[go: up one dir, main page]

JPS59134949A - 三値伝送方式 - Google Patents

三値伝送方式

Info

Publication number
JPS59134949A
JPS59134949A JP881783A JP881783A JPS59134949A JP S59134949 A JPS59134949 A JP S59134949A JP 881783 A JP881783 A JP 881783A JP 881783 A JP881783 A JP 881783A JP S59134949 A JPS59134949 A JP S59134949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
period
low
circuit
tri
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP881783A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Arutaki
明良 阿留多伎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP881783A priority Critical patent/JPS59134949A/ja
Publication of JPS59134949A publication Critical patent/JPS59134949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/082Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using bipolar transistors
    • H03K19/0823Multistate logic
    • H03K19/0826Multistate logic one of the states being the high impedance or floating state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一対または1本の導線によって三値を伝送す
る三値伝送方式に関する。
第1図は、従来の三直伝送方式の一例を示す回路図であ
る。丁なυち送信側に設けられた三値発生回路lは、ト
ランジスタ2,3のエミッタを共通に接続して定電流源
5ケ通して接地し、トランジスタ2のコレクタ會出カド
ランス4の1次側巻線の巻始めに接続し、トランジスタ
3のコレクタは出カドランス4の1次側巻線の巻終シに
接続し、出カドランス4の1次側巻線の中点には電源電
圧Ve eが供給されている。またトランジスタ3のペ
ースには比較電圧光が供給されている。従って、入力端
子9に印加される入力電圧v!1が前記比較電圧V几よ
り高レベルのとき、トランジスタ2に一定電流■が流れ
て出カドランス4の2次側には正電圧が出力される。一
方、トランジスタ6.7のエミッタが同様に定電流源8
を通して接地され、トランジスタ6のベースには前記比
較電圧vRが供給され、トランジスタ70ペースには入
力端子10に印加される入力電圧VI2が印加される。
入力電圧VI2が比較電圧■几より高レベルのときトラ
ンジスタ7に一定電流■が流れる。トランジスタ6のコ
レクタはトランジスタ2のコレクタに接続され、トラン
ジスタ7のコレクタはトランジスタ3のコレクタに接続
されている。従って、入力電圧VI2がハイレベルで入
力電圧V■tがローレベルのとき出カドランス4の2次
側には前述の場合と逆方向の電圧が出力きれる。入力電
圧Vll s VI2が共に前記比較電圧V几よリロー
レベルであるときは、トランジスタ3および6に一定電
流Iが流れる。従って、出カドランス4の1次側には互
に逆方向に等しい電流工が流れて、2次側は無電圧とな
るOすなわち、入力電圧vIt + VI2の状態に応
じて、出カドランス4の2次側は、正電圧、負電圧又は
無電圧のうちいずれ1為1つの状態となる。第2図(a
t 、tbl 、 (clは、期間TIにおいて入力電
圧v11がハイレベルでVI2 カローレベル、期間T
2において入力電圧V11.vI2共にローレベル、期
間T3において入力電圧VttがローレベルでVI2が
ハイレベルである場合の入力電圧Vll + VI2お
よび出カドランス4の出力電圧VP k示すタイムチャ
ートである。
出カドランス4の出力電圧vpは、伝送路13を通して
受信側へ伝送され三値判定回路14に入力される。三値
判定回路14は、入カドランス15の1次側を伝送路1
:l:接続し、2次側巻線の巻始めケミ圧比較器16の
正相入力端子へ接続し、巻終りケミ圧比較器17の正相
入力端子へ接続し、中点には定電圧ダイオード20〃島
ら一定電圧VBが供給でれている。電圧比較器16.1
7の逆相入力端子には比較電圧■8が供給されている。
前記定電圧ダイオード20には抵抗19ケ通して比較電
圧VRが供給されていて、一定電圧Vnは比較電圧■8
よりもローレベルである。従って、入カドランス15の
出力電圧が0のときは、電圧比較器16゜170正相入
力端子は逆相入力端子よりローレベルとなQ1電圧比較
器16の出力電圧Vo 1および電圧比較器17の出力
電圧Vo 2は共にローレベルとなる(第2図1dl 
、 letの期間T2参照)。入カドランス15の出力
が正電圧となると、電圧比較器16は、正相入力端子が
逆相入力端子よりハイレベルとなり出力電圧Vo1?I
l”ハイレベルにする(第2図1dlの期間T1紗照)
。″また、入カドランス15の出力が負電圧(巻終りの
方が正)となると、電圧比較器17の出力電圧■o2が
ハイレベルになる(第2図(elの期間T3診参照。す
なわち、三値で伝送されだ信号をそれぞれに対応して出
力することができる。
し−j)為し、上述の従来方式は、三値発生回路lおよ
び三値判定回路140回路構成が複雑であシ、特に人、
出カドランス?用いることにより大型1為つ高価となる
欠点がある。さらに直流信号全伝送できないという欠点
がある。
本発明の目的は、上述の従来の欠点を解決し、少な一素
子数の簡単な回路構成によって、小型安価な、しη為も
直流信号の伝送可能な三値伝送方式を提供することにあ
る。
本発明の三値伝送方式は、3つの入力状態に対応して、
低出力インピーダンスの第1電圧と低出力インピーダン
スの第2電圧と高インピーダンスの任意の電圧のいずれ
7yh 1つを線路に送出する三値発生回路と、前記第
1電圧を受信したとき出力する第1の受信回路と前記第
2電圧を受信したとき出力する第2の受信回路とヲ有し
前記第1および第2の受信回路は一定値以下の受信電流
によっては出力しないようにした三値判定回路とを備え
(5) たことを特徴とする。
次に、本発明について、図面を参照して詳細に説明する
第3図は、本発明の一実施例を示す回路図である。すな
わち、三値発生回路1′は、入力端子9から入力する入
力電圧Vll k )ライステート付バッファ回路21
およびNOR回路22の一方の入力端子に入力させる。
NOR回路22のもう一方の入力端子には入力端子10
刀為ら入力電圧v12が入力される。そして、NOR回
路22の出力端子會前記トライステート付バッファ回路
21の制御入力端子に接続する。今、トライステート付
バッファ回路21およびNOR回路22の判定電圧tV
’rとすると、入力電圧Vll v VI2のいずれ〃
−一方が判定電圧vTよシハイレペルであると@N0R
n路22の出力レベルがローレベルとなシ、トライステ
ート付バッファ回路21は動作状態となって、入力電圧
■11の状態を出力する。すなわち、入力t 圧Vl 
tがハイレベルのときは、低出力インピーダンスでハイ
レベルの第1電圧を送出し、入力室(6) 圧V□、カローレベルで入力電圧VI2カ/’イレヘル
のときは、トライステート付バッファ回路21は第2に
圧としてのローレベルを出力するがその出力インピーダ
ンスは低い。し1為し、入力電圧VI!vv12共に判
定電圧vTよりローレベルであるときは、NOR回路2
2の出力がハイレベルとなυ、トライステート付327
7回路21の制御入力端子にハイレベルが印加される。
このときトライステート付バッフ7回路21は不動作状
態に制御され晒の出力インピーダンスは高インピーダン
ス2となる。このとき伝送路13上の電圧は、以前の状
態に応じて若干の残留電圧ケ有する場会もあり、電圧そ
のものは不定となるが上記高インピーダンス2のため線
路上に流れる電流は0または極めて少ない電流である。
第4図1al + (b) s (clは、上述の各部
の信号を示すタイムチャートである。今、期間T!に入
力電圧Vttのみが判定電圧vTよシハイレベルであシ
、期間T2には入力電圧v11 r VI2共にローレ
ベルであシ、期間T3には入力電圧VI2のみがハイレ
ベルであるとすると、伝送路13上に送出される電圧V
pは、同図telに示すように期間T1ではハイレベル
となシ、期間T3ではローレベル(低出力インピーダン
ス)である。そして、期間T2ではトライステート付3
277回路21の出力インピーダンスが高インピーダン
スZとなる。線路上の電圧そのものは不定であるが徐々
に放電されよう。すなわち、三値発生回路1′は、3つ
の入力状態に対応して、伝送路上に、低出力インピーダ
ンスの第1電圧。
低出力インピーダンスの第2電圧、高インピーダンスの
任意の電圧で表わされる三値信号のうちいずれか1つt
送出する0 受信側の三値判定回路14′では、フォトカプラ23.
24の並列接続回路の一端を伝送路13に接続し、他端
には抵抗25を介して比較電圧もが供給される。上記比
較電圧−は、三値発生回路1′η為ら送出される第1電
圧(ハイレベルy−より低く、第2電圧(ローレベル)
VLよシ高く設定されている。また、フォトカプラ23
.24のダイオードは互に逆極性になるように並列接続
されている。フォトカプラ23.24の内蔵するトラン
ジスタのコレクタには電源電圧Veeが供給され、エミ
ッタはそれぞれ抵抗27.2f1通して接地されている
0咳三値判定回路14′は、三値発生回路1′η為ら低
出力インピーダンスで伝送路13にハイレベル(VH)
が送出されたときは、フォトカプラ23の発光ダイオー
ドが発光して内蔵トランジスタが導通し、出力電圧V6
.がハイレベルとなる(第4図(dl参照)。すなわち
、7オトカプラ23は第1電圧を受信したとき出力する
第1の受信回路を構成している。伝送路13に低出力イ
ンピーダンスでローレベル(VL )が送出されたとき
は、フォトカプラ24の内蔵するダイオードが導通して
・出力電圧Vや2がハイレベルとなる(第4図1al期
間T3参照)。フォトカプラ24は第2の受信回路を構
成する。三値発生回路の出力インピーダンス(トライス
テート付バッファ回路21の出力インピーダンス)が高
インピーダンスのときは、伝送路上の電圧如何にη1〃
為わらず7オトカプラ23または24Vc流入する電流
は0若しくは極めて小さい(9) 電流である。フォトカプラ23.24は一定値以下の受
信電流によってはダイオードが発光せず、従ってフォト
カプラ23.24は、いずれもオフ状態となり、出力電
圧V61 、 Vo2は共にローレベルとなる(第4図
(dl 、 (elの期間T2参照)。fなわち、伝送
路上の電圧が低出力インピーダンスの第1電圧であると
きは、フォトカプラ23のみがオンとなり、低出力イン
ピーダンスの第2電圧であるときはフォトカプラ24の
みがオンとなり、三値発生回路の出力インピーダンスが
高インピーダンスであるときは、フォトカプラ23.2
4は共にオフ状態となる。
以上のように、本発明においては、三値発生回路の入力
状態に応じて、伝送路上に低出力インピーダンスの第1
電圧、低出力インピーダンスの第2電圧、高インピーダ
ンスの任意電圧の三値信号のうちいずれ1為1つが送出
され、三値判定回路では、上記3つの信号送出状態に対
応して再生出力するように構成したη島ら、少ない素子
数の簡単な回路によって三値伝送を行なうことができる
効果(10) がある。本発明は、入出カドランス等を使用しないη為
ら、小形化およびコストダウンに有利である。
また直流信号全伝送することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の三値伝送方式の一例を示す回路図、第2
図は上記従来例の各部の電圧波形會示すタイムチャート
、第3図は本発明の一実施例を示す回路図、第4図は上
記実施例の各部信号を示すタイムチャートである。 図におりて、l、1′・・・三値発生回路、2,3゜6
.7・・・トランジスタ、4・・・出カドランス、5゜
8・・・定電流源、9.10・・・入力端子、11,1
2゜18・・・端子、13・・・伝送路、14 、14
’・・・三値判定回路、15・・・入カドランス、16
.17・・・電圧比較器、19・・・抵抗、20・・・
定電圧ダイオード、21・・・トライステート付バッフ
ァ回路、22・・・NOR回路、23.24・・・フォ
トカプラ、25゜27.28・・・抵抗。 代理人 弁理士 住田俊宗 (11) 第2図 r1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3つの入力状態に対応して、低出力インピーダンスの第
    1電圧と低出力インピーダンスの第2電圧と高インピー
    ダンスの任意の電圧のいずれ刀)1つ全線路に送出する
    三値発生回路と、前記第1電圧を受信したとき出力する
    第1の受信回路と前記第2電圧を受信したとき出力する
    第2の受信回路とを有し前記第1および第2の受信回路
    は一定値以下の受信電流によっては出力しないようにし
    k=値判定回路とを備えたことを特徴とする三値伝送方
    式。
JP881783A 1983-01-24 1983-01-24 三値伝送方式 Pending JPS59134949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP881783A JPS59134949A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 三値伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP881783A JPS59134949A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 三値伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134949A true JPS59134949A (ja) 1984-08-02

Family

ID=11703360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP881783A Pending JPS59134949A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 三値伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6834111B1 (en) 1998-04-01 2004-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmitting/receiving method, data transmitter, data receiver, data transmitting/receiving system, av content transmitting method, av content receiving method, av content transmitter, av content receiver, and program recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6834111B1 (en) 1998-04-01 2004-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmitting/receiving method, data transmitter, data receiver, data transmitting/receiving system, av content transmitting method, av content receiving method, av content transmitter, av content receiver, and program recording medium
US7747016B2 (en) 1998-04-01 2010-06-29 Panasonic Corporation Data transmitting/receiving method, data transmission apparatus, data reception apparatus, data transmission/reception system, AV contents transmitting method, AV contents receiving method, AV contents transmission apparatus, AV contents reception apparatus, and program recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3039439B2 (ja) 識別レベル制御回路
CN113541732B (zh) 混合式传输器
JPH0339425B2 (ja)
JPS59134949A (ja) 三値伝送方式
US5734682A (en) Method for increasing transmission rate
US4516245A (en) Digital span transmission circuit
US4424413A (en) Circuit for converting a binary input signal into a telegraph signal
JP2944253B2 (ja) 論理信号伝達回路
JP2998258B2 (ja) スイッチ回路
JPS60128762A (ja) 電話機回路
JP2586071Y2 (ja) レベル変換回路
JPH0648999Y2 (ja) パルス信号伝送回路
JPS62180643A (ja) パルス伝送方式
JP2001016277A (ja) 送受信回路
JPS60253341A (ja) デ−タ伝送用送受信回路
JPH0342733B2 (ja)
JPH0712175B2 (ja) 電源回路
JPS63194413A (ja) パルス信号送出回路
JPS62266911A (ja) トランスミツタ用駆動回路
JPS63187810A (ja) 試験信号発生回路
JPS599473Y2 (ja) 平衡形直流バス回路
JPS6037630Y2 (ja) スイツチ信号伝送回路
JPS58219818A (ja) D−a変換回路
JPH0292044A (ja) 伝送回路
JPH0844990A (ja) 信号伝達方式