JPS59133750A - 同期捕捉回路 - Google Patents
同期捕捉回路Info
- Publication number
- JPS59133750A JPS59133750A JP58007895A JP789583A JPS59133750A JP S59133750 A JPS59133750 A JP S59133750A JP 58007895 A JP58007895 A JP 58007895A JP 789583 A JP789583 A JP 789583A JP S59133750 A JPS59133750 A JP S59133750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- output
- time
- spread spectrum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、周波数ホッピングスペクトラム拡散通信方式
の受信機に用いる同期捕捉回路に関する。
の受信機に用いる同期捕捉回路に関する。
第1図(a)及び(b)は、それぞれ周波数ホッピング
スペクトラム通信方式における送信機及び受信機のブロ
ック図である。同図(a)の送信機は、周波数がホッピ
ングする搬送波を発生する周波数シンセサイザ1.ホッ
ピングパターンを決定する擬似雑音符号(Pseudo
No1se Code:以下PN符号と呼ぶ)発生器
2.情報信号源3.変調器4を有する。搬送波の周波数
がPN符号に従ってホッピングすることを除けば従来の
変調方式と全く同様である。
スペクトラム通信方式における送信機及び受信機のブロ
ック図である。同図(a)の送信機は、周波数がホッピ
ングする搬送波を発生する周波数シンセサイザ1.ホッ
ピングパターンを決定する擬似雑音符号(Pseudo
No1se Code:以下PN符号と呼ぶ)発生器
2.情報信号源3.変調器4を有する。搬送波の周波数
がPN符号に従ってホッピングすることを除けば従来の
変調方式と全く同様である。
同図(b)の受信機は1局部信号102を発生するため
の周波数シンセサイザ9.PN符号発生器10゜ホッピ
ングする搬送波の復調を行ない中間周波信号103を生
じる平衡変調器7.ベースバンド信号104を復調する
復調器8.受信信号101のホッピングパターンと局部
信号102のホッピングパターンとを一致させる同期回
路−11を有する。
の周波数シンセサイザ9.PN符号発生器10゜ホッピ
ングする搬送波の復調を行ない中間周波信号103を生
じる平衡変調器7.ベースバンド信号104を復調する
復調器8.受信信号101のホッピングパターンと局部
信号102のホッピングパターンとを一致させる同期回
路−11を有する。
ベースバンド信号104に含まれる情報信号は出力端子
12から取り出される。第2図(a)は受信信号101
の周波数パターンを示す図であり、PN符号発生器2の
符号パターンに対応して周波数がホッピングしている。
12から取り出される。第2図(a)は受信信号101
の周波数パターンを示す図であり、PN符号発生器2の
符号パターンに対応して周波数がホッピングしている。
同図(b)は局部信号102の周波数パターンを示す図
であり、送信側と同様にPN符号発生器10の出力10
6が表わすPN符号に対応して周波数がホッピングして
いる。ここで、fl−11’ f2−f2/、・、・
、f、−f5/ はいずれも一定で、その値は中間周
波信号103の周波数に等しく選んである。受信信号1
01と局部信号102のホッピングパターンが一致して
いる場合(以下これを同期状態と呼ぶ)、復調器8の出
力であるベースバンド信号104は第2図(C)に示す
如くに最大かつ一定となる。局部信号102をこの同期
状態にするための回路が同期回路11であり、初期同期
機能を有する同期捕捉回路と、′同期状態の維持機能を
有する同期保持回路から成る。
であり、送信側と同様にPN符号発生器10の出力10
6が表わすPN符号に対応して周波数がホッピングして
いる。ここで、fl−11’ f2−f2/、・、・
、f、−f5/ はいずれも一定で、その値は中間周
波信号103の周波数に等しく選んである。受信信号1
01と局部信号102のホッピングパターンが一致して
いる場合(以下これを同期状態と呼ぶ)、復調器8の出
力であるベースバンド信号104は第2図(C)に示す
如くに最大かつ一定となる。局部信号102をこの同期
状態にするための回路が同期回路11であり、初期同期
機能を有する同期捕捉回路と、′同期状態の維持機能を
有する同期保持回路から成る。
このうち、同期捕捉回路の従来方式のブロック図を第3
図に、この回路の各部信号及び周波数パターンの時間関
係を第4図にそれぞれ示す。但し。
図に、この回路の各部信号及び周波数パターンの時間関
係を第4図にそれぞれ示す。但し。
第3図の同期捕捉回路は第1図(b)の受信機回路をそ
っくりそのまま包含している。この方式はステップサー
チと呼ばれるものであり、平衡変調器7゜復調器89周
波数シンセサイザ9.PN符号発生器10は第1図(b
)における各回路そのものである。
っくりそのまま包含している。この方式はステップサー
チと呼ばれるものであり、平衡変調器7゜復調器89周
波数シンセサイザ9.PN符号発生器10は第1図(b
)における各回路そのものである。
これら回路に加えて、積分時間がΔτの積分器13、タ
イミング信号発生器14.クロック発生器15.同期捕
捉ができていないときはタイミング信号108に同期し
てクロック信号110の位相をΔτごとにシフトさせる
位相シフト回路16が備えである。このステップサーチ
方式同期捕捉回路の動作を以下で説明する。クロック発
生器15より発生したクロック信号110は、タイミン
グ信号発生器14が発生する位相シフト信号109によ
って制御される位相シフト回路16を通ることにより、
一定時間間隔Δτで位相がシフトする。遅れシフトの場
合の位相シフト回路16の出力111を第4図(a)に
示す。この一定時間間隔Δτで位相がシフトするクロッ
ク信号111により、局部信号102のホッピングパタ
ーンモ同図(b)に示すようにクロック信号111に同
期して位相がシフトする。いま、受信信号101のホッ
ピングパターンを同図(C)としたとき、平衡変調器7
の出力103は同図(d)のようになる。積分器13は
タイミング信号108によりリセットを行い、クロック
信号110の位相シフトに同期してΔτの時間について
ベースバンド信号104の積分を行う。したがって、積
分器13の出力107は同図(e)のようになり、局部
信号102と受信信号101のホッピングパターンが一
致する区間の終期において、最大出力が得られる。この
ように、ステップサーチ方式では、クロック信号110
の周期的位相シフトによって、また積分器13出力が最
大となる状態を探し出すことにより同期状態を得ている
。
イミング信号発生器14.クロック発生器15.同期捕
捉ができていないときはタイミング信号108に同期し
てクロック信号110の位相をΔτごとにシフトさせる
位相シフト回路16が備えである。このステップサーチ
方式同期捕捉回路の動作を以下で説明する。クロック発
生器15より発生したクロック信号110は、タイミン
グ信号発生器14が発生する位相シフト信号109によ
って制御される位相シフト回路16を通ることにより、
一定時間間隔Δτで位相がシフトする。遅れシフトの場
合の位相シフト回路16の出力111を第4図(a)に
示す。この一定時間間隔Δτで位相がシフトするクロッ
ク信号111により、局部信号102のホッピングパタ
ーンモ同図(b)に示すようにクロック信号111に同
期して位相がシフトする。いま、受信信号101のホッ
ピングパターンを同図(C)としたとき、平衡変調器7
の出力103は同図(d)のようになる。積分器13は
タイミング信号108によりリセットを行い、クロック
信号110の位相シフトに同期してΔτの時間について
ベースバンド信号104の積分を行う。したがって、積
分器13の出力107は同図(e)のようになり、局部
信号102と受信信号101のホッピングパターンが一
致する区間の終期において、最大出力が得られる。この
ように、ステップサーチ方式では、クロック信号110
の周期的位相シフトによって、また積分器13出力が最
大となる状態を探し出すことにより同期状態を得ている
。
しかし、第3図に示した従来の回路では、干渉波や妨害
波が全く存在しない場合には上記の動作は誤りなく行な
えるが、大きな干渉波が受信される場合には、同期状態
でなくても大きな積分器出力107が現れることがあり
得る。例えば、第4図げ)に示すように、周波数f8の
正弦波の干渉波を受けた場合には、復調器7の出力10
4は、この干渉波が同図(C)の受信信号101に加わ
るから。
波が全く存在しない場合には上記の動作は誤りなく行な
えるが、大きな干渉波が受信される場合には、同期状態
でなくても大きな積分器出力107が現れることがあり
得る。例えば、第4図げ)に示すように、周波数f8の
正弦波の干渉波を受けた場合には、復調器7の出力10
4は、この干渉波が同図(C)の受信信号101に加わ
るから。
同図(g)に示す如くなる。このとき、積分器13の出
力1074ま、同図(h)に示すようになり、同期状態
でなくても、同期状態と同様に大きなレベルとなる区間
があり、同期状態と誤認してしまい、同期捕捉が正しく
できない。
力1074ま、同図(h)に示すようになり、同期状態
でなくても、同期状態と同様に大きなレベルとなる区間
があり、同期状態と誤認してしまい、同期捕捉が正しく
できない。
本発明の目的は1周波数ホツピングスーペクトラム拡散
通信における受信信号の同期捕捉が干渉波や妨害波によ
って影響を受けにくい同期捕捉回路の提供にある。
通信における受信信号の同期捕捉が干渉波や妨害波によ
って影響を受けにくい同期捕捉回路の提供にある。
本発明による同期捕捉回路は、搬送波の周波数が擬似雑
音符号に対応してホッピングさせであるスペクトラム拡
散信号と局部信号とを受けこれら両信号の周波数差が予
め定めた値である期間だけ前記スペクトラム拡散信号の
振幅に比例した大きさのベースバンド信号を生ずる復調
回路と、このベースバンド信号に予め定めた時間の遅延
を与える遅延回路と、前記ベースバンド信号を前記時間
について積分しその時間経過時における積分値を出力す
る第1の積分器と、前記積分値をリミットレベルとして
前記遅延回路の出力を制限するIJ ミッタと、このリ
ミッタの出力を前記時間について積分しその時間の経過
時における積分値を出力する第2の積分器と、前記スペ
クトラム拡散信号のクロック周期と同じ周期のクロック
信号を発生するクロック発生器と、前記第2の積分器の
前記積分値に応じて前記クロック信号の位相を制御する
回路と、前記擬似雑音符号を表わす信号を前記位相制御
回路の出力に同期して発生する擬似雑音符号発生器と、
この擬似雑音符号に応じて周波数をホッピングさせた前
記局部信号を生ずる周波数シンセサイザとから構成され
る。
音符号に対応してホッピングさせであるスペクトラム拡
散信号と局部信号とを受けこれら両信号の周波数差が予
め定めた値である期間だけ前記スペクトラム拡散信号の
振幅に比例した大きさのベースバンド信号を生ずる復調
回路と、このベースバンド信号に予め定めた時間の遅延
を与える遅延回路と、前記ベースバンド信号を前記時間
について積分しその時間経過時における積分値を出力す
る第1の積分器と、前記積分値をリミットレベルとして
前記遅延回路の出力を制限するIJ ミッタと、このリ
ミッタの出力を前記時間について積分しその時間の経過
時における積分値を出力する第2の積分器と、前記スペ
クトラム拡散信号のクロック周期と同じ周期のクロック
信号を発生するクロック発生器と、前記第2の積分器の
前記積分値に応じて前記クロック信号の位相を制御する
回路と、前記擬似雑音符号を表わす信号を前記位相制御
回路の出力に同期して発生する擬似雑音符号発生器と、
この擬似雑音符号に応じて周波数をホッピングさせた前
記局部信号を生ずる周波数シンセサイザとから構成され
る。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第5図は本発明の一実施例のブロック図、第6図はこの
実施例の各部信号の波形図である。この実施例は、第3
図に示した従来回路に加えて、遅延時間が八τの遅延回
路17.符号13の積分器と同一構成の積分器18.I
Jミツトレベルが積分器18の出力113によって変化
するリミッタ19を備えている。このような構成の回路
であるが、次にその動作を説明する。第6図(a)は、
復調器8の出力104であり、Δ11 の時間に同期状
態にあり、Δt2の時間には干渉を受けたときの波形を
表わす。同図(b)は積分器18の出力113であり、
この出力113の各へτの終期における値によってリミ
ッタ19のリミットレベルが設定される。同図fc)は
リミッタ19の入力信号112であり、同図(a)の復
調器出力104をΔτだけ遅延させた信号である。この
入力信号112に対するリミッタ19の出力114は、
積分器18出力113で設定されたリミットレベルによ
り、本図(d)(7) 如くなり、Δ1にの区間に対す
るレベルは変化しない力ξΔt2に対するレベルは抑圧
される。このようなリミッタ19の効果により、同期捕
捉回路に及ぼす干渉波の影響を小さくすることが可能で
ある。伺故ならば、干渉波に対するリミッタ19の出力
時間幅は受信信号101に対する出力時間幅τより小さ
いので、積分器13の出力107では、干渉波成分のレ
ベルは信号波成分より相自に小さく、従ってタイミング
信号発生器14は1画成分を区別して真に同期捕捉がで
きたときだけ。
実施例の各部信号の波形図である。この実施例は、第3
図に示した従来回路に加えて、遅延時間が八τの遅延回
路17.符号13の積分器と同一構成の積分器18.I
Jミツトレベルが積分器18の出力113によって変化
するリミッタ19を備えている。このような構成の回路
であるが、次にその動作を説明する。第6図(a)は、
復調器8の出力104であり、Δ11 の時間に同期状
態にあり、Δt2の時間には干渉を受けたときの波形を
表わす。同図(b)は積分器18の出力113であり、
この出力113の各へτの終期における値によってリミ
ッタ19のリミットレベルが設定される。同図fc)は
リミッタ19の入力信号112であり、同図(a)の復
調器出力104をΔτだけ遅延させた信号である。この
入力信号112に対するリミッタ19の出力114は、
積分器18出力113で設定されたリミットレベルによ
り、本図(d)(7) 如くなり、Δ1にの区間に対す
るレベルは変化しない力ξΔt2に対するレベルは抑圧
される。このようなリミッタ19の効果により、同期捕
捉回路に及ぼす干渉波の影響を小さくすることが可能で
ある。伺故ならば、干渉波に対するリミッタ19の出力
時間幅は受信信号101に対する出力時間幅τより小さ
いので、積分器13の出力107では、干渉波成分のレ
ベルは信号波成分より相自に小さく、従ってタイミング
信号発生器14は1画成分を区別して真に同期捕捉がで
きたときだけ。
位相シフト回路16の位相シフトを停止させることがで
きるからである。
きるからである。
以上詳述したように、本発明妬よれば、周波数ホッピン
グスペクトラム拡散通信における受信信号の同期捕捉が
干渉波や妨害波によって影響を受けにくい同期捕捉回路
を提供できる。したがって、この同期捕捉回路を用いれ
ば、干渉を伴うスペクトラム拡散多元接続通信系が効果
的に構築できる。
グスペクトラム拡散通信における受信信号の同期捕捉が
干渉波や妨害波によって影響を受けにくい同期捕捉回路
を提供できる。したがって、この同期捕捉回路を用いれ
ば、干渉を伴うスペクトラム拡散多元接続通信系が効果
的に構築できる。
第1図(a)及び(b)はそれぞれ周波数ホッピングス
ペクトラム拡散通信方式の送信機及び受信機のブロック
図、第2図はこの受信機の動作説明を行うための各部信
号の周波数及び信号レベルを示す図、第3図はステップ
サーチ方式による従来の同期捕捉回路のブロック図、第
4図はこの回路の各部信号及び周波数パターンの時間関
係を示す図、第5図は本発明の一実施例のブロック図、
第6図はこの実施例の各部信号波形図である。 (の) 1σ6 (b) 第1図 第3図 (b)lf:1fzf fs 1falf月 ft 1
f−1ヂ;lfglf、;1ful(c)1チ□1fl
fzlf、+1fdfdfdf71fx1f9(fta
lfAfal。
ペクトラム拡散通信方式の送信機及び受信機のブロック
図、第2図はこの受信機の動作説明を行うための各部信
号の周波数及び信号レベルを示す図、第3図はステップ
サーチ方式による従来の同期捕捉回路のブロック図、第
4図はこの回路の各部信号及び周波数パターンの時間関
係を示す図、第5図は本発明の一実施例のブロック図、
第6図はこの実施例の各部信号波形図である。 (の) 1σ6 (b) 第1図 第3図 (b)lf:1fzf fs 1falf月 ft 1
f−1ヂ;lfglf、;1ful(c)1チ□1fl
fzlf、+1fdfdfdf71fx1f9(fta
lfAfal。
Claims (1)
- 搬送波の周波数が擬似雑音符号に対応してホッピングさ
せであるスペクトラム拡散信号と局部信号とを受けこれ
ら両信号の周波数差が予め定めた値である期間だけ前記
スペクトラム拡散信号の振幅に比例した大きさのベース
バンド信号を生ずる復調回路と、このベースバンド信号
に予め定めた時間の遅延を与える遅延回路と、前記ベー
スバンド信号を前記時間について積分しその時間経過時
における積分値を出力する第1の積分器と、前記積分値
をリミットレベルとして前記遅延回路の出力を制限する
リミッタと、とのリミッタの出力を前記時間について積
分しその時間の経過時における積分値を出力する第2の
積分器と、前記スペクトラム拡散信号のクロック周期と
同じ周期のクロック信号を発生するクロック発生器と、
前記第2の積分器の前記積分値に応じて前記クロック信
号の位相を制御する回路と、前記擬似雑音符号を表わす
信号を前記位相制御回路の出力に同期して発生する擬似
雑音符号発生器と、この擬似雑音符号に応じて周波数を
ホッピングさせた前記局部信号を生ずる周波数シンセサ
イザとを備える同期捕捉回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58007895A JPS59133750A (ja) | 1983-01-20 | 1983-01-20 | 同期捕捉回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58007895A JPS59133750A (ja) | 1983-01-20 | 1983-01-20 | 同期捕捉回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59133750A true JPS59133750A (ja) | 1984-08-01 |
JPH0131814B2 JPH0131814B2 (ja) | 1989-06-28 |
Family
ID=11678313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58007895A Granted JPS59133750A (ja) | 1983-01-20 | 1983-01-20 | 同期捕捉回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59133750A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6266739A (ja) * | 1985-09-18 | 1987-03-26 | Mitsubishi Electric Corp | 周波数ホツピング方式の同期装置 |
JPS63501677A (ja) * | 1985-10-04 | 1988-06-23 | ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− | 高速周波数ホッピング時間同期化 |
JPH08274722A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Nec Corp | 光スペクトラム拡散通信方式 |
-
1983
- 1983-01-20 JP JP58007895A patent/JPS59133750A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6266739A (ja) * | 1985-09-18 | 1987-03-26 | Mitsubishi Electric Corp | 周波数ホツピング方式の同期装置 |
JPH0441855B2 (ja) * | 1985-09-18 | 1992-07-09 | Mitsubishi Electric Corp | |
JPS63501677A (ja) * | 1985-10-04 | 1988-06-23 | ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− | 高速周波数ホッピング時間同期化 |
JPH047860B2 (ja) * | 1985-10-04 | 1992-02-13 | ||
JPH08274722A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-18 | Nec Corp | 光スペクトラム拡散通信方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0131814B2 (ja) | 1989-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5499267A (en) | Spread spectrum communication system | |
GB1510745A (en) | Data receiving circuit | |
JPH0810839B2 (ja) | スペクトラム拡散通信装置 | |
US4454604A (en) | Virtual time base direct synchronizer and method therefor | |
JPH07118668B2 (ja) | スペクトル拡散通信方式 | |
US5365543A (en) | Transmitting circuit and receiving circuit | |
US3493866A (en) | Frequency stepped phase shift keyed communication system | |
JPS59133750A (ja) | 同期捕捉回路 | |
EP0319973B1 (en) | Spread spectrum demodulating device for spread spectrum communication system | |
JPH0337334B2 (ja) | ||
JPS62257224A (ja) | スペクトラム拡散電力線搬送通信方法および装置 | |
JP2748075B2 (ja) | スペクトル拡散通信方式 | |
JPH09261114A (ja) | スペクトル拡散通信方法および装置 | |
JPS6353745B2 (ja) | ||
JPS639701B2 (ja) | ||
JPS63257345A (ja) | スペクトラム拡散通信装置 | |
JPH05268282A (ja) | 無線通信方式 | |
JP2775038B2 (ja) | スペクトラム拡散通信装置 | |
JP2770995B2 (ja) | スペクトラム拡散通信用受信装置 | |
KR960001041B1 (ko) | 직접 확산 통신 방식의 다중 접속 회로 | |
JPS63196129A (ja) | スペクトラム拡散通信受信装置 | |
JP3820453B2 (ja) | 送信装置、受信装置、送信方法、およびプログラム | |
JPS62181556A (ja) | デイジタル変復調回路 | |
JPH02215243A (ja) | 同期保持回路 | |
JPS595758A (ja) | Fh通信の同期方法 |