[go: up one dir, main page]

JPS59127636A - 混合装置 - Google Patents

混合装置

Info

Publication number
JPS59127636A
JPS59127636A JP58004019A JP401983A JPS59127636A JP S59127636 A JPS59127636 A JP S59127636A JP 58004019 A JP58004019 A JP 58004019A JP 401983 A JP401983 A JP 401983A JP S59127636 A JPS59127636 A JP S59127636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
mixing
mixing tank
gap
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58004019A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Zaitsu
財津 博
Ryokichi Yamada
山田 良吉
Yukio Saito
幸雄 斉藤
Shunsuke Nokita
舜介 野北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP58004019A priority Critical patent/JPS59127636A/ja
Publication of JPS59127636A publication Critical patent/JPS59127636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/80Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
    • B01F27/93Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis with rotary discs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は混合装置に係り、特に微細粒子を対象とした比
較的粘度の高い磁性塗料等の製造に用いるに好適な混合
装置に関する。
混合装置は塗料、染料、インク、化粧品、各種コーテイ
ング材等を製造する工業で広く用いられている。最近は
、品質向上と用途拡大のため混合きれる粒子はますます
微細化し、粘度は大きくなる傾向にある。一般に微粒子
は付着・凝集性が強いためミクロ的な均一混合が困難で
あり、系の粘度が大きくなると粒子の混合に必要な力を
与えにくくなるためさらに混合が困難となる。
従来、0.1μmないし数μmの固体微粒子と樹脂溶液
などの液とをミクロ的に均一混合する装置として、第1
図に示したサンドグラインダー(米国特許第25814
14号)がある。この混合装置は、円筒状の混合槽6、
混合槽6に充填される1闘φないし2闘φのガラスピー
ズ又はアルミナボール等の攪拌媒体7及び回転軸12に
取りつけられた10枚程度の円板8とから構成されてい
る。
粗混合機1により粗混合された粗混合液2は、バルブ3
を介してポンプ4により逆止弁5を経たのち混合槽6の
底部に供給される。混合槽6の底部に供給された液は、
円板8の遠心力で攪拌媒体と粘性抵抗を介しながら、円
板8の運動エネルギーを受けて混合槽6の内壁に向って
はね飛ばされる。この間に、攪拌媒体7と液の流動速度
差によるズリ応力で液は均一に混合される。均一に混合
された液は、スクリーン11により攪拌媒体7が分離さ
れた後、処理液13として系外に取り出される。
上記装置によれば、円板8の遠心力で攪拌媒体7と液間
とに流動速度差によ゛るズリ応力を与えることができる
ため、液を均一に混合できる特長がある。
しかしながら、上記装置の円板8を用いて液を均一に混
合する場合には多量の攪拌媒体7を用いて比較的長時間
混合しなければならず、また使用する多量の攪拌媒体7
は円板80回転力を受けて円板8表面及び混合槽6内壁
などとの衝突により摩耗し、この摩耗した攪拌媒体7が
多量のためスクリーン11によって液と分離される際ス
クリーンに目詰りし易い。このためスクリーン11をひ
んばんに洗浄する必要が生じ、連続操作による保守性及
び操作性が低下するなどの欠点がある。さらに混合は液
の粘性を介して行なわれるため、高粘度液になると攪拌
媒体7と液への回転動力の伝達は、円板8表面近傍のみ
で行なわれるようになり、このため、円板8間及び軸近
傍に死角が生じ易く、連続操作による均一混合が不充分
となり、塗料などの品質を低下させる原因となる。
本発明は、以上のような従来技術の欠点を改善するため
になされたものであり、その目的とするところは、大き
な混合力を与える攪拌翼を用いることにより、使用する
攪拌媒体の量を少なくするかあるいは攪拌媒体を用いな
いでしかも短時間で充分にかつ均一に混合することがで
きるようにし、装置の保守性及び操作性をも向上させる
こ゛とにある。
前記目的を達成するため攪拌翼について検討した結果、
攪拌媒体を用いることなく、あるいは少量の攪拌媒体で
液に大きな混合力を与えて液の均一混合度を達成するに
は、攪拌翼を片面又は両面に同心円状の複数の溝を有す
る円板を用いて構成し、この攪拌翼を1段又は複数段円
筒状混合槽中心の回転軸に直交させて取りつければよく
、特に片面に同心円状の複数の溝を有する一対の円板を
両円板の溝、すなわち山と山とが相対するように回転軸
に取りつけ、両円板の間隙を極小とするとともに両円板
の軸近傍を開口して攪拌翼を構成すると、液の剪断流れ
を一段と大きくでき、均一混合度を良好に達成し得るこ
とを見いだした。
以下、本発明の実施例を第2図、第3図及び第4図を用
いて説明する。第2図は全体のフロー図であり、第1図
と同様あるいは同一構成部品は同一符号を用いて示しで
ある。第3図は一対の攪拌翼の断面図、第4図は第3図
中のA−A矢視図を示す。
まず、攪拌翼は第2図から円板2OAと20Bから構成
される。これらの円板20A及び20Bには、第3図及
び第4図に示すように該各回板2OAと20Bの対向面
に軸を中心とした複数の溝24を設けてあり、かつ軸近
傍を開口22しである。また、円板20A及び20Bの
溝24及び突起25を相対させ、さらに、該各回板20
Aと20Bの間隙23を極狭どしである。間隙23の寸
法lは、スペーサ27によって調整でき、攪拌媒体を使
用しない場合はこのスペーサ27vcよって寸法lを0
.3鰭にするのが好ましい。円板20Aは円筒26Aと
、円板20Bは円筒26Bと連結して回転軸12に固定
しである。以下、その動作を説明する。
第2図において、混合機1によって粗混合された粗混合
液2は、パルプ3を開としてポンプ4により、逆止弁5
を経たのち混合槽6の底部に供給される。さらに、攪拌
媒体7は必要な場合供給口32から送入される。混合槽
6の底部に供給された液は、翼の回転力に伴ない軸中心
に向って流れ1、各有溝円板2OAと20Bの開口22
を経て間隙23に入る。間隙23に入った液は、各有溝
円板2OAと20Bの溝24に順次入り、混合槽6の内
壁に向って噴射される。この間に液は、各有溝円板2O
Aと20Bの溝24及び突起25間においてズリ応力が
働き、液は混合される。混合槽6の内壁に向って噴射さ
れた液は、攪拌翼と攪拌翼との翼間21を通って回転軸
12方向に向って流れ、再び開孔し22から間隙23に
入る。この間、液は各有溝円板2OAと20Bの間隙2
3において、前記ズリ応力を繰り返し受け、均一混合さ
れる。均一混合された液は、処理液13として系外に取
り出される。
本実施例によれば、円板2OAと20Bの間隙23を極
狭とし、かつ、各円板2OAと20Bの対向する面に軸
12を中心とした同心円の複数の溝24を設けであるた
め、混合液は遠心方向の溝24を通過し、混合槽6内壁
に向う噴射速度、充なわち剪断流が大きくなる。特に、
突起25間において混合液の剪断流が大きくなり液に与
える剪断力が大きくできる。このため、従来のように多
量の攪拌媒体7を用いなくても少量の攪拌媒体7の使用
によって液の均一混合が達成でき、攪拌媒体7を全く使
用しない場合でも液が均一に混合される。また、使用す
る攪拌媒体7は少量でよいため、摩耗する攪拌媒体7の
スクリーン11部での目詰りも少なく、攪拌媒体7を用
いない場合にはスクリーン11を設ける必要もなくてス
クリーン11の目詰りが解消される。このため、混合の
保守性や操作性の低下が防止できる。さらに、本実施例
では円板2OAと20Bに軸近傍を開孔22しであるた
め、混合液は軸中心に向って流れ易くなり、回転翼間に
死角が生じないなどの効果がある。
なお、本発明の液の均一混合を達成するための攪拌翼は
、上記実施例に限定するものではなく、例えば、第5図
に示すように上記有溝円板2OA及び20Bとの間に円
板30を設けたものでもよい。また第6図に示すように
両面に上記溝24を有する両面有溝円板31で構成され
た攪拌翼であってもよく、これら第5図および第6図に
示される攪拌翼でも前記実施例の攪拌翼と同じ効果が得
られる。
次に、具体的実施例を用いて本発明の詳細な説明する。
実施例I Co被被着−Fe203磁性粉末     70重量部
VAGH(米国U、C,C社製、塩化20  //ビニ
ルー酢酸ビニルービニルア ルコール共重合体) ポリウレタン樹脂          10 〃ステア
リン酸            0.7重量部メチルイ
ソブチルケトン       60  〃トルエン  
           60  〃の組成からなる混合
物を、第2図に示す混合装置を使用して粗混合機1で粗
混合した。次いでこの粗混合液を内容積20/の混合槽
6の底部に供給し、供給口32からガラスピーズ7(攪
拌媒体)を127供給した。次に回転軸12を回転させ
て攪拌翼を回転させ、粗混合液を充分に攪拌混合した後
、スクリーン11でガラスピーズ7を分離し、処理液を
混合槽から取り出した。この混合によって調製された磁
性塗料を厚さ12μのポリエステルベースフィルム上に
乾燥厚が5μとなるように塗布乾燥して磁気テープをつ
くった。
実施例2 実施例1において、ガラスピーズ7の使用量を121!
から61に変更した以外は実施例1と同様にして磁気テ
ープをつくった。
実施例3 実施例1において、ガラスピーズ7の使用を省いた以外
は実施例1と同様(して磁気テープをつくった。
比較例 実施例1における混合槽に代えて、第1図に示す内容積
201の混合槽6を使用した以外は実施例1と同様にし
て磁気テープをつくった。
各実施例および比較例において、得られる磁気テープの
表面粗度が所定の粗さになるまでの混合槽での磁性塗料
の分散時間を測定した。
下表はその結果である。
表 上表から明らかなように、この発明の混合装置を使用し
て得られる磁性塗料の分散時間(実施例1〜3)はいず
れも従来の混合装置を使用して得られる磁性塗料の分散
時間(比較例)より短かく、このことから本発明の混合
装置は均一混合を達成する時間が短かくて磁性塗料等の
混合分散効果が向上されていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の混合装置を使用した混合プロセス全体の
70−ズ、第2図は本発明になる混合装置を使用した混
合プロセス全体のフ五・−図、第3図は本発明で使用さ
れる攪拌翼の一実施例を示す断面図、第4図は第3図の
A−A矢視図、第5図は本発明で使用される攪拌翼の他
の実施例を示す断面図、第6図は同その他の実施例を示
す断面図である。 6・・・混合槽、7・・・攪拌媒体、12・・・回転軸
、2OA、20B、31・・・有溝円板、24・・・溝
、30・・・円板 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、円筒状混合槽の中心に回転軸を回転自在に取りつけ
    、該回転軸に、片面又は両面に同心円状の複数の溝を有
    する円板を用いて構成された攪拌翼を1段又は筒数段回
    転軸と中央部で直交させて取りつけたことを特徴とする
    複数の液体又は液体と固体とを混合する混合装置
JP58004019A 1983-01-12 1983-01-12 混合装置 Pending JPS59127636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004019A JPS59127636A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004019A JPS59127636A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 混合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59127636A true JPS59127636A (ja) 1984-07-23

Family

ID=11573256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58004019A Pending JPS59127636A (ja) 1983-01-12 1983-01-12 混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127636A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174932A (ja) * 1985-01-28 1986-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd サンドグラインダ−
JPH0724284A (ja) * 1993-07-15 1995-01-27 Aroma Kagaku Kikai Kogyo:Kk 液体混合機用の混合部材
JP2001514957A (ja) * 1997-08-20 2001-09-18 ティーブイエイ テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッド 改良された混合及び曝気装置
JP2005514195A (ja) * 2002-01-11 2005-05-19 アルケマ 2つの混合不能な液体を乳状化するための攪拌器並びに攪拌方法
KR100716787B1 (ko) 2005-12-16 2007-05-14 삼성전기주식회사 교반기
JP2009279475A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Nikko Co Ltd 攪拌装置
CN103285762A (zh) * 2013-06-07 2013-09-11 苏州市金翔钛设备有限公司 搅拌器
CN103962081A (zh) * 2014-04-29 2014-08-06 苏州市金翔钛设备有限公司 一种反应釜
CN104338508A (zh) * 2014-09-29 2015-02-11 四川氟迪新能源有限公司 一种可循环利用物料的反应釜
CN104857905A (zh) * 2015-05-26 2015-08-26 苏州福利恒电子科技有限公司 一种易反应恒温反应釜
CN104874341A (zh) * 2015-05-26 2015-09-02 苏州福利恒电子科技有限公司 一种易反应易清洁反应釜
CN114130231A (zh) * 2021-11-30 2022-03-04 湖州美诺日用化学品有限公司 一种真空均质乳化控制系统及其控制方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174932A (ja) * 1985-01-28 1986-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd サンドグラインダ−
JPH0118770B2 (ja) * 1985-01-28 1989-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0724284A (ja) * 1993-07-15 1995-01-27 Aroma Kagaku Kikai Kogyo:Kk 液体混合機用の混合部材
JPH08182B2 (ja) * 1993-07-15 1996-01-10 株式会社アロマ化学機械工業 液体混合機用の混合部材
JP2001514957A (ja) * 1997-08-20 2001-09-18 ティーブイエイ テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッド 改良された混合及び曝気装置
JP2005514195A (ja) * 2002-01-11 2005-05-19 アルケマ 2つの混合不能な液体を乳状化するための攪拌器並びに攪拌方法
KR100716787B1 (ko) 2005-12-16 2007-05-14 삼성전기주식회사 교반기
JP2009279475A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Nikko Co Ltd 攪拌装置
CN103285762A (zh) * 2013-06-07 2013-09-11 苏州市金翔钛设备有限公司 搅拌器
CN103962081A (zh) * 2014-04-29 2014-08-06 苏州市金翔钛设备有限公司 一种反应釜
CN104338508A (zh) * 2014-09-29 2015-02-11 四川氟迪新能源有限公司 一种可循环利用物料的反应釜
CN104857905A (zh) * 2015-05-26 2015-08-26 苏州福利恒电子科技有限公司 一种易反应恒温反应釜
CN104874341A (zh) * 2015-05-26 2015-09-02 苏州福利恒电子科技有限公司 一种易反应易清洁反应釜
CN114130231A (zh) * 2021-11-30 2022-03-04 湖州美诺日用化学品有限公司 一种真空均质乳化控制系统及其控制方法
CN114130231B (zh) * 2021-11-30 2023-10-24 湖州美诺日用化学品有限公司 一种真空均质乳化控制系统及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5358328A (en) Mixing device
US6000840A (en) Rotors and stators for mixers and emulsifiers
JPS59127636A (ja) 混合装置
EP0333111B1 (en) Continuous two-liquid type mixer
JP4820031B2 (ja) 分散装置
US20010042803A1 (en) Pipeline beads mill and dispersing system having the pipeline beads mill
CN100512938C (zh) 分散设备和分散方法
JPH0662897B2 (ja) 磁性塗料の製造方法
KR19990045063A (ko) 마그네틱 분산 프로세스 및 그에 따른 마그네틱 기록 매체
JP4073815B2 (ja) 分散装置及び分散方法
JP2898523B2 (ja) 分散装置および分散方法
JPH0515937Y2 (ja)
JPS58159838A (ja) 混合装置
US3913894A (en) Continuous feed mixing apparatus
US6003439A (en) Microflake glitter fabrication
JPS6241274A (ja) 磁性塗料の製造方法
JPH1180602A (ja) 粉体スラリー塗料の製造方法
JP4140423B2 (ja) 湿式媒体分散装置及びそれに用いる攪拌ディスク
JPH0768469B2 (ja) 磁性塗料の製造方法
JPH0726043B2 (ja) 磁性塗料の製造方法
JPH0644979B2 (ja) 粘稠性混合物分散機
EP0487310A1 (en) Mixing device and mixing method
JPS60211631A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS60211632A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0545385Y2 (ja)