JPS59124666A - エレベ−タの群管理制御方法 - Google Patents
エレベ−タの群管理制御方法Info
- Publication number
- JPS59124666A JPS59124666A JP57233431A JP23343182A JPS59124666A JP S59124666 A JPS59124666 A JP S59124666A JP 57233431 A JP57233431 A JP 57233431A JP 23343182 A JP23343182 A JP 23343182A JP S59124666 A JPS59124666 A JP S59124666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control device
- group
- transmission
- individual
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 37
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 12
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 101150097504 LHX1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100074807 Mus musculus Lhx3 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100454869 Rattus norvegicus Lhx5 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、複数基のエレベータを制御するエレベータの
群管理制御方法に係り、特に制御装置間の伝送にかかわ
るトラブルに対する信頼性の向上に関するものである。
群管理制御方法に係り、特に制御装置間の伝送にかかわ
るトラブルに対する信頼性の向上に関するものである。
並設された複数基のエレベータを効率よく運転するため
にエレベータの群管理制御が行なわれている。群管理制
御装置は発生した乗場呼びに対して、群制御下の各エレ
ベータの情報をもとに適切なエレベータを選択し、その
エレベータに対して割付は出力を与える。この信号を受
信したエレベータはこの乗場呼び割付けをもとに乗場呼
び方向選択を行なう。
にエレベータの群管理制御が行なわれている。群管理制
御装置は発生した乗場呼びに対して、群制御下の各エレ
ベータの情報をもとに適切なエレベータを選択し、その
エレベータに対して割付は出力を与える。この信号を受
信したエレベータはこの乗場呼び割付けをもとに乗場呼
び方向選択を行なう。
このような群管理エレベータシステムにおいて、近年電
子計算機を導入した制御システムが一般化しつつあシ、
群管理制御をつかさどる群制御装置と各エレベータの個
別制御装置は1、各別に電子計算機を備え、各制御装置
間では、ある限定された数の伝送信号線を介して、時分
割にて並ダ1]、あるいは直列の伝送方式による情報の
授受が行なわれている。
子計算機を導入した制御システムが一般化しつつあシ、
群管理制御をつかさどる群制御装置と各エレベータの個
別制御装置は1、各別に電子計算機を備え、各制御装置
間では、ある限定された数の伝送信号線を介して、時分
割にて並ダ1]、あるいは直列の伝送方式による情報の
授受が行なわれている。
従って従来のりレージ−ケンスや信号線に対して一対一
のレベル信号対応のシステムと比較して異常が生じた場
合の目視等での原因検知が困難であり、且つ伝送系に故
障が生じると、各制御装置単独では正常であっても、群
制御装置からの制御信号、エレベータ各号機の個別制御
装置からの各号機の情報等がすべて異常となるため群管
理システム全体が重故障に陥り、システム効率の大きな
低下となるおそれがある。また、各制御装置間の配線の
ためのコネクタの接触不良などや伝送信号線の一部の故
障彦どが生じた場合に一部のビットのみに異常が生じる
ため故障の検知が大変困難となるという問題もある。
のレベル信号対応のシステムと比較して異常が生じた場
合の目視等での原因検知が困難であり、且つ伝送系に故
障が生じると、各制御装置単独では正常であっても、群
制御装置からの制御信号、エレベータ各号機の個別制御
装置からの各号機の情報等がすべて異常となるため群管
理システム全体が重故障に陥り、システム効率の大きな
低下となるおそれがある。また、各制御装置間の配線の
ためのコネクタの接触不良などや伝送信号線の一部の故
障彦どが生じた場合に一部のビットのみに異常が生じる
ため故障の検知が大変困難となるという問題もある。
本発明は群管理制御システムにおいて、伝送系の管理お
よび異常に対する効率のよい・々ツクアップを可能とし
、システムの信頼性の向上を実現し得るエレベータの群
管理制御方法を提供することを目的としている。
よび異常に対する効率のよい・々ツクアップを可能とし
、システムの信頼性の向上を実現し得るエレベータの群
管理制御方法を提供することを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明は、群制御装置、個別制御装置間の伝送信号中に
伝送試験コードを設定して定期的に信号データの授受を
管理し、異常検知時には各個別制御装置単独で乗場呼び
に応答させることを特徴としている。
伝送試験コードを設定して定期的に信号データの授受を
管理し、異常検知時には各個別制御装置単独で乗場呼び
に応答させることを特徴としている。
第1図は、本発明の一実施例の群管理エレベータシステ
ムのシステム構成を示すものである。
ムのシステム構成を示すものである。
なおここでは、説明の便宜上、仮に群制御基数はA号機
〜C号機の3基として説明する。
〜C号機の3基として説明する。
1は乗場呼び登録消去回路であシ、例えばフリツプフロ
ツプ等のロジック回路などを用いて構成されている。こ
の乗場呼び登録消去回路は、各乗場の乗場呼びボタン(
スイッチ)が押操作されると、例えばフリップフロップ
のセット端子に信号が入力されラッチされる。そのラッ
チされた信号は、出力端子よ多信号ラインL2を介して
群管理装置2.各個別制御装置3a〜3cに伝送される
とともに乗場呼びランプをドライブする。そしてエレベ
ータが乗場呼びに応答したところで、応答号機に対応す
る個別制御装置(3a〜3cのいずれか)よ多信号ライ
ンL2を介して消去信号が伝送され、上記フリップフロ
ップのリセット端子に入力されることによりラッチを解
除し、乗場呼び登録を消去する。
ツプ等のロジック回路などを用いて構成されている。こ
の乗場呼び登録消去回路は、各乗場の乗場呼びボタン(
スイッチ)が押操作されると、例えばフリップフロップ
のセット端子に信号が入力されラッチされる。そのラッ
チされた信号は、出力端子よ多信号ラインL2を介して
群管理装置2.各個別制御装置3a〜3cに伝送される
とともに乗場呼びランプをドライブする。そしてエレベ
ータが乗場呼びに応答したところで、応答号機に対応す
る個別制御装置(3a〜3cのいずれか)よ多信号ライ
ンL2を介して消去信号が伝送され、上記フリップフロ
ップのリセット端子に入力されることによりラッチを解
除し、乗場呼び登録を消去する。
2は群制御装置であシ、主としてマイクロコンピュータ
などの電子計算機より構成されており、詳細は中央演算
処理部、割込み制御管理部、VO(入出力)インターフ
ェイス部等により構成されており、乗場呼びが発生する
と、信号ラインL2を介して、乗場呼び信号を入力し、
伝送ラインL1を介して各エレベータの情報を個別制御
装置3a〜3cよシ入カし、その情報をもとに該乗場呼
びに対する最適号機を選択し、該当号機に対して、伝送
ラインL1を介してその個別制御装置への制御信号の形
で割付は信号を伝送する。
などの電子計算機より構成されており、詳細は中央演算
処理部、割込み制御管理部、VO(入出力)インターフ
ェイス部等により構成されており、乗場呼びが発生する
と、信号ラインL2を介して、乗場呼び信号を入力し、
伝送ラインL1を介して各エレベータの情報を個別制御
装置3a〜3cよシ入カし、その情報をもとに該乗場呼
びに対する最適号機を選択し、該当号機に対して、伝送
ラインL1を介してその個別制御装置への制御信号の形
で割付は信号を伝送する。
群制御装置2の出力信号線REQ 、お−び各個別制御
装置3a〜3cの出力信号線ACKは群管理制御装置2
と各個別制御装置3a〜3Cの間の伝送制御を行なうた
めの割込み制御信号であり、群管理制御装置2からの割
込み要求のための割込み制御信号REQ 、各個別制御
装置3a〜3cからの割込み要求のための割込み制御信
号ACKはそれぞれ各個別制御装#38〜3cおよび群
制御装置2の計算機の割込み制御管理部に入力され、そ
れぞれ群管理制御装置2.各個別制御装置3a〜3cよ
りの伝送信号の要求があったことを認知し、伝送信号ラ
インL1を介して、データを入力する。
装置3a〜3cの出力信号線ACKは群管理制御装置2
と各個別制御装置3a〜3Cの間の伝送制御を行なうた
めの割込み制御信号であり、群管理制御装置2からの割
込み要求のための割込み制御信号REQ 、各個別制御
装置3a〜3cからの割込み要求のための割込み制御信
号ACKはそれぞれ各個別制御装#38〜3cおよび群
制御装置2の計算機の割込み制御管理部に入力され、そ
れぞれ群管理制御装置2.各個別制御装置3a〜3cよ
りの伝送信号の要求があったことを認知し、伝送信号ラ
インL1を介して、データを入力する。
群制御装置2からの各個別制御装置3a〜3cへの出力
信号である5LCLA −5LCLCは1カー単独運転
指令のための制御信号線であシ、伝送信号ラインLノと
は別の系統で設置されておシ、群管理制御装置2と個別
制御装置3a〜3c間の伝送系である割込み制御信号線
REQ 、 ACKおよび伝送ラインLノならびに個別
制御装置3a〜3cの電子計算機等になんらかの原因で
伝送異常が生じた場合に、各個別制御装置3a〜3cを
群管理制御下から切離し、1カー単独運転を指令する。
信号である5LCLA −5LCLCは1カー単独運転
指令のための制御信号線であシ、伝送信号ラインLノと
は別の系統で設置されておシ、群管理制御装置2と個別
制御装置3a〜3c間の伝送系である割込み制御信号線
REQ 、 ACKおよび伝送ラインLノならびに個別
制御装置3a〜3cの電子計算機等になんらかの原因で
伝送異常が生じた場合に、各個別制御装置3a〜3cを
群管理制御下から切離し、1カー単独運転を指令する。
次に上述のよう々構成における作用について、第2図〜
第4図のフローチャートを参照して詳細に説明する。
第4図のフローチャートを参照して詳細に説明する。
第2図は群制御装置2の電子計算機の動作の一部を示す
フローチャートであシ、群制御装置2と各個別制御装置
3a〜3cとの間の伝送系の状態を管理するだめのルー
チンであシ、タイマ割込み等によシ一定時間間隔で定期
的に起動される。また、第3図は各個別制御装置3a〜
3cの電子計算機の動作の一部を示すフローチャートで
あシ、上記群制御装置2の該群制御装置2と各個別制御
装置38〜3 c 1vff潰伝送試験コードに対する
個別制御装置3a〜3cの処理ルーチンであシ群制御装
置2からの伝送試験コード伝送時に起動される。・ 第2図に示すように、群制御装置2において一定時間間
隔で定期的に伝送系が正常であるかどうかの伝送試験を
行なうために本ルーチンが起動される。まず伝送試験コ
ードおよび要求データを出力し、応答があるまで一定時
間待つ。
フローチャートであシ、群制御装置2と各個別制御装置
3a〜3cとの間の伝送系の状態を管理するだめのルー
チンであシ、タイマ割込み等によシ一定時間間隔で定期
的に起動される。また、第3図は各個別制御装置3a〜
3cの電子計算機の動作の一部を示すフローチャートで
あシ、上記群制御装置2の該群制御装置2と各個別制御
装置38〜3 c 1vff潰伝送試験コードに対する
個別制御装置3a〜3cの処理ルーチンであシ群制御装
置2からの伝送試験コード伝送時に起動される。・ 第2図に示すように、群制御装置2において一定時間間
隔で定期的に伝送系が正常であるかどうかの伝送試験を
行なうために本ルーチンが起動される。まず伝送試験コ
ードおよび要求データを出力し、応答があるまで一定時
間待つ。
カウンタCTIは応答までの時間管理をするためのカウ
ンタであり一定時間LIM 1の間に応答がないと、結
合子A2に進み、カウンタCT2で応答がない異常状態
のモニタを行ない、一定回数LIM 2以上、上述の異
常状態が続くと伝送異常と判断し結合子A8にて群管理
制御下から切離し、該当号機の1力−単独運転指令信号
5LCLA −5LCLCを介して個別制御装置Ja−
30へ1カー単独運転を指令する。上記一定時間LIM
1以内に応答があると、群制御装置2よシ要求したデ
ータと各個別制御装置3a〜3cから転送されてきたデ
ータとの照合を行なう。これは、第3図の各個別制御装
置3a〜3cの伝送試験コード時の処理ルーチンに示す
ように、群制御装置2よシ伝送試験コードが出力される
と要求データを読込み、要求データと同じデータを群制
御装置2に対して再転送する処理ルーチンを各個別制御
装置3a〜3cにて行なうため、正常であれば要求デー
タと再転送されたデータとは等しい。データ照合を行な
って正常であれば要求データの更新を行ない、つぎに本
ルーチンにより伝送試験コードおよび要求データが出力
される寸で待つ。何らかの異常で要求データト転送デー
タに不一致が生じるとカウンタCT 、?でデータネ一
致の異常状態のモニタを行々い、一定回数LIM 3以
上、上述の異常状態が続くと伝送異常と判断し、結合千
人8を経て、該当号機にカー単独運転指令を行なう。
ンタであり一定時間LIM 1の間に応答がないと、結
合子A2に進み、カウンタCT2で応答がない異常状態
のモニタを行ない、一定回数LIM 2以上、上述の異
常状態が続くと伝送異常と判断し結合子A8にて群管理
制御下から切離し、該当号機の1力−単独運転指令信号
5LCLA −5LCLCを介して個別制御装置Ja−
30へ1カー単独運転を指令する。上記一定時間LIM
1以内に応答があると、群制御装置2よシ要求したデ
ータと各個別制御装置3a〜3cから転送されてきたデ
ータとの照合を行なう。これは、第3図の各個別制御装
置3a〜3cの伝送試験コード時の処理ルーチンに示す
ように、群制御装置2よシ伝送試験コードが出力される
と要求データを読込み、要求データと同じデータを群制
御装置2に対して再転送する処理ルーチンを各個別制御
装置3a〜3cにて行なうため、正常であれば要求デー
タと再転送されたデータとは等しい。データ照合を行な
って正常であれば要求データの更新を行ない、つぎに本
ルーチンにより伝送試験コードおよび要求データが出力
される寸で待つ。何らかの異常で要求データト転送デー
タに不一致が生じるとカウンタCT 、?でデータネ一
致の異常状態のモニタを行々い、一定回数LIM 3以
上、上述の異常状態が続くと伝送異常と判断し、結合千
人8を経て、該当号機にカー単独運転指令を行なう。
第4図は各個別制御装置3a〜3cの電子計算機の動作
の他の一部を示すフローチャートであり、群制御装置2
よシ、各個別制御装置38〜3cに対して1カー単独運
転指令があると起動するルーチンである。上述したよう
に群制御装置2からの伝送試験により、伝送異常と判定
され、1カー単独運転指令が出力されると、信号ライン
L2を介して乗場呼び情報を個別制御装置3a〜3cが
独自で入力し、個別制御装置3a〜3c独自で1カー単
独運転を行なう。正常時には、群管理制御下で、群制御
装置2からの指令によシ制御を行なう。
の他の一部を示すフローチャートであり、群制御装置2
よシ、各個別制御装置38〜3cに対して1カー単独運
転指令があると起動するルーチンである。上述したよう
に群制御装置2からの伝送試験により、伝送異常と判定
され、1カー単独運転指令が出力されると、信号ライン
L2を介して乗場呼び情報を個別制御装置3a〜3cが
独自で入力し、個別制御装置3a〜3c独自で1カー単
独運転を行なう。正常時には、群管理制御下で、群制御
装置2からの指令によシ制御を行なう。
なお、本発明は上述し且つ図面に示す実施例にのみ限定
されることなくその要旨を変更しない範囲内で種々変形
して実施することができることはもちろんである。
されることなくその要旨を変更しない範囲内で種々変形
して実施することができることはもちろんである。
本発明によれば、複数基のエレベータを管理する群制御
装置と、群制御装置からの指令により個々のエレベータ
を制御する個別制御装置とを有する群管理制御エレベー
タシステムにおける制御にあたり、群制御装置によシス
テム全体の伝送系を管理するようにし、且つ異常状態を
検知した時点で個別制御装置を群管理制御下から切シ離
し、単独だで乗場呼びに応答させるようにすることによ
り、システム全体の信頼性の向上をはかることが可能と
なり、また乗場呼びに対する極端なサービス低下を防止
することが可能なエレベータの群管理制御方法を提供す
ることができる。
装置と、群制御装置からの指令により個々のエレベータ
を制御する個別制御装置とを有する群管理制御エレベー
タシステムにおける制御にあたり、群制御装置によシス
テム全体の伝送系を管理するようにし、且つ異常状態を
検知した時点で個別制御装置を群管理制御下から切シ離
し、単独だで乗場呼びに応答させるようにすることによ
り、システム全体の信頼性の向上をはかることが可能と
なり、また乗場呼びに対する極端なサービス低下を防止
することが可能なエレベータの群管理制御方法を提供す
ることができる。
第1図は本発明の一実施例のシステムのシステム構成を
示すブロック図、第2図は同実施例における群制御装置
の動作を示すフローチャート、紺3図および第4図は同
実施例における個別制御装置の動作を示すフローチャー
トである。 1・・・乗場呼び登録消去回路、2・・・群制御装置、
3a〜3c・・・個別制御装置、REQ・・・群制御装
置の割込み要求制御線、ACK・・・個別制御装置の割
込み要求制御線、Ll・・・伝送ライン、L2・・・乗
場呼び信号ライン、5LCLA −5LCLC・・・1
カー単独運転指令制御線。 出願人代理人 弁理士 釣 江 武 彦第2図 第3図
示すブロック図、第2図は同実施例における群制御装置
の動作を示すフローチャート、紺3図および第4図は同
実施例における個別制御装置の動作を示すフローチャー
トである。 1・・・乗場呼び登録消去回路、2・・・群制御装置、
3a〜3c・・・個別制御装置、REQ・・・群制御装
置の割込み要求制御線、ACK・・・個別制御装置の割
込み要求制御線、Ll・・・伝送ライン、L2・・・乗
場呼び信号ライン、5LCLA −5LCLC・・・1
カー単独運転指令制御線。 出願人代理人 弁理士 釣 江 武 彦第2図 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 複数基のエレベータを管理する群制御装置と、上記複数
基のエレベータに各対応して設けられ上記群制御装置か
らの指令を受は個々のエレベータの運転を制御する個別
制御装置とを備え、上記複数基のエレベータを集中制御
する群管理エレベータシステムの制御にあたシ、上記群
制御装置、個別制御装置間の伝送信号中に1伝送\ 試験コードを設定し、この伝送試験コードを用いて定期
的に伝送試験を行ない上記群制御装置によシ信号データ
の授受を管理し、この伝送試験にて信号データに異常状
態を検知した時は上記各個別制御装置を群制御装置から
切シ離し、各個別制御装置単独にて、乗場呼びに応答さ
せることを特徴とするエレベータの群管理制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57233431A JPS59124666A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | エレベ−タの群管理制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57233431A JPS59124666A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | エレベ−タの群管理制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59124666A true JPS59124666A (ja) | 1984-07-18 |
JPH0130752B2 JPH0130752B2 (ja) | 1989-06-21 |
Family
ID=16954928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57233431A Granted JPS59124666A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | エレベ−タの群管理制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59124666A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6151473A (ja) * | 1984-08-15 | 1986-03-13 | 株式会社東芝 | エレベ−タのデ−タ伝送装置 |
JPS6274893A (ja) * | 1985-09-26 | 1987-04-06 | 株式会社東芝 | エレベ−タの伝送装置 |
JPH0248385A (ja) * | 1988-08-06 | 1990-02-19 | Hitachi Ltd | エレベータ―の信号伝送装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4707977B2 (ja) * | 2004-07-09 | 2011-06-22 | 三菱電機株式会社 | 監視制御システム |
WO2007052346A1 (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | エレベーターの通信制御装置 |
JP5863504B2 (ja) * | 2012-02-23 | 2016-02-16 | 三菱電機株式会社 | マルチカーエレベーター制御システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52124649A (en) * | 1976-04-13 | 1977-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | Device for controlling elevator |
JPS56113674A (en) * | 1980-02-12 | 1981-09-07 | Mitsubishi Electric Corp | Controller for elevator |
-
1982
- 1982-12-28 JP JP57233431A patent/JPS59124666A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52124649A (en) * | 1976-04-13 | 1977-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | Device for controlling elevator |
JPS56113674A (en) * | 1980-02-12 | 1981-09-07 | Mitsubishi Electric Corp | Controller for elevator |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6151473A (ja) * | 1984-08-15 | 1986-03-13 | 株式会社東芝 | エレベ−タのデ−タ伝送装置 |
JPS6274893A (ja) * | 1985-09-26 | 1987-04-06 | 株式会社東芝 | エレベ−タの伝送装置 |
JPH0248385A (ja) * | 1988-08-06 | 1990-02-19 | Hitachi Ltd | エレベータ―の信号伝送装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0130752B2 (ja) | 1989-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63164649A (ja) | デイジー・チェーン回線の動作を改良したバイパス機構 | |
EP0103803B1 (en) | Bus control method | |
JP4907031B2 (ja) | エレベーターの通信制御装置 | |
JPS6346455B2 (ja) | ||
JPS59124666A (ja) | エレベ−タの群管理制御方法 | |
JPH072574B2 (ja) | エレベ−タの群管理制御装置 | |
JPH0333875U (ja) | ||
JPS6238270B2 (ja) | ||
CN113746553B (zh) | 一种基于多区域的智能组网系统 | |
JPS6181371A (ja) | エレベ−タの群管理制御方法 | |
CN1219495A (zh) | 电梯信号传送装置 | |
JPS61295979A (ja) | エレベ−タの群管理制御方法 | |
JPS593641Y2 (ja) | デ−タ伝送装置 | |
JPS5812609B2 (ja) | 複合計算機システム | |
JPH0679960B2 (ja) | エレベータ―の信号伝送装置 | |
JP3639582B2 (ja) | 通信命令制御システム | |
JPS6360409B2 (ja) | ||
JPS59177268A (ja) | 群管理エレベ−タの制御装置 | |
JPS61221068A (ja) | エレベ−タの群管理制御方法 | |
JPS6160575A (ja) | 群管理制御エレベ−タ装置 | |
JPS6151473A (ja) | エレベ−タのデ−タ伝送装置 | |
JPS62196275A (ja) | エレベ−タの呼登録装置 | |
JPS63218480A (ja) | エレベ−タ群管理制御装置 | |
JPS59126346A (ja) | ポ−リング制御方式 | |
JPS59216348A (ja) | 通信制御装置 |