JPS59138174A - Vtrの電子編集装置 - Google Patents
Vtrの電子編集装置Info
- Publication number
- JPS59138174A JPS59138174A JP58011679A JP1167983A JPS59138174A JP S59138174 A JPS59138174 A JP S59138174A JP 58011679 A JP58011679 A JP 58011679A JP 1167983 A JP1167983 A JP 1167983A JP S59138174 A JPS59138174 A JP S59138174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- recording
- video
- tape
- given
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/022—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/029—Insert-editing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明はVTR(ビデオテープレコーダ)の電子編集装
置に関するものである。
置に関するものである。
〈従来技術〉
従来の電子編集機能を有するVTRにおいては、記録済
テープの希望する部分にタイトル画等を挿入録画する場
合、所望箇所の複数本の映像トラック上に予め記録録さ
nていた信号を全トラックに亘って一旦消去し、新たに
それらのトラックに複数フィールド分の別個の映像信号
を記録し、いわゆるインサート編集を行なっていた。
□く問題点〉 従って上記のようなVTRにおけるインサート編集時に
は、再生画をモニター(監視)できないため、テープの
不所望箇所にも新たな画像が挿入さnる虞れがあった。
テープの希望する部分にタイトル画等を挿入録画する場
合、所望箇所の複数本の映像トラック上に予め記録録さ
nていた信号を全トラックに亘って一旦消去し、新たに
それらのトラックに複数フィールド分の別個の映像信号
を記録し、いわゆるインサート編集を行なっていた。
□く問題点〉 従って上記のようなVTRにおけるインサート編集時に
は、再生画をモニター(監視)できないため、テープの
不所望箇所にも新たな画像が挿入さnる虞れがあった。
く問題点解決手段〉
本発明はこのような点に鑑みなされたものであり、イン
サート編集時にテープに予め記録されていた元の画像を
モニターしながら、別個の新しい画像を挿入することが
できる電子編集装置を提供するものである。
サート編集時にテープに予め記録されていた元の画像を
モニターしながら、別個の新しい画像を挿入することが
できる電子編集装置を提供するものである。
特に本発明では、記録済テープに予め記録されていた水
平及び垂直の同期信号はその−1ま残した状態で映像信
号期間のみ新たな画像の映像信号を挿入記録するように
したものである。
平及び垂直の同期信号はその−1ま残した状態で映像信
号期間のみ新たな画像の映像信号を挿入記録するように
したものである。
〈実施例〉
以下図面に示す実施例に従って本発明を説明する。第1
図は本発明の1実施例のブロック線図を示し、ここでは
記録済テープ、2はビデオヘッド、8as ab、 4
aq 4b はともに記録/再生切換スイッチ、5は再
生系信号処理回路、6id記録系信号処理回路、7は同
期回路、8は記録/再生切換タイミング回路であり、ま
た9はコントロールヘッド、10はサーボ回路を示し、
これらはVTR本体内に内蔵さ豹、でいる。また11は
モニター受像機、12はテレビカメラ、I3はタイトル
等を書き込んだ被写体を示す。
図は本発明の1実施例のブロック線図を示し、ここでは
記録済テープ、2はビデオヘッド、8as ab、 4
aq 4b はともに記録/再生切換スイッチ、5は再
生系信号処理回路、6id記録系信号処理回路、7は同
期回路、8は記録/再生切換タイミング回路であり、ま
た9はコントロールヘッド、10はサーボ回路を示し、
これらはVTR本体内に内蔵さ豹、でいる。また11は
モニター受像機、12はテレビカメラ、I3はタイトル
等を書き込んだ被写体を示す。
上記のものから構成される電子編集装置において、記録
済テープIの一部に所望のタイトルをインサート編集す
る動作について以下説明する。まず被写体13には予め
所望のタイトルを書き込んでおき、このタイトルの書き
込まれた被写体13をテレビカメラ12で撮像する。一
方記録/再生切換スイッチ3a、8b、4a、4b は
通常図示するようにともに再生側端子[F]に優先的に
切換えられ再生モードに・ある。従ってこのときビデオ
ヘッド2により記録済テープから再生された映像信号が
切換スイッチ3a、3bを経て再生系信号処理回路5に
入力され、ここで適当な信号処理が施こされた後、切換
スイッチ4a、i 4bを介してモニター受像機11
に供給され、このときモニター受像機11にはテープの
再生画像が映出さ扛る。なおこのような再生時には再生
系信号処理回路5から得らnる再生映像信号が同期分離
回路7に供給さn、ここで映像信号中に含まれる水平及
び垂直同期信号が分離され、この同期信号が記録/再生
切換タイミング回路8及びテレビカメラ12に供給され
こ扛ら各回路の同期化が図られる。
済テープIの一部に所望のタイトルをインサート編集す
る動作について以下説明する。まず被写体13には予め
所望のタイトルを書き込んでおき、このタイトルの書き
込まれた被写体13をテレビカメラ12で撮像する。一
方記録/再生切換スイッチ3a、8b、4a、4b は
通常図示するようにともに再生側端子[F]に優先的に
切換えられ再生モードに・ある。従ってこのときビデオ
ヘッド2により記録済テープから再生された映像信号が
切換スイッチ3a、3bを経て再生系信号処理回路5に
入力され、ここで適当な信号処理が施こされた後、切換
スイッチ4a、i 4bを介してモニター受像機11
に供給され、このときモニター受像機11にはテープの
再生画像が映出さ扛る。なおこのような再生時には再生
系信号処理回路5から得らnる再生映像信号が同期分離
回路7に供給さn、ここで映像信号中に含まれる水平及
び垂直同期信号が分離され、この同期信号が記録/再生
切換タイミング回路8及びテレビカメラ12に供給され
こ扛ら各回路の同期化が図られる。
こうして記録済テープlを再生し、この再生画像をモニ
ター受像機11にてモニターしながらその再生画像がタ
イトルのインサートを希望する箇所に達したとき、記録
/再生切換タイミング回路8にインサート指令を与える
と、このとき切換タイミング回路8より切換タイミング
信号が発生され、こnにより記録/再生切換スイッチ3
a、3b、4a、4bがともに記録側端子[F]に切換
えられる。
ター受像機11にてモニターしながらその再生画像がタ
イトルのインサートを希望する箇所に達したとき、記録
/再生切換タイミング回路8にインサート指令を与える
と、このとき切換タイミング回路8より切換タイミング
信号が発生され、こnにより記録/再生切換スイッチ3
a、3b、4a、4bがともに記録側端子[F]に切換
えられる。
なおここで切換タイミング回路8より発生されるタイミ
ング信号は、第2図(b)に示す如く再生映像信号(第
2図(a)に示す)の映像信号期間にのみ発生され同期
信号期間には現われず、またこのパルス幅は切換タイミ
ング回路8にて任意に設定できるものとする。
ング信号は、第2図(b)に示す如く再生映像信号(第
2図(a)に示す)の映像信号期間にのみ発生され同期
信号期間には現われず、またこのパルス幅は切換タイミ
ング回路8にて任意に設定できるものとする。
上記のような結果、通常再生モードにある装置において
インサート指令が与えら扛ると、以後この指令が与えら
扛ている間だけ記録/再生切換タイミング回路8から切
換タイミング信号が導出さ扛るごとに記録モードとなり
、即ちこの間テレビカメラ12にて撮像されたタイトル
を表わす映像信号が記録系信号処理回路6にて適宜処理
された後、切換スイッチ4a、4bを介してモニター受
像機】lに供給さ肛るとともにまた切換スイッチ8a、
8bを介してビデオヘッド2に供給される。
インサート指令が与えら扛ると、以後この指令が与えら
扛ている間だけ記録/再生切換タイミング回路8から切
換タイミング信号が導出さ扛るごとに記録モードとなり
、即ちこの間テレビカメラ12にて撮像されたタイトル
を表わす映像信号が記録系信号処理回路6にて適宜処理
された後、切換スイッチ4a、4bを介してモニター受
像機】lに供給さ肛るとともにまた切換スイッチ8a、
8bを介してビデオヘッド2に供給される。
従ってこのときビデオヘッド2では記録と再生とが交互
に繰返さn、第3図に斜線で示すように記録済テープl
の特に映像信号期間に外部テレビカメラ12からの新た
な映像信号が重畳して若しくは元の映像信号に代えて記
録され、こうしてインサート編集が行なわれる。一方こ
の間モニター受像機11では再生画像の一部(必要なら
ば全部)にテレビカメラ+2にて撮像されたタイトルが
差換えられ映出される。
に繰返さn、第3図に斜線で示すように記録済テープl
の特に映像信号期間に外部テレビカメラ12からの新た
な映像信号が重畳して若しくは元の映像信号に代えて記
録され、こうしてインサート編集が行なわれる。一方こ
の間モニター受像機11では再生画像の一部(必要なら
ば全部)にテレビカメラ+2にて撮像されたタイトルが
差換えられ映出される。
その後所望時にインサート指令を解除すれば、切換スイ
ッチ3a、3b、4a%4.b は常時再生側端子[F
]に切換えらn元の再生モードに戻さ汎、そfLまでモ
ニター受像機IIに映出表示されていたタイトルは消失
され、インサート編集が完了したことが確認される。
ッチ3a、3b、4a%4.b は常時再生側端子[F
]に切換えらn元の再生モードに戻さ汎、そfLまでモ
ニター受像機IIに映出表示されていたタイトルは消失
され、インサート編集が完了したことが確認される。
なお、−ヒ記インサート編集動作中、通常のVTRの動
作と同様にコントロールヘッド9により記録済テープ1
からコントロール信号が再生され、これに基いてサーボ
回路10が作動さn1テープlが定速走行駆動さ扛る。
作と同様にコントロールヘッド9により記録済テープ1
からコントロール信号が再生され、これに基いてサーボ
回路10が作動さn1テープlが定速走行駆動さ扛る。
く効果〉
本発明の電子編集装置によ汎ば、L記のように記録済テ
ープの再生時にテープから再生される再生映像信号中の
同期信号と同期をとって特に映像信号期間中にのみ記録
/再生切換タイミング信号を導出し、こ扛に基いて一時
的に記録モードに切換え、テレビカメラ等からの外部映
像信号を記録済テープの一部、特に映像信号期間のみに
記録するようにしているため、記録済テープを再生しそ
の再生画像をモニター受像機でモニターしながらインサ
ート編集することが可能となる。
ープの再生時にテープから再生される再生映像信号中の
同期信号と同期をとって特に映像信号期間中にのみ記録
/再生切換タイミング信号を導出し、こ扛に基いて一時
的に記録モードに切換え、テレビカメラ等からの外部映
像信号を記録済テープの一部、特に映像信号期間のみに
記録するようにしているため、記録済テープを再生しそ
の再生画像をモニター受像機でモニターしながらインサ
ート編集することが可能となる。
従って本発明の電子編集装置を使って編集すれば、記録
済テープの所望箇所に正確に別個の画像をインサートす
ることができる。
済テープの所望箇所に正確に別個の画像をインサートす
ることができる。
第1図は本発明装置の1実施例のブロック線図、第2図
は同実施例の動作説明のための波形図、第3図は同じく
記録パターンの部分拡大図である。 l・・・記録済テープ、2・・ビデオヘッド、3a。
は同実施例の動作説明のための波形図、第3図は同じく
記録パターンの部分拡大図である。 l・・・記録済テープ、2・・ビデオヘッド、3a。
Claims (1)
- l 記録済テープに映像信号を記録/再生するビデオヘ
ッドと、このビデオヘッドより得らnる再生映像信号を
適宜処理する再生系信号処理回路と、外部映像機器から
得ら扛る外部映像信号を適宜処理し前記ビデオヘッドに
供給する記録系信号処理回路と、前記再生映像信号に含
1れる水平及び垂直同期信号を分離する同期分離回路と
、この同期分離回路より得られる同期信号に基いて外部
映像機器を同期化する手段と、インサート指令が与えら
れたとき前記同期信号に基いて映像信号期間中にのみ切
換タイミング信号を発生する記録/再生切換タイミング
回路と、前記切換タイミング信号の到来時に再生モード
から記録モードに一時的に切換える記録/再生切換スイ
ーソチ手段とを備え、インサート指令が与えられたとき
記録済テープの映像信号期間に外部映像機器からの映像
信号を挿入記録するようにしたことを特徴とするVTR
の電子編集装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58011679A JPS59138174A (ja) | 1983-01-26 | 1983-01-26 | Vtrの電子編集装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58011679A JPS59138174A (ja) | 1983-01-26 | 1983-01-26 | Vtrの電子編集装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59138174A true JPS59138174A (ja) | 1984-08-08 |
JPH0463592B2 JPH0463592B2 (ja) | 1992-10-12 |
Family
ID=11784676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58011679A Granted JPS59138174A (ja) | 1983-01-26 | 1983-01-26 | Vtrの電子編集装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59138174A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60206385A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-17 | Sony Corp | 映像信号の記録再生装置 |
JPS6180982A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-24 | Toshiba Corp | インサ−ト回路 |
JPS63136383A (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-08 | Sharp Corp | ビデオテ−プレコ−ダ |
JPH0676541A (ja) * | 1991-06-27 | 1994-03-18 | Gold Star Co Ltd | Vcrの表題自動挿入方法及び装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5539949A (en) * | 1978-09-14 | 1980-03-21 | Hitachi Ltd | Binary pattern recognition method |
-
1983
- 1983-01-26 JP JP58011679A patent/JPS59138174A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5539949A (en) * | 1978-09-14 | 1980-03-21 | Hitachi Ltd | Binary pattern recognition method |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60206385A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-17 | Sony Corp | 映像信号の記録再生装置 |
JPS6180982A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-24 | Toshiba Corp | インサ−ト回路 |
JPS63136383A (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-08 | Sharp Corp | ビデオテ−プレコ−ダ |
JPH0676541A (ja) * | 1991-06-27 | 1994-03-18 | Gold Star Co Ltd | Vcrの表題自動挿入方法及び装置 |
JP2756737B2 (ja) * | 1991-06-27 | 1998-05-25 | エルジー電子株式会社 | Vcrの表題自動挿入装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0463592B2 (ja) | 1992-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0586248A1 (en) | Editing methods and apparatuses | |
US5774192A (en) | Apparatus for recording/reproducing video data to/from a solid-state | |
JPS59138174A (ja) | Vtrの電子編集装置 | |
JP3216368B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
CN1141489A (zh) | 记录/重放多个信号录像机 | |
JPH05198141A (ja) | ビデオ編集システム | |
JPS63313382A (ja) | プログラム再生装置 | |
JP2508497B2 (ja) | ビデオ信号記録装置 | |
JP2508496B2 (ja) | ビデオ信号記録装置 | |
JPS62172870A (ja) | オ−デイオ・ビデオ記録装置 | |
JPH05166349A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP3594186B2 (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JPH05219470A (ja) | 映像信号再生装置 | |
JP2508495B2 (ja) | ビデオ信号再生装置 | |
JP2708967B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP3565433B2 (ja) | ビデオテープレコーダ | |
JP2565197B2 (ja) | 編集装置 | |
JPH0391384A (ja) | 高精細度映像信号の編集装置 | |
JPS6222513B2 (ja) | ||
JPH04324152A (ja) | Vtr連続制御装置 | |
JPS63136383A (ja) | ビデオテ−プレコ−ダ | |
JPS61204803A (ja) | 記録装置 | |
JPS58173985A (ja) | 画像情報表示装置 | |
JPH04183076A (ja) | スーパーインポーズ装置 | |
JPH08205077A (ja) | Vtr編集システム |