[go: up one dir, main page]

JPS59123855A - スチレン・ブタジエン−可塑化剤混合トナ−組成物 - Google Patents

スチレン・ブタジエン−可塑化剤混合トナ−組成物

Info

Publication number
JPS59123855A
JPS59123855A JP58240808A JP24080883A JPS59123855A JP S59123855 A JPS59123855 A JP S59123855A JP 58240808 A JP58240808 A JP 58240808A JP 24080883 A JP24080883 A JP 24080883A JP S59123855 A JPS59123855 A JP S59123855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner composition
toner
weight
styrene
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58240808A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバ−ト・エイ・ネルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS59123855A publication Critical patent/JPS59123855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08737Polymers derived from conjugated dienes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/0975Organic compounds anionic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09758Organic compounds comprising a heterocyclic ring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 脂を含有するトナー組成物と現像剤組成物とに関連して
おり、さらに詳細には、スチレン・ブタジェンコポリマ
ー樹脂粒子と可塑化剤3重量との混合物(ブレンド)を
含有する改良トナー組成物に関連している。本発明によ
るトナー組成物は、安定した電気的性質、望ましいガラ
ス転移温度と溶融粘度および、すぐれた機械的性質を有
しており、静電像形成装置、特に、その像形成部材が負
に荷電している静電像形成装置で現像゛を行う場合に特
に適している。
静電潜像、特に正荷電潜像を、トナ−11l1脂粒子と
着色剤粒子との混合物から成るトナー組成物によって現
像することは広く知られている。このような方法におい
ては、正荷電静電潜像を負荷′串,トナー粒子によって
現像するのが普通である。しかし、上記トナー樹脂粒子
を正荷電するための、電荷強化剤を含有する正荷電トナ
ー組成物が最近開示されており、このような正荷電トナ
ー組成物は、層状の有機感光性像形成部材上の負荷電静
電潜像の現像用として特に有用である。負荷電静電潜像
現像用の正荷電トナー組成物の例は米国特許第1A、2
qに672号中に開示されており、この特許では、トナ
ー組成物用の電荷強化剤として、塩化セチルピリジニウ
ム等のへロケ9ン化アルキルピリジニウム類が挙げられ
ている。なお、米国特許第’A、33と390号には、
電荷強化剤として、スルホン酸化ステアリルジメチルフ
ェネチルアンモニウムp−)ルエン等の硫酸化またはス
ルホン酸化組成物が使われている。この特許によれば、
トナー樹脂粒子に正電荷を与えるために、トナー組成物
中に約θ、/乃至10重量%の硫酸化またはスルホン酸
化電荷強化剤が混入されている。
トナー樹脂粒子としては、スチレン・ブタジェンコポリ
マー等の多くの樹脂組成物が知られており、例えば、米
国特許第3.3.24 g ’Ig号では、樹脂粒子と
してスチレン・ツタジエンコポリマーを含んでいるトナ
ー組成物と、この組成物を使った正荷電静電潜像の現像
方法が開示されている。
また、米国特許第3.9 A O,737号は、スチレ
ン・ブタジェンコポリマーとアクリル酸化物との混合物
を含有する液状現像剤組成物を開示しており、さらに、
米国特許第3.7 A & 072号には、pHoll
te  (プライオライド)S50と言うある特定のス
チレン・ブタジェンコポリマー樹脂を包含する。2種以
上の粒子を含有する現像剤組成物が示されている。なお
また、現在審査中の特許申請中には、トナー組成物中に
、ある特殊のスチレン・ブタジェンコポリマーを配合し
て、この配合組成物によって負荷電静電潜像を現像する
ことが示されている。こ〜で開示されているトナー組成
物には、上記のスチレン・ブタジェン樹脂粒子を正荷電
するための、ある種の電荷強化剤が配合されることがあ
る。
これら既知のスチレン・ブタジェントナー組成物の中に
は、種々な用途において、適白な溶融範囲、溶用!定着
温度またはガラス転移温度を示すものがあるが、こめよ
うな望ましい性状を併せ持っているものはあまり多くは
ない。さらに、こねら既知のトナー組成物の中には、晶
解像性の良質潜像の現像に必要とされる摩擦による組成
物荷電能力に欠けた物もある。その上、これら組成物中
の成る物の定着温度は可成り低いがCその分子量が小さ
過ぎて、トナー組成物えの配合が困難になったり、目的
組成物の溶融湯度範囲が小さ過ぎたりする欠点を伴って
いる。またいこねらの組成物は一般に、負荷電光受容体
を使う現像処理に適した摩擦荷電性能に欠けた所があり
、仮に、その摩擦荷!、%性が適当であっても、その溶
融温度とその範囲が不適当であって、像形成装置内で使
うと、像の品質が低下することになる。
このため、スチレン・ブタジェン樹脂粒子を含有する、
すぐれたトナー組成物と現像剤組成物に対する要望が高
まっている。また、ある特定範囲内の分子量、約l、0
°F(/、!−,I3℃)以上の中の溶融温度岬、囲、
ある範囲内のガラス転移温度および適当な摩擦荷電性等
の特定な特性値を有するスチレン・ブタジェン樹脂を含
有するトナー組成物の開発が望まれており、さらに、そ
のトナー処理性能がすぐねて対り、生成トナーの微粉化
度が適宜に粗くなって、トナーの製造単価が安くなるよ
うなトナー樹脂鋒成物が望まねている。
本発明の目的は、上に述べたような欠点の無いトナー組
成物を提供することにある。
本発明の次の目的は、スチレン・ブタジェンコポリマー
と、可塑化側組成物との混合物を含有するトナー組成物
の開示であり、さらにその上の目的は、適当な溶融粘度
と安定した摩擦荷電性とを備えたトナー組成物を熱弁す
ることにある。
本発明のさらに別の目的は、スチレン・ブタジェン樹脂
、可塑化側組成物、キャリアー粒子および電荷強化剤の
混合物を含有する現像剤組成物を提供することにあり、
またその上の目的は、負荷電潜像の現像用に適したトナ
ー組成物と現像剤組成物とを開示することである。
なお、本発明のもう7つの目的としては、すぐねた微粉
化性能、すなわち、迅速な処理によって適切な平均粒子
径の粒子に粉化され易い特性を持つ、トナー組成物と現
像剤組成物との提供がある。
本発明の上記の諸口的は、スチレン・ブタジェン樹脂粒
子と可塑化剤との混合物、顔料または着色剤、および電
荷強化剤から成る正荷電乾燥粉状トナー組成物の提供に
よって達成さ刺る。こわをさらに詳細にすると、本発明
が関連する対象は、(1)スチレン・ブタジェンコポリ
マー粒子と可塑化側組成物との混合物をダθ乃至941
.5ifr%−%、(2)約0.3乃至5重量%の電荷
強化剤、および(3)約3乃至60重量%の着色剤また
は顔料から成る改良された正荷電トナー組成物であり、
かつ、上記混合物が約9コ乃至97重量%のスチレン・
ブタジェンコポリマーと、約3乃至g重量%の可塑化側
組成物とから成っており、上記コポリマーの重量平均分
子量が約ダ洩000乃至、/Sふ0θ0、数平均分子量
が約Z000乃至、2 、t、 0θ0であって、その
組成がスチレン約g5乃至93重量%、ゲタジエン約7
5乃至7重量%となっているようなトナー組成物である
。例えば、本発明のある好ましい実施態様では、上記ト
ナー組成物が93重量%のスチレン・ブタジェンコポリ
マー/可塑化剤の混合物、7重量%の電荷強化剤、およ
びAM量%のカービンブラックから成っている。
例えば、本発明による改良トナー組成物は安定  ゛し
た摩擦電気特性を持っており、その/f当り約/θ乃至
グθマイクロクーロン、好ましくは約30マイクロクー
ロンの摩擦電気価を示している上に、溶融流れ指数測定
装置中での荷重2.l A Kq下での730℃におけ
る約/S乃至go単位の溶融粘度、および約S左乃至6
2 ℃のガラス転移温度を示している。すなわち、本発
明のある好ましい実施態様における改良トナー組成物の
溶融指数は/グであり、そのガラス転移点は約3g℃で
ある。
本発明によるトナー組成物の最低定着温度、すなわち、
該組成物が十分に溶融して紙等の基体に融着し、通常の
取扱い、粘着(ブロッキング)、汚損およびまたは消像
に耐えるようになる温度、を例えば、10ミリ秒の滞留
時間について0.2インチ(約θ、、t/m)のロール
隙間を生ずるように組立てられたシリコーン製柔軟ロー
ル融着装置を備えた測定機によって測った値として、約
290乃至320”FC/l13..3乃至760℃)
、好ましくは、約310°F(/タグ、17℃)を示し
ており、この値は、多くの他の既知トナー組成物の相当
値より約30°F(/乙、7°C)だけ低い。
また、トナー組成物の熱間裏写り温度と最低融着温度と
の差によって表わされる融着温度範囲は本発明によるト
ナー組成物については、通常華氏約60乃至7.20度
幅以上(摂氏約33.3乃至6乙。7度幅以上)、好ま
しくは華氏700度幅以上(摂氏371g度幅以上)で
ある。なお、上記の熱間裏写り温度とは、トナー像の内
側が裂けて一部のトナーがシリコン溶融ロール上に残る
温度の意である。また、本発明によるトナー組成物のブ
ロッキング点は、約//S乃至/30″F (+ 4.
/乃至、t 11.lJl、’c )である。
スチレン・ブタジェンコポリマー樹脂と可塑化側組成物
との混合物は、本発明のトナー組成物に取って特に重要
な意義を持っている。すなわち、約3乃至g重量%含ま
わている可塑化側組成物は、処理工程中に、エマルジョ
ン重合によってトナー樹脂粒子に付着して、この可塑化
側組成物の疎水性部分はトナー樹脂粒子中に糾み込まね
、その親水性部分は、この粒子表面にあって、この粒子
から外側に延びることになる。Goodyear Ti
re &。
Rubber  会社発売のスチレン・ブタジェン/可
塑化剤混合物もエマルジョン重合法によって製造されて
おり、この場合には、ある稗のスチレン・ブタジェンコ
ポリマー樹脂粒子を、ある界面活性剤と混合した後に、
これに硫酸等の凝集性組成物を加えると、個々に分離し
ていた樹脂粒子を凝集することになる。また、この凝集
工程においては、使用した界面活性剤の境部分がカルデ
ン酸等に変換されて、この活性剤が可塑化側組成物の役
目を果すことになる。スチレン・ブタジェンコポリマー
中に可溶なこの組成物が、すぐねた流動特性を有するト
ナー粒子を形成し、さらにこのトナー粒子を凝集させて
、著しく低い定着温度等の上記各種の望ましい性状を有
するトナー組成物を作ることになる。さらに又、この可
塑化側組成物は、摩擦電荷調整機としても働いて、トナ
ー粒子上の正摩擦電荷を減少させる。
なお、本発明による、スチレン・ブタジェンコポリマー
と可塑北側組成物との混合物は、すぐねた微粉化特性を
持っていて、これによってトナー粒子が似コストで作ら
れることになる。一般に、微粉化性状とは、通常の粉砕
圧力とか供給圧力などの普通の加工条件下でトナー組成
物が特定な大きさの粒子にすり潰され易い性状を指して
おり、ある材料を加工装置に供給する速度を大きくする
ことができわば、これに従って、この材料の生産コスト
が低くなる。
本明細書中に述べたように、スチレン・ブタジェン/可
塑化剤組成物の混合物を作る前に、この中に凝集剤を加
え、含有されている界面活性剤の塩部分を中和して遊靜
の酸に変えている。このため、上記の凝集剤はゾロトレ
を与えることのできる材料中から選ばねており、このよ
うな材料としては、4A酸、塩酸、酢酸等があるが、硫
酸を使うことが特に好ましい。
当初の樹脂混合物製造に使わね、かつ、前記のように塩
型から酸型に変換さfすると可塑化剤として作用する界
面活性化性材料の好例としては、Hercules C
hemica1社発売のDresslnate(ドレシ
ネー))7.7/等がある。このドレシネート73/は
ウッドロジン酸の不均等化によって作られるカルボン酸
官能基のナトリウム塩であると思われる。
ある実施態様中の加工条件を特定することは望ましくは
ないが、本発明によるトナー組成物中での使用に適して
いるGoodyear  社発売のスチレン・ブタジェ
ンコポリマー/可塑化剤組成物からなる混合物は、下記
の重合操作によっても作ることができる。すなわち、先
ず、反応容器中に水及びこ′hK可溶性の界面活性剤を
加えた後、過硫酸カリウム等の水溶性反応開示剤を追加
する。次いで、ドデシルメルカグタン等の重合調整剤を
含有するスチレン単量体をこれに加えてから、反応器内
を適肖量の気体ブタジェンによって加圧するが、このブ
タジェンも、器内に加えられたスチレン中に溶解する。
反応混合物を攪拌し、その温度を上げて、重合反応を促
進する。重合が適当な段階まで進めば、反応を止どめた
後、反応混合物を冷却する。かくして得られた微小固体
粒子のエマルジオン中に過剰量の硫酸を加えると、微小
粒子が凝集して粗大粒子となる。この粗大粒子を水洗し
て中性にした彼、P鍋、%乾燥すると、スチレン・ブタ
ジェンコポリマーと可塑北側組成物との混合物が得られ
る。硫酸等の凝集剤を加えると、上記界面活性剤の塩部
分が遊離酸型に成って、この活性剤は可塑化性材料に変
換される。スチレン・ブタジェンコポリマーと可塑北側
組成物とを含有するトナー組成物は、同様にこのコポリ
マーから成るが可塑化剤を含まない同等品に比較すると
、上述のような望ましいすぐれた特性を持っている。
このトナー組成物の製造に当っては、上記のスチレン・
ブタジェンコポリマー/可塑化剤の混合物中に適当な各
種既知の色素、着色剤を加える。
この着色剤の例としては、酸化鉄の混合物であるマビコ
ブラック(Maplcoblack) 、’−グロシン
色素、アニリンブルー、クロムイエロー、ウルトラマリ
ンブルー、シュポン(dupont )  オイルレッ
ド、フタロシアニンブルーおよび、これらの混合物かあ
るが、特にカーボンブラックが好ましい。この着色剤の
添加ぢ−は、トナーが十分に着色して、像形成部材上に
明確な像を形成するに足るだけの聞が必要である。例え
ば、各注文書の通常ゼログラフィー写本を作る場合には
、カーボンブラック等の黒色々素が加えらワルが、Na
tional AnilineProducts 社が
発売している黒色々素も使うことができる。こわら着色
剤の添加量は、トナー粒子の全重量に対して、約3乃至
60重杯%とすることが好ましい。
本発明によるトナー組成物用の電荷強化剤の例と己ては
、ニグロシン、および下記化学式で表ゎされるアルキル
ピリジニウム化合物類がある。
コ (上記式中で、Rはメチル、プロピル、ブチル、ヘキシ
ル、オクチル、ノニル等の脂肪族基を表わし、Aは塩素
、臭素、ふっ素、硫酸基、燐酸基、はう酸基、または、
米国特許第り33g390号中に挙げらねたステアリル
ジメチルフェネチルアンモニウムp−)ルエン硫酸エス
テルその他等の硫酸またはスルホン酸エステル類を示す
が、こねらの中で、塩化セチルピリジニウムが特に好ま
しい。なお、上記特許はその内容全体が本明細書中に引
用されている。) 上記電荷強化剤の添加量は約0.SO乃至S爪箭%、好
ましくは約7.θ乃至3重量%とすることが好ましい。
本発明によるトナー組成物は各種の方法によって作るこ
とができ、例えば上記のスチレン・ツタジエンコポリマ
ー/可塑化剤の混合物、色素粒子および電荷強化添加物
を溶融混合し、この混合物を機械的にすり潰して作って
もよいし、また、唄膀乾燥、溶融分散等の業界既知の方
法を使ってもよい。その例として、スチレン・ツタジエ
ンコポリマー/可塑北側組成物から成る混合5物、色素
粒子および電荷強化剤を含有する溶剤申分散液を、却定
条件下で噴鉢乾燥すわば、目的とするトナー組成物が得
られる。このようにして作ったトナー組成物は、現像剤
組成物の製造段階に加えられるキャリアー粒子に対して
、正に荷電される。
用像剤組成物を必要とする場合に、本発明によるトナー
組成物中に加えられるキャリアー材粒子としては、この
トナー粒子とは反対の極性を有する電荷を摩擦電気によ
って得ることができれば、どのようなキャリアー材料で
も使うことができる。
すなわち、本発明のある実施態様では、正荷電している
トナー粒子とは、反対の負極性の電荷を得て、トナー粒
子がキャリアー粒子に付着してこの粒子を取り囲むよう
になるキャリアー材料であればよいことになる。従って
、トナー粒子を正荷電させるようなキャリアー材料の例
としては、ガラス、鍋、ニッケル、フェライト鉄1.2
酸化けい素等の有機および鋳機材料がある。使用される
被〜キャリアーには、ふり化ポリビニリデン等のふっ素
化ポリマーのような有機材料などによって被覆された上
記の各種キャリアー材が選ばわる。このようなキャリア
ー中の多くのものが、米国特許第コ、A/g、’I’l
1号、同第3. & 、? 3. 、r 3 !;号お
よび同第3..5−26 、t 33号中に挙げられて
いる。また、米国特許第3. g + zA O’1号
および同第3、り乙’ysqg号中に開示されている粒
状ニッケルキャリアーも使うことである0このキャリア
、−は、表面に多くの凹凸のあるニッケル小粒子から成
っており、比較的大きな外表面積を持っている。
上記のような各被情キャリアー粒子の直径は約30乃至
1000ミクロンであり、このため、現像操作中にこの
粒子が静電潜像上に付着しないだけの十分な密度と慣性
を持っている。
キャリアーとトナー組成物とは、どのような割合で混合
してもよいが、トナーlk量部当り、約/θ乃至200
重量部のキャリアーを使うとよい結果が得られる。
本発明による現像剤は、電荷を保持することのできる通
常の光導電体等の各種適宜な静電性表面上の静電潜像の
現像に使用することができるが、本トナー組成物が特に
有効に使わわるのは、像形成部材上に負電荷が存在する
ような形成部材中であって、多くの有機光受容体がこね
に相当している。このような光受容体の例としては、ク
ージメチルアミノベンジリデン、ベンツヒドラジド、ツ
ーベンジリデンアミノ−カルバゾール、ポリビニルカル
バゾール値換体、(,2−二トロペンジリデン)−p−
アミノアニリン、二クージフェニル−キナゾリン、i;
l、’I−トリアジン、lS−ジフェニル−3−メチル
ピラゾリン、λ−(ψ−ジメチルアミノフェニル)−ベ
ンゾキサゾール、3−アミノカルバゾール、ポリビニル
カルバゾールートリニトロンルオレノン電荷輸送錯体類
、フタロ7 “アニン類、およびこねらの混合物がある
本発明による現像剤組成物が特に有効に使用されるのは
、基体、光発生層、および輸送層から成る層状感光性像
形成装置を内臓する静電写真像形成袋はであり、この装
置は、本明細書中にその全容が引用さねている米国特許
第424 、!−,99g号中に開示されている。上記
の光発生層の例には、金属性フタロシアニン類、非金属
性フタ日シアニン類、バナジルフタロシアニンおよび3
方昆系セレンが序げら牙1、上記電荷輸送層の例として
は、上記特許第りΩ4次99g号中に開示さゎているη
・荷輸送層がある。
本発明によるトナー組成物に関するブロッキング温度と
は、この組成物が2を時間以内に凝固を起すような温度
と現定されており、周用の流動学的性状の1つであるこ
のブロッキング点は、ガラス転移点と直接に関連し【い
る。ある実験によると、ガラス転移点が同じであれば、
最低の両性を持つポリマー族は高温粘度も最低であり、
従って、その定着温度も最も低いことが知られている(
参1(α:「ポリマー類とその濃厚溶液の粘度J a、
c。
BerryおよびT、G、Foxによる報告、Adva
nces InPolymer 5cience 、<
、第3巻、21,7〜.3j!;7ページ、i’ytg
年)。この基孕から見ると、本発明によるスチレン、!
タジェンコポリマー頒はメタクリル試スチレン頌等の他
の樹脂類よりも、その砿性が低いので、トナー用樹脂と
して特にすぐれている。
本発明の各種実、施趨様を以下の実施例によって説明す
るが、この緒例は本発明を説明するためのものであり、
これを限定するものではない事を承知されたい。
以下の各実施例中の「部」と「悸」とは、特に指定され
ていない限りH工殴基・いのものである。また、分子晴
は光赦乱分d?法により、ブロッキング点はA S T
 M [0pen cup blocklngtest
 J方法により、かつ、ガラス転移点は示差走査熱礒t
lll定法によって測ったものである。
実施例■ スチレン9 / ’、alX ia1%とブタジェン9
<4%から成るスチレン、ブタジェンコポリマーヲ93
 瓜1’A%、およびHercules Chemic
al Corporatlon発究の界面活性剤Drl
esslnate D −73/を!; m ht %
含有するl’u r’JAラテックスを、硫?戎によっ
て凝縮させて作ったスチレン、ブタジェンコポリマー町
塑化剖屑脂混合物(Go、odyear Tlre a
nd RubberCoop、発売)と、Regal 
330力−ボンブラツク6疏爪%および塩化セチルピリ
ジニウム1荷強化剤2瓜14%とから成る混合物を溶礁
混合し、これを11賊的にすり潰してトナー組成物を作
った。
上記のスチレン、ブタジェン樹υdの重Ik平均分子砿
は99!θ001敗平場分子頃は/ηθ00、最低定着
温度は3/θF(/3’A’IC)、熱IJjlJIダ
リ濡度をキタ/θF(コ10C)、融着温度範囲は華氏
1oov<摂氏335度)1幅、およびブロッキング温
度は/2!;F(si7C)であった。
上記スチレ/、ブタジェンコポリマーの定着温度rI(
IJ定は、10ミリ秒の滞留時間についてθコインテチ
(約ふ7朋)のロール啄間ができるように副面したシリ
コーン軟ロール融着−を備えたTJM定装置によって行
った。
上記トナー組成*3電胤部を、−芯をそのθ/3電最%
のふつ比ポリビニリデン而hdによって仮積した多くの
位子から成るキャリアー97止爪朧にa毛合して現像剤
組成OJな作った。
実施例U 実施列lにおけるスチレン・ブタジェンコポリマー石側
が、重晴乎均分子−/3ふθθθ、数平均分子は220
0θ、最低定着温度3コOF(/ A OC) 、熱1
41m写’)温*+ liOF (226,7C〕以上
、融着温度範囲華氏/コ0度巾(摂氏667度巾〕、お
よび!ロッキングtMA&/2j!;F(、!r/7C
)であったり以外は、実力m例1と同様な操作な「テつ
て、トナー組成物を作った。
次いでこのトナー組成物31X@部を、ふつ化ポリビニ
リデン・1対脂によって被覆した多数の調芯から成るキ
ャリアー粒子ヲ7重糎部中に混合して現呟剤組成吻を得
た。
* ノ’m;例 m 実り頂側1で作ったトナー組成物をフラッシュ融着テス
トにかげた結果、その最1氏定涜エネルギー。
ぜなわち、紙上に良好に定着されるに要するエネルギー
は、紙面についてふ3ジユール/1n2(約0g9ジユ
ール/(、rlt)であり、定涜面全面の内部と外部と
の比爪が共に12となるにも同はのエネルギーを要する
ことが示された。
このテストでは、ゼノン閃光ラングを内臓した空洞中に
、紙上に放いたトナー組成物を入れ、このランプを点灯
して紙面/ In2(/d)当りふSジュー/L/(θ
S9ジュール)のエネルギーを発生させると、これを吸
収して上記のトナー組成物が溶セした。
’J  Mm 例 n′ 実施例1中のスチレン・ブタジェンコポリマー樹rJa
 /可塑化jilJの、昆合物から可t■tllJ化?
除くため。
この混合物に溶謀と非溶媒とによる沈護i1に作を繰返
して行った。すなわら、実施例Iのポリマー/町2d北
側混合物を塩化メチレン中に溶解し、吹いでこの′PJ
c夜にメタノールをガロえて、スチレン、ブタジェンコ
ポリマーの沈鑵を生成さぜ、”l値化側を溶液中に残し
た。
かくして碍られたポリマー沈、幾を赤外祿分析にかけた
処、i+J p’fl化剤中のカルボンな成分による吸
収バンドは7i4夫していた。
このスチレン、ブタジェンコポリマーiff I!#の
メルトインデックスは、/左oc1.;a、i乙kgの
朱1牛下でλ、9、/J−00%ぶゆの条件−Fで7.
2ダであり、ガラス転移点は?/lであった。
これに対して、実施例■のコポリマー/ iJ m化t
’t’J混合物の上記と同条件下におけるメルトインデ
ックスは、それぞれ、l1A3および+5!+であり、
ガラス転移点は39Cであった。
゛本冥施例中のpJ塑化北側任のスチレン、ブタジェン
コポリマーを使い、実施例Iの操作によってトナー組成
物を作った。330 Regalカーボンブラック乙重
i辻%と塩化セチルピリジニウム2重喰%とを才有する
、このトナー組成物を、実施例■によるフラッシュ1.
i!ii/?4テストにかげた処、その最低だ着エネル
ギーは、紙面について63ジユール/1n2(約0.9
7ジユーv/ci)であり、定着全面の内部との比瓜が
共に12となるためには、lx 7 k ) ニー# 
/ ln2 (約1041ジユール/ CIりを要した
。すなわち、実施例■によるトナー組成′1勿の左左ジ
ュー/l/71n2(糸勺θg9ジューに/cd)に比
較すると、町成り多いム3−)ニー#、<t−nan(
約09−7、り斗−ル肩)のエネルギーが、このトナー
組成物については必要であった。
実施例V 実施例1のトナー組成物を、同側に従って調製し、この
トナー組成物を、微粉砕機を使った微細化テストにかけ
、下記式による微粉化作用特性係数、に2.を求めた。
このトナー組成物のに2 値は2弘63であった。
次に%可塑化剤を含まない、実施例■によるスチレン、
ツタジエンコポリマー樹脂の上記特性係数を求めた処、
に2 の値は3. j 、29であった。この値は、可
塑化剤を含有する前記トナー組成物についてのに2 よ
り3θ−%大きかった。
に2の値が小さい魁、トナー組成物の−l@lxトが少
くなるものである。
実施例6 可塑北側組成物の1聰擦電荷調整特性を調べるため、実
棒例Iのトナー組成物と、実施例■のトナー甜成向とを
、それぞれ、ふつ化ポリビニリデン樹脂板イの−6から
成るキャリアーと混合した後、各トナー組成物上の摩擦
電荷を比・咬した。この両トナー組成物の!!i4 (
I;1這荷測定はgオンス(約237CC)容F氏のガ
ラスびんから成るファラデー箱によって、トナー含有9
3%およびりOフィート/分(約223 m7分)の速
度での転がし時間、3時間の条件下で行った。
実施例Iのトナー組成物の正i’tl儲電荷は277マ
イクロク一ロン/g、摩擦電気偵(摩擦電荷とトナー含
有沿との1イ1)は7g、tマイクロクーロン/!12
であり、スチレン、ブタジェンコポリマー樹脂だけで可
塑化剤は含まない、実施例1vのトナー組成の正1蝉擦
電荷は32.6マイクロクーロン/91、た(メ電気漬
はデ13マイクロクーロン/gであった。
実施例■ スチレン3 g >8 ii%とメタクリ)V 12%
(n−ブチル1−2 重::L%とから成り、かつ、そ
の重置平均分子j’it lJ” A !;、 000
 、 、&平均分子量が2’1300−C−あるスチレ
ン、メタクリ)vpln−ブチルコポリマーをqC屯(
衾秀、カーゼンブラックを70重量%含有する既知のト
ナー組成物を、実施例1におけると同様なシリコーンロ
ール融着試験で調べた。実施例1と同じ条件下の本組成
物の最低定着温度は3ダOF</71/C)、熱間項写
り温度は393F<2017C)であり、j謙若濡度山
はわずかに華氏55度(摂氏、? 0.4度)であった
実施例 メチレフ3g重量襲とメ久クリル酸n−ブチルQ2mm
%とから成り、かつその信用平均分子量が6ん0OO1
微平均分子飛がコ21θθであるスチレン、メタクリル
1唆n−ブチルコポリマーを9.2重量%、Regal
 330カーデンブラツクを6+fi :i’< %お
よび塩化セチルピリジニウムを2重社%を含有する既知
のトナー組成物を、融解混合および機iへ的すり潰しの
各工程を経て制帽した。このトナー組成物を、実施例■
におけると同様な融着試I;H1で調べた結果、本組成
物の最低定着湿度は320F(/乙OC)、熱間裏写り
温度は390F (/ 9 g、 qC)および融着温
度範囲は華氏70度度巾摂氏約39度山)であることが
分った。
実施例■ 実施例Iおよび■で4嗅した様な現像剤組成物を使って
、予じめゼログラフィー装置中に組み込んだ正荷電ポリ
ビニルカルバゾール・警隊形成部材上に形成された静′
己潜像を現象した処、高解像性高品質の多数の9写が得
られた。
上記各現1象剤組成物中で使った各トナー材料の溶融温
度、熱間遵゛ダリ鵬度および融層温度を測定するに当っ
ては、下記のような測定条件を守った。
すなわち、測定されるべきE記各トナー材料を向って、
 1!!Hした黒色面と黒色線とから成るテスト対象像
を作った。11!準ゼログラフイ一用紙上に作られたこ
れらのトナー1象を、滞留時間lOミリ秒に対してθコ
インチ(約ふ7皿)のロール隙間ができるようにAl1
整された一本のシリコーン軟融着ロールを5litえた
ロール融着機中を通過させた。
この間、1.種層ロールの温度を、千垣最低定着温度以
下の点からとのチ想遍度以上、すなわち、2IrOF 
(/ 3 ?、 E C)乃至3ダo’p<itt、i
’c)までの間な、!、OF(約コ、gC,)刻みに変
更して設定した。次いで、成虫された各定着隙な、 T
aber r−耗試横機にかけて、像の光学的虐りばが
一〇≧低下するまでの、摺り付は回教を測った。実施例
層における「良好な定着」とは、この試験において、g
回の摺付は後に、痛度計で測った光学的痛度の低下が2
0%以下であった定着状態を意味している。
上記トナー組成物の熱間裏゛ダリ! Ifを測るには、
上記のロール融着機を先ず、その乎#温度にした後、コ
、θ00枚以上の7オ写コピーをこの融着機中に通して
、その稼動m+f条件に変え、この時の熱間)嘔写り状
態を、SF刻みに変化させた融着ロールi7i!度の関
数として@祭した。熱間裏写り状態は、像が形成された
復写コピーが4つだ後に、この融着機を託した白紙上に
′ダし返されたプリント慮を見て哉祭し、写し返しが見
られた時の融着機の設定温度を以って、このトナーの熱
間裏写り温度とした。また、このトナーの有効融着温度
範囲は、この熱間裏写り温度とトナーの溶融温度との温
度差として定禰される。
本明= il ’)内容から、上述した以外の本発明の
& 1’&が、同48間には4案されることであろうが
、このような改依または修正も、本発明の範囲内に包含
されるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 改良された正荷電トナー組成物であって、(1)約
    gS乃至93重量%のスチレンと約7乃至/汐重量%の
    ブタジェンとから成り、かつ、約りふ000乃至/り洩
    00θの鄭延平均分子量と、約z00θ乃至、2!f;
    、000の数平均分子量とを有するスチレン・ブタジェ
    ンコポリマーを約92乃至97重量%、および可塑化剤
    を約3乃至g重量%含有するスチレン・ブタジェンコポ
    リマーと可塑剤とのブレンド、(2)着色剤粒子、およ
    び (3)電荷強化用添加剤 から成ることを特徴とする正荷電トナー組成物。 ■ 前記のスチレン・ブタジェンコポリマーat 脂と
    可塑化剤との混合物、約グθ乃至9+J7jl量%、前
    記の着色剤粒子、約5乃至60重量%、および前記の電
    荷強化剤、約θ、左θ乃至3重量%とから成る、前記1
    項によるトナー組成物。 ■ 前記の樹脂混合物、93重量%、前記の着色剤、6
    重量%、および前記の電荷強化剤、0.3重量%から成
    る1、前記1項によるトナー組成物。 ■ 前記の樹脂混合物が、前記のスチレン・ブタジェン
    コポリマー、95重量%と前記の可朔化剤!r重i%と
    から成ることを特徴とする前記1項によるトナー組成物
    。 ■ 前記の可塑化剤が、ウッドロジンの不均等化によっ
    て作られたカルボン酸のナトリ?ム塩から成る界面活性
    剤を凝固剤で処理して得られたものであることを特徴と
    する前記1項によるトナー組成物。 ■ 前記の凝固剤が硫酸であることを特徴とする前記v
    項によるトナー組成物。 ■ 前記の着色剤粒子が、カーrンブラックまたは磁鉄
    鉱であることを特徴とする、前記1項によるトナー組成
    物。 ■(前記の電荷強化剤が、ハロゲン化アルキルピリジニ
    ウム、芳香族スルホン酸化物または芳香族硫酸化物であ
    ることを特徴とする、前記I項によるトナー組成物。 ■ 前記のハロダン化アルキルピリジニウムが塩化セチ
    ルピリジニウムであることを特徴とする前記■項による
    トナー組成物。 X ゛前記のスルホン酸化物電荷強化剤−が、硫酸ステ
    アリルジメチルフェネチルアンモニウムp−トルエンで
    あることを特徴とする前記■項によるトナー組成物。 XI  /f当り約70乃至グ0マイクロクーロンの摩
    擦電荷を有する前記1項によるトナー組成物。 刈 キャリアー粒子と、前記1項のトナー粒子とを含有
    する改良された現像剤組成物。 X■  上記キャリアー粒子が、銅芯をふり化ポリビニ
    リデン樹脂で被覆したものであることを特徴とする前記
    刈項による改良現像剤組成物。 Xv  ゼログラフィー像形成装置中で現像するに当っ
    て、先ず、像形成部材を負に荷電し、この負荷電、像を
    、前記xm  項による改良現像剤組成物に接触させ、
    次いで、この現像された像を適当な支持体上に転写し、
    さらに、要すれば、この転写像を上記支持体上Ke4;
    tすることから成る現像方法。 xv  前記の、コポリマーと可塑化剤との混合物が、
    前記のスチレン・ブタジエ゛ンコポリマー95重量%と
    前記の可塑化剤3重量とから成っていることを特徴とす
    る前記XVI項による像形成方法。 XVI前記の可苧化剤が、ウッドロジンめ不均等化によ
    って作られた、カルデン酸官能基のナトリウム塩である
    界面活性剤を凝固性組成物と反応させて得られたもので
    あることを特徴とする前記XIV項による像形成方法。 XV[l前記の電荷強化剤がハロダン化アルキルピリジ
    ニウムまたは有機スルホン酸化組成物であることを特徴
    とする前記XIV項による像形成方法。 XVI前記の像形成部材が、支持体、光発生層および電
    荷輸送層から成っていることを特徴とする前記XIV項
    による像形成方法。 XIX前記の像形成部材中には、3方混系セレン、金属
    性フタロシアニン、非金属性フタロシアニン、または、
    バナジルフタロシアニンから成る光発生層が含まれ、て
    いることを特徴とする、前記XIV 項による像形成方
    法。 XX  前記1項によるトナー組成物において、上記組
    成物のガラス転移点が約左左乃至乙−℃、溶融点範囲が
    約/θ0乃至7.20℃、耐ブロツキング点が約//左
    乃至/3θ℃、かつ、溶融粘度が約3乃至gθであるこ
    とを特徴とするトか一組成物。
JP58240808A 1982-12-27 1983-12-20 スチレン・ブタジエン−可塑化剤混合トナ−組成物 Pending JPS59123855A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/453,253 US4469770A (en) 1982-12-27 1982-12-27 Styrene butadiene plasticizer toner composition blends
US453253 1982-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59123855A true JPS59123855A (ja) 1984-07-17

Family

ID=23799799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58240808A Pending JPS59123855A (ja) 1982-12-27 1983-12-20 スチレン・ブタジエン−可塑化剤混合トナ−組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4469770A (ja)
EP (1) EP0115219B1 (ja)
JP (1) JPS59123855A (ja)
BR (1) BR8307138A (ja)
CA (1) CA1219761A (ja)
DE (1) DE3372411D1 (ja)
ES (1) ES8601496A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380260A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナー用樹脂組成物
JPH03166554A (ja) * 1989-11-25 1991-07-18 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナーバインダー
JPH03274576A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナーバインダー

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1329718C (en) * 1987-08-03 1994-05-24 John R. Laing Developer compositions with suspension polymerized styrene butadiene resins
US4990424A (en) * 1988-08-12 1991-02-05 Xerox Corporation Toner and developer compositions with semicrystalline polyolefin resin blends
US4971881A (en) * 1989-01-05 1990-11-20 Monsanto Company Toner composition comprising rosin modified styrene acrylic resin
US5114820A (en) * 1989-10-27 1992-05-19 Xerox Corporation Polyalkyl styrene butadiene toner compositions
US5124222A (en) * 1990-09-27 1992-06-23 Nashua Corporation Toner and developer compositions having cleaning and lubricating additives
US5206319A (en) * 1991-08-19 1993-04-27 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Process for preparing a toner resin, toner resin prepared thereby and toner composition containing particles of the toner resin
US5215846A (en) * 1992-02-28 1993-06-01 Xerox Corporation Toner and developer compositions with coupled liquid glass resins
US5266438A (en) * 1992-02-28 1993-11-30 Xerox Corporation Toner polymers and processes thereof
US5247034A (en) * 1992-10-05 1993-09-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for producing toner resin with amino acid soaps
US5304449A (en) * 1992-11-30 1994-04-19 Xerox Corporation Toner and developer compositions with pyridinium compounds and tetrasubstituted ammonium salts as charge enhancing additives
US5308734A (en) * 1992-12-14 1994-05-03 Xerox Corporation Toner processes
US5346797A (en) * 1993-02-25 1994-09-13 Xerox Corporation Toner processes
US5514763A (en) * 1994-09-26 1996-05-07 Xerox Corporation Styrene/butadiene toner resins with excellent gloss and fix properties
US5548043A (en) * 1994-11-30 1996-08-20 Xerox Corporation Processes for producing bimodal toner resins
US5852151A (en) * 1997-06-06 1998-12-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Toner resin with improved adhesion properties
US6136492A (en) * 1998-05-13 2000-10-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Toner resin for liquid toner compositions
AU2003272213A1 (en) 2002-08-12 2004-02-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7622523B2 (en) 2002-08-12 2009-11-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized polyolefin compositions
US7998579B2 (en) 2002-08-12 2011-08-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene based fibers and nonwovens
US7531594B2 (en) 2002-08-12 2009-05-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Articles from plasticized polyolefin compositions
US7271209B2 (en) 2002-08-12 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fibers and nonwovens from plasticized polyolefin compositions
US8003725B2 (en) 2002-08-12 2011-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Plasticized hetero-phase polyolefin blends
US8192813B2 (en) 2003-08-12 2012-06-05 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Crosslinked polyethylene articles and processes to produce same
US20060093945A1 (en) * 2004-10-31 2006-05-04 Eric Dalzell Dry toners comprising amphipathic copolymeric binder and volatile plasticizer
US8389615B2 (en) 2004-12-17 2013-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions comprising vinylaromatic block copolymer, polypropylene, plastomer, and low molecular weight polyolefin
US8513347B2 (en) 2005-07-15 2013-08-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric compositions
JP4856948B2 (ja) * 2005-12-27 2012-01-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電荷像現像用トナー

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068141A (ja) * 1973-10-18 1975-06-07
JPS55153945A (en) * 1979-05-21 1980-12-01 Toshiba Corp Static charge image developing toner
JPS57149310A (en) * 1981-03-13 1982-09-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Production of resin
JPS57172348A (en) * 1981-03-13 1982-10-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic image developing toner

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3326848A (en) * 1964-07-02 1967-06-20 Xerox Corp Spray dried latex toners
US3609082A (en) * 1967-06-05 1971-09-28 Xerox Corp Electrostatic developer particles containing resin, colorant, metal salt and phthalate
AU425595B2 (en) * 1968-12-30 1972-06-29 The Commonwealth Of Australia Edge and latitude developer
US3933665A (en) * 1970-12-30 1976-01-20 Agfa-Gevaert N.V. Manufacture of an electrostatic toner material
SU476541A1 (ru) * 1972-04-24 1975-07-05 Предприятие П/Я Г-4602 Электрографический про вл ющий порошок
US3965022A (en) * 1973-06-29 1976-06-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-fixable developing powder
US4148937A (en) * 1974-02-15 1979-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Process for fixing a toner image
JPS588505B2 (ja) * 1974-05-08 1983-02-16 コニカ株式会社 セイデンカゾウゲンゾウヨウトナ−
JPS53127726A (en) * 1977-04-13 1978-11-08 Canon Inc Electrostatic image developing toner
US4298672A (en) * 1978-06-01 1981-11-03 Xerox Corporation Toners containing alkyl pyridinium compounds and their hydrates
JPS5588070A (en) * 1978-11-28 1980-07-03 Mita Ind Co Ltd Developer for electrostatic image
JPS5858664B2 (ja) * 1979-04-24 1983-12-26 コニカ株式会社 静電荷像現像用トナ−および画像形成方法
US4272600A (en) * 1980-01-07 1981-06-09 Xerox Corporation Magnetic toners containing cubical magnetite
US4254205A (en) * 1980-04-14 1981-03-03 Xerox Corporation Positive toners containing alkyl picolinium compounds as charge control agents
US4338390A (en) * 1980-12-04 1982-07-06 Xerox Corporation Quarternary ammonium sulfate or sulfonate charge control agents for electrophotographic developers compatible with viton fuser

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068141A (ja) * 1973-10-18 1975-06-07
JPS55153945A (en) * 1979-05-21 1980-12-01 Toshiba Corp Static charge image developing toner
JPS57149310A (en) * 1981-03-13 1982-09-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Production of resin
JPS57172348A (en) * 1981-03-13 1982-10-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic image developing toner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380260A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナー用樹脂組成物
JPH03166554A (ja) * 1989-11-25 1991-07-18 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナーバインダー
JPH03274576A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Sanyo Chem Ind Ltd 電子写真用トナーバインダー

Also Published As

Publication number Publication date
US4469770A (en) 1984-09-04
ES527989A0 (es) 1985-11-01
BR8307138A (pt) 1984-08-07
DE3372411D1 (en) 1987-08-13
EP0115219A3 (en) 1984-10-17
ES8601496A1 (es) 1985-11-01
EP0115219B1 (en) 1987-07-08
CA1219761A (en) 1987-03-31
EP0115219A2 (en) 1984-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59123855A (ja) スチレン・ブタジエン−可塑化剤混合トナ−組成物
JPS63186253A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH04142301A (ja) 電子写真用現像剤組成物用の結着樹脂及びその製造方法
KR101392782B1 (ko) 토너 조성물
CA2020040C (en) Toner for developing statically charged images and process for preparation thereof
JPS6358356A (ja) 高速複写用熱定着性トナ−
JPH0377962A (ja) 電子写真用黒トナー
JPH02176668A (ja) 電子写真用トナー及びその製法
GB2075703A (en) Electrophotographic toner
JPH03215870A (ja) 高速電子写真用乾式トナー
JP2000250266A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像用現像剤並びに画像形成方法
JP2000242032A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤並びに画像形成方法
JPS5934300B2 (ja) 静電記録用トナ−組成物
JPH01284863A (ja) トナー
US5306593A (en) Suspension polymerized toner treated by starved feed monomer addition process
JPS6146955A (ja) カラ−トナ−
JPH0481863A (ja) 電子写真用トナー
JP2890270B2 (ja) 加熱定着性トナー
JPS6039228B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JPS58106552A (ja) 熱定着用の乾式現像トナ−
JPH01214872A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH03101749A (ja) 正荷電性カラートナー
JP2759495B2 (ja) フルカラー用トナー
JP3034759B2 (ja) 電子写真用現像剤
JPH01200270A (ja) 正帯電性カラートナー