[go: up one dir, main page]

JPS59138460A - 液体噴射記録装置 - Google Patents

液体噴射記録装置

Info

Publication number
JPS59138460A
JPS59138460A JP1244383A JP1244383A JPS59138460A JP S59138460 A JPS59138460 A JP S59138460A JP 1244383 A JP1244383 A JP 1244383A JP 1244383 A JP1244383 A JP 1244383A JP S59138460 A JPS59138460 A JP S59138460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heat acting
acting surface
flowline
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1244383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551462B2 (ja
Inventor
Toshitami Hara
利民 原
Yasuhiro Yano
泰弘 矢野
Masahiro Haruta
春田 昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1244383A priority Critical patent/JPS59138460A/ja
Publication of JPS59138460A publication Critical patent/JPS59138460A/ja
Publication of JPH0551462B2 publication Critical patent/JPH0551462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/1404Geometrical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/055Devices for absorbing or preventing back-pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2002/14185Structure of bubble jet print heads characterised by the position of the heater and the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14387Front shooter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14467Multiple feed channels per ink chamber

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、吐出口より液体を吐出することで形成された
飛翔的液滴を用いて記録を行う液体噴射記録装置、殊に
熱エネルギーを利用する液体噴射記録装置に関する。
液体噴射記録装置には、種々の方式があるが、その中で
も、例えば秒間公開公報(OLS)2944005号公
報に開示された液体噴射記録装置は、高速カラー記録が
容易であって、その出力部の主要部である記録ヘッドは
、記録用の液体を吐出して、飛翔的液滴を形成するため
の吐出口(オリフィス)を高密度に配列することができ
るために、高解像力を得ることができると同時に、記録
ヘッドとして全体的にはコンパクト化が計れ、且つ量産
に向くこと、更には半導体分野において技術の進歩と信
頼性の向上が著しいIC技術やマイクロ加工技術の長所
を十二分に利用することで長尺化及び面軟化(2次元化
)が容易であること等のために、最近富みに熱い注目を
集めている。
しかしながら、この記録方式に於いては、飛翔的液体を
形成する手段としての電気熱変換体が設けられ、ここで
発生する熱エネルギーを熱作用面に於いて液体に作用さ
せ液体中にバブルを発生させ、その圧力エネルギーによ
りオリフィスから液体を飛翔的液内として吐出して記録
を行うが、その際のキャビテーション(バルブ消滅によ
る機械的、化学的衝撃)により、熱作用面、ひいては電
気熱変換体の破壊をきたしやすいことが問題点として指
摘されている。このため、電気熱変換体の耐久性を向」
ニさせるために、電気熱変換体−ヒに種々の材料からな
る保護層を積層することが検討されているが、これら保
護層の設置だけによっては、特に高速記録を行う場合に
はその耐久性の向上に限界があるのが実状である。
本発明は、上記の諸点に鑑み成されたものであって、高
密度で高速記録が容易に行える液体噴射記録装置を提供
することを主たる目的とする。
本発明の別の目的は、高品質の画像記録に適し、#久性
に優れた液体噴射記録装置を提供することである。
本発明の液体噴射記録装置は、熱エネルギーの利用によ
って液体を吐出し飛翔的液滴を形成するために設けられ
た複数の吐出口と、これ等の吐出口に連通し、前記飛翔
的液滴を形成するための液体が供給される液室と、該液
室に前記液体を供給するための供給口と、前記吐出口の
それぞれに対応して設けられた、前記熱エネルギーを発
生する手段としての複数の電気熱変換体とを具備し、該
電気熱変換体のそれぞれは、発生される熱エネルギーが
前記液体に作用する面としての熱作用面を前記液室の底
面に有し、前記吐出口のそれぞれは、該底面に相い向か
いあって設けられ、それぞれ隣接する熱作用面間及び/
又は吐出口間を隔離する隔離壁が前記液室内に設けられ
、それぞれの吐出口毎に前記液体の液流路を有する液体
噴射記録装置に於いて、前記隔離壁が、前記熱作用面の
近傍の前記液流路の流路幅を一定にしないような形状で
設置されることを特徴とする。
上記のような構成を有する本発明の液体噴射記録装置は
、記録信号に対する応答の忠実性と確実性に優れ、かつ
その使用耐久性に於いて特に優れた性能を発揮する。
以下、本発明を図面に従って、更に具体的に説明する。
第1図乃至第3図は、本発明に係る液体噴射記録装置の
概要を示した図であり、第1図は模式的斜視図、第2図
は第1図の一点鎖線ABで切断した場合の模式的切断図
、第3図は内部構造を説明するための模式的分解図であ
る。
第1図乃至第3図に示される液体噴射記録装置100は
、基板101と、基板101上に設けられたn個の電気
変換体102(図においては、第一番目、第二番目及び
第n番目の電気変換体が示されている)と、液室110
を形成するための、前壁板103、後壁板105及びこ
れ等の壁板103 、105にその両端で挾持されてい
る二つの側壁板104−1゜104−2  (第1図で
は一方の側壁板は見えないが、第3図にその一部が見え
る)と、各電気変換体に対応して設けられるオリフィス
108を構成する貫孔108が設けられたオリフィス板
107と、側壁板104−1の後方側面に付設された液
室110に液体を供給するために設けられる供給管10
Bとで主に構成される。
電気変換体102は、基板101上に基板側から順に発
熱抵抗層l11、発熱抵抗層111の一部を除いて発熱
抵抗層lll上に並列的に設けられた、選択電極112
 、共通電極114 、液室110内の液体に直接接触
する部分には少なくとも設けられている保護層113と
で構成される。
発熱抵抗層111は選択電極112と共通電極114と
を通じて通電されることによって、これ等の電極の間の
熱発生部tteで主に熱エネルギーを発生する。熱作用
面115は、発生した熱が液体に作用するところであり
、熱発生部tteと密接な関係がある。この熱作用面1
15での熱作用により液体中にバブルが発生し、その圧
力エネルギーにより液体がオリフィス108がら飛翔的
液滴となって吐出され記録が実施される。
電気変換体102のそれぞれを記録信号に従って駆動さ
せて所定のオリフィス108から液滴を吐出させるには
、選択される選択電極112 と共通電極114 とを
通じて信号電圧を供給することによって実施例 以ト説明した従前の液体噴射記録装置の構成に加え、本
発明の液体噴射記録装置に於いては、それぞれ隣接する
熱作用面間115及び/又はオリフィス108間を隔離
する特定された形状を有する隔離壁117が設けられる
すなわち、液室110内に設けられる隔離壁11?によ
ってそれぞれの熱作用面間及び吐出口毎に液体の通る液
流路が形成されるが、この液流路が、熱作用面の近傍で
その波路幅が一定にならないような形状の隔離壁が設置
される必要がある。
本発明のト記記述の意味するところをより明確にするた
めに、本発明の実施態様例に於ける熱作用面と隔離壁が
設けられた部分の部分拡大平面図である第4図及び第5
図を用いてこれらをより具体的に説明する。
まず、本発明に於いては、熱作用面115とは熱発生部
11Bを液室底面に垂直上方に投影した部分を指し、熱
作用面の近傍とは、熱作用面115の端部から 100
μ程度以内の距離にある部分を指し、液流路の流路幅W
とは、隔離壁117を液室底面に垂直下方に投影して測
定されるものをいう。また、液流路の流路幅Wが一定で
はないとは、流路幅が広くなるような部分を有する場合
及び波路幅が狭くなるような部分を有する場合の両方を
指す。従って、第4図のように流路幅が狭くなる部分が
熱作用面115の近傍に位置するような場合、あるいは
第5図のように流路幅が広くなる部分の中央に熱作用面
115が位置するような場合等が例示され、このような
液流路形状が得られるような隔離壁117が設置される
ことが必須要件とされる。液流路の流路幅Wが一定とな
らない部分は、前述のように熱作用面115の端部から
 toou程度以内の距離にあることが必要とされるが
、好ましくは50牌程度以内、最適には2ou程度以内
の位置にあることが望ましい。
第68乃至第6c図は、第4図の一点鎖線XYで切断し
た切断図であり、本発明に於ける隔離壁11?の断面構
造を示すものである。隔離壁11?は第6a図の場合の
ように液室110の底面とオリフィス板10?の両方に
固定されるものであってもよいし。
第6b図の場合のように液室の底面にだけ固定され、オ
リフィス板との間には隙間があるようなものであっても
よいし、あるいはその逆に第6C図の場合のようにオリ
フィス板によってのみ固定されるものであってもよい。
しかし、好ましくは、第68及び6b図のように少なく
とも液室の底面によって固定されていることが本発明の
効果をより発揮させる上で望ましい。隔離壁117の高
さHwは、少なくとも2−以上、好適にはIOJ以−L
とされる。
このような隔離壁117を設けることによって、どのよ
うな作用により熱作用面115の耐久性が向上するのか
を説明す名ための模式図が第7a及び?b図である。こ
の図のように熱作用面の近傍で流路幅が一定でない場合
には、インクの吐出及びバブルの消滅に起因するインク
の補充時の液流の抵抗が熱作用面の近傍でアンバランス
になるため、例えば第68及び6b図の場合には、イン
クは矢印の方向に再補充される。そのため熱作用面上で
発生する衝撃の源であるバルブBlは、熱作用面上から
はずれた位置でバルブB2として消滅するため熱作用面
ひいては電気熱変換体の破壊を回避させることができる
ものと推定される。従って、抽象的な表現ではあるが、
バルブB2が隔離壁に接して消滅するような形状の隔離
壁が設置されることが好ましく、またこのような理由か
ら、前述したように、隔離壁は必ずしも液室110の底
面からオリフィス板107へ至る迄の高さを有していな
くともよい。
隔離壁は、通常は一辺の長さがlO〜 100gの矩形
形状のものが好適に用いられるが、他の形状の場合にも
前記の隔離壁を設置することによって同様に耐久性の向
−Fが計れる。
第8乃至10図は本発明の液体噴射記録装置に於ける隔
離壁11?の設置様式の好適な変形例を示した模式図で
あり、矢印はインクの再補充される方向を示す。
以下、本発明を実施例に従ってより具体的に説明する。
実施例1 表面を熱酸化して5iCh層を3pm厚に形成したSi
基板をエツチングにより共通液室部分として 100μ
取り除いた。次に発熱抵抗層としてTa層を200OA
厚、電極としてA1層を 1μ厚積層した後、フォトリ
ソ工程により形状60μ×100uの熱発生部(ヒータ
ー)アレーを125uピツチで形成した。
また、Ta層の酸化防止及びインク液の浸透防11二、
液体が熱エネルギーを受けた際に発生されるバブルによ
る耐機械的衝撃用の膜として、5i02層0.5μ厚、
SiC層IJL11厚を順次スパッタリングにより積層
して保護層を形成した。
次にこの基板上に第1〜4図で示されるような、高さが
30鱗の隔離壁、前壁板、後壁板、二つの側壁板、オリ
フィス板及び供給管を設置し液体噴射記録装置を作製し
た。隔離壁で仕切られる液1 流路の高さは隔離壁と同様30%であり、幅は、広い部
分で80μ、狭い部分で20μであり、共通液室(ここ
では隔離壁で仕切られている液流路部分は含まない)と
熱作用面間の距離は800 u、熱作用面と液流路幅が
20JI11になる部分までの距離は5゜目φ 100 )Lalであった。オリフィス板は30p厚の
ニクロム板からなり、エツチングにより40μs径のオ
リフィスがそれぞれの熱作用面の中央の真上から50μ
s共通液室側に位置し、20牌径の脱気孔がそれぞれの
液流路の奥から25鱗のところに位置するよう形成され
ている。
この液体噴射記録装置に対して5 p、 seeの矩形
電圧を与えて駆動させたところ、3X 108回のイン
ク吐出繰り返し後においても熱作用面はダメージを受け
ていないことが判明した。
他に、第5図、第7乃至1c図に示したような形状の隔
I11壁を設けたものについても同様な吐出試験を実施
したが同様にダメージは認められなかっlま た。
比較例1 実施例1の液体噴射記録装置に於いて隔離壁を設けなか
ったことを除いては全く同様な液体噴射記録装置を製作
し、実施例1と同様な吐出試験を実施したところ、 2
X 10’回のインク吐出で破損するものが認められ、
本発明の効果が明瞭に認められた。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は、本発明に係る液体噴射記録装置の
概要を示した図であり、第1図は模式的斜視図、第2図
は第1図の一点鎖線ABで切断した場合の模式的切断図
、第3図は内部構造を説明するための模式的分解図、第
4図は液流路部分の部分拡大平面図である。第5図は隔
II壁の好適な変形例を示した部分拡大平面図であり、
第88乃至第6c図は、第4図の一点鎖線XYで切断し
た隔離壁の断面構造を示す、切断図である。第78及び
?b図は隔離壁の作用を説明するための模式図である。 第8乃至10図は本発明の液体噴射記録装置に於ける隔
離壁の設置様式の好適な変形例を示した模式図である。 100:液体噴射記録装置 101:基板     102:電気変換体103:前
壁板    104:側壁板105:後壁板     
106:供給管107:オリフィス板 lO8ニオリフ
イス10θ:貫孔     110:液室 111 :発熱抵抗層  112:選択電極113:保
護層    114 :共通電極115:熱作用面  
 118:熱発生部117:隔離壁    118:液
流路118:脱気孔 第6a図 第6b図 第6C図 第7a図    第7b図 第8図   第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱エネルギーの利用によって液体を吐出し飛翔的液
    滴を形成するために設けられた複数の吐出口と、これ等
    の吐出口に連通し、前記飛翔的液滴を形成するための液
    体が供給される液室と、該液室に前記液体を供給するた
    めの供給口と、前記吐出口のそれぞれに対応して設けら
    れた、前記熱エネルギーを発生する手段としての複数の
    電気熱変換体とを具備し、該電気熱変換体のそれぞれは
    、発生される熱エネルギーが前記液体に作用する面とし
    ての熱作用面を前記液室の底面に有し、゛前記吐出口の
    それぞれは、該底面に相い向かいあって設けられ、それ
    ぞれ隣接する熱作用面間及び/又は吐出口間を隔離する
    隔離壁が前記液室内に設けられ、それぞれの吐出口毎に
    前記液体の液流路を有する液体噴射記録装置に於いて、
    前記隔離壁が、前記熱作用面の近傍の前記液流路の流路
    幅を一定にしないような形状で設置されることを特徴と
    する液体噴射記録装置。
JP1244383A 1983-01-28 1983-01-28 液体噴射記録装置 Granted JPS59138460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244383A JPS59138460A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 液体噴射記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244383A JPS59138460A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 液体噴射記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138460A true JPS59138460A (ja) 1984-08-08
JPH0551462B2 JPH0551462B2 (ja) 1993-08-02

Family

ID=11805453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244383A Granted JPS59138460A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 液体噴射記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138460A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207261A (ja) * 1983-05-02 1984-11-24 Yokogawa Hewlett Packard Ltd インク・ジエツト・プリント・ヘツド
JPS60206654A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Canon Inc 液体噴射記録装置
JPS63272558A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Nec Corp インクジェット記録装置
JPS63272557A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Nec Corp インクジエツトヘツド
JPS63307957A (ja) * 1987-06-02 1988-12-15 Yokogawa Hewlett Packard Ltd インクジェット・プリントヘッド
JPH0494638U (ja) * 1990-12-29 1992-08-17
US5988798A (en) * 1991-01-17 1999-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Fluid ejection head with multi-dimensional fluid path
US6022100A (en) * 1991-03-20 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head having internal structure for controlling droplet ejection and ink flow
US6053599A (en) * 1993-07-26 2000-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet printing head and printing apparatus having the liquid jet printing head
US6244693B1 (en) 1990-06-15 2001-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus having a flow resistance element and driving method
US6280020B1 (en) 1997-09-04 2001-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet printing apparatus
US6471326B2 (en) 1997-09-04 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet printing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109669A (en) * 1979-02-16 1980-08-23 Canon Inc Ink jet recording head
JPS55128465A (en) * 1979-03-28 1980-10-04 Canon Inc Recording head
JPS581569A (ja) * 1981-06-29 1983-01-06 Canon Inc 液体噴射記録ヘツド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109669A (en) * 1979-02-16 1980-08-23 Canon Inc Ink jet recording head
JPS55128465A (en) * 1979-03-28 1980-10-04 Canon Inc Recording head
JPS581569A (ja) * 1981-06-29 1983-01-06 Canon Inc 液体噴射記録ヘツド

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207261A (ja) * 1983-05-02 1984-11-24 Yokogawa Hewlett Packard Ltd インク・ジエツト・プリント・ヘツド
JPS60206654A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Canon Inc 液体噴射記録装置
JPS63272558A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Nec Corp インクジェット記録装置
JPS63272557A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Nec Corp インクジエツトヘツド
JPS63307957A (ja) * 1987-06-02 1988-12-15 Yokogawa Hewlett Packard Ltd インクジェット・プリントヘッド
US6244693B1 (en) 1990-06-15 2001-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus having a flow resistance element and driving method
US6341849B1 (en) * 1990-06-15 2002-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus having flow resistance elements and driving method therefor
US6439692B1 (en) 1990-06-15 2002-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus and driving method thereof using a flow resistance element to promote collapse of a generated bubble
JPH0494638U (ja) * 1990-12-29 1992-08-17
US5988798A (en) * 1991-01-17 1999-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Fluid ejection head with multi-dimensional fluid path
US6022100A (en) * 1991-03-20 2000-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head having internal structure for controlling droplet ejection and ink flow
US6053599A (en) * 1993-07-26 2000-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet printing head and printing apparatus having the liquid jet printing head
US6280020B1 (en) 1997-09-04 2001-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet printing apparatus
US6471326B2 (en) 1997-09-04 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet head and ink-jet printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551462B2 (ja) 1993-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59138461A (ja) 液体噴射記録装置
US4584590A (en) Shear mode transducer for drop-on-demand liquid ejector
US4458256A (en) Ink jet recording apparatus
KR100896394B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드
US4894664A (en) Monolithic thermal ink jet printhead with integral nozzle and ink feed
JP3526851B2 (ja) プリントヘッド
US6726308B2 (en) Bubble-jet type ink-jet printhead
JPH10337868A (ja) 磁気作動インクジェットプリントデバイス及びその製造方法
KR20040033183A (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JPS59138460A (ja) 液体噴射記録装置
JPH0753450B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP3851814B2 (ja) 半球形インクチャンバを有するインクジェットプリントヘッド及びその製造方法
JP2002225292A (ja) 半球状のインクチャンバを有するインクジェットプリントヘッドの製造方法
JP3182851B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH09300609A (ja) インクジェットヘッド
JP3870062B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
KR100506081B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드
JP2004142462A (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
KR20080098158A (ko) 잉크 젯 프린트 헤드
US20020109753A1 (en) High density jetting a high density jetting apparatus
JPS6317623B2 (ja)
JPS59179357A (ja) インクジエツト記録装置
JPH0457500B2 (ja)
JP3116650B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
KR100413680B1 (ko) 버블 젯 방식의 잉크 젯 프린트 헤드