JPS59137355A - セメント製品の白華防止方法 - Google Patents
セメント製品の白華防止方法Info
- Publication number
- JPS59137355A JPS59137355A JP935683A JP935683A JPS59137355A JP S59137355 A JPS59137355 A JP S59137355A JP 935683 A JP935683 A JP 935683A JP 935683 A JP935683 A JP 935683A JP S59137355 A JPS59137355 A JP S59137355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- efflorescence
- organic substance
- cement product
- products
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 31
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 title 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 26
- 238000006253 efflorescence Methods 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 206010037844 rash Diseases 0.000 claims description 23
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- WPWHSFAFEBZWBB-UHFFFAOYSA-N 1-butyl radical Chemical compound [CH2]CCC WPWHSFAFEBZWBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011083 cement mortar Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Disintegrating Or Milling (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はセメント製品の白華防止方法に関する。
従来、セメント製品の白華を防止することはほとんど不
可能に近かった。該白華はセメント硬化体中の可溶成分
が硬化体表面の乾燥に伴って水分が蒸発するさいに、硬
化体の表面に析出することにより生じる。そのため従来
の解決法としては減水剤と併用して混練水を減じたり、
セメント粒子より細かい不活性物質を添加し、毛細管を
充てんしたり、その他油脂、合成樹脂を添加する方法が
考えられてきたが、多少白華を減少させる効果はあった
にしても完全に防止できる方法は見出されていなかった
。
可能に近かった。該白華はセメント硬化体中の可溶成分
が硬化体表面の乾燥に伴って水分が蒸発するさいに、硬
化体の表面に析出することにより生じる。そのため従来
の解決法としては減水剤と併用して混練水を減じたり、
セメント粒子より細かい不活性物質を添加し、毛細管を
充てんしたり、その他油脂、合成樹脂を添加する方法が
考えられてきたが、多少白華を減少させる効果はあった
にしても完全に防止できる方法は見出されていなかった
。
本発明者らは従来の白華防止剤とは全く異なる廟機物質
を原料段階で添加するか、あるいはセメント製品表面に
該有機物質を含浸させることにより、極めて白華しやす
い条件下においても白華を生じない方法を見出し、本発
明を完成した。
を原料段階で添加するか、あるいはセメント製品表面に
該有機物質を含浸させることにより、極めて白華しやす
い条件下においても白華を生じない方法を見出し、本発
明を完成した。
すなわち、その要旨とするところは、化学式ROそAo
−1−nnで表わされる有機物質をセメント製品に含有
させることにより、白華の発生を防止する方法にある。
−1−nnで表わされる有機物質をセメント製品に含有
させることにより、白華の発生を防止する方法にある。
本発明に使用される化学式RO(AO’)−nHにおい
て、式中Rは炭素数1〜7のアルキル基寸たは炭素数5
〜乙のシクロアルキル基、Aは炭素数2〜3の1種また
は2種のアルキレン基、Hは1〜10の数である。化学
式RO+AO迩。■1で示される具体的な有機物質のい
くつかの例としては、CH30(−C2H40−)−、
H,CH30+C3H60う−i H,n−C4H9”
:C2H4”> 3 Hsi−C5H70+C2H40
÷4H1σ)−0℃C2,H+O)、HlC2H50+
C2H40+T(TC3丁(60’>4H,n −Cs
Ih 1O(rc2L+o−)2H1】−C7H150
÷C’2H40ヂ、Hなどがあげられる。もちろん本発
明で使用される有機物質はこれらの化合物に限定される
ものではガい。
て、式中Rは炭素数1〜7のアルキル基寸たは炭素数5
〜乙のシクロアルキル基、Aは炭素数2〜3の1種また
は2種のアルキレン基、Hは1〜10の数である。化学
式RO+AO迩。■1で示される具体的な有機物質のい
くつかの例としては、CH30(−C2H40−)−、
H,CH30+C3H60う−i H,n−C4H9”
:C2H4”> 3 Hsi−C5H70+C2H40
÷4H1σ)−0℃C2,H+O)、HlC2H50+
C2H40+T(TC3丁(60’>4H,n −Cs
Ih 1O(rc2L+o−)2H1】−C7H150
÷C’2H40ヂ、Hなどがあげられる。もちろん本発
明で使用される有機物質はこれらの化合物に限定される
ものではガい。
」二記有機物質は単一化合物または数種の化合物の混合
物、あるいはそれらに適宜に水を加えて用いられる。
物、あるいはそれらに適宜に水を加えて用いられる。
上記有機物質を用いて処理されるセメント製品とは通常
知られているセメント構造体およびセメント二次製品、
さらには後述するように本発明によって処理されたセメ
ント製品をも含むものである。ここで使用されるセメン
トはポルトランドセメント、混合セメント、白色セメン
ト等が示される。
知られているセメント構造体およびセメント二次製品、
さらには後述するように本発明によって処理されたセメ
ント製品をも含むものである。ここで使用されるセメン
トはポルトランドセメント、混合セメント、白色セメン
ト等が示される。
次に上記有機物質を用いて添加外たは含浸させる方法に
ついて説明する。
ついて説明する。
第1の方法は上記有機物質をセメント製品の原料を混練
するさいに、セメントに対し0.5%以」二(外割)添
加し、セメント製品全体に均質に上記有機物質を分散さ
せる方法である。
するさいに、セメントに対し0.5%以」二(外割)添
加し、セメント製品全体に均質に上記有機物質を分散さ
せる方法である。
第2の方法はセメントの凝結(始発)時間り、降のでき
るたけ早い時期に、セメント製品を上記有機物質に浸漬
するか、刷毛等で表面に塗布するか、または表面に噴霧
して表面に含浸させる方法である。
るたけ早い時期に、セメント製品を上記有機物質に浸漬
するか、刷毛等で表面に塗布するか、または表面に噴霧
して表面に含浸させる方法である。
丑だ第1の方法および第2の方法を併せて行なえはさら
に一段とその効果は大きい。
に一段とその効果は大きい。
第1の方法、第2の方法あるいは第1の方法と第2の方
法の併用でほとんど白華の防止はできるが、特に白華の
発生しやすい条件下で時間が経過する等して、わずかに
白華が発生したような場合には第2の方法を繰り返すこ
とにより白華をそれ以上進行させなくする効果がある。
法の併用でほとんど白華の防止はできるが、特に白華の
発生しやすい条件下で時間が経過する等して、わずかに
白華が発生したような場合には第2の方法を繰り返すこ
とにより白華をそれ以上進行させなくする効果がある。
以上、本発明を実施することによって、セメント製品、
たとえば化粧コンクリートや打放しコンクリート等の表
面、タイルやブロック類の目地等々から析出する白華を
完全に防止することが可能であり、顕著な効果を有して
いる。
たとえば化粧コンクリートや打放しコンクリート等の表
面、タイルやブロック類の目地等々から析出する白華を
完全に防止することが可能であり、顕著な効果を有して
いる。
以下、実施例によって本発明を説明する。
実施例
普通ポルトランドセメント1部、砂6部、水0.75部
の配合割合で、さらに有機物質C4HqO+C3H60
示C2H40÷3Hをセメントに対し10%添加したも
のと添加しないものそれぞれについてI QX 10X
4 Qanのセメントモルタル角柱体を成型し、24時
間湿空養生(20℃、R)190%)したのち脱型した
。
の配合割合で、さらに有機物質C4HqO+C3H60
示C2H40÷3Hをセメントに対し10%添加したも
のと添加しないものそれぞれについてI QX 10X
4 Qanのセメントモルタル角柱体を成型し、24時
間湿空養生(20℃、R)190%)したのち脱型した
。
これらのモルタル角柱体を長手方向に’lLM巾で切断
し、110X10X2の供試体をそれぞれ作成した、 得た供試体は厚み方向1傭を7℃の水中にθ濱し、その
全体は7℃、RH50チ、風速0.2〜0.3m/se
cの環境容器中に放置した。
し、110X10X2の供試体をそれぞれ作成した、 得た供試体は厚み方向1傭を7℃の水中にθ濱し、その
全体は7℃、RH50チ、風速0.2〜0.3m/se
cの環境容器中に放置した。
その結果、有機物質を添加した供試体には白華が4力月
後に多少認められたが、添加しなかった供試体には5日
後に一面に白華が生じていた。
後に多少認められたが、添加しなかった供試体には5日
後に一面に白華が生じていた。
一方、」二記方法で得た残りの角柱体を長手方向に2
cm巾で切断し、10XI 0X2crnの供試体を別
にそれぞれ作成l−だ。
cm巾で切断し、10XI 0X2crnの供試体を別
にそれぞれ作成l−だ。
これらの供試体について、前記に示す有機物質を刷毛で
塗布したのち、再び上記環境容器中に放置した。
塗布したのち、再び上記環境容器中に放置した。
その結果、」二記有機物個を添加していない供試体は4
力月後に多少白華が認められたが、有機物質を添加した
供試体には全く白華か認められなかった。
力月後に多少白華が認められたが、有機物質を添加した
供試体には全く白華か認められなかった。
特許出願人 日本セメント株式会社
代理人 弁理士 伊 東 彰
手続補正書(方式)
昭和58年テ月1b日
特許庁長酒若杉和夫 殿
1事件の表示
昭和58年特許願第9356号
2、発明の名称
七メント製品の白華防止方法
6、補正をする者
事件との関係 特許出願人
住所 東京都千代田区大手町1丁目6番1号昭和58年
4月61] (発送日 昭和58年4月260) 6補正の対象 願1″及び明細書(タイプ浄1)7補正
の内容 別紙のとおり 281
4月61] (発送日 昭和58年4月260) 6補正の対象 願1″及び明細書(タイプ浄1)7補正
の内容 別紙のとおり 281
Claims (4)
- (1)化学式RO+AO+nHで表わされる有機物質を
セメント製品に含有させることを特徴とするセメント製
品の白華防止方法。 - (2)該有機物質をセメント製品の原料に添加して混練
することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のセメ
ント製品の白華防止方法。 - (3)該有機物質を硬化後のセメント製品の表面に含浸
させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のセ
メント製品の白華防J1一方法。 - (4)該有機物質をセメント製品の原料に添加して混練
し、かつ硬化後のセメント製品の表面に含浸させること
を特徴とする特許請求の範囲第1争記載のセメント製品
の白華防止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP935683A JPS59137355A (ja) | 1983-01-25 | 1983-01-25 | セメント製品の白華防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP935683A JPS59137355A (ja) | 1983-01-25 | 1983-01-25 | セメント製品の白華防止方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59137355A true JPS59137355A (ja) | 1984-08-07 |
Family
ID=11718181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP935683A Pending JPS59137355A (ja) | 1983-01-25 | 1983-01-25 | セメント製品の白華防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59137355A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5362323A (en) * | 1992-02-14 | 1994-11-08 | W. R. Grace & Co. Conn. | Cement admixture composition |
US5938835A (en) * | 1993-09-14 | 1999-08-17 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Cement composition |
JP2021020824A (ja) * | 2019-07-26 | 2021-02-18 | 太平洋セメント株式会社 | 白華抑制剤、及び、セメント質硬化体の白華抑制方法 |
-
1983
- 1983-01-25 JP JP935683A patent/JPS59137355A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5362323A (en) * | 1992-02-14 | 1994-11-08 | W. R. Grace & Co. Conn. | Cement admixture composition |
US5938835A (en) * | 1993-09-14 | 1999-08-17 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Cement composition |
JP2021020824A (ja) * | 2019-07-26 | 2021-02-18 | 太平洋セメント株式会社 | 白華抑制剤、及び、セメント質硬化体の白華抑制方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59227965A (ja) | 硬化性の接着組成物 | |
US4205040A (en) | Exposed aggregate finishing method for concrete | |
JPH05221700A (ja) | 水和遅延剤 | |
JPS5879853A (ja) | セメント組成物 | |
JP4112029B2 (ja) | 廃棄物固定化 | |
US4931314A (en) | Method for preventing hardened cementitious material from deteriorating | |
TWI413628B (zh) | 用於噴射混凝土之固化促進劑 | |
JPS59137355A (ja) | セメント製品の白華防止方法 | |
US4778527A (en) | Anti-corrosive composition for iron and steel surfaces and the use thereof for protecting the reinforcing steel bars of autoclaved light-weight concrete | |
US1923370A (en) | Gypsum concrete mixture | |
US3153596A (en) | Plaster compositions | |
JPH08208292A (ja) | コンクリート製品のための抗風解添加剤 | |
JPS6221742A (ja) | セメント組成物 | |
JPS59164661A (ja) | セメント製品向白華防止剤 | |
JPS59164660A (ja) | セメント製品に良好な白華防止剤 | |
US985709A (en) | Method of waterproofing cement blocks. | |
SU833716A1 (ru) | Замедлитель твердени дл отделочногоСлО бЕТОНА | |
JPS59164664A (ja) | セメント製品白華防止剤 | |
JPS63162590A (ja) | 鉄筋コンクリ−トの補修方法 | |
JPS5815052A (ja) | 水密性を増強し,防錆効果を有するモルタル・コンクリ−ト用混和剤 | |
CA1280526C (en) | Anti-corrosive composition for iron and steel surfaces and the use thereof for protecting the reinforcing steel bars of autoclaved light-weight concrete | |
JP2023517221A (ja) | 供給デバイス | |
SU1562344A1 (ru) | Состав дл поверхностной обработки древесных плит | |
JPS54142861A (en) | Method of treating harmful sludge | |
JPS58172283A (ja) | モルタル成形品の塗装方法 |