JPS59120968A - 部品テスト用フイクスチユア装置 - Google Patents
部品テスト用フイクスチユア装置Info
- Publication number
- JPS59120968A JPS59120968A JP57228683A JP22868382A JPS59120968A JP S59120968 A JPS59120968 A JP S59120968A JP 57228683 A JP57228683 A JP 57228683A JP 22868382 A JP22868382 A JP 22868382A JP S59120968 A JPS59120968 A JP S59120968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- measured
- fixture
- arrangement
- selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims description 21
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 11
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000011990 functional testing Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(1)発明の技術分野
本発明は、プリント基板又はプリント板ユニット等の被
測定物の導通又は機能テストを行う部品テスト用フイク
スチュア装置に関し、特にフイクスチュアにり“リッド
状に配置して多数植え付けられたコンタクトプローブを
被測定物の端子部の位置に対応して適宜選択して接触さ
せ複数種類の被測定物に対して柔軟に対応できる部品テ
スト用フイクスチュア装置に関する。
測定物の導通又は機能テストを行う部品テスト用フイク
スチュア装置に関し、特にフイクスチュアにり“リッド
状に配置して多数植え付けられたコンタクトプローブを
被測定物の端子部の位置に対応して適宜選択して接触さ
せ複数種類の被測定物に対して柔軟に対応できる部品テ
スト用フイクスチュア装置に関する。
(2) 従来技術と問題点
従来のこの種の部品テスト用フイクスチュア装置は、第
1図に示すように、台板状のフイクスチュア1の下面側
から上面側に向けてコンタクトプローブ2を植え付け、
このフイクスチュア1の上面側に被測定物たるプリント
板ユニット3を載置し、上記フイクスチュア1のコンタ
クトグローブ2の先端をプリント板ユニット3の測定箇
所の端子部に押圧して、導通テスト又は■C4、抵抗5
等の機能テストを行っていた。
1図に示すように、台板状のフイクスチュア1の下面側
から上面側に向けてコンタクトプローブ2を植え付け、
このフイクスチュア1の上面側に被測定物たるプリント
板ユニット3を載置し、上記フイクスチュア1のコンタ
クトグローブ2の先端をプリント板ユニット3の測定箇
所の端子部に押圧して、導通テスト又は■C4、抵抗5
等の機能テストを行っていた。
しかしこの場合、フイクスチュア1のコンタクトグロー
ブ2の植設位置は、テストすべきブ1ノント板ユニット
3の端子部の位置に応じて固定されており、一つの種類
のプリント板ユニット3に対して一つのフイクスチュア
が対応付けられていた。したがって、他の種類のブ1ノ
ント板ユニット3をテストするには、それに対応したコ
ンタクトグローブの植設位置を有するフイクスチュアと
取り替えて測定し々ければならな力\つだ。すなわち、
テストすべきプリント板ユニット又はプリント基板の種
類に応じてそれぞれ専用のフイクスチュアを多数必要と
し、コスト高と々るものであった。
ブ2の植設位置は、テストすべきブ1ノント板ユニット
3の端子部の位置に応じて固定されており、一つの種類
のプリント板ユニット3に対して一つのフイクスチュア
が対応付けられていた。したがって、他の種類のブ1ノ
ント板ユニット3をテストするには、それに対応したコ
ンタクトグローブの植設位置を有するフイクスチュアと
取り替えて測定し々ければならな力\つだ。すなわち、
テストすべきプリント板ユニット又はプリント基板の種
類に応じてそれぞれ専用のフイクスチュアを多数必要と
し、コスト高と々るものであった。
(3) 発明の目的
本発明は上記の問題点を解消するためになされたもので
、フイクスチュアにグリッド状に配置して多数植え付け
られたコンタクドブローフ′を被測定物の端子部の位置
に対応して適宜選択して接触させ複数棟類の被測定物に
対して柔軟に対応できる部品テスト用フィクスチュア装
置を提供することを目的とする。
、フイクスチュアにグリッド状に配置して多数植え付け
られたコンタクドブローフ′を被測定物の端子部の位置
に対応して適宜選択して接触させ複数棟類の被測定物に
対して柔軟に対応できる部品テスト用フィクスチュア装
置を提供することを目的とする。
(4) 発明の構成
そして上記の目的は本発明によれば、被測定物を載置す
るフイクスチュアに多数のコンタクトグローブを所定間
隔でグリッド状に配列して植え付け、このフイクスチュ
アの下面側には上記被測定物の端子部の配置に対応して
接触パッドが形成されると共にこの接触パッドに信号出
入用ワイヤが布線された個別カードをセットし、この個
別カード自身に被測定物の端子部の配置に逆対応してコ
ン−タクトグローブの下端部が貫通する選択孔を穿設し
て選択板とするか、又は被測定物の端子部の配置に対応
してコンタクトプローブの先端部が貫通する選択孔を穿
設した選択板を該被測定物の下面側にセットし、この選
択板の選択孔の配置によシ上記多数のコンタクトグロー
ブのうち被測定物の端子部の配置に対応するコンタクト
プローブのみを選択して上記端子部に抑圧接触させるよ
うにしたことを特徴とする部品テスト用フイクスチュア
装置を提供することによって達成される。
るフイクスチュアに多数のコンタクトグローブを所定間
隔でグリッド状に配列して植え付け、このフイクスチュ
アの下面側には上記被測定物の端子部の配置に対応して
接触パッドが形成されると共にこの接触パッドに信号出
入用ワイヤが布線された個別カードをセットし、この個
別カード自身に被測定物の端子部の配置に逆対応してコ
ン−タクトグローブの下端部が貫通する選択孔を穿設し
て選択板とするか、又は被測定物の端子部の配置に対応
してコンタクトプローブの先端部が貫通する選択孔を穿
設した選択板を該被測定物の下面側にセットし、この選
択板の選択孔の配置によシ上記多数のコンタクトグロー
ブのうち被測定物の端子部の配置に対応するコンタクト
プローブのみを選択して上記端子部に抑圧接触させるよ
うにしたことを特徴とする部品テスト用フイクスチュア
装置を提供することによって達成される。
(5) 発明の実施例
以下、本発明の実施例を重付図面に基いて詳細に説明す
る。
る。
第2図は本発明による部品テスト用フイクスチュア装置
を示す断面説明図である。この装置の上面部には平板状
に形成されたフイクスチュア11が設けられている。こ
のフイクスチュア11は、被測定物たるプリント板ユニ
ット12又はプリント基板を載置するもので、その平面
部には多数の植付孔13.13・・・・・・が所定の間
隔(例えば2.54mm間隔)でグリッド状に配列して
貫通穿設されている。そして、上記植付孔13.13・
・・・・・にはそれぞれ一本のコンタクトグローブ14
が下向きに付勢され且つ上方向に摺動可能に植え付けら
れている。したがって、上記フイクスチュア11の平面
部には、多数のコンタクトグローブ14.14・・・・
・・が所定間隔でグリッド状に配列して植え付けられて
いることとなる。このコンタクトグローブ14は、先端
部に上記プリント板ユニット12のICl3等の端子部
16.16・・・・・・と接触するチップ1Tを有し、
下端部には、後述の個別カード19の接触パッド20と
接触する接触端18を有している。
を示す断面説明図である。この装置の上面部には平板状
に形成されたフイクスチュア11が設けられている。こ
のフイクスチュア11は、被測定物たるプリント板ユニ
ット12又はプリント基板を載置するもので、その平面
部には多数の植付孔13.13・・・・・・が所定の間
隔(例えば2.54mm間隔)でグリッド状に配列して
貫通穿設されている。そして、上記植付孔13.13・
・・・・・にはそれぞれ一本のコンタクトグローブ14
が下向きに付勢され且つ上方向に摺動可能に植え付けら
れている。したがって、上記フイクスチュア11の平面
部には、多数のコンタクトグローブ14.14・・・・
・・が所定間隔でグリッド状に配列して植え付けられて
いることとなる。このコンタクトグローブ14は、先端
部に上記プリント板ユニット12のICl3等の端子部
16.16・・・・・・と接触するチップ1Tを有し、
下端部には、後述の個別カード19の接触パッド20と
接触する接触端18を有している。
上記フイクスチュア11の下面側には、プリント板化さ
れた個別カード19が被測定物たるプリント板ユニット
120種類に応じてセットされる。この個別カード19
は、テストすべきプリント板ユニット12の端子部16
の配置に応じて上記フイクスチュア11の多数のコンタ
クトグローブ14.14・・・・・・のうちどのコンタ
クトグローブ14を上記端子部16に接触させるかを選
択するもので、その板面には上記プリン1ト板ユニツト
12の端子部16の配置に応じて接触バンド20が形成
されると共にこの接触パッド20にはそれぞれ信号出入
用ワイヤ21がワイヤボンディング方式で布線され、且
つ上記プリント板ユニット12の端子fJ16の無い位
置(逆対応の位置)にはコンタクトグローブ14の下端
部が貫通する選択孔22が穿設されている。
れた個別カード19が被測定物たるプリント板ユニット
120種類に応じてセットされる。この個別カード19
は、テストすべきプリント板ユニット12の端子部16
の配置に応じて上記フイクスチュア11の多数のコンタ
クトグローブ14.14・・・・・・のうちどのコンタ
クトグローブ14を上記端子部16に接触させるかを選
択するもので、その板面には上記プリン1ト板ユニツト
12の端子部16の配置に応じて接触バンド20が形成
されると共にこの接触パッド20にはそれぞれ信号出入
用ワイヤ21がワイヤボンディング方式で布線され、且
つ上記プリント板ユニット12の端子fJ16の無い位
置(逆対応の位置)にはコンタクトグローブ14の下端
部が貫通する選択孔22が穿設されている。
上記信号出入用ワイヤ21の他端は、上記個別カード1
9の一側部に設けられたスルーホーられたバッド24と
導通されている。このバッド24には、テストヘッドコ
ネクタ25のプローブ26の一端部2Tが抑圧接触され
、このグローブ26の他端部28はシステムコネクタ2
9に接触して図示外のテスターへテスト信号を出入する
ようになっている。
9の一側部に設けられたスルーホーられたバッド24と
導通されている。このバッド24には、テストヘッドコ
ネクタ25のプローブ26の一端部2Tが抑圧接触され
、このグローブ26の他端部28はシステムコネクタ2
9に接触して図示外のテスターへテスト信号を出入する
ようになっている。
次に、このように構成された部品テスト用フイクスチュ
ア装置の使用について説明する。まス、フイクスチュア
11の下面側にこれからテストすべきプリント板ユニッ
ト12の端子部16の配置に逆対応して選択孔22.2
2・・・・・・が穿設された個別カード19をセットし
、上記フィクスチュア11の上面側のシール30.30
の部分には被測定物たるプリント板ユニット12を載置
する。この状態で吸気口31がら空気を抜いてシール3
0の内部を負圧とすると、プリント板ユニット12の上
面及び個別カード19の下面からそれぞれ矢印A、Bの
ように正圧がかかシ、プリント板ユニット12がフイク
スチュア11の上面側に固定されると共に個別カード1
9がフイクスチュア11の下面側に押し上けられる。こ
のとき、選択孔22があけられた位置に植え付けられた
コンタクトグローブ14はその1まの状態で動かないが
、接触バッド20が形成された位置に該当するコンタク
トグローブ14はその下端の接触端18が上記接触バッ
ド20に接触すると共に押し上げられ、その結果コンタ
クトグローブ14の全体が上方に摺動して押し上けられ
、先端のチップ17がプリン。
ア装置の使用について説明する。まス、フイクスチュア
11の下面側にこれからテストすべきプリント板ユニッ
ト12の端子部16の配置に逆対応して選択孔22.2
2・・・・・・が穿設された個別カード19をセットし
、上記フィクスチュア11の上面側のシール30.30
の部分には被測定物たるプリント板ユニット12を載置
する。この状態で吸気口31がら空気を抜いてシール3
0の内部を負圧とすると、プリント板ユニット12の上
面及び個別カード19の下面からそれぞれ矢印A、Bの
ように正圧がかかシ、プリント板ユニット12がフイク
スチュア11の上面側に固定されると共に個別カード1
9がフイクスチュア11の下面側に押し上けられる。こ
のとき、選択孔22があけられた位置に植え付けられた
コンタクトグローブ14はその1まの状態で動かないが
、接触バッド20が形成された位置に該当するコンタク
トグローブ14はその下端の接触端18が上記接触バッ
ド20に接触すると共に押し上げられ、その結果コンタ
クトグローブ14の全体が上方に摺動して押し上けられ
、先端のチップ17がプリン。
ト板ユニット12の端子部16に抑圧接触される。この
ようにして、フイクスチュア11に多数植え付けられた
コンタクトプローブ14.14・・・・・・のうち、テ
ストすべきプリント板ユニット12の端子部16の配置
に対応するコンタクトグローブ14だけを選択して、上
記端子部16に抑圧接触させることができる。このよう
な状態で図示外のテスターからシステムコネクタ29及
びテストへラドコネクタ25を介してテスト信号を出入
して、被測定物たるプリント板ユニット12の導通又は
機能テストを行う。別の種類のプリント板ユニット12
をテストするときは、当該プリント板ユニット12の端
子部16の配置に逆対応して選択孔22が穿設された別
の個別カード19につけ替えればよい。
ようにして、フイクスチュア11に多数植え付けられた
コンタクトプローブ14.14・・・・・・のうち、テ
ストすべきプリント板ユニット12の端子部16の配置
に対応するコンタクトグローブ14だけを選択して、上
記端子部16に抑圧接触させることができる。このよう
な状態で図示外のテスターからシステムコネクタ29及
びテストへラドコネクタ25を介してテスト信号を出入
して、被測定物たるプリント板ユニット12の導通又は
機能テストを行う。別の種類のプリント板ユニット12
をテストするときは、当該プリント板ユニット12の端
子部16の配置に逆対応して選択孔22が穿設された別
の個別カード19につけ替えればよい。
第3図は本発明の他の実施例を示す断面説明図である。
上記第2図の実施例では、個別カード19に直接選択孔
22を穿設して個別カード19自身をもって選択板を兼
ねさせたものであるが、第3図の実施例では個別カード
19には選択孔22をあけず個別カード19とは別個に
選択板32を用意し、この選択板32を被測定物12の
下面側にセットしたものである。この選択板32も上記
と同様に、テストすべきプリント板ユニット12の端子
部16の配置に応じて上記フイクスチュア11の多数の
コンタクトグローブ14.14・・・・・・のうちどの
コンタクトグローブ14を上記端子部16に接触させる
かを選択するもので、その板面には上記プリント板ユニ
ット12の端子部16の配置に応じてコンタクトプロー
ブ14の先端部が貫通ずる選択孔33が穿設されている
。したかつて、テスト時において吸気口31がら空気を
抜いてシール30の内部を負圧とすると、上記と同様に
して、プリント板ユニット12がフイクスチュア11の
上面側に固定されると共に個別カード19がフィクスチ
ュア11の下面側に押し上けられ、該フイクスチュア1
1に植え付けられたコンタクトグローブ14.14・−
・・・・はすべて上記個別カード19によって押し上け
られる。しかし、谷コンタクトグローブ14の先端部は
、選択板32の介在によって選択孔33が形成された位
置のコンタクトプローブ14のみの先端チップ17が該
選択孔33を貫通してプリント板ユニット12の端子部
16に押圧接触される。他の部位のコンタクトグローブ
14のチップ1Tは上記選択板32に当接してやや収縮
状態とされる。このようにして、フイクスチュア11に
多数植え付けられたコンタクトグローブ14.14・・
・・・・のうち、テストすべきプリント板ユニット12
の端子部16の配置に対応するコンタクトグローブ14
だけを選択して、上記端子部16に抑圧接触させること
ができる。この実施例においては、個別カード19に直
接選択孔を穿設しないでよいので、個別カード19の簡
易化を図ることができる。なお、個別カード19の接触
ハツト20はコンタクトグローブ14の位置に対応して
グリッド状に配列しであるが、該接触パッド20への信
号出入用ワイヤ21の布線は、テストすべきプリント板
ユニット12の端子部16の配置に応じてその箇所だけ
に行なえばよい。1だ、個別カード19と選択板32と
は、それぞれに同一番号又は信号をつける等して一対の
ものとして管理するのが望ましい。
22を穿設して個別カード19自身をもって選択板を兼
ねさせたものであるが、第3図の実施例では個別カード
19には選択孔22をあけず個別カード19とは別個に
選択板32を用意し、この選択板32を被測定物12の
下面側にセットしたものである。この選択板32も上記
と同様に、テストすべきプリント板ユニット12の端子
部16の配置に応じて上記フイクスチュア11の多数の
コンタクトグローブ14.14・・・・・・のうちどの
コンタクトグローブ14を上記端子部16に接触させる
かを選択するもので、その板面には上記プリント板ユニ
ット12の端子部16の配置に応じてコンタクトプロー
ブ14の先端部が貫通ずる選択孔33が穿設されている
。したかつて、テスト時において吸気口31がら空気を
抜いてシール30の内部を負圧とすると、上記と同様に
して、プリント板ユニット12がフイクスチュア11の
上面側に固定されると共に個別カード19がフィクスチ
ュア11の下面側に押し上けられ、該フイクスチュア1
1に植え付けられたコンタクトグローブ14.14・−
・・・・はすべて上記個別カード19によって押し上け
られる。しかし、谷コンタクトグローブ14の先端部は
、選択板32の介在によって選択孔33が形成された位
置のコンタクトプローブ14のみの先端チップ17が該
選択孔33を貫通してプリント板ユニット12の端子部
16に押圧接触される。他の部位のコンタクトグローブ
14のチップ1Tは上記選択板32に当接してやや収縮
状態とされる。このようにして、フイクスチュア11に
多数植え付けられたコンタクトグローブ14.14・・
・・・・のうち、テストすべきプリント板ユニット12
の端子部16の配置に対応するコンタクトグローブ14
だけを選択して、上記端子部16に抑圧接触させること
ができる。この実施例においては、個別カード19に直
接選択孔を穿設しないでよいので、個別カード19の簡
易化を図ることができる。なお、個別カード19の接触
ハツト20はコンタクトグローブ14の位置に対応して
グリッド状に配列しであるが、該接触パッド20への信
号出入用ワイヤ21の布線は、テストすべきプリント板
ユニット12の端子部16の配置に応じてその箇所だけ
に行なえばよい。1だ、個別カード19と選択板32と
は、それぞれに同一番号又は信号をつける等して一対の
ものとして管理するのが望ましい。
(6ン 発明の効果
本発明は以上のように構成子れたので、フイクスチュア
11にグリッド状に配置して多数殖え付けられたコンタ
クトグローブ14.14・・・・・・のうち、テストす
べき被測定物たるプリント板ユニット12の端子部−1
6の配置に対応するコンタクトグローブ14だけを選択
して、上記端子部16に押圧接触させることができる。
11にグリッド状に配置して多数殖え付けられたコンタ
クトグローブ14.14・・・・・・のうち、テストす
べき被測定物たるプリント板ユニット12の端子部−1
6の配置に対応するコンタクトグローブ14だけを選択
して、上記端子部16に押圧接触させることができる。
したがって、選択板を適宜つけ替えるだけで複数棟類の
被測定物に対して柔軟に対応することができる。このこ
とから、従来のように被測定物の種類の数だけ専用のフ
イクスチュアを多数用意することを不要とし、コストの
低廉化を図ることができる。
被測定物に対して柔軟に対応することができる。このこ
とから、従来のように被測定物の種類の数だけ専用のフ
イクスチュアを多数用意することを不要とし、コストの
低廉化を図ることができる。
椰1図は従来の部品テスト用フイクスチュア装置を示す
断面説明図、第2図は本発明による部品テスト用フイク
スチュア装置を示す断面説明図、第3図は他の実施例を
示す断面説明図である。 11・−・・−・フイクスチュア 12・・・・・・プリント板ユニット(被測定物)14
・・・・・・コンタクトグローブ 16・・・・・・端子部 11・・・・・・先端部のチップ 18・・・・・・下端部の接触端 19・・・・・・個別カード 20・−・・・・接触パッド 21・・・・・・信号出入用ワイヤ 22.33・・・・・・選択孔 32・・・・・・選択板 出願人 富士通株式会社
断面説明図、第2図は本発明による部品テスト用フイク
スチュア装置を示す断面説明図、第3図は他の実施例を
示す断面説明図である。 11・−・・−・フイクスチュア 12・・・・・・プリント板ユニット(被測定物)14
・・・・・・コンタクトグローブ 16・・・・・・端子部 11・・・・・・先端部のチップ 18・・・・・・下端部の接触端 19・・・・・・個別カード 20・−・・・・接触パッド 21・・・・・・信号出入用ワイヤ 22.33・・・・・・選択孔 32・・・・・・選択板 出願人 富士通株式会社
Claims (1)
- 被測定物を載置するフイクスチュアに多数のコンタクト
プローブを所定間隔でクリッド状に配列して植え付け、
このフイクスチュアの下面側には上記被測定物の端子部
の配置に対応して接触パッドが形成されると共にこの接
触パッドに信号出入用ワイヤが布線された個別カードを
セットし、この個別カード自身に被測定物の端子部の配
置に逆対応してコンタクトグローブの下端部が貫通する
選択孔を穿設して選択板とするか、又は被測定物の端子
部の配置に対応してコンタクトグローブの先端部が貫通
する選択孔を穿設した選択板を該被測定物の下面側にセ
ットシ、この選択板の選択孔の配置により上記多数のコ
ンタクトグローブのうち被測定物の端子部の配置に対応
するコンタクトグローブのみを選択して上記端子部に抑
圧接触させるようにしたことを特徴とする部品テスト用
フイクスチュア装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57228683A JPS59120968A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | 部品テスト用フイクスチユア装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57228683A JPS59120968A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | 部品テスト用フイクスチユア装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59120968A true JPS59120968A (ja) | 1984-07-12 |
Family
ID=16880168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57228683A Pending JPS59120968A (ja) | 1982-12-28 | 1982-12-28 | 部品テスト用フイクスチユア装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59120968A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6197773U (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-23 | ||
US4749945A (en) * | 1985-11-26 | 1988-06-07 | Itt Austria Gesellschaft Gmbh | Test equipment for printed circuit boards |
CN113120612A (zh) * | 2021-04-22 | 2021-07-16 | 昆山精讯电子技术有限公司 | 一种实现不断电交握的物料传输系统 |
-
1982
- 1982-12-28 JP JP57228683A patent/JPS59120968A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6197773U (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-23 | ||
US4749945A (en) * | 1985-11-26 | 1988-06-07 | Itt Austria Gesellschaft Gmbh | Test equipment for printed circuit boards |
CN113120612A (zh) * | 2021-04-22 | 2021-07-16 | 昆山精讯电子技术有限公司 | 一种实现不断电交握的物料传输系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4977370A (en) | Apparatus and method for circuit board testing | |
US4862076A (en) | Test point adapter for chip carrier sockets | |
US5175491A (en) | Integrated circuit testing fixture | |
JPH02183177A (ja) | 電気的試験用取付具 | |
US4841231A (en) | Test probe accessibility method and tool | |
US6191601B1 (en) | Test fixture for matched impedance testing | |
US5654646A (en) | Apparatus for testing printed circuit boards | |
CN212625492U (zh) | 一种led芯片检测装置 | |
US5929649A (en) | Method and apparatus for electrical parasitic measurement of pin grid array | |
JPS59120968A (ja) | 部品テスト用フイクスチユア装置 | |
ATE34621T1 (de) | Adapter fuer ein leiterplattenpruefgeraet. | |
JP4667679B2 (ja) | プローブカード用基板 | |
JPS59133472A (ja) | プリント回路板などに用いる電気的試験取付具 | |
JPS612338A (ja) | 検査装置 | |
US20010033180A1 (en) | Test pin with removable head | |
JPS58137773A (ja) | 回路基板テストシステムに用いるフイクスチア | |
JPS59120969A (ja) | 部品テスト用フイクスチユア装置 | |
JPS60135677U (ja) | 回路基板テスタ用フイクスチヤ− | |
JPS5968268U (ja) | プリント基板の試験装置 | |
JP2926759B2 (ja) | 半導体集積回路測定治具 | |
JPS608882U (ja) | インサ−キツトテスタ用フイクスチユア | |
JPH0191261U (ja) | ||
JPH0498164A (ja) | プリント配線基板の検査方式 | |
JPS60187034A (ja) | ユニバ−サルフイクスチヤ− | |
JPS59192839U (ja) | ウエハの測定装置 |