JPS59137114A - 押出機クロスヘツドのダイス位置調節装置 - Google Patents
押出機クロスヘツドのダイス位置調節装置Info
- Publication number
- JPS59137114A JPS59137114A JP58010470A JP1047083A JPS59137114A JP S59137114 A JPS59137114 A JP S59137114A JP 58010470 A JP58010470 A JP 58010470A JP 1047083 A JP1047083 A JP 1047083A JP S59137114 A JPS59137114 A JP S59137114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- crosshead
- bolts
- position adjusting
- extruder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C23/00—Extruding metal; Impact extrusion
- B21C23/21—Presses specially adapted for extruding metal
- B21C23/212—Details
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C23/00—Extruding metal; Impact extrusion
- B21C23/21—Presses specially adapted for extruding metal
- B21C23/212—Details
- B21C23/215—Devices for positioning or centering press components, e.g. die or container
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/06—Rod-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/32—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
- B29C48/325—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
- B29C48/327—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles being adjustable, i.e. having adjustable exit sections with centering means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/32—Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
- B29C48/34—Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/05—Filamentary, e.g. strands
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Extrusion Of Metal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
不発1龜、押出憎クロスヘッド内で?rM材上に押出さ
fLる押出林料の偏肉を防止するICめタイツの位置を
調節する押出機クロスヘッドのタイス位匝駒節装置の改
良に関するものでめる。
fLる押出林料の偏肉を防止するICめタイツの位置を
調節する押出機クロスヘッドのタイス位匝駒節装置の改
良に関するものでめる。
−[に、W出4Mノロスヘット龜、クロスヘッド本体と
、このクロスヘット不体内しL矩さrし押出拐料か設i
投さtしるべき紛制〃・起るニップルと、クロスヘッド
本体に取付シブらγしたタイツとから成ってい/)、タ
イツかニップルの田七軸線に対し伽心していると、紛制
上に押出さγし7こ保温か偏肉するのでタイツはニップ
ルに梢度工く心付ぜさγt!Ir)γしほならない。
、このクロスヘット不体内しL矩さrし押出拐料か設i
投さtしるべき紛制〃・起るニップルと、クロスヘッド
本体に取付シブらγしたタイツとから成ってい/)、タ
イツかニップルの田七軸線に対し伽心していると、紛制
上に押出さγし7こ保温か偏肉するのでタイツはニップ
ルに梢度工く心付ぜさγt!Ir)γしほならない。
恢米孜術の1つのタイス匝ltL次如装aは、クロスヘ
ット不体内にX−Y厘憚り一刀向に箔染自仕に支持さγ
した楽日フ゛ロックと、この系内フ゛ロック内にX−Y
座悔の他力間に摺動目在に支持art、7cダイスホル
ダと、系内ブーツク及びタイツホルタを七tしぞ11震
恒3せゐr= シ砧動す段と〃為ら取っている(午ザレ
→昭49−99659勺及び99660考杉照)。した
し、この製はでは案円ブロック勿及位さぜる1ユじか鯛
す教VCt−しり押EE力の反動で大きな負何が加わ/
8vでりづスに円滑に泣bit H11(i fること
η為鉱しい上にr4成か複雑でるるため大型で1g1l
I価となり、且つ+IIN細り梢度か低い欠点〃)めっ
た。便米技術の他のダイス* Ili B)−r +7
1」装置ば、ダイス’i ? (’1’ &)る二皿狛
ノむダイスホルタ゛−から成ってあ・9、この二車ダイ
ス小ルターを回転さゼてターイスの位置t−側Jするよ
うにしている。しかし、この装置でも??Jにのべた従
来装置と同様ycタイスケ円滑r(位置脚劾することか
で@ない上に梢度か低く、構造が核雑で市価となる欠点
がめった。
ット不体内にX−Y厘憚り一刀向に箔染自仕に支持さγ
した楽日フ゛ロックと、この系内フ゛ロック内にX−Y
座悔の他力間に摺動目在に支持art、7cダイスホル
ダと、系内ブーツク及びタイツホルタを七tしぞ11震
恒3せゐr= シ砧動す段と〃為ら取っている(午ザレ
→昭49−99659勺及び99660考杉照)。した
し、この製はでは案円ブロック勿及位さぜる1ユじか鯛
す教VCt−しり押EE力の反動で大きな負何が加わ/
8vでりづスに円滑に泣bit H11(i fること
η為鉱しい上にr4成か複雑でるるため大型で1g1l
I価となり、且つ+IIN細り梢度か低い欠点〃)めっ
た。便米技術の他のダイス* Ili B)−r +7
1」装置ば、ダイス’i ? (’1’ &)る二皿狛
ノむダイスホルタ゛−から成ってあ・9、この二車ダイ
ス小ルターを回転さゼてターイスの位置t−側Jするよ
うにしている。しかし、この装置でも??Jにのべた従
来装置と同様ycタイスケ円滑r(位置脚劾することか
で@ない上に梢度か低く、構造が核雑で市価となる欠点
がめった。
本発明の目的に、量率な構造でダイスに円滑ニ且ツ札”
度よく位置調頗することがでさる押出機クロスヘッドの
タイス位置論節装置?掟供することVこめる。
度よく位置調頗することがでさる押出機クロスヘッドの
タイス位置論節装置?掟供することVこめる。
本発明の実施?llt図囲を参照してのべると、第1図
及び第2凶は本発明に係るタイス位置眺節装置”10
i備えた押出機クロスヘッド12ケ示し、この押出機ク
ロスヘッド12は、通常のよりeし、図示しない押出機
本体がら押出材料でめる浴融樹脂2が受入fLらnる入
口14 a f有するクロスヘッド本体14と、このク
ロスヘッド本体14内にニップルポルクー16奮ブrし
て固にぢn押出伎覆σγしるべき勝hlが通るニラフル
18と、クロスヘッド本体14の止I]IIに取付げら
t’したダイス2oと力・ら成っている。浴鵬情力旨2
は入口14 a p>らクロスヘッド杢K1411Nに
入ってニラフル18 (/、+2ゎりの押出通路ン通シ
タイス20(ハ)で腺材l上に仮復2aとして押出さr
L;b。
及び第2凶は本発明に係るタイス位置眺節装置”10
i備えた押出機クロスヘッド12ケ示し、この押出機ク
ロスヘッド12は、通常のよりeし、図示しない押出機
本体がら押出材料でめる浴融樹脂2が受入fLらnる入
口14 a f有するクロスヘッド本体14と、このク
ロスヘッド本体14内にニップルポルクー16奮ブrし
て固にぢn押出伎覆σγしるべき勝hlが通るニラフル
18と、クロスヘッド本体14の止I]IIに取付げら
t’したダイス2oと力・ら成っている。浴鵬情力旨2
は入口14 a p>らクロスヘッド杢K1411Nに
入ってニラフル18 (/、+2ゎりの押出通路ン通シ
タイス20(ハ)で腺材l上に仮復2aとして押出さr
L;b。
不発明のダイス41rf、置調節装置lOは、クロスヘ
ッド本体14の正面に固足δlした枠体22と、この枠
体内にダイス20の径方向に拮船目在に配直芒扛ダイス
20全4刀向から径方向に押圧する油圧ラムの如き4つ
(1)流体ラム24A乃至24L)と、各流体ラムヶ外
側〃・ら押子ように枠体22(こイーじ込まn’fC4
つの位置調部ボルト26A乃至26Dと、枠体22に取
付けらrL谷位置駒即ボルトV(袖手28A乃至280
を弁じτ接枕さILt合位置訓61」ホルトケ回丁ステ
ッフモータの如さ駆動m、3uA乃至301)とから成
っている。同、第1凶に一゛いて9寸号32は枠体22
の前面に固足された止板凋に螺入しダイス20iクロス
ヘッド不体14の上回に押+Jける固定ホルトでめる。
ッド本体14の正面に固足δlした枠体22と、この枠
体内にダイス20の径方向に拮船目在に配直芒扛ダイス
20全4刀向から径方向に押圧する油圧ラムの如き4つ
(1)流体ラム24A乃至24L)と、各流体ラムヶ外
側〃・ら押子ように枠体22(こイーじ込まn’fC4
つの位置調部ボルト26A乃至26Dと、枠体22に取
付けらrL谷位置駒即ボルトV(袖手28A乃至280
を弁じτ接枕さILt合位置訓61」ホルトケ回丁ステ
ッフモータの如さ駆動m、3uA乃至301)とから成
っている。同、第1凶に一゛いて9寸号32は枠体22
の前面に固足された止板凋に螺入しダイス20iクロス
ヘッド不体14の上回に押+Jける固定ホルトでめる。
流体ラム24A乃至24 Dはダイスの位置調m k行
う時のみ流体圧を抜いてプランジャ24 a乃至24
d lf引込め、タイス會固矩する時に7シンジギ2・
1a乃至24 dが前進するようにηε体圧が刀1けら
rLる。
う時のみ流体圧を抜いてプランジャ24 a乃至24
d lf引込め、タイス會固矩する時に7シンジギ2・
1a乃至24 dが前進するようにηε体圧が刀1けら
rLる。
次に本発明のダイス位置調部装置ioによってダイス2
0の位置を調細11−るカ云r欣明すると、第1図及び
第2図はターイス2oが固定6れている状態rボす。こ
の状悲からダイス20 ’z jyl)えは第2図の上
方へ移動させたい揚台には光子ラム24A。
0の位置を調細11−るカ云r欣明すると、第1図及び
第2図はターイス2oが固定6れている状態rボす。こ
の状悲からダイス20 ’z jyl)えは第2図の上
方へ移動させたい揚台には光子ラム24A。
24 Cから流体圧を抜いてグランジャ24 & 、
240奮引込め駆動@30A、30Cによって位置−如
ホルト28 A全引込め、位置調節ボルト28 Ck
MIJ進させる。この場合、位置調節ホル)28A、2
8CVこは押圧力が加わっていないので位1.調頗?小
さい力で円滑に行うことがでさることが判る。
240奮引込め駆動@30A、30Cによって位置−如
ホルト28 A全引込め、位置調節ボルト28 Ck
MIJ進させる。この場合、位置調節ホル)28A、2
8CVこは押圧力が加わっていないので位1.調頗?小
さい力で円滑に行うことがでさることが判る。
位置調節佐、ラム24A、24Cに流体圧【加えてり′
イス20を位置胴細ホル)28A、28Cvc工って矩
められた・位置に上昇させる。また、ダイス2゜全第2
図の左右方向へ移動させたい場合にはラム24B、24
Dから流体圧r抜いた後位置胴細ホルト26B、261
)によってダイス20”7し動させ、斜め方間に移鯛芒
ゼたい船台FCに丁へてのラムから#L捧圧牙欲いてテ
ベてり位置1即ポルトvこよってダイス20葡移vJ芒
ぜる。−」・ シム24 A乃=Z4Vの太さ芒Cグ麓
坏を刀−えた除にタイス茄r移動できる力以上に波足δ
rL、lた位i:調匍ポル)26A乃至26 Dはこの
力に耐えるものが用いらrしる。
イス20を位置胴細ホル)28A、28Cvc工って矩
められた・位置に上昇させる。また、ダイス2゜全第2
図の左右方向へ移動させたい場合にはラム24B、24
Dから流体圧r抜いた後位置胴細ホルト26B、261
)によってダイス20”7し動させ、斜め方間に移鯛芒
ゼたい船台FCに丁へてのラムから#L捧圧牙欲いてテ
ベてり位置1即ポルトvこよってダイス20葡移vJ芒
ぜる。−」・ シム24 A乃=Z4Vの太さ芒Cグ麓
坏を刀−えた除にタイス茄r移動できる力以上に波足δ
rL、lた位i:調匍ポル)26A乃至26 Dはこの
力に耐えるものが用いらrしる。
上記実地例ではダイス20は回定ボルト32によって固
足さfL’″Cいるのでタイス加の伍置−劾會竹う勧せ
にはクロスヘッド本体14とダイス20との間から浴融
樹脂2か洩tしない6度で固定ボルト32r緩める。1
もハ この回定ボルト32は小型のラムに代えても工く
、こC/)Lうに丁ゐと、無人でダイス20の位置を自
動火入J丁ゐことができる。
足さfL’″Cいるのでタイス加の伍置−劾會竹う勧せ
にはクロスヘッド本体14とダイス20との間から浴融
樹脂2か洩tしない6度で固定ボルト32r緩める。1
もハ この回定ボルト32は小型のラムに代えても工く
、こC/)Lうに丁ゐと、無人でダイス20の位置を自
動火入J丁ゐことができる。
本発明によtしは、上記のように、ダイスの恒匝tAw
Jは位置調部ボルトで行わzしゐので狛kかよく、また
この位置調部ボルトの鉤角」時にはラムから流体〃)抜
刀−nて位置調節ボルトに力か加わっていないので位1
1Fii知rk円mに行うことができり上FL小δl力
で調部することかできるりでぬ!14!I tff−j
tμ小型でよく、更eこダイスの杉鯛刀はコンパクトな
υle1杢フムで行v′!シるりで全I4−1Ijに栴
厄が181半℃小型化でさる1こめ社揖的でりる。
Jは位置調部ボルトで行わzしゐので狛kかよく、また
この位置調部ボルトの鉤角」時にはラムから流体〃)抜
刀−nて位置調節ボルトに力か加わっていないので位1
1Fii知rk円mに行うことができり上FL小δl力
で調部することかできるりでぬ!14!I tff−j
tμ小型でよく、更eこダイスの杉鯛刀はコンパクトな
υle1杢フムで行v′!シるりで全I4−1Ijに栴
厄が181半℃小型化でさる1こめ社揖的でりる。
第1図及び第2図は本%明に恍るダイス位置W〜如装置
?備えた押出機クロスヘッドの輛M[面図及び安都横礎
r囲凶でりる。 lO・・・・・タ゛イス位置調順装置、12・・・・・
・押出機クロスヘッド、14・・・・・・クロスヘッド
本体、18・・・・ニップル、20−・・・ダイス、2
2・・・・・枠体、24A乃至24 D・・・・・・流
体ラム、26A乃至26 D・・・・・位置調劾ボルト
、30A乃主31J l)・・・・・・秘#I隙。 %許出顧人 代理人 升埋士 菊 池 新 −第1@ 0C
?備えた押出機クロスヘッドの輛M[面図及び安都横礎
r囲凶でりる。 lO・・・・・タ゛イス位置調順装置、12・・・・・
・押出機クロスヘッド、14・・・・・・クロスヘッド
本体、18・・・・ニップル、20−・・・ダイス、2
2・・・・・枠体、24A乃至24 D・・・・・・流
体ラム、26A乃至26 D・・・・・位置調劾ボルト
、30A乃主31J l)・・・・・・秘#I隙。 %許出顧人 代理人 升埋士 菊 池 新 −第1@ 0C
Claims (1)
- クロスヘッド本体内に画定さf″Lだニップルと前すじ
クロスヘッド本体に取付けらfしたタイツとから成る押
出機クロスヘッドのMIJ記ダイス?ニツフールに対し
位i町節する押出機クロスヘッドのタイス位置I/l!
1節装置に箸・いて、前記タイツりまわりに配置さ1し
前6己タイスを住刀同に押丁複蘇の流体ンムと、前韻谷
薦俸うム?!−七の外側から押すように枠体にねじ込−
i rした位IEFJ、l如ボルトと、前記位置調節ボ
ルトを回丁私動源と〃・ら成つでいることケ特徴とする
押出機クロスヘッドのダイス位置調節装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58010470A JPS59137114A (ja) | 1983-01-27 | 1983-01-27 | 押出機クロスヘツドのダイス位置調節装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58010470A JPS59137114A (ja) | 1983-01-27 | 1983-01-27 | 押出機クロスヘツドのダイス位置調節装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59137114A true JPS59137114A (ja) | 1984-08-07 |
Family
ID=11751022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58010470A Pending JPS59137114A (ja) | 1983-01-27 | 1983-01-27 | 押出機クロスヘツドのダイス位置調節装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59137114A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0476537A2 (en) * | 1990-09-15 | 1992-03-25 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Method of manufacturing silica glass optical waveguide preform |
EP0873845A2 (de) * | 1997-04-21 | 1998-10-28 | Fischer - W. Müller Blasformtechnik GmbH | Extrusionskopf für das Blasformen von Hohlkörpern |
KR100947988B1 (ko) | 2008-06-23 | 2010-03-18 | 퍼스트레이저몰드 주식회사 | 프레스 외부에 장착되는 외장형 탈지지그 |
-
1983
- 1983-01-27 JP JP58010470A patent/JPS59137114A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0476537A2 (en) * | 1990-09-15 | 1992-03-25 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Method of manufacturing silica glass optical waveguide preform |
EP0476537B1 (en) * | 1990-09-15 | 1997-07-02 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Method and apparatus for manufacturing silica glass optical waveguide preform |
EP0873845A2 (de) * | 1997-04-21 | 1998-10-28 | Fischer - W. Müller Blasformtechnik GmbH | Extrusionskopf für das Blasformen von Hohlkörpern |
EP0873845A3 (de) * | 1997-04-21 | 1999-08-04 | Fischer - W. Müller Blasformtechnik GmbH | Extrusionskopf für das Blasformen von Hohlkörpern |
KR100947988B1 (ko) | 2008-06-23 | 2010-03-18 | 퍼스트레이저몰드 주식회사 | 프레스 외부에 장착되는 외장형 탈지지그 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB1203305A (en) | Improvements in or relating to dowell jointing | |
JPS59137114A (ja) | 押出機クロスヘツドのダイス位置調節装置 | |
GB1157394A (en) | A Pressure Vessel and a Method of Producing the Same | |
DE4134529A1 (de) | Verfahren zur herstellung eines kolbenkopfes mit kuehlkammer und nach diesem verfahren hergestellter kolbenkopf | |
GB495891A (en) | Improvements in apparatus for extruding metal | |
BE1002013A3 (fr) | Matrices pour l'extrusion de structures en nid d'abeilles et leur procede de production. | |
GB1231076A (ja) | ||
US2178410A (en) | Thermoplastic molding | |
EP0376136A3 (en) | Swaging tool | |
JPS5677126A (en) | Injection molding machine for high injection pressure use | |
GB1265980A (ja) | ||
EP0259691A3 (de) | Elektrodenkopf zum elektrochemischen Senken | |
CN217991060U (zh) | 一种热流道嘴冒铣加工工装 | |
CN206493146U (zh) | 一种五金配件多工位气动快速装夹工装 | |
GB1309539A (en) | Press frames | |
GB1238431A (ja) | ||
NZ332457A (en) | A die for manufacturing soap bars where the cooling fluid is vapourised in the die | |
GB1073710A (en) | Improvements in or relating to disc brakes | |
GB733919A (en) | Apparatus for supporting a workpiece during machining | |
JPH0119962B2 (ja) | ||
JPS5853131Y2 (ja) | 押出しプレスにおけるステム | |
GB1511298A (en) | Tensioning of hollow bolts or studs | |
SU596365A1 (ru) | Форма дл лить под давлением | |
DE941252C (de) | Kolloidmuehle | |
GB1285607A (en) | Extrusion die assembly |