JPS59137841A - 自動ワイパ装置の雨滴検出器 - Google Patents
自動ワイパ装置の雨滴検出器Info
- Publication number
- JPS59137841A JPS59137841A JP58011485A JP1148583A JPS59137841A JP S59137841 A JPS59137841 A JP S59137841A JP 58011485 A JP58011485 A JP 58011485A JP 1148583 A JP1148583 A JP 1148583A JP S59137841 A JPS59137841 A JP S59137841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- vibrating
- diaphragm
- rubber
- electric signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 19
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 abstract 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/06—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
- B60S1/08—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
- B60S1/0818—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
- B60S1/0822—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
- B60S1/0859—Other types of detection of rain, e.g. by measuring friction or rain drop impact
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/06—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
- B60S1/08—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
- B60S1/0818—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
- B60S1/0822—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、雨滴を感知してワイパを自動的に作動させ
る自動ワイパ装置の雨滴検出器に関するものである。
る自動ワイパ装置の雨滴検出器に関するものである。
この種の自動ワイパ装置としては、従来よりいくつかの
構成のものが考え出されているが、例えば第1図に示す
系統をもつものがある。すなわち、雨滴検出器lとして
圧電素子や電歪素子等からなる振動素子を用い、この振
動素子を自動車のボンネット、フロントガラス、ルーフ
等の雨滴を受ける車体部分の裏面に貼り付け、前記車体
部分に雨滴が衝突した際に生ずる振動を上記振動素子に
より電気信号に変換し、この電気信号を増幅器2におい
て増幅したのち制御回路3で信号処理し、この処理信号
を駆動回路4に入力してワイパモーフ5を駆動させるも
のがあった。
構成のものが考え出されているが、例えば第1図に示す
系統をもつものがある。すなわち、雨滴検出器lとして
圧電素子や電歪素子等からなる振動素子を用い、この振
動素子を自動車のボンネット、フロントガラス、ルーフ
等の雨滴を受ける車体部分の裏面に貼り付け、前記車体
部分に雨滴が衝突した際に生ずる振動を上記振動素子に
より電気信号に変換し、この電気信号を増幅器2におい
て増幅したのち制御回路3で信号処理し、この処理信号
を駆動回路4に入力してワイパモーフ5を駆動させるも
のがあった。
しかしながら、上記した構成のものでは、車体部分の振
動をそのまま振動素子により電気信号に変換するように
していたため、通常の走行時に生ずる振動やエンジン音
による振動あるいはドアの開閉時に生ずる振動など、雨
滴以外によって生ずる振動成分を拾って電気信号に変換
することによリワイパ装置が誤動作するおそれがあると
いう問題を有していた。
動をそのまま振動素子により電気信号に変換するように
していたため、通常の走行時に生ずる振動やエンジン音
による振動あるいはドアの開閉時に生ずる振動など、雨
滴以外によって生ずる振動成分を拾って電気信号に変換
することによリワイパ装置が誤動作するおそれがあると
いう問題を有していた。
そこで、雨滴の検出を上記した車体部分を介することな
く行いうるように、衝突した雨滴により所定の周波数で
共振する振動板を個別に設け、この振動板の振動を圧電
素子や電歪素子等の振動素子によって電気信号に変換す
る構成の雨滴検出器が開発された。
く行いうるように、衝突した雨滴により所定の周波数で
共振する振動板を個別に設け、この振動板の振動を圧電
素子や電歪素子等の振動素子によって電気信号に変換す
る構成の雨滴検出器が開発された。
このような構成の雨滴検出器を使用する場合においても
雨滴以外の振動成分を拾うことがないよに、かつまた振
動板の共振が確実に生ずるようにし、さらには振動板取
付は部分の防水性も確実であるようにしておく必要があ
る。そこで、振動板をケーシングに取付けるに際し、あ
らかじめリング状に成形したゴムをケーシングの円形孔
に嵌合し、このゴムに振動板を接着剤により固定する考
え方もあるが、このような組立て作業は能率が悪くかつ
組立て精度にも欠け、ゴムの接着性もあまり良好でなく
、防水性も悪いなどの問題を有していた。
雨滴以外の振動成分を拾うことがないよに、かつまた振
動板の共振が確実に生ずるようにし、さらには振動板取
付は部分の防水性も確実であるようにしておく必要があ
る。そこで、振動板をケーシングに取付けるに際し、あ
らかじめリング状に成形したゴムをケーシングの円形孔
に嵌合し、このゴムに振動板を接着剤により固定する考
え方もあるが、このような組立て作業は能率が悪くかつ
組立て精度にも欠け、ゴムの接着性もあまり良好でなく
、防水性も悪いなどの問題を有していた。
この発明は、上記したような問題点を解消するためにな
されたもので、振動板の共振を確実に生じさせることが
でき、振動板の取付は作業性も良く、かつ取付は部分で
の防水性にもすぐれた振動板の取付は構造を備えた自動
ワイパ装置用雨滴検出器を提供することを目的としてい
る。
されたもので、振動板の共振を確実に生じさせることが
でき、振動板の取付は作業性も良く、かつ取付は部分で
の防水性にもすぐれた振動板の取付は構造を備えた自動
ワイパ装置用雨滴検出器を提供することを目的としてい
る。
この発明による自動ワイパ装置の雨滴検出器は、衝突す
る雨滴により共振する振動板と、前記振動板の共振に応
じた電気信号を発生する振動素子とをそなえ、前記振動
板をゴム焼付によりケーシングに弾性保持させたことを
特徴としている。
る雨滴により共振する振動板と、前記振動板の共振に応
じた電気信号を発生する振動素子とをそなえ、前記振動
板をゴム焼付によりケーシングに弾性保持させたことを
特徴としている。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
る。
第2図〜第4図は、この発明の一実施例を示す図であっ
て、図示例の雨滴検出器10は、検出器lOの底部ケー
シングをなす第I基板11と、この第I基板11の底面
にシール剤12により接着固定した第■基板13とをそ
なえ、第I基板11はその周縁部のフランジllaを上
向きにし、第■基板13はその周縁部のフランジ13a
を下向きにして接着している。この両フランジ11a。
て、図示例の雨滴検出器10は、検出器lOの底部ケー
シングをなす第I基板11と、この第I基板11の底面
にシール剤12により接着固定した第■基板13とをそ
なえ、第I基板11はその周縁部のフランジllaを上
向きにし、第■基板13はその周縁部のフランジ13a
を下向きにして接着している。この両フランジ11a。
13aには検出器10の上部ケーシングをなすカバー1
4を被せ、カバー14の内面に焼付けたゴム15によっ
て周縁部分で接着しかつこの部分ての防水性を高めるよ
うにしている。また、カバー14の上面に形成した円形
孔14aの部分には、振動板17を前記と同じゴム15
の焼付けによってMy付け、カバー14に振動板17を
弾性保持させるようにしている。このとき、カバー14
にはその円形孔14a内に突出する複数個(図示例の場
合は4個)の爪14bを形成し、振動板17がその上面
からの圧力によって極端に下がるのを防いでいる。
4を被せ、カバー14の内面に焼付けたゴム15によっ
て周縁部分で接着しかつこの部分ての防水性を高めるよ
うにしている。また、カバー14の上面に形成した円形
孔14aの部分には、振動板17を前記と同じゴム15
の焼付けによってMy付け、カバー14に振動板17を
弾性保持させるようにしている。このとき、カバー14
にはその円形孔14a内に突出する複数個(図示例の場
合は4個)の爪14bを形成し、振動板17がその上面
からの圧力によって極端に下がるのを防いでいる。
図に示す振動板17は円形平板状をなすものであるが、
振動板17の共振周波数を他の周波数帯域まで容易′に
変更することができるように、適宜形状例えば同心円形
状の節を設けたものを使用することも可能である。
振動板17の共振周波数を他の周波数帯域まで容易′に
変更することができるように、適宜形状例えば同心円形
状の節を設けたものを使用することも可能である。
そして、振動板17の下面に、例えば導電板21aの片
面に圧電素子21bを形成した振動素子21を接着剤に
より貼り付け、振動板17の共振に応じた電気信号を発
生しうるようにしている。この電気信号は、導電板21
aと圧電素子21bにそれぞれはんだ付けしたシールド
線22によって導かれ、第1基板11に取付けたプリン
ト基板23に設けた集積回路25.コンデンサ26、抵
抗27等からなる増幅器および制御回路に上記シールド
線22からの電気信号が入力され、その後リード線28
を通って図示しないワイパ駆動回路へと出力される。ま
た、第1基板11、第■基板13.カバー14は導電性
の材料からなり、リード線29によりカバー14を確実
にアースすることによって、雨滴検出器lOの中に外部
雑音が入り込まないようにしている。
面に圧電素子21bを形成した振動素子21を接着剤に
より貼り付け、振動板17の共振に応じた電気信号を発
生しうるようにしている。この電気信号は、導電板21
aと圧電素子21bにそれぞれはんだ付けしたシールド
線22によって導かれ、第1基板11に取付けたプリン
ト基板23に設けた集積回路25.コンデンサ26、抵
抗27等からなる増幅器および制御回路に上記シールド
線22からの電気信号が入力され、その後リード線28
を通って図示しないワイパ駆動回路へと出力される。ま
た、第1基板11、第■基板13.カバー14は導電性
の材料からなり、リード線29によりカバー14を確実
にアースすることによって、雨滴検出器lOの中に外部
雑音が入り込まないようにしている。
上記リード線28は、第1基板11に続刊固定したゴム
性グロメット31によって水密状態で外部に導かれてい
る。また、第■基板13に形成した下向き突起部13b
とゴム製グロメット31との間に取付は用ブラケット3
2を嵌合固定しうるようにし、取付は用ブラケット32
の下面に両面接着テープ33を貼着して、自動車の車体
部分に固定できるようにしている。すなわち、雨滴検出
器10を自動車の車体部分にいったん固定したあと、補
修等の理由で雨滴検出器10を取外すときは、取付は用
ブラケット32を車体部分に残して第■基板13の突起
部13bおよびゴム製グロメット31の部分で係合間係
を解くようにする。
性グロメット31によって水密状態で外部に導かれてい
る。また、第■基板13に形成した下向き突起部13b
とゴム製グロメット31との間に取付は用ブラケット3
2を嵌合固定しうるようにし、取付は用ブラケット32
の下面に両面接着テープ33を貼着して、自動車の車体
部分に固定できるようにしている。すなわち、雨滴検出
器10を自動車の車体部分にいったん固定したあと、補
修等の理由で雨滴検出器10を取外すときは、取付は用
ブラケット32を車体部分に残して第■基板13の突起
部13bおよびゴム製グロメット31の部分で係合間係
を解くようにする。
したがって5.このように構成した雨滴検出器10では
、ケーシングを形成するカバー14の円形孔14aの部
分に、ゴム15の焼付により、当該ゴム15の成形と同
時に振動板17を固定し、焼付成形後のゴム15によっ
て振動板17をカバ14に弾性保持させるようにしてい
るため、これらの組立作業性が良好であると共に組立精
度も高く、振動板17の共振を妨げることなくその保持
を確実に行うことが可能であり、かつ又振動板17の取
付は部分での防水性の高いものが得られる。
、ケーシングを形成するカバー14の円形孔14aの部
分に、ゴム15の焼付により、当該ゴム15の成形と同
時に振動板17を固定し、焼付成形後のゴム15によっ
て振動板17をカバ14に弾性保持させるようにしてい
るため、これらの組立作業性が良好であると共に組立精
度も高く、振動板17の共振を妨げることなくその保持
を確実に行うことが可能であり、かつ又振動板17の取
付は部分での防水性の高いものが得られる。
なお、ゴム焼付に際してはその焼付部分の表面を清浄に
し、必要に応じて適宜の接着剤を併用することも望まし
いことはいうまでもない。また、ゴムについても天然ゴ
ム、合成ゴムのほか、適宜の熱可塑性エラストマー材を
使用できることは当然である。
し、必要に応じて適宜の接着剤を併用することも望まし
いことはいうまでもない。また、ゴムについても天然ゴ
ム、合成ゴムのほか、適宜の熱可塑性エラストマー材を
使用できることは当然である。
以上説明してきたように、この発明によれば、雨滴検出
器を構成する振動板をゴム焼付によりケーシングに弾性
保持させるようにしたから、ケーシングに対する振動板
の取付は作業性ならびに取付精度が確実であると共に、
振動板の共振を効率良く生じさせることが可能であり、
かつ振動板取付は部分での防水性にもすぐれているなど
の実用的価値大なる効果を有する。
器を構成する振動板をゴム焼付によりケーシングに弾性
保持させるようにしたから、ケーシングに対する振動板
の取付は作業性ならびに取付精度が確実であると共に、
振動板の共振を効率良く生じさせることが可能であり、
かつ振動板取付は部分での防水性にもすぐれているなど
の実用的価値大なる効果を有する。
第1図は自動ワイパ装置の一系統例を示す説明図、第2
図〜第4図はこの発明の一実施例による雨滴検出器の各
々縦断面説明図、平面図およびカバ一部分の裏面説明図
である。 10・・・雨滴検出器、11・・・第■基板(底部ケー
シング)、14・・・カバー(上部ケーシング)、15
・・・ゴム、17・・・振動板、21・・・振動素子。 特許出願人 自動車電機工業株式会社代理人弁理士
小 塩 豊
図〜第4図はこの発明の一実施例による雨滴検出器の各
々縦断面説明図、平面図およびカバ一部分の裏面説明図
である。 10・・・雨滴検出器、11・・・第■基板(底部ケー
シング)、14・・・カバー(上部ケーシング)、15
・・・ゴム、17・・・振動板、21・・・振動素子。 特許出願人 自動車電機工業株式会社代理人弁理士
小 塩 豊
Claims (1)
- (1)衝突する雨滴により共振する振動板と、前記振動
板の共振に応じた電気信号を発生する振動素子とをそな
え、前記振動板をゴム焼付によりケーシングに弾性保持
させたことを特徴とする自動ワイパ装置の雨滴検出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58011485A JPS59137841A (ja) | 1983-01-28 | 1983-01-28 | 自動ワイパ装置の雨滴検出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58011485A JPS59137841A (ja) | 1983-01-28 | 1983-01-28 | 自動ワイパ装置の雨滴検出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59137841A true JPS59137841A (ja) | 1984-08-08 |
JPH0374351B2 JPH0374351B2 (ja) | 1991-11-26 |
Family
ID=11779349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58011485A Granted JPS59137841A (ja) | 1983-01-28 | 1983-01-28 | 自動ワイパ装置の雨滴検出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59137841A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52135444A (en) * | 1976-05-08 | 1977-11-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Frost detecting device |
JPS57138074U (ja) * | 1981-02-23 | 1982-08-28 |
-
1983
- 1983-01-28 JP JP58011485A patent/JPS59137841A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52135444A (en) * | 1976-05-08 | 1977-11-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Frost detecting device |
JPS57138074U (ja) * | 1981-02-23 | 1982-08-28 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0374351B2 (ja) | 1991-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0345351B2 (ja) | ||
KR102746878B1 (ko) | 물 및 먼지 방지 외부 마이크로폰 장치 | |
KR950004059A (ko) | 외부기억장치 | |
CN111226444B (zh) | 超声波传感器 | |
US4603316A (en) | Vibration noise suppressive rain sensor for a wiper control system | |
US8074507B2 (en) | Tire module with piezoelectric transducer | |
US4159505A (en) | Packaging assembly for electronic mechanism | |
JP4678497B2 (ja) | 超音波センサの取付け方法 | |
JPS59137841A (ja) | 自動ワイパ装置の雨滴検出器 | |
US6900733B2 (en) | Rain sensor, particular for a motor vehicle and method for mounting a rain sensor | |
JPS59137859A (ja) | 自動ワイパ装置の雨滴検出器 | |
CN214084051U (zh) | 包括声表面波自动清洁装置的车辆外部摄像头组件和车辆外部视镜 | |
JPS59137857A (ja) | 自動ワイパ装置の雨滴検出器 | |
JPS59137860A (ja) | 自動ワイパ装置の雨滴検出器 | |
JPH0321506Y2 (ja) | ||
KR200380983Y1 (ko) | 오작동 및 작동불량 방지를 위한 자동차용 경보기 | |
JPS59137861A (ja) | 防水構造 | |
JPH0711100U (ja) | 超音波センサーの振動子の保持構造 | |
JP2002076732A (ja) | アンテナユニットの取付構造 | |
US10924833B2 (en) | Microphone and terminal device | |
JPH0252996B2 (ja) | ||
KR0126673Y1 (ko) | 수직회로기판의 고정장치 | |
WO2024166620A1 (ja) | 車載センサ設置構造、及び音響センサ装置 | |
JPS6314979A (ja) | パワ−ウインドモ−タ装置 | |
JPH11142429A (ja) | 加速度センサ |