[go: up one dir, main page]

JPS5912166B2 - 画像形成用感光性組成物 - Google Patents

画像形成用感光性組成物

Info

Publication number
JPS5912166B2
JPS5912166B2 JP54123138A JP12313879A JPS5912166B2 JP S5912166 B2 JPS5912166 B2 JP S5912166B2 JP 54123138 A JP54123138 A JP 54123138A JP 12313879 A JP12313879 A JP 12313879A JP S5912166 B2 JPS5912166 B2 JP S5912166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formulas
hydrogen atom
tables
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54123138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5647033A (en
Inventor
進 鈴鹿
伸義 遠藤
幸男 竹川
彰 束田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP54123138A priority Critical patent/JPS5912166B2/ja
Priority to EP80105550A priority patent/EP0026859B1/en
Priority to DE8080105550T priority patent/DE3065175D1/de
Publication of JPS5647033A publication Critical patent/JPS5647033A/ja
Priority to US06/351,379 priority patent/US4465761A/en
Publication of JPS5912166B2 publication Critical patent/JPS5912166B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光照射によつて着色画像を直接に焼き出し、つ
づいて熱を加え、定着画像を得る画像形成用感光性組成
物に関するものである。
本発明の画像形成用感光性組成物は、従来この種の公知
となつている画像形成用感光性組成物に比較して、非画
像部のカブリ濃度の減少およびr値の向上に特徴をもつ
ものである。
感圧記録紙などに使用される酸性物質と接触することに
より発色する本質的に無色な染料と光照射で遊離基を発
生し得る有機ノ和ゲン化合物を組み合わせた感光性組成
物が光照射により着色画像を形成することは、すでに公
知となつており、たとえば特公昭38−24188号公
報、特公昭49−204号公報、特開昭50−1262
28号公報、特開昭53−73133号公報などを挙げ
ることができる。
しかしながら上記公知文献にみられる画像形成用感光性
組成物は、非画像部のカブリ濃度が大きく、γ値が低く
軟調な画像しか得られないなどの欠点を露呈する。本発
明者らは上記の諸欠点を改良するため鋭意研究した結果
、(a)光照射により遊離基を発生し得る有機ハロゲン
化合物、(b)酸性物質と接触することにより発色する
本質的に無色な染料、(c)芳香族アミンおよびまたは
共役系窒素含有複素環化合物、(d)結合剤および(e
)脂肪族アミン、およびまたは環式脂肪族アミンからな
る感光性組成物を見い出した。
以下本発明の感光性組成物について、より具体的に説明
する。(a)光照射により遊離基を発生し得る有機ハロ
ゲン化合物とは、たとえば一般式(イ) R−CX3 (式中Rは、アリール基、アルキル基、アリル基、アロ
イル基、アルケニル基、水素原子、ハロゲン原子または
複素環残基を表わし、Xはハロゲン原子を表わす)で表
わされる化合物、四臭化炭素、ヨードホム、ヘキサクロ
ロエタン、2・2・2−トリブロモエタノール、p−ニ
トロベンゾトリクロライド、ベンゾトリブロマイド、a
・α・α●α5・α5・α5−ヘキサクロロキシレン、
ジクロロブロムメタン、2−ω・ω・ω一トリクロロメ
チル一6−ニトロベンゾチアゾール、ω・ω・ω一トリ
プロモキナルジン、4−ω・ω・ω一トリプロモメチル
ピリジン、(ロ) (式中Qは、アミノ基、アルキルアミノ基、アラアルキ
ルアミノ基、アリールアミノ基、アリール基またはアリ
ル基を表わし、Xはハロゲン原子を表わす。
)で表わされる化合物、たとえばトリクロロアセトアミ
ド、N−エチル−トリブロモアセトアミド、p−ニトロ
−α・a・α一トリプロモァセトフェノン、α・α・α
一トリクロロアセトフエノン、(ハ) (式中、W.Y.Zは水素原子、塩素原子または臭素原
子を示すが、同時に三者が水素原子となることはない。
Aはアリール基、アル/キル基、アリル基またはCくy
基でW.YlZはさきの定義と同様であるが、この場合
三者が水素原子であつてもよい。
)で表わされる化合物、たとえば、ペンタプロモジメチ
ルスルフオキサイド、ヘキサプロモジメチルスルフオン
、トリクロロメチルーフエニルスルフオン、ヘキサクロ
ロジメチルスルフオン、2−トリブロモメチルスルフォ
ニル−6−メトキシ−ベンゾチアゾール、1−メチル−
2−トリフロモメチルスルフオンーベンゾィミダゾール
、2−トリブロモメチルスルフオニル一5−ニトロ−ベ
ンゾチアゾール等である。
(b)呈色剤としての、酸性物質と接触することにより
発色する本質的に無色な染料とは、たとえば、3・3−
ビス−(4′−ジメチルアミノフエニル)−6−ジメチ
ルアミノプタラード、3一(4′−ジメチルアミノフエ
ニル)−3−(1′・2′−ジメチルインドール−31
−イル)−プタラードなどに代表されるプタラード系染
料、3一ジエチルアミノーJメ[ジベンジルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−ベンゾ−(c)−フルオラ
ンに代表されるフルオラン系染料、1・3・3−トリメ
チルインドリノーベンゾスピロピラン、7ージエチルア
ミノ一3/−フエニル一2・2′−スピロビ(2H−1
−ベンゾピラン)に代表されるスピロピラン系染料およ
びビス一(p−ジメチルアミノフエニル)−フエニルメ
タンに代表されるトリフエニルメタン系染料等である。
(c)増感剤および保存安定性向上剤としての芳香族ア
ミンおよびまたは共役系窒素含有複素環化合物とは、た
とえば、(イ)一般式 (式中R1、R2は水素原子およびフエニル基、Xは水
素原子、ハロゲン原子およびメチル基を表わす。
)で表わされる化合物、たとえば、ジフエニルアミン、
p−トルイジン、p−クロルアニリン トリフエニルア
ミン、ヒう (式中R3は、水素原子および低級アルキル基、R4は
水素原子、低級アルキル基およびフエニル基、R5、R
6およびR7は水素原子、R4とR5並びにR6とR7
とはそれぞれ結合しベンゼン環を形成することができる
残基を表わす。
)で表わされる化合物、カルバゾール、N−メチルカル
バゾール、N−エチルカルバゾール、インドール、2−
フエニルインドール、2−メチルインドール、1・2−
ジメチルインドール、N−エチル−2−フエニルインド
ール、2−フエニルピロール、(式中Yは酸素原子、イ
ミノ基、R8は水素原子およびフエニル基を表わす。
)で表わされる化合物たとえば、2・5−ジフエニルオ
キサゾール、2−フエニルオキサゾール、イミダゾール
、2−フエニルイミダゾール等の芳香族アミンおよび/
または共役系窒素含有複素環化合物などを好適にあげる
ことができる。
])結合剤としては、ポリスチレン、エチルセルロース
、ポリビニルアセテート、ポリ塩化ビニリデン、ポリメ
チルメタクリレート、ブチラール樹脂、ポリカーボネー
ト、塩化ビニル一酢酸ビニル共重合樹脂およびスチレン
−ブタジエン共重合樹脂などの高分子化合物をあげるこ
とができる。
(e)非画像部のカブリ濃度の減少およびγ値向上のた
めに使用する脂肪族アミンまたは環式脂肪族アミンとし
ては、(イ) (ロ) (式中、R9、RIOlRllはヒドロキシル基または
アミノ基で置換されていてもよい炭素数2−20のアル
キル基、水素原子、ベンジル基、シクロヘキシル基であ
る。
但しR,、RlO.Rllが同時に水素原子をとらない
)で表わされる脂肪族アミンで、たとえば、ブチルアミ
ン、ペンチルアミン、ノニルアミン、オクタデシルアミ
ン、ドデシルアミン、ベンジルアミン、シクロヘキシル
アミン、ジオクチルアミン、ジドデシルアミン、トリデ
シルアミン、トリエタノールアミン、1・8−ジアミノ
オクタン(式中zは、メチレン基、イミノ基を示す。
).で表わされる環式脂肪族アミン、たとえばピペリジ
ン、ピペラジンなどの、解離定数PKa7.5以上のア
ミン化合物であるが、特に好適に使用しうるのはPKa
9.O以上のものである。
本発明の方法を実施するに当り画像形成用感光性組成物
の調製は、1.0部〜3.0部の有機ハロゲン化合物、
1.0部〜5.0部の呈色剤、0.5部〜3.0部の芳
香族アミンおよびまたは共役系窒素含有複素環化合物お
よび5.0部〜8,0部の結合剤および0.02部〜0
.7部の脂肪族アミンおよびまたは環式脂肪族アミンを
100部の有機溶媒に、安全灯下で溶解することにより
容易に得ることができる。
さらに必要ならば増感剤として、0.5部〜3.0部の
フエロセン化合物を添加することもできる。この際好適
に使用される有機溶媒としては、たとえば、ベンゼン、
トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、アセトン、
メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、アクリロニト
リル、メタノール、エタノール、メチルセロソルブ、エ
チルセロソルブ、酢酸エチル、ジオキサンなどをあげる
ことができ、さらにこれらの混合溶媒も好適に使用する
ことができる。また本発明の画像形成用感光性組成物を
使用しての感光シートの作製は、支持体として紙、バラ
イタ紙、合成紙または合成樹脂フイルムなどを使用し、
安全灯下に、回転塗布、ロールコーターあるいはブレー
ド法などにより感光液を塗布することによつて容易に行
なうことができる。
以下実施例により本発明を詳細に説明するが、これらは
本発明の範囲を限定するものではない。
なお実施例および参考例中の部はとくに説明のない限り
重量部を表わす。また画像濃度およびかぶり濃度は、マ
グヘス反射濃度計RD−519型またはマグヘス透過濃
度計TD−504型で測定した結果を示す。実施例 1 3・3−ビス−(47−ジメチルアミノフエニル)一6
−ジメチルアミノプタラード2.9部、四臭化炭素2.
0部、2−フエニルインドール2、1部、ポリスチレン
6.9部及びオクタデシルアミン(PKa一10.60
)0.4部をトルエン71.5部とメチルエチルケトン
16.6部とからなる混合溶媒に溶解し、感光液を調製
した。
この感光液を支持体として、NK・・イコート紙(日本
加工製紙株式会社製)上に、5.07/m”の割合で塗
布、乾燥して画像形成用感光紙を得た。この感光紙にコ
ダツク社製ステツプタブレツトを密着させ、真空焼枠(
大日本スクリーン製造株式会社製p−113−B、20
Wのケミカルランプ)で3分間露光し、110℃の熱風
乾燥器で2分間加熱定着して鮮明な青色の画像を得た。
得られた画像濃度を測定し、横軸に露光量E(ルクス秒
)を−10gEに換算した値を、縦軸に濃度をとり写真
特性曲線を得た。その特性曲線よりγ値を測定した。参
考例として、実施例1の感光液組成のうちオクタデシル
アミンを除いた感光液を調整し、実施例1と同様に処理
し、青色画像を得た。
(参考例1)。以上の結果を表−1に示す。以上の結果
、本発明のオクタデシルアミンの添加の効果は、明白で
ある。
実施例 2 実施例1の感光液組成にフエロセン2.0部を加えた感
光液を赤色安全灯下で、実施例1と同様に処理し、鮮明
な青色画像を得た。
参考例として、実施例2の感光液のうちオクタデシルア
ミンを除いた感光液を調整し、実施例1と同様に処理し
、青色画像を得た。
(参考例2)。以上の結果を表−2に示す。以上の結果
、オクタデシルアミンの添加の効果は、明白である。
実施例 3 3−ジエチルアミノ−ベンゾ−(c)−フルオラン3.
5部、四臭化炭素33部、2−フエニルイミダゾール1
.0部、ペンチルアミン(PKa一10.66)0.4
5部およびポリスチレン10.0部をキシレン130部
とメチルエチルケトン20部とからなる混合液に溶解し
、この感光液を支持体としてポリエステルプールを使用
し、実施例1と同様に処理して紫赤色画像を得た。
参考例として実施例3の感光組成のうちペンチルアミン
を除いた感光液を調製し、実施例3と同様に処理して、
紫赤色画像を得た。
(参考例3)。以上の結果を表−3に示す。以上の結果
ペンチルアミンの添加の効果は明白である。
実施例 4 3・3−ビス−(1・2−ジメチルインドール3−イル
)−6−ジメチアミノフタライド4,7部、ヨードホル
ム4.0部、N−エチルカルバゾール4.0部、ドデシ
ルアミン(PKa−10.63)およびブチラール樹脂
(エスレツクBM−2、積水化学株式会社製)7.0部
をテトラハイドロフラン150部に溶解して感光液を調
整し、実施例1と同様に処理して、赤色の画像を得た。
参考例として、実施例4の感光液組成のうち、ドデシル
アミンを除いた感光液を調整し、実施例4と同様に処理
して、赤色の画像を得た。
(参考例4)。以上の結果を表−4に示す。以上の結果
、ドデシルアミンの添加の効果は明白である。
実施例 5−12 表−5に示す組成の感光液を使用し、実施例1と同様な
方法で実施し、それぞれ鮮明な着色画像を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)光照射により遊離基を発生し得る有機ハロゲ
    ン化合物、(b)酸性物質と接触することにより発色す
    るフタライド系染料、フルオラン系染料、スピロピラン
    系染料およびトリフェニルメタン系染料の本質的に無色
    な染料、(c)一般式 I 、II、III ▲数式、化学式、表等があります▼………( I )(式
    中、R_1、R_2は水素原子およびフェニル基を表わ
    し、Xは水素原子、ハロゲン原子およびメチル基を表わ
    す。 )▲数式、化学式、表等があります▼…………………(
    II)(式中、R_3は水素原子および低級アルキル基、
    R_4は水素原子、低級アルキル基およびフェニル基、
    R_5、R_6およびR_7は水素原子、R_4とR_
    5並びにR_6とR_7とはそれぞれ結合しベンゼン環
    を形成することができる残基を表わす。 )▲数式、化学式、表等があります▼…………………(
    III)(式中、R_8は水素原子およびフェニル基、Y
    は酸素原子およびイミノ基を表わす。 )で表わされる芳香族アミンおよび/または共役系窒素
    含有複素環化合物、および(d)結合剤 からなる感光性組成物に、さらに次の一般式(IV)、(
    e)一般式(IV)、(V)▲数式、化学式、表等があり
    ます▼…………………(IV)▲数式、化学式、表等があ
    ります▼…………………(V)(式中、R_9、R_1
    _0、R_1_1はヒドロキシル基またはアミノ基で置
    換されていてもよい炭素数2〜20のアルキル基、水素
    原子、ベンジル基、シクロヘキシル基であり、zはメチ
    レン基またはアミノ基を表わす。 但し、R_9、R_1_0、R_1_1が同時に水素原
    子はとらない。)で表わされるpKa7.5以上のアミ
    ン化合物を添加したことを特徴とする画像形成用感光組
    成物。
JP54123138A 1979-09-27 1979-09-27 画像形成用感光性組成物 Expired JPS5912166B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54123138A JPS5912166B2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 画像形成用感光性組成物
EP80105550A EP0026859B1 (en) 1979-09-27 1980-09-16 Image-forming photosensitive composition, photosensitive coating solution and photosensitive sheet comprising this composition
DE8080105550T DE3065175D1 (en) 1979-09-27 1980-09-16 Image-forming photosensitive composition, photosensitive coating solution and photosensitive sheet comprising this composition
US06/351,379 US4465761A (en) 1979-09-27 1982-02-23 Image-forming photosensitive composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54123138A JPS5912166B2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 画像形成用感光性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5647033A JPS5647033A (en) 1981-04-28
JPS5912166B2 true JPS5912166B2 (ja) 1984-03-21

Family

ID=14853121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54123138A Expired JPS5912166B2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 画像形成用感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912166B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216971U (ja) * 1985-07-12 1987-01-31

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014332A (ja) * 1973-06-06 1975-02-14
JPS517054A (ja) * 1974-07-08 1976-01-21 Adeka Argus Chemical Co Ltd Horikaaboneetojushisoseibutsu
JPS5373133A (en) * 1976-12-13 1978-06-29 Hodogaya Chemical Co Ltd Image sensitive conposite

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014332A (ja) * 1973-06-06 1975-02-14
JPS517054A (ja) * 1974-07-08 1976-01-21 Adeka Argus Chemical Co Ltd Horikaaboneetojushisoseibutsu
JPS5373133A (en) * 1976-12-13 1978-06-29 Hodogaya Chemical Co Ltd Image sensitive conposite

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216971U (ja) * 1985-07-12 1987-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5647033A (en) 1981-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3502476A (en) Light-sensitive photographic materials
US5153104A (en) Thermally developable light-sensitive layers containing photobleachable sensitizers
US5153105A (en) Thermally developable light sensitive imageable layers containing photobleachable dyes
US3813245A (en) Photochromic composition containing polyhalogenated compound,spiropyran compound and sensitizer and the use thereof
US3102810A (en) Print-out cyanine and styryl dye bases and process of producing litho masters and the like therewith
EP0467589A1 (en) Photosensitive thermally developed compositions
US3980480A (en) Photographic recording and reproduction of information photochromic composition containing polyhalogenated hydrocarbon, spiropyran compound and heterocyclic mercapto compound and the use thereof
US3916069A (en) Reduced styryl/cyanine dye
US3871887A (en) Photothermographic composition, element and process
US3042516A (en) Print-out compositions for photographic purposes and process of using same
US3620748A (en) N-vinyl amine/halogen liberating composition sensitized with 9-vinyl carbazoles or polyacenes, or transannular peroxides of polyacenes
US3697276A (en) Polyvinylcarbazole photographic systems
US3615568A (en) Photosensitive elements containing photooxidants containing heterocyclic nitrogen atom substituted by an alkoxy or an acyloxy group
US3708297A (en) Stabilizing with iodide an imagewise exposed photosensitive composition containing a halogenated photoactivator and an organic amine color former
US3846131A (en) Recording material containing a polyhalogenated hydrocarbon photoactivator and a dye forming combination of an indolizine derivative and an aldehyde and the use thereof
EP0026859B1 (en) Image-forming photosensitive composition, photosensitive coating solution and photosensitive sheet comprising this composition
US3503745A (en) Dye sensitization of light sensitive systems
US3974147A (en) Reduced styryl dyes
JPS5912166B2 (ja) 画像形成用感光性組成物
US3100703A (en) Photographic process utilizing cyanine dye bases
US3820995A (en) Photochromic material containing a spiropyran compound a polyhalogenated hydrocarbon photoactivator and an acetanilide sensitizer and the use thereof in photoimaging
US3164467A (en) Ultraviolet sensitive print-out compositions and process for image-wise exposure and fixing of same
JPS604975B2 (ja) 画像形成用感光性組成物
US3773515A (en) Light-sensitive material containing a polyhalogenated hydrocarbon, an n-vinylcarbazole, and a furfurylidene compound as an image enhancer and stabilizer
JPS5836767B2 (ja) カンコウセイヤキダシヨウソ