、このゲート4全通して相互に
連通ずるようにしである。Sは上記各隔室a、b、c・
・・・・・・・・に、平均して半量程度容れた砂状の粒
体でこの実施例ではアルi製の白色粒体を使用している
15は回転軸7を取り付けるための補強板である。
次に、上記構成に基〈作用を説明する。
隔室板回転装置Tを始動させると、隔室板には駆動ロー
ラ10に駆動されて72r、p、mの回転速度でゆるや
かに右回転(図面上)する。
いま、隔室板Kが1.時に、第3図に示す回転位置にあ
ると、その時の各隔室a、b、c・・・・・・・・・と
ゲー)14.14・・・・・・の位置によって、図示の
ような粒体の模様が形造られる。すなわち、黒色の円形
不透明板12を背景にして砂状の白色粒体Sが第3図の
ような形模様を描く。その模様は展示窓1から見れば、
第1図のように見える。さらに時間が経過してt1時に
なると、隔室板には、第5図の位置にぐる。この過程で
各隔室a、b。
C・・・・・・・・・中の白色粒体Sは、同一隔室内で
右方へ流動するとともに、その下方に位置するゲート1
4から同じく下方に位置する隔室へと流れて移動し、第
5図に示すような形模様を描く。このようにして、隔室
板にの隔室a、b、c・・・・・・・・・に収容した白
色粒体Sの描く形模様は隔室板にの回転に伴って経時変
化し、展示窓1に千変万化する粒体の形模様を展示する
とと\なる。
作用は以上のとおりであるが、砂状の粒体Sとしては、
上記アルミ製の粒体の他に、他の金属を使用した金属粒
子、或いは砂等の鉱物を使用した鉱物粒子を使用しても
よい。また粒形も、いわゆる砂のように不定形なもので
なくても球形のものでもよい。流れて移動し易い形状で
あれば粒形は特に問わない。
これらの粒体Sは、上記第1実施例のように白色−色、
つまり単一色でなくても、色別けして着色した(自然色
を生かせるものはそのま\の色の)粒子を二種以上混合
して調整した混合有色粒子でもよい。この混合有色粒子
を上記第1実施例の単一色の白色粒体Sに代えて使用し
た場合は、その混合有色粒子の描く形模様と同時に、色
が織りなす色模様を展示することができる。
また、隔室板には、上記第1実施例では、展示面を円形
透明板11で形成し、その裏面1則を円形不透明板12
で形成した場合を示したが、裏面側も透明とし、これに
各種の着色をして実質的に不透明としてもよい。勿論、
後述するように(第8図)、隔室板に全体を透明にして
粒体Sの描く形模様と色模様を浮きた\せるようにして
もよい。
隔壁13け、有色、無色、透明、不透明はその効果を考
慮して適宜選択すればよいが、上記第1実施例において
、展示ケースCの展示窓lを大きく[7、隔室板により
や\小さくした場合は、隔壁13が展示窓1に表われる
ことになるので、その形状と色彩の効果を充分考慮する
盛装がある。
隔壁13によって粒体Sの造り出す形ないし色模様をよ
り美的に展示するには、むしろ上記第1実施例に示す隔
壁13よりもより自由な形状の隔壁にする方がよい。例
えば、第6図および第7図に示すようにより造形的にす
るとよい。なお、図中、第3図と同一ないし相当部分に
は同一符号が付しである。このような隔室板にであれば
、展示窓1を大きくして、展示面が全て見えるようにす
るだけで、構成的には上記第1実施例と同様の構成の方
体模様展示装置を得ることができる。第6図(口]〜に
)は、同図(イ)の隔室板Kが図面上左回転したときに
粒体Sが形成する形模様の変化の過程を同図(ロ)、(
ハ)、に)の順に示したものである。回転角度で言えば
、45度回転ごとに変化した粒体Sの形模様を示したも
のである。
隔室板にの回転速度は、第1実施例では ′/2r。
93m としたが、実際的には粒体Sの流動性とゲート
14の大きさ等を考慮して決めるとと\なる。
なお、展示ケースCの展示面側には、粒体Sの描く形ま
たは色模様と関連させて、任意の模様、色彩、文字、図
形、或いは広告文等を表示することができる。
第8図および第9図は、第2実施例を示す。
第8図は、第6図または第7図に示す隔室板にを、恰も
スタンド式扇風機における羽根のように、中心軸16を
中心に回転させるように構成したものである。回転速度
は、勿論第1実施例のように低速である。隔室板回転装
置は、図示しないが、スタンドDの中に内蔵させである
。このような構成にした場合は、第1実施例の展示ケー
スCのように、隔室板にの背面に隔室板回転装置Tや裏
蓋3が無いので、隔室板に全体を透明にして背後も透視
できるようにし、粒体Sの描く形模様や色模様のみを浮
きた\せて展示することができる。第9図は、第8図に
おける中心軸16を隔室板にの偏心位置に取りつけて偏
心軸17とし、これを中心に回転または鎖線で示すよう
に揺動させるようにした例である。この構成にすると、
隔室板にそのものが回転するので、粒体Sのいわば舞台
が移動することになり、粒体Sの形模様や色模様がより
動的になるという利点がある。
第10図および第11図は、第3実施例を示す。
第10図は、丁度中空ボールを割ったとき得られるよう
な形状の一対の半球曲板状の隔室板Kを、全体として球
状に一定の間隙1を設けて前記各隔室板にの中心軸を通
る回転軸18で連結し、その軸受19にスタンド20を
取り付けたものである。
球状に形成された一対の隔室板には、スタンド20に内
蔵された隔室板回転装置(図示せず。)によって駆動さ
れ、前記回転軸18を中心に回転するようになっている
。この構造の特徴は、第1゜第2実施例と異なり、隔室
板Kが曲板状の一態様である原曲板状になっていること
である。これによれば、粒体Sの形模様や色模様に、平
板状の隔室板にでは得られなかった立体感を与えること
ができる。第11図は、第10図における半球曲板状の
隔室板にに代えて一端閉塞形の筒状隔室板にを使用した
場合の例である。立体感を与える点で優れていることは
、第10図の場合と同様である。
第12図ないし第14図は、第4実施例を示す。
第1図ないし第5図と同一ないし均等部分には同符号が
付しである。
この実施例は、隔室板Kを固定し、粒体Sをコンベア装
置で下方の隔室aから最上方の隔室すへ移送する構成に
したものである。すなわち、展示ブースCに固定した隔
室板Kを構成する隔室a。
bに、それらのゲート14を通る回転コンベアRを設置
し、これをその駆動装置Eで駆動回転させる構成とした
ものである。回転方向は第14図において左方向である
。このような構成となっているので、隔室aの粒体Sは
そのゲート14から下方の隔室Cに落下し、落下した粒
体Sはその隔室Cのゲート14から下方の隔室すへと落
下して回転コンベアR上に落下する。このとき、回転コ
ンベアRは、第14図のように、図面上左回転している
ので、粒体Sは最上方の隔室すへと移送され、再び上述
の落下過程に入る。以下同様にしてこの過程を繰り返す
とと\なる。
この第4実施例の展示装置においては、展示窓1に表示
される形模様或いは色模様は、隔室Cの11− それであって、例えば第12図または第14図のように
、双子山伏に特定されてしまう。これはゲート14の位
置によって形模様の形状が規制されてしまうからである
。しかし、粒体Sとして混合有色粒体を使用すれば、一
定の形状の中に色模様の変化を連続的に展示できるので
、例えば、山々の秋の紅葉を象徴的に表示できるといっ
た利点はある0 以上説明したように、この発明は、少なくとも展示面側
を透明にした隔室板を構成する複数の隔室に一定量の砂
状粒体を容れ、これを各隔室の隔壁に設けたゲートを通
して、一方の隔室から他方の隔室へ連続的に移動させる
構成としたから、砂状粒体に連続的に変化する形模様お
よび/または色模様を描かせることができ、千変万化す
る模様展示装置、すなわち砂状粒体による方体模様展示
装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第1実施例の正面図、第2図は第
1図の矢符X方向から見た一部縦断側面12− 図、第3図は第1図および第2図における隔室板の正面
図、第4図は第3図のA−A断面図、第5図は第3図の
隔室板を右回転させたときに隔室内の砂状の流体が描く
形模様を示す正面図、第6図は第1図における隔室板の
他の実施例であって、同図(イ)、(ロ)、←1.に)
はその隔室板が回転した場合の隔室内の砂状の粒体が描
く形模様の変化を経時的に示した正面図、第7図は同じ
く第1図における隔室板の他の実施例を示す正面図、第
8図および第9図はこの発明の第2実施例を示す正面図
、第10図および第11図はこの発明の第3実施例を示
す正面図、第12図ないし第13図はこの発明の第4実
施例を示し、第12図はその正面図、第13図は第12
図の矢符X方向から見た一部縦断側面図、第14図は第
13図のB−8要部断面図である。 13・・・・・・・・・隔壁 14・・・・・・・・・ゲート a、b、c・・・・・・・・・隔室 K・・・・・・・・・・・・隔室板 S・・・・・・・・・粒体 ■・・・・・・・・・隔室板回転装置 R・・・・・・・・・回転コンベア 15−

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)隔壁を介して互に隣り合う複数個の隔室を、前記
    隔壁に設けたゲートで連通させて板状に一体形成した隔
    室板と、前記隔室に収容した砂状の粒体と、その粒体を
    一方の隔室から他方の隔室へ移送可能にする粒体移送装
    置とより成り、かつ前記隔室板の少なくとも展示面は透
    明体で形成したことを特徴とする砂状の粒体を利用した
    万化模様展示装置。
  2. (2)隔室板は、平板状または曲板状の隔室板であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の砂状の粒体
    を利用した万化模様展示装置。
  3. (3)粒体は、鉱物粒子、金属粒子等の無機物粒体であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の砂状の粒体を利用した万化模様展示装置。
  4. (4)粒体は、色別けした砂状の鉱物粒子、金属粒子等
    の無機物粒体を、二種以上混合して成る混合有色粒体で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の砂状の粒体を利用し先方化模様展示装置。
  5. (5)粒体移送装置は、隔室板を回転または揺動させて
    一方の隔室から他方の隔室へ粒体を移送する隔壁板回転
    装置であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第4項いずれか記載の砂状の粒体を利用した万化模様
    展示装置。
  6. (6)粒体移送装置は、一方の隔室から他方の隔室へ粒
    体を移送するコンベア装量であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第4項いずれか記載の砂状の粒
    体を利用した万化模様展示装置。
JP1130583A 1983-01-28 1983-01-28 砂状の粒体を利用した万化模様展示装置 Granted JPS59138500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130583A JPS59138500A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 砂状の粒体を利用した万化模様展示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130583A JPS59138500A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 砂状の粒体を利用した万化模様展示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138500A true JPS59138500A (ja) 1984-08-08
JPS6235400B2 JPS6235400B2 (ja) 1987-08-01

Family

ID=11774289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130583A Granted JPS59138500A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 砂状の粒体を利用した万化模様展示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4565499A (en) * 1983-11-15 1986-01-21 Dan Greenberg Ejector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476389U (ja) * 1971-02-15 1972-09-21
JPS5729398U (ja) * 1980-07-25 1982-02-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476389U (ja) * 1971-02-15 1972-09-21
JPS5729398U (ja) * 1980-07-25 1982-02-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4565499A (en) * 1983-11-15 1986-01-21 Dan Greenberg Ejector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6235400B2 (ja) 1987-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114375A (en) Toy apparatus
FR2474881A1 (fr) Jouet figuratif
US5090144A (en) Crystal ball having swing doll with color changeable eyes
JPS59138500A (ja) 砂状の粒体を利用した万化模様展示装置
JPS615711A (ja) 田植機の苗植装置
US3900978A (en) Advertising sign
US5528561A (en) Color changing hourglass assembly
US5904268A (en) Mug incorporating a simulated artificial horizon
US5314369A (en) Twirling toy
JPH09318772A (ja) 装飾装置
US2167518A (en) Picture making device
US2633663A (en) Fluent material operated toy
JP2009106599A (ja) 砂時計式の時計玩具
ES2319917T3 (es) Aparato de relleno.
US3225472A (en) Simulative display devices
JPH11128545A (ja) 装飾装置
US1382227A (en) Sign
US1511497A (en) Toy
US1653394A (en) Display appartus
US615277A (en) Automatic toy
EP0444773A1 (en) Display device
US2146192A (en) Animated display
US1889438A (en) Display card
US798883A (en) Sand-wheel toy.
JP2000093633A (ja) 弾球遊技機