JPS59121007A - 赤外レ−ザ治療装置の光学フアイバ−装置 - Google Patents
赤外レ−ザ治療装置の光学フアイバ−装置Info
- Publication number
- JPS59121007A JPS59121007A JP57227260A JP22726082A JPS59121007A JP S59121007 A JPS59121007 A JP S59121007A JP 57227260 A JP57227260 A JP 57227260A JP 22726082 A JP22726082 A JP 22726082A JP S59121007 A JPS59121007 A JP S59121007A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- flow path
- core
- laser
- light guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 22
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 11
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 claims description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 20
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 abstract description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 abstract description 3
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 45
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LYQFWZFBNBDLEO-UHFFFAOYSA-M caesium bromide Chemical compound [Br-].[Cs+] LYQFWZFBNBDLEO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000269821 Scombridae Species 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000020640 mackerel Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4296—Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/32—Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3813—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres for transmission of high energy beam
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/36—Mechanical coupling means
- G02B6/38—Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
- G02B6/3807—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
- G02B6/381—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
- G02B6/3814—Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with cooling or heat dissipation means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4439—Auxiliary devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Laser Surgery Devices (AREA)
- Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、赤外レーザ治療装置の光学ファイバー装置に
関する。
関する。
従来のレーザメスは、赤外レーザ光をミラー及びレンズ
群により屈折、集光せしめてマニピュレータの先端から
出射する関節方式のものであるが、この方式では装置全
体が堅陣に形成されているので繰作性が悪く、これを改
良して可撓性を有する光学ファイバーを使用するレーザ
メスが期待されていた。
群により屈折、集光せしめてマニピュレータの先端から
出射する関節方式のものであるが、この方式では装置全
体が堅陣に形成されているので繰作性が悪く、これを改
良して可撓性を有する光学ファイバーを使用するレーザ
メスが期待されていた。
しかし、医療用赤外レーザ光の導光路として光学ファイ
バーを使用する場合、光学ファイバーはその内部に導か
れる赤外レーザによシ加熱づれて特に中心のコア一部分
が早期に劣化するため、コア一部分を冷却する為の何等
かの手段が必要であるが、このための手段を設置すると
光学ファイバーの操作性が阻害されることが多く、さら
に従来赤外レーザの収束点を示すために可視ガイド光を
使用しているが、関節方式ではこの方イド光を赤外レー
ザ光と同一点に収束せしめる為装置全体が複雑になシ、
また、光学ファイバ一方式では別のガイド機構が必要と
なり、装置が複雑となる等解決すべき問題点が数多くあ
った。
バーを使用する場合、光学ファイバーはその内部に導か
れる赤外レーザによシ加熱づれて特に中心のコア一部分
が早期に劣化するため、コア一部分を冷却する為の何等
かの手段が必要であるが、このための手段を設置すると
光学ファイバーの操作性が阻害されることが多く、さら
に従来赤外レーザの収束点を示すために可視ガイド光を
使用しているが、関節方式ではこの方イド光を赤外レー
ザ光と同一点に収束せしめる為装置全体が複雑になシ、
また、光学ファイバ一方式では別のガイド機構が必要と
なり、装置が複雑となる等解決すべき問題点が数多くあ
った。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、赤外レ
ーザの導光及び集光機能を有せしめることは勿論、この
赤外レーザ導光用ファイバーを自ら冷却する機能、この
赤外レーザの収束点を示すガイド光を導光し捷だ集光す
る機能等すべて具備し、しかも全体が可撓性を有してそ
の取扱い、操作が極めて容易であって、困難な手術部位
等にも適用可能である等多ぐの利点を有するファイバー
装置を提供することをその目的とするものである。
ーザの導光及び集光機能を有せしめることは勿論、この
赤外レーザ導光用ファイバーを自ら冷却する機能、この
赤外レーザの収束点を示すガイド光を導光し捷だ集光す
る機能等すべて具備し、しかも全体が可撓性を有してそ
の取扱い、操作が極めて容易であって、困難な手術部位
等にも適用可能である等多ぐの利点を有するファイバー
装置を提供することをその目的とするものである。
本発明は上記目的を達成する為に、レーザ発1展源から
発振したレーザ光を可撓性の導光体を介して導光し、こ
の導光体の先端側より出射するレーザ光を患部に照射す
る赤外レーザ治療装置において、前記導光体のレーザ光
集光部分に清浄気体を給排する複数個の口径を設けると
共に、導光体の外周部には同心円的に、前記複数個の給
排する口径に対応した気体流通路を配置し前記導光体に
接する気体流通路を排気用流通路、排気用流通路の外周
の気体流通路を給気用流通路とし、また、前記導光体の
先端部分には、その端面より出射するレーザ光を集束す
るレンズを具備して、給気口径部から給気した清浄気体
を前記給気用流通路を経て導光体の先端側に到達せしめ
、その清浄気体の一部は前記レンズの外縁部から患部に
噴用し他の一部の清浄気体は、前記排気用流通路を経て
、給気側のレーザ光集光部分に戻り排気口径部より外部
に排出することができるようにしたことを特徴とするも
のである。
発振したレーザ光を可撓性の導光体を介して導光し、こ
の導光体の先端側より出射するレーザ光を患部に照射す
る赤外レーザ治療装置において、前記導光体のレーザ光
集光部分に清浄気体を給排する複数個の口径を設けると
共に、導光体の外周部には同心円的に、前記複数個の給
排する口径に対応した気体流通路を配置し前記導光体に
接する気体流通路を排気用流通路、排気用流通路の外周
の気体流通路を給気用流通路とし、また、前記導光体の
先端部分には、その端面より出射するレーザ光を集束す
るレンズを具備して、給気口径部から給気した清浄気体
を前記給気用流通路を経て導光体の先端側に到達せしめ
、その清浄気体の一部は前記レンズの外縁部から患部に
噴用し他の一部の清浄気体は、前記排気用流通路を経て
、給気側のレーザ光集光部分に戻り排気口径部より外部
に排出することができるようにしたことを特徴とするも
のである。
第1図は本発明に係る光学ファイバー装置が適用される
赤外レーザ治療装置の一例を示す説、開園である。第1
図において、赤外レーザ光を発振せしめる発振管1と赤
外レーザ光の焦点を指示するためのカイト光としての可
視光であるHe −Neレーザ光を発振せしめる発振管
2とが並行して設けられている。発振管2の前方にはB
e−Heレーザ光をほぼ直角方向に曲ける為のミラー6
が設けられている。また発振管1の前方には赤外レーザ
光は通過し、かつHe−Neレーザ光はほぼ直角方向に
曲けるミキシングフィルタ4が設けられている。
赤外レーザ治療装置の一例を示す説、開園である。第1
図において、赤外レーザ光を発振せしめる発振管1と赤
外レーザ光の焦点を指示するためのカイト光としての可
視光であるHe −Neレーザ光を発振せしめる発振管
2とが並行して設けられている。発振管2の前方にはB
e−Heレーザ光をほぼ直角方向に曲ける為のミラー6
が設けられている。また発振管1の前方には赤外レーザ
光は通過し、かつHe−Neレーザ光はほぼ直角方向に
曲けるミキシングフィルタ4が設けられている。
発振管1とミキシングフィルタ4の延長線上に赤外レー
ザ光とHe−Neレーザ光が入射されるX−Y調芯装置
5が設けられている。X−Y調芯装置5の出力部は光学
ファイバー装置6を介して生体にレーザ光を投射するハ
ンドピース7に接続されている。上述の赤外レーザ治療
装置において、発振管1によシ発振せしめられた赤外レ
ーザ光は発振管2によシ発振せしめられるHe −He
レーザ光と共にミキシングフィルタ4及びX−Y調芯装
置5を経て光学ファイバー6に入射され、該ファイバー
6内を全反射しながら導光されて、ハンドピース7の先
端から生体に投射せしめられる。
ザ光とHe−Neレーザ光が入射されるX−Y調芯装置
5が設けられている。X−Y調芯装置5の出力部は光学
ファイバー装置6を介して生体にレーザ光を投射するハ
ンドピース7に接続されている。上述の赤外レーザ治療
装置において、発振管1によシ発振せしめられた赤外レ
ーザ光は発振管2によシ発振せしめられるHe −He
レーザ光と共にミキシングフィルタ4及びX−Y調芯装
置5を経て光学ファイバー6に入射され、該ファイバー
6内を全反射しながら導光されて、ハンドピース7の先
端から生体に投射せしめられる。
第2図は本発明に係るファイバー装置の要部断面図であ
る。第2図において第1図におけると同一機能を有する
ものは同一符号が付しである。第2図において、赤外レ
ーザ光を発振せしめる発振管1とミキシングフィルタ4
とX−Y%芯装置5とがほぼ一直線上に配置される。X
−Y調芯装置5はその箱体を構成するリング8とこのリ
ング8内の一端に収納される集光レンズ9とから構成さ
れる。集光レンズ9の材質1d 10.6μmの赤外レ
−ザ光から0.63μmのHe−Neカイト光捷で透過
できかつ潮解性のないZnS eが望ましい。リング8
の他端にはレーザ光を透過するコア10が保持部材11
を介して挿入される。コア10の材質は赤外光から可視
光までを効率よく透過できるC、?Iが望捷しい。保持
部材11はコア10を保持してコア10の位置精度を保
持するものであシ、その材質は次の理由によりCsBr
が望ましい。即ちCsBrの屈折率は10.6μmの波
長(赤外レーザ光に相当)に対し、1.66であシコア
10の材質であるCglのそれは1.74となりC’x
Brのツバ(折率より大きい。
る。第2図において第1図におけると同一機能を有する
ものは同一符号が付しである。第2図において、赤外レ
ーザ光を発振せしめる発振管1とミキシングフィルタ4
とX−Y%芯装置5とがほぼ一直線上に配置される。X
−Y調芯装置5はその箱体を構成するリング8とこのリ
ング8内の一端に収納される集光レンズ9とから構成さ
れる。集光レンズ9の材質1d 10.6μmの赤外レ
−ザ光から0.63μmのHe−Neカイト光捷で透過
できかつ潮解性のないZnS eが望ましい。リング8
の他端にはレーザ光を透過するコア10が保持部材11
を介して挿入される。コア10の材質は赤外光から可視
光までを効率よく透過できるC、?Iが望捷しい。保持
部材11はコア10を保持してコア10の位置精度を保
持するものであシ、その材質は次の理由によりCsBr
が望ましい。即ちCsBrの屈折率は10.6μmの波
長(赤外レーザ光に相当)に対し、1.66であシコア
10の材質であるCglのそれは1.74となりC’x
Brのツバ(折率より大きい。
この為保持部材11がコア10に接触しても保持部材1
1はあたかもクラッドのような働きをし、コア10内を
伝播する赤外レーザ光は保持部材11との接触部から外
部に漏れることはない。
1はあたかもクラッドのような働きをし、コア10内を
伝播する赤外レーザ光は保持部材11との接触部から外
部に漏れることはない。
)
外筒22の半径方向には空気吸入孔である吸入孔12が
設けられている。吸入孔12はチューブ16によりフィ
ルター4.乾燥器15.タンク16を介して圧縮空気を
外筒22内に送り込むコンプレッサー7に連結されてい
る。フィルター4は乾燥器15から送られてくる圧縮空
気に含まれるごみ、はこり等の汚染物を除去する為活性
炭等が収納されている。乾燥器15内にはタンク16か
ら送られてくる圧縮空気を乾燥させる為、シリカケルあ
るいは活性アルミナ等の乾燥剤が封入されている。タン
ク16はコンプレッサ17から送られた空気の脈流を除
くためのものである。
設けられている。吸入孔12はチューブ16によりフィ
ルター4.乾燥器15.タンク16を介して圧縮空気を
外筒22内に送り込むコンプレッサー7に連結されてい
る。フィルター4は乾燥器15から送られてくる圧縮空
気に含まれるごみ、はこり等の汚染物を除去する為活性
炭等が収納されている。乾燥器15内にはタンク16か
ら送られてくる圧縮空気を乾燥させる為、シリカケルあ
るいは活性アルミナ等の乾燥剤が封入されている。タン
ク16はコンプレッサ17から送られた空気の脈流を除
くためのものである。
リング8のコア10が保持される端部外周には雄ネジが
切られている。この雄ネジに軸方向に空気等が貫通でき
るような貫通孔を有し、かつその内面に雌ネジが切られ
たスリーブ19が螺合している。このスリーブ19と保
持部材11との間に保護管20が気密に挿入されている
。更にスリーブ19の外周には外覆材21が接着固定さ
れている。更に外覆材21.スリーブ19およびリング
8の外周には外筒22が圧縮固定されている。同、リン
グ8の直径方向には保持部材11を介して送られてくる
空気を排気する排気孔26が設けられてチューブ24に
よシフィルタ25全介して大気に排気されている。
切られている。この雄ネジに軸方向に空気等が貫通でき
るような貫通孔を有し、かつその内面に雌ネジが切られ
たスリーブ19が螺合している。このスリーブ19と保
持部材11との間に保護管20が気密に挿入されている
。更にスリーブ19の外周には外覆材21が接着固定さ
れている。更に外覆材21.スリーブ19およびリング
8の外周には外筒22が圧縮固定されている。同、リン
グ8の直径方向には保持部材11を介して送られてくる
空気を排気する排気孔26が設けられてチューブ24に
よシフィルタ25全介して大気に排気されている。
次に第2図のA位置で切断し集光レンズ9側から見た断
面図を示す第6図において、最外周に外筒22があり、
その内側に外覆材21が気密に挿入されている。更にそ
の内側に、軸方向に貫通孔19、(を有するスリーブ1
9が挿入されている。更にその内側に保護管20が挿入
されている。更にその内側に、保持部材11が対称位置
に配置された2個の部分に分かれて、コア10と保繰管
20との間に介在し、コア10をリング8に保持してい
る。コア10とリング8または保護管20との間の保持
部材11が存在しない所は間隙があシ空気等が通過でき
るよう構成されている。
面図を示す第6図において、最外周に外筒22があり、
その内側に外覆材21が気密に挿入されている。更にそ
の内側に、軸方向に貫通孔19、(を有するスリーブ1
9が挿入されている。更にその内側に保護管20が挿入
されている。更にその内側に、保持部材11が対称位置
に配置された2個の部分に分かれて、コア10と保繰管
20との間に介在し、コア10をリング8に保持してい
る。コア10とリング8または保護管20との間の保持
部材11が存在しない所は間隙があシ空気等が通過でき
るよう構成されている。
次に光学ファイバー6について説明する。光学ファイバ
ー装置6はその中心部にあるコア10とこのコア10の
側面をごみ、はこり等で汚染されるのを防ぐ保護管20
と更にその外周にある外〜材21とから構成される。保
護管20の材質はテフロン等が望ましい。またコア10
と保護管20との間隙および保護管20と外覆材21と
の間隙には次の理由から空気が存在する。即ち、本発明
に係る光学ファイバー装置は一般にエア・クラッドと呼
ばれる構造でクラッドの役目をするものはコア10と保
護管20との間に存在する空気であシ、コア10に入射
したレーザ光はコア10と空気との境界面で全反射を繰
り返して出力端に向って伝播する。コア10の側面が汚
染されると汚染箇所でレーザ光が漏れる危険がある。こ
の為、コア10と保護管17との間に介在する空気によ
りコア10を保護している。またこの空気を流すことに
よ勺コア10を冷却する機能も有する。
ー装置6はその中心部にあるコア10とこのコア10の
側面をごみ、はこり等で汚染されるのを防ぐ保護管20
と更にその外周にある外〜材21とから構成される。保
護管20の材質はテフロン等が望ましい。またコア10
と保護管20との間隙および保護管20と外覆材21と
の間隙には次の理由から空気が存在する。即ち、本発明
に係る光学ファイバー装置は一般にエア・クラッドと呼
ばれる構造でクラッドの役目をするものはコア10と保
護管20との間に存在する空気であシ、コア10に入射
したレーザ光はコア10と空気との境界面で全反射を繰
り返して出力端に向って伝播する。コア10の側面が汚
染されると汚染箇所でレーザ光が漏れる危険がある。こ
の為、コア10と保護管17との間に介在する空気によ
りコア10を保護している。またこの空気を流すことに
よ勺コア10を冷却する機能も有する。
保護管20および外覆材21の一端は外筒22を介して
リング8の一端に気密に挿入され他端は後述するハンド
ピース7の一端に気密に挿入される。
リング8の一端に気密に挿入され他端は後述するハンド
ピース7の一端に気密に挿入される。
次にハンドピース7の構成について説明する。
ハンドピース7はその箱体を構成するリング26とこの
リング26内の一端に気密に収納される集光レンズ27
とから構成される。集光レンズ27の材質はX−Y調芯
装置5内の集光レンズ9の材質と同様ZnS gが望ま
しい。集光レンズ27はコア10から入射するレーザ光
を収束させる機能を有する。リング26の先端には先細
部26Aが形成され、他端には光学ファイバー装置6を
構成するコア10.保護管20および外覆材21が挿入
される。光学ファイバー装置6のリング26への取付方
法は、光学ファイバー装置6の外筒22への取付方法と
同じである。即ちリング26の内側には順次、外覆材、
スリーブ19′、保護管20.保持部材11′、コア1
0が取付けられ、そのB飽性における切断図は第6図に
示すと同一である。また、C位置における断面図では第
4図に示すように、集光レンズ27はリング26内の突
起部26Bに支持された状態となシ複数の間隙26Cを
形成している。
リング26内の一端に気密に収納される集光レンズ27
とから構成される。集光レンズ27の材質はX−Y調芯
装置5内の集光レンズ9の材質と同様ZnS gが望ま
しい。集光レンズ27はコア10から入射するレーザ光
を収束させる機能を有する。リング26の先端には先細
部26Aが形成され、他端には光学ファイバー装置6を
構成するコア10.保護管20および外覆材21が挿入
される。光学ファイバー装置6のリング26への取付方
法は、光学ファイバー装置6の外筒22への取付方法と
同じである。即ちリング26の内側には順次、外覆材、
スリーブ19′、保護管20.保持部材11′、コア1
0が取付けられ、そのB飽性における切断図は第6図に
示すと同一である。また、C位置における断面図では第
4図に示すように、集光レンズ27はリング26内の突
起部26Bに支持された状態となシ複数の間隙26Cを
形成している。
次に上述の如く構成された本発明に係る赤外レーザ治療
装置用光学ファイバー装置の作用について説明する。発
振器1から発振された赤外レーザ光28がミキシングフ
ィルタ4に入射される。同時に発振器2から発振される
Hs−Neレーザ光29はミラー5により方向変換され
た後更にミキシン01) グフィルタ4によ多方向変換され、赤外レーザ光28と
ガイド光であるHe−Neレーザ光25の光軸が一致せ
られる。ミキシングフィルタ4を通過あるいは反射して
集光レンズ9に入射するレーザ光は集光レンズ9によシ
コア10の入力端面に効率よく収束せられる。その後コ
ア10に入射されたレーザ光はコア10内を伝播し、コ
ア10の出力端面から出力され、ハンドピース7内の集
光レンズ27に入射される。集光レンズ27に入射され
たレーザ光は集光レンズ27によシ効率よく収束せられ
る。この収束せられたレーザ光は焦点位置にある患部に
照射されて患部を治療する。X−Y調芯装置6とハンド
ピース7内のコア100入出力端面および光学ファイバ
ー6内のコア10の内部のレーザ光伝播経路で不可避的
な損失が生じる。
装置用光学ファイバー装置の作用について説明する。発
振器1から発振された赤外レーザ光28がミキシングフ
ィルタ4に入射される。同時に発振器2から発振される
Hs−Neレーザ光29はミラー5により方向変換され
た後更にミキシン01) グフィルタ4によ多方向変換され、赤外レーザ光28と
ガイド光であるHe−Neレーザ光25の光軸が一致せ
られる。ミキシングフィルタ4を通過あるいは反射して
集光レンズ9に入射するレーザ光は集光レンズ9によシ
コア10の入力端面に効率よく収束せられる。その後コ
ア10に入射されたレーザ光はコア10内を伝播し、コ
ア10の出力端面から出力され、ハンドピース7内の集
光レンズ27に入射される。集光レンズ27に入射され
たレーザ光は集光レンズ27によシ効率よく収束せられ
る。この収束せられたレーザ光は焦点位置にある患部に
照射されて患部を治療する。X−Y調芯装置6とハンド
ピース7内のコア100入出力端面および光学ファイバ
ー6内のコア10の内部のレーザ光伝播経路で不可避的
な損失が生じる。
この損失が例えば30%の場合第1図に示した発振器1
の出力を60Fとすると、コア10による損失は18F
になる。この熱損失の為コア10を冷却しない場合、コ
ア10は経時的に劣化しやがては破壊してしまう。
の出力を60Fとすると、コア10による損失は18F
になる。この熱損失の為コア10を冷却しない場合、コ
ア10は経時的に劣化しやがては破壊してしまう。
z
一方、コンプレッサ17で圧縮された空気はタンク16
で脈流が取り除かれ、乾燥器15で一定湿度以下に調整
されフィルタ14でとみ11こ、!2#l菌等が除去さ
れ、チューブ13を介して吸入孔12から外筒22内に
送り込まれる。外筒22内に送シ込まれた空気はスリー
ブ19に設けられた貫通孔を通シ、保鯵管20と外覆材
21の間の流通路を通シさらにスリーブ19′の貫通孔
を通り抜はリング26内の空間部61へ送られる。空間
部31へ送シ込まれた空気は、前述のよう如集光レンズ
27とリング26の間隙から噴出して集光レンズ27の
表面を各種の汚染物から保護すると共に、コア10と保
持部材11′の隙間を通りコア10の側面を冷却する。
で脈流が取り除かれ、乾燥器15で一定湿度以下に調整
されフィルタ14でとみ11こ、!2#l菌等が除去さ
れ、チューブ13を介して吸入孔12から外筒22内に
送り込まれる。外筒22内に送シ込まれた空気はスリー
ブ19に設けられた貫通孔を通シ、保鯵管20と外覆材
21の間の流通路を通シさらにスリーブ19′の貫通孔
を通り抜はリング26内の空間部61へ送られる。空間
部31へ送シ込まれた空気は、前述のよう如集光レンズ
27とリング26の間隙から噴出して集光レンズ27の
表面を各種の汚染物から保護すると共に、コア10と保
持部材11′の隙間を通りコア10の側面を冷却する。
コンプレッサ17には流量調整器(図示せず)が付いて
おシ、送られる空気の流量が集光レンズ27の表面の保
護とコア10の冷却に十分な量になるよう調整できるよ
うになっている。コア10と保持部材11′及び11の
間隙を通過しリング8内に入った冷却用空気は排気孔2
6からフィルタ25を通り、一般に手術室に用意しであ
る排気口へ排出される。そのためコア材が事故等で断線
して有害な蒸気が発生してもフィルタ25内の活性炭等
に吸着されて外部に漏れることはない。以上のようにし
て空気の流れは第2図の矢印で示すようになる。
おシ、送られる空気の流量が集光レンズ27の表面の保
護とコア10の冷却に十分な量になるよう調整できるよ
うになっている。コア10と保持部材11′及び11の
間隙を通過しリング8内に入った冷却用空気は排気孔2
6からフィルタ25を通り、一般に手術室に用意しであ
る排気口へ排出される。そのためコア材が事故等で断線
して有害な蒸気が発生してもフィルタ25内の活性炭等
に吸着されて外部に漏れることはない。以上のようにし
て空気の流れは第2図の矢印で示すようになる。
以上詳述したように本発明によれば、レーザ光を伝播す
るコアと集光レンズにカイト光である11t−Neレー
ザ光と、患部を焼灼するための赤外レーザ光を透過でき
る材料を使用し、コアと同心円的に配置した流通路を通
して集光レンズの表面の保護とコアの側面を冷却する空
気を供給すると共に、コアを冷却した空気をファイバ装
置の入口であるX−Y調芯装置内に保持されている外筒
に設けである排気孔からフィルタを介して外部に排出す
るようにしであるため、安全性にも配慮してあシ柔軟か
つ可撓性に富む操作性の著しく向上したファイバ装置を
提供できることになる。また光学ファイバー装置を使用
する為、全体の取扱い操作が容易となる等の利点がある
。
るコアと集光レンズにカイト光である11t−Neレー
ザ光と、患部を焼灼するための赤外レーザ光を透過でき
る材料を使用し、コアと同心円的に配置した流通路を通
して集光レンズの表面の保護とコアの側面を冷却する空
気を供給すると共に、コアを冷却した空気をファイバ装
置の入口であるX−Y調芯装置内に保持されている外筒
に設けである排気孔からフィルタを介して外部に排出す
るようにしであるため、安全性にも配慮してあシ柔軟か
つ可撓性に富む操作性の著しく向上したファイバ装置を
提供できることになる。また光学ファイバー装置を使用
する為、全体の取扱い操作が容易となる等の利点がある
。
第1図は本発明が適用される赤外ファイバーを使用する
赤外レーザ装置の全体説明図、第2図は本発明による赤
外ファイバー装置の要素断面図、第6図は第2図のΔ位
置及びB位置における断面図、第4図は第2図のC位置
における断面図である。 1・・・発振管、2・・・発振管、4・・・ミキシング
フィルタ、5・・・x−yKIAI芯装飯、6・・・光
学ファイバー、7・・・ハンドピース、9・・・集光レ
ンズ、10・・・コア、11・・・保持部材、12・・
・吸入孔、16・・・チューブ、14・・・フィルタ、
15・・・乾燥器、16・・・タンク、17・・・コン
プレッサ、19・・・スリーブ、20・・・保護管、2
1・・・外値材、23・・・排気孔、24・・・チュー
ブ、25・・・フィルタ、26・・・リング、27・・
・集光レンズ。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)39
− 〈721 図 6七キ嬉槌沁J/I9A ん/;;ミ
煮\−一7 7
赤外レーザ装置の全体説明図、第2図は本発明による赤
外ファイバー装置の要素断面図、第6図は第2図のΔ位
置及びB位置における断面図、第4図は第2図のC位置
における断面図である。 1・・・発振管、2・・・発振管、4・・・ミキシング
フィルタ、5・・・x−yKIAI芯装飯、6・・・光
学ファイバー、7・・・ハンドピース、9・・・集光レ
ンズ、10・・・コア、11・・・保持部材、12・・
・吸入孔、16・・・チューブ、14・・・フィルタ、
15・・・乾燥器、16・・・タンク、17・・・コン
プレッサ、19・・・スリーブ、20・・・保護管、2
1・・・外値材、23・・・排気孔、24・・・チュー
ブ、25・・・フィルタ、26・・・リング、27・・
・集光レンズ。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)39
− 〈721 図 6七キ嬉槌沁J/I9A ん/;;ミ
煮\−一7 7
Claims (3)
- (1) レーザ発振源から発振したレーザ光を可撓性
の導光体を介して導光し、との導光体の先端側よシ出射
するレーザ光を患部に照射する赤外レーザ治療装置にお
いて、前記導光体のレーザ光集光部分に清浄気体を給排
する複数個の口径を設けると共に、導光体の外周部には
同心円的に、前記複数個の給排する口径に対応した気体
流通路を配置し前記導光体に接する気体流通路を排気用
流通路、排気用流通路の外周の気体流通路を給気用流通
路とし、また、前記導光体の先端部分には、その端面よ
シ出射するレーザ光を集束するレンズを具備して、給気
口径部から給気した清浄気体を前記給気用流通路を経て
導光体の先端側に到達せしめ、その清浄気体の一部は前
記レンズの外縁部から患部に噴出し他の一部の清浄り体
は、前記排気用流通路を経て、給気側のレーザ光集光部
分に戻り排気口径部よシ外部に排出することができるよ
うにしたことを特徴とする光学ファイバー装置。 - (2)前記導光体は治療のエネルギとして使用する赤外
レーザ光と、ガイド光として使用する可視光とを共通に
透過する部材であることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の光学ファイバー装置。 - (3)前記赤外レーザ光としてCO,レーザ光を用い、
さらにガイド光として、He−Heレーザ光を用いた、
特許請求の範囲第2項記載の光学ファイバー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57227260A JPS59121007A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | 赤外レ−ザ治療装置の光学フアイバ−装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57227260A JPS59121007A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | 赤外レ−ザ治療装置の光学フアイバ−装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59121007A true JPS59121007A (ja) | 1984-07-12 |
Family
ID=16858028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57227260A Pending JPS59121007A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | 赤外レ−ザ治療装置の光学フアイバ−装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59121007A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS625341A (ja) * | 1985-07-02 | 1987-01-12 | オリンパス光学工業株式会社 | レ−ザプロ−ブ |
EP0779525A1 (fr) * | 1995-12-13 | 1997-06-18 | Commissariat A L'energie Atomique | Dispositif pour l'injection d'un faisceau laser de puissance dans une fibre optique |
EP0780707A1 (de) * | 1995-12-21 | 1997-06-25 | Heraeus Quarzglas GmbH | Bauteil für die Übertragung energiereicher UV-Strahlung und Verfahren zur Herstellung eines solchen Bauteils und seine Verwendung |
WO2008011868A2 (de) * | 2006-07-22 | 2008-01-31 | Roland Berger | Luftgekühltes steckerbauteil für einen lichtwellenleiter |
-
1982
- 1982-12-28 JP JP57227260A patent/JPS59121007A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS625341A (ja) * | 1985-07-02 | 1987-01-12 | オリンパス光学工業株式会社 | レ−ザプロ−ブ |
EP0779525A1 (fr) * | 1995-12-13 | 1997-06-18 | Commissariat A L'energie Atomique | Dispositif pour l'injection d'un faisceau laser de puissance dans une fibre optique |
FR2742553A1 (fr) * | 1995-12-13 | 1997-06-20 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif pour l'injection d'un faisceau laser de puissance dans une fibre optique |
US5905832A (en) * | 1995-12-13 | 1999-05-18 | Commissarait A L'energie Atomique | Device for injecting high energy laser beam into optical fiber |
EP0780707A1 (de) * | 1995-12-21 | 1997-06-25 | Heraeus Quarzglas GmbH | Bauteil für die Übertragung energiereicher UV-Strahlung und Verfahren zur Herstellung eines solchen Bauteils und seine Verwendung |
WO2008011868A2 (de) * | 2006-07-22 | 2008-01-31 | Roland Berger | Luftgekühltes steckerbauteil für einen lichtwellenleiter |
WO2008011868A3 (de) * | 2006-07-22 | 2008-04-03 | Roland Berger | Luftgekühltes steckerbauteil für einen lichtwellenleiter |
US8137004B2 (en) | 2006-07-22 | 2012-03-20 | Roland Berger | Air-cooled plug part for an optical waveguide |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1047118A (en) | Endoscopic surgical laser system | |
US20100100085A1 (en) | Waveguides With Aiming Mechanisms | |
US5554156A (en) | Laser medical treatment apparatus | |
US7704247B2 (en) | Dual fiber-optic surgical apparatus | |
CA2261958A1 (en) | Apparatus and method for coupling high intensity light into low temperature optical fiber | |
JPS59121007A (ja) | 赤外レ−ザ治療装置の光学フアイバ−装置 | |
KR100314093B1 (ko) | 레이저 핸드피스 | |
KR101608022B1 (ko) | 광섬유의 손상을 예방하는 광학구조를 갖는 치과용 레이저 핸드피스 | |
JPH06511594A (ja) | 光ポンプ式高出力医療システム | |
JPH07328025A (ja) | 医用レーザ装置 | |
JPS5942504A (ja) | 光フアイバ−ケ−ブル | |
JPS5997655A (ja) | 赤外レ−ザ治療装置の光学フアイバ−装置 | |
JPS5997656A (ja) | 赤外レ−ザ治療装置の光学フアイバ−装置 | |
JPS5889279A (ja) | レ−ザ治療装置 | |
JPS6351700B2 (ja) | ||
JPH11192240A (ja) | レーザ光伝送装置及びハンドピース | |
JPS60142844A (ja) | レ−ザメス用ハンドピ−ス装置 | |
JP2908944B2 (ja) | レーザ治療装置 | |
JPS5892284A (ja) | レ−ザ−装置 | |
JPH0549293B2 (ja) | ||
JPS58185145A (ja) | レ−ザ−加工装置 | |
JPS6141676B2 (ja) | ||
RU2040214C1 (ru) | Устройство для лазерной хирургии | |
JPS60142843A (ja) | レ−ザメス用ハンドピ−ス | |
JPS6353818B2 (ja) |