JPS59119249A - 一酸化炭素の検出素子とその製造方法 - Google Patents
一酸化炭素の検出素子とその製造方法Info
- Publication number
- JPS59119249A JPS59119249A JP57226510A JP22651082A JPS59119249A JP S59119249 A JPS59119249 A JP S59119249A JP 57226510 A JP57226510 A JP 57226510A JP 22651082 A JP22651082 A JP 22651082A JP S59119249 A JPS59119249 A JP S59119249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- antimony
- detection element
- carbon monoxide
- mixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 10
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 title claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 47
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 8
- LIYKJALVRPGQTR-UHFFFAOYSA-M oxostibanylium;chloride Chemical compound [Cl-].[Sb+]=O LIYKJALVRPGQTR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 4
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 9
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 11
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 8
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 4
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Inorganic materials O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 3
- GHPGOEFPKIHBNM-UHFFFAOYSA-N antimony(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Sb+3].[Sb+3] GHPGOEFPKIHBNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims 2
- 150000001463 antimony compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 239000002362 mulch Substances 0.000 claims 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 4
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 86
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 25
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 101150042190 Slc22a17 gene Proteins 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- FAPDDOBMIUGHIN-UHFFFAOYSA-K antimony trichloride Chemical compound Cl[Sb](Cl)Cl FAPDDOBMIUGHIN-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- DAMJCWMGELCIMI-UHFFFAOYSA-N benzyl n-(2-oxopyrrolidin-3-yl)carbamate Chemical compound C=1C=CC=CC=1COC(=O)NC1CCNC1=O DAMJCWMGELCIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002525 ultrasonication Methods 0.000 description 2
- RUJPNZNXGCHGID-UHFFFAOYSA-N (Z)-beta-Terpineol Natural products CC(=C)C1CCC(C)(O)CC1 RUJPNZNXGCHGID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004868 gas analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- OUULRIDHGPHMNQ-UHFFFAOYSA-N stibane Chemical compound [SbH3] OUULRIDHGPHMNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- QJVXKWHHAMZTBY-GCPOEHJPSA-N syringin Chemical compound COC1=CC(\C=C\CO)=CC(OC)=C1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 QJVXKWHHAMZTBY-GCPOEHJPSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/04—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
- G01N27/12—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は空気中に存在する還元性ガス中、−酸化炭素
ガスを選択的に検出子るガス検出素子ならびにその製造
方法に関するものである。
ガスを選択的に検出子るガス検出素子ならびにその製造
方法に関するものである。
従来、−酸化炭素(CO)ガスに対する選択性を偵々う
ことなく、素子抵抗の温度依存性が抑制される、また触
媒としての白金(pt)が混合時におりて少址ですむガ
ス検出素子として。
ことなく、素子抵抗の温度依存性が抑制される、また触
媒としての白金(pt)が混合時におりて少址ですむガ
ス検出素子として。
酸化第2スズ(S n02 )と三二酸化アンチモン(
Sbzo3)と白金(pt)とで構成されるS n O
2−S b 203 = P を系の一酸化炭素の検出
素子が特開昭53−143298号によって提案されて
bる0ところで、この5n02−8b203−Pt系の
ガス検出素子はCOガスを十−出するのに加熱用のヒー
タが不要である反面、低濃度のCOガスを検出すること
ができなO 友発明者は上記の点にかんがみ種々実験を行なったとこ
ろ1組成成分として5b203の代シニオキシ塩化アン
チモン(sbocz)を用−ることにより、従来の5n
02−8b203−pt系のガス検出素子に比べ、よシ
低濃度のCOガスが検出でき、ガス応答性に優れ、かつ
温度特性の優れt%しかもヒータが不要なCOガスの検
出素子が得られto 以下この発明のCOガス検出素子につbて実験例により
説明する。
Sbzo3)と白金(pt)とで構成されるS n O
2−S b 203 = P を系の一酸化炭素の検出
素子が特開昭53−143298号によって提案されて
bる0ところで、この5n02−8b203−Pt系の
ガス検出素子はCOガスを十−出するのに加熱用のヒー
タが不要である反面、低濃度のCOガスを検出すること
ができなO 友発明者は上記の点にかんがみ種々実験を行なったとこ
ろ1組成成分として5b203の代シニオキシ塩化アン
チモン(sbocz)を用−ることにより、従来の5n
02−8b203−pt系のガス検出素子に比べ、よシ
低濃度のCOガスが検出でき、ガス応答性に優れ、かつ
温度特性の優れt%しかもヒータが不要なCOガスの検
出素子が得られto 以下この発明のCOガス検出素子につbて実験例により
説明する。
実施例
S no 21’r塩化白金酸(H2PtCA6)水溶
液をP t / S n = 4モル係となるように加
えて超音波により良く分散させる。この分散水溶−液を
一40℃で急速凍結させt後、Jc空凍結乾燥器にセッ
トして乾燥させる。次にこの乾燥されt試料+v s
b o c tをS b / S n = 4モル係と
なるように加えて乳鉢で30分間混合する。
液をP t / S n = 4モル係となるように加
えて超音波により良く分散させる。この分散水溶−液を
一40℃で急速凍結させt後、Jc空凍結乾燥器にセッ
トして乾燥させる。次にこの乾燥されt試料+v s
b o c tをS b / S n = 4モル係と
なるように加えて乳鉢で30分間混合する。
この混合しfr試料にインプロピルアルコールを加えて
ペースト状にし7′r本のを電極が取シ付けられたアル
ミナ磁器管に塗布して自然乾燥させる。次にこの素子を
700℃±5℃にセットさ′F1fr空気雰囲気の石英
管内に入れて30分間焼成してガス検出素子を製作する
。そしてこのガス検出素子を250℃±50℃の空気中
で約24時間エージングする。
ペースト状にし7′r本のを電極が取シ付けられたアル
ミナ磁器管に塗布して自然乾燥させる。次にこの素子を
700℃±5℃にセットさ′F1fr空気雰囲気の石英
管内に入れて30分間焼成してガス検出素子を製作する
。そしてこのガス検出素子を250℃±50℃の空気中
で約24時間エージングする。
このようにして製作されたガス検出素子を25℃の雰囲
気で空気中ならびにそれぞ名濃度が1100ppのco
ガス、水素(H2)ガス。
気で空気中ならびにそれぞ名濃度が1100ppのco
ガス、水素(H2)ガス。
エチルアルコール(E t OH)ガス、都市ガス中に
さらして抵抗値を測定して、空気中の抵抗値(RO)と
各ガス中の抵抗値(Rg)との比Ro/Rgを求めたと
ころ表1に示す結果となっtO 表 1 またこのガス検出素子のCOガス濃度に対する抵抗変化
特性を測定したところ、第1図に(a)で示す特性とな
つfcoなお従来の5n02− S b 203− P
を系のガス検出素子の特性は第1図V (b )で示
す通りである。
さらして抵抗値を測定して、空気中の抵抗値(RO)と
各ガス中の抵抗値(Rg)との比Ro/Rgを求めたと
ころ表1に示す結果となっtO 表 1 またこのガス検出素子のCOガス濃度に対する抵抗変化
特性を測定したところ、第1図に(a)で示す特性とな
つfcoなお従来の5n02− S b 203− P
を系のガス検出素子の特性は第1図V (b )で示
す通りである。
次にこのガス検出素子の有効な成分比ならびに焼成温度
の範囲を得るために、上記製造方法によシ成分比をP
t/S 11=l 、2.4,6゜8.10モル係、S
b/5n=1* 2.4,6゜8.10モルチ、焼成温
度を550,600゜650.700,750,800
,850.900℃にそれぞれ変化させてガス検出素子
を製作しfoそしてこれらのガス検出素子につbて。
の範囲を得るために、上記製造方法によシ成分比をP
t/S 11=l 、2.4,6゜8.10モル係、S
b/5n=1* 2.4,6゜8.10モルチ、焼成温
度を550,600゜650.700,750,800
,850.900℃にそれぞれ変化させてガス検出素子
を製作しfoそしてこれらのガス検出素子につbて。
雰囲気25℃中でCOガスを含まなI/′h空気中での
抵抗値(RO)と1100ppのCOガス中での抵抗値
(Rco)、ならびK 100 p p mのCOガス
中で一1O℃の時の抵抗値(RlO)と50℃の時の抵
抗値(R50)をそれぞれ測定し、測定結果よりRo
/ Rc oつまりSN比とR−111/R50つまり
抵抗温度変化比をもとめた。また各ガス検出素子を25
℃の雰囲気でCOガスを含まなり空気中から1100p
pのCOガス中にさらした時の応答時間を測定しfoこ
の成分比と焼成温度ならびに測定結果の代表例を表2に
示す。
抵抗値(RO)と1100ppのCOガス中での抵抗値
(Rco)、ならびK 100 p p mのCOガス
中で一1O℃の時の抵抗値(RlO)と50℃の時の抵
抗値(R50)をそれぞれ測定し、測定結果よりRo
/ Rc oつまりSN比とR−111/R50つまり
抵抗温度変化比をもとめた。また各ガス検出素子を25
℃の雰囲気でCOガスを含まなり空気中から1100p
pのCOガス中にさらした時の応答時間を測定しfoこ
の成分比と焼成温度ならびに測定結果の代表例を表2に
示す。
表 2
またこれらのガス検出素子のcoガス濃度に対する抵抗
変化特性を測定した結果のうち、Pt / S n ”
2 % ル% e S b / S n ”= 2
% ル’Ir *焼成温度700℃のガス検出素子の特
性を第1図に(C)で、ま7’r P t / S n
= 8 モk % 、 Sb/5n=8モル係、焼成
温度700”Cのガス検出素子の特性を第1図に(d)
でそれぞれ示す〇 なお、従来のS n O2−S b 203− P を
系のガス検出素子のRo / Rc o 、 R−10
/ R2O,応答時間の平均的な測定結果は%RO/R
e o”5s R−1o/Rs n=5.0.応答時間
80秒である。
変化特性を測定した結果のうち、Pt / S n ”
2 % ル% e S b / S n ”= 2
% ル’Ir *焼成温度700℃のガス検出素子の特
性を第1図に(C)で、ま7’r P t / S n
= 8 モk % 、 Sb/5n=8モル係、焼成
温度700”Cのガス検出素子の特性を第1図に(d)
でそれぞれ示す〇 なお、従来のS n O2−S b 203− P を
系のガス検出素子のRo / Rc o 、 R−10
/ R2O,応答時間の平均的な測定結果は%RO/R
e o”5s R−1o/Rs n=5.0.応答時間
80秒である。
以上の結果% 5n02と5boczとH2Ptct6
をP t / S n = 2〜10モル%、sb/
S n = 2〜8モル係の組成比で混合し、600〜
850℃の空気界囲中で焼成すれば、c。
をP t / S n = 2〜10モル%、sb/
S n = 2〜8モル係の組成比で混合し、600〜
850℃の空気界囲中で焼成すれば、c。
ガスに対して高A選択性を有し、かつ従来のSno 2
−8 b 203−P を系のガス検出素子に比べてよ
シ低濃度のCOガスが検出できるとともKSN比ならび
に抵抗温度変化比が良好なしかもCOガスに早く応答量
るガス検出素子が得られる。
−8 b 203−P を系のガス検出素子に比べてよ
シ低濃度のCOガスが検出できるとともKSN比ならび
に抵抗温度変化比が良好なしかもCOガスに早く応答量
るガス検出素子が得られる。
実施例
S n02にH2PtCt6水溶液をPt/5n=4モ
ル係となるように加えて超音波により良く分散させる。
ル係となるように加えて超音波により良く分散させる。
この分散水溶液を一40℃で急速凍結させに後、真空凍
結乾燥器にセットして乾燥させる。次にこの乾燥され’
/r試料にsbOCL f: S b / S n =
4モル係となるように加えて乳鉢で30分間混合する
。この混合した試料にイソプロピルアルコールを加えて
ペースト状Kl、irものを電極が取υ付げられたアル
ミナ磁気管に塗布して自然乾燥させる。一方、7゜O±
5℃にセットされた内径40 mm 、電気炉が大部分
50crnの石英管内に5boczを2.5mg載ft
した。アルミナボートを30分間封入して石英管内をア
ンチモン酸化ガス算囲気にする。
結乾燥器にセットして乾燥させる。次にこの乾燥され’
/r試料にsbOCL f: S b / S n =
4モル係となるように加えて乳鉢で30分間混合する
。この混合した試料にイソプロピルアルコールを加えて
ペースト状Kl、irものを電極が取υ付げられたアル
ミナ磁気管に塗布して自然乾燥させる。一方、7゜O±
5℃にセットされた内径40 mm 、電気炉が大部分
50crnの石英管内に5boczを2.5mg載ft
した。アルミナボートを30分間封入して石英管内をア
ンチモン酸化ガス算囲気にする。
次にこの700±5℃にセットされtアンチモン酸化ガ
ス雰囲気の石英管内に上記の自然乾燥させた素子を封入
して30分間焼成してガス検する。
ス雰囲気の石英管内に上記の自然乾燥させた素子を封入
して30分間焼成してガス検する。
このようにして製作されたガス検出素子を25℃の雰囲
気で空気中ならびにそれぞれ濃度が1100ppのCO
ガス、H2ガス、EtOHガス、都市ガス中にさらして
抵抗値を測定し。
気で空気中ならびにそれぞれ濃度が1100ppのCO
ガス、H2ガス、EtOHガス、都市ガス中にさらして
抵抗値を測定し。
R、/Rgを求めたところ表3に示す結果と々りた−6
表 3
またこのガス検出素子のCOガス一度に対する抵抗特性
を測定したところ第2図K (e )で示す特性となっ
た。なお第2図の(b)は従来のS n O2−S b
203− P を系のガス検出素子の特性である。
を測定したところ第2図K (e )で示す特性となっ
た。なお第2図の(b)は従来のS n O2−S b
203− P を系のガス検出素子の特性である。
次に石英管内をアンチモン酸化ガス雰囲気とするのに、
上記製造方法におりて5boctの付を0.25.0.
5.1.0,2゜5,5゜0.7s 5mgに変化させ
てガス検出素子を製作し、このガス検出素子の25℃雰
囲気におはるCOガスを含まなり空気中での抵抗値(R
O)と1100ppのcoガス中での抵抗値(Reo)
%ならびに1100ppのCOガス中で一10℃の時の
抵抗値(R−1o)と50℃の時の抵抗値(Rso)を
それぞれ測定し、測定結果よりSN比であるR 6 /
Rc oと抵抗温度変化比であるR 1o/Rso
をもとめた。また各ガス検出素子を25℃の雰囲気でC
Oガスを含まなり空気中から1100ppのCOガス中
にさらした時の応答時間を測定しfroこの結果を表4
に示す。
上記製造方法におりて5boctの付を0.25.0.
5.1.0,2゜5,5゜0.7s 5mgに変化させ
てガス検出素子を製作し、このガス検出素子の25℃雰
囲気におはるCOガスを含まなり空気中での抵抗値(R
O)と1100ppのcoガス中での抵抗値(Reo)
%ならびに1100ppのCOガス中で一10℃の時の
抵抗値(R−1o)と50℃の時の抵抗値(Rso)を
それぞれ測定し、測定結果よりSN比であるR 6 /
Rc oと抵抗温度変化比であるR 1o/Rso
をもとめた。また各ガス検出素子を25℃の雰囲気でC
Oガスを含まなり空気中から1100ppのCOガス中
にさらした時の応答時間を測定しfroこの結果を表4
に示す。
表 4
また石英管内をアンチモン酸化ガス雰囲気とするのに5
boctの代シ[5b203を用す。
boctの代シ[5b203を用す。
5b203の分量を0.25,0.5,1.0゜2.5
,5.0.7.5mgに変化させて上記と同様の製造方
法でガス検出素子を製作し、これらのガス検出素子を上
記と同様の方法でRo。
,5.0.7.5mgに変化させて上記と同様の製造方
法でガス検出素子を製作し、これらのガス検出素子を上
記と同様の方法でRo。
RcosR−10書R50をそれぞれ測定してRo/
Rc o−R−1o/Rs Oをもとめるとともに、応
答時間を測定した。この結果を表5に示1す。
Rc o−R−1o/Rs Oをもとめるとともに、応
答時間を測定した。この結果を表5に示1す。
表 5
さらに上記製造方法におりて成分比をPt/S n=1
12.4* 6.i 10モル%% Sb/s n=l
、2,4,6,8.10モル係ならびに焼成温度を55
0,600,650,700.750,800,850
.900”Cにそれぞれ変化させてガス検出素子を製作
し一&l、なお石英管内【Cアンチモン酸化ガス雰囲気
を作成するのに5boctの分量は2.5mgとし、各
焼成温度と同じ塩度で作成しtoそしてこれらの各ガス
検出素子につbて上記と同様の方法でRo + Rc
o * RI O* R50をそhぞれ測定してRO/
RQ O・R−10/R50をもとめるとともに、応答
時間を測定した。この成分比と焼成温度ならびに結果の
代表例を表6に、示す。
12.4* 6.i 10モル%% Sb/s n=l
、2,4,6,8.10モル係ならびに焼成温度を55
0,600,650,700.750,800,850
.900”Cにそれぞれ変化させてガス検出素子を製作
し一&l、なお石英管内【Cアンチモン酸化ガス雰囲気
を作成するのに5boctの分量は2.5mgとし、各
焼成温度と同じ塩度で作成しtoそしてこれらの各ガス
検出素子につbて上記と同様の方法でRo + Rc
o * RI O* R50をそhぞれ測定してRO/
RQ O・R−10/R50をもとめるとともに、応答
時間を測定した。この成分比と焼成温度ならびに結果の
代表例を表6に、示す。
表 6
1だこれらのガス検出素子のcoガス濃度に対する抵抗
変化特性を測定した結果のうち、5bOct2.5mg
で作成しン?アンチモン酸化ガス雰囲中で700℃で焼
成しfr P t / S n =2モル% e S
b / S n =2モル楚のガス検出素子の特性を徂
2図に(f)で、ま*P L/8□=8モル% e S
b / Sn =8モル係のガス検出素子の特性を第
2図に(g)でそれぞれ示ず。
変化特性を測定した結果のうち、5bOct2.5mg
で作成しン?アンチモン酸化ガス雰囲中で700℃で焼
成しfr P t / S n =2モル% e S
b / S n =2モル楚のガス検出素子の特性を徂
2図に(f)で、ま*P L/8□=8モル% e S
b / Sn =8モル係のガス検出素子の特性を第
2図に(g)でそれぞれ示ず。
以上の結果、5n02と5boctとH2Ptct6を
P t / S n = 2〜10 モル% 、 S
b/ S n = 2〜8モル係の組成比で混合したも
のを、5boctまたは5b2o3を0.5〜5mg(
Sb203のモル数に換算して2 X 1 oq*鴬〜
3xio−sモル/ tri )焼成して得られ斤アン
チモン酸化ガス界囲気中で600〜850℃で焼成すれ
ば、COガスに対して高す選択性を有し、かつ従来ノS
n O2−S b 203−pt系のガス検出素子に
比べてより低繞度のCOガスが検出できるとともにSN
比ならびに抵抗温度変化比が良好なしかもCOガスに早
く応答するガス検出素子が得られる。
P t / S n = 2〜10 モル% 、 S
b/ S n = 2〜8モル係の組成比で混合したも
のを、5boctまたは5b2o3を0.5〜5mg(
Sb203のモル数に換算して2 X 1 oq*鴬〜
3xio−sモル/ tri )焼成して得られ斤アン
チモン酸化ガス界囲気中で600〜850℃で焼成すれ
ば、COガスに対して高す選択性を有し、かつ従来ノS
n O2−S b 203−pt系のガス検出素子に
比べてより低繞度のCOガスが検出できるとともにSN
比ならびに抵抗温度変化比が良好なしかもCOガスに早
く応答するガス検出素子が得られる。
なお、混合した試料をペースト状にするためノ溶剤とし
てはイソブロビルアルコールノホカβ−ターピネオール
25 w t%、ブチルカルピトールアセテート72w
titエチルセルロース3チなどの有機溶剤を用いれ
ばよく、ペースト状の試料を塗布するベースとしては磁
器管のガス雰囲気とするのに三塩化アンチモン(sbC
A3)の固体またはガスやアンチモン化水素(sbu)
ガスなどを用すて作成してもよI/−h0以上説明した
ように、この発明によ名ば、COガスに高―選択性を有
するとともに低濃度のCOガスが検出でき、かつSN比
ならびに抵抗温度変化比が良好で早く応答する5no2
−sbocz−pt系の一酸化炭素の検出素子ならびに
その製造方法が得られる。
てはイソブロビルアルコールノホカβ−ターピネオール
25 w t%、ブチルカルピトールアセテート72w
titエチルセルロース3チなどの有機溶剤を用いれ
ばよく、ペースト状の試料を塗布するベースとしては磁
器管のガス雰囲気とするのに三塩化アンチモン(sbC
A3)の固体またはガスやアンチモン化水素(sbu)
ガスなどを用すて作成してもよI/−h0以上説明した
ように、この発明によ名ば、COガスに高―選択性を有
するとともに低濃度のCOガスが検出でき、かつSN比
ならびに抵抗温度変化比が良好で早く応答する5no2
−sbocz−pt系の一酸化炭素の検出素子ならびに
その製造方法が得られる。
な卦この発明の検出素子が従来の検出素子に比べより低
濃度の一酸化炭素ガスを良好なSN比ならびに抵抗温度
変化比で早一応答時間で検出できるのは、検出素子の組
成成分としてオキシ塩化アンチモンを選んだことにより
、焼成の際圧オキシ塩化アンチモンが245〜575℃
の広―温度範囲で分解して酸化アンチモンガスを発生し
、 rsまたは塩の形で加えられる白金が白金黒に還元
される際に酸化アンチモンガスが低い温度から白金に付
着して高温で白金の大きな金属塊が形成されるのを防止
し、この結果表面積の大きな活性な白金が得られるため
と思われる。
濃度の一酸化炭素ガスを良好なSN比ならびに抵抗温度
変化比で早一応答時間で検出できるのは、検出素子の組
成成分としてオキシ塩化アンチモンを選んだことにより
、焼成の際圧オキシ塩化アンチモンが245〜575℃
の広―温度範囲で分解して酸化アンチモンガスを発生し
、 rsまたは塩の形で加えられる白金が白金黒に還元
される際に酸化アンチモンガスが低い温度から白金に付
着して高温で白金の大きな金属塊が形成されるのを防止
し、この結果表面積の大きな活性な白金が得られるため
と思われる。
第1図と@2図はこの発明のそれぞれ異なる実験例によ
って製作された一酸化炭素の検出素子の一酸化炭素ガス
濃度対抵抗変化特性を示す図で、a、e”’−gはこの
発明による異なる検出素子の特性、bは従来の検出素子
の特性である。 ′r′ij’l’filNr1人f七)’:I力夫工ゴ
に1+式会tl二第1図 COガス(99m) 第2図 COがス(1)l)m)
って製作された一酸化炭素の検出素子の一酸化炭素ガス
濃度対抵抗変化特性を示す図で、a、e”’−gはこの
発明による異なる検出素子の特性、bは従来の検出素子
の特性である。 ′r′ij’l’filNr1人f七)’:I力夫工ゴ
に1+式会tl二第1図 COガス(99m) 第2図 COがス(1)l)m)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、酸化第2スズとオキシ塩化アンチモンと白金とが%
S b/S n=2〜8モル係、pt、’sn = 2
〜10モルチの組成比で混合され、600〜850℃の
温度で焼成されてなる一酸化炭素の検出素子。 2、酸化第2スズに塩化白金酸水溶液をPt/Sn =
2〜10モルチの範囲で加えて良く分散させた後急速
凍結して真空乾燥させる第1工程と、第1工程で製作さ
れた試料fオキシ塩化アンチモンヲS b / S n
= 2〜8モル係ノの範囲で加えて混合する第2工程
と、第2工程で製作された試料に有機溶剤を加えてペー
スト状にして電極付きの絶縁体に塗布し−fg−乾燥さ
せる紀3工程と、鎮3工程で製作された素子を600℃
〜850℃の空気中雰囲気検出素子の製造方法。 3、酸化第2スズに塩化白金酸水溶液をpt/sn =
2〜lOモルチの範囲で加えて良く分散させた後急速
凍結して真空乾燥させる坑1工程と、第1工程で製作さ
れた試料にオキシ塩化アンチモンヲS b / S n
= 2〜8モルチの範囲〒加えて混合する第2工程と
、鎮2工程で製作された試料に有機溶)11jを加えて
ペースト状にして電極付きの絶縁体に塗布し#蒸乾燥さ
せる槙3工程と%第3工程で製作された素子をあらかじ
めアンチモン酸化ガス雰囲気にされ斤600〜850℃
の雰囲気中で焼成する鎮4工程とからなる一酸化炭素の
検出素子の製造方法。 4.7ンチモン酸化ガス雰囲気は、三二酸化アンチモン
のモル数に換算シて2X10−9〜3XIO−8モル/
ct/lの分世のアンチモン化合物を焼成して作成す
る特許請求の範囲第3項記載の一酸化炭素の検出素子の
製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57226510A JPS59119249A (ja) | 1982-12-25 | 1982-12-25 | 一酸化炭素の検出素子とその製造方法 |
EP83112671A EP0114310B1 (en) | 1982-12-25 | 1983-12-16 | Carbon monoxide sensing element and process for manufacturing it |
DE8383112671T DE3378379D1 (en) | 1982-12-25 | 1983-12-16 | Carbon monoxide sensing element and process for manufacturing it |
US06/563,928 US4543273A (en) | 1982-12-25 | 1983-12-21 | Carbon monoxide sensing element and method of making same |
ES528784A ES528784A0 (es) | 1982-12-25 | 1983-12-23 | Procedimiento para la obtencion de un elemento detector de monoxido de carbono |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57226510A JPS59119249A (ja) | 1982-12-25 | 1982-12-25 | 一酸化炭素の検出素子とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59119249A true JPS59119249A (ja) | 1984-07-10 |
JPH0153743B2 JPH0153743B2 (ja) | 1989-11-15 |
Family
ID=16846249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57226510A Granted JPS59119249A (ja) | 1982-12-25 | 1982-12-25 | 一酸化炭素の検出素子とその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4543273A (ja) |
EP (1) | EP0114310B1 (ja) |
JP (1) | JPS59119249A (ja) |
DE (1) | DE3378379D1 (ja) |
ES (1) | ES528784A0 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015516071A (ja) * | 2012-04-30 | 2015-06-04 | カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ | 呼気中アセトン検出用センサ組成物 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6050446A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-20 | Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd | ガス検出素子とその製造方法 |
DE3723051A1 (de) * | 1987-07-11 | 1989-01-19 | Kernforschungsz Karlsruhe | Halbleiter fuer einen resistiven gassensor mit hoher ansprechgeschwindigkeit |
DE3900571A1 (de) * | 1989-01-11 | 1990-07-19 | Asea Brown Boveri | Verfahren zum aufbringen einer aus edelmetallen und/oder edelmetallverbindungen bestehenden katalysatorschicht auf einen traeger aus keramischem material |
US5302274A (en) * | 1990-04-16 | 1994-04-12 | Minitech Co. | Electrochemical gas sensor cells using three dimensional sensing electrodes |
US5173166A (en) * | 1990-04-16 | 1992-12-22 | Minitech Co. | Electrochemical gas sensor cells |
US5427740A (en) * | 1991-04-05 | 1995-06-27 | British Gas Plc | Tin oxide gas sensors |
JPH06102225A (ja) * | 1992-07-27 | 1994-04-15 | Ford Motor Co | 一酸化炭素選択的センサー |
DE4311849C2 (de) * | 1992-12-23 | 2003-04-24 | Bosch Gmbh Robert | Sensor zur Bestimmung von Gaskomponenten und/oder Gaskonzentrationen von Gasgemischen |
US5736104A (en) * | 1996-03-27 | 1998-04-07 | Motorola Inc. | Transition metal oxide based calorimetric non-methane hydrocarbon sensor and method |
US5764150A (en) * | 1996-04-10 | 1998-06-09 | Fleury; Byron | Gas alarm |
DE19749341C2 (de) * | 1996-11-07 | 2003-02-13 | Honda Motor Co Ltd | NO¶x¶-Abgassensor und Verfahren zu dessen Herstellung |
US6098523A (en) * | 1997-07-10 | 2000-08-08 | Draeger Safety, Inc. | Testing apparatus for gas sensors |
CA2215108C (en) * | 1997-09-11 | 1999-10-26 | Senco Sensors Inc. | Electrochemical gas sensor |
CA2245050C (en) * | 1997-09-11 | 2000-09-05 | Kehoe Component Sales Inc. Dba Pace Electronic Products Inc. | Three-electrode electrochemical gas sensor |
US20160161444A1 (en) * | 2013-07-02 | 2016-06-09 | Nagasaki University | Co sensor and method for manufacturing co sensor |
CN116283356B (zh) * | 2023-02-16 | 2024-04-02 | 安徽维纳物联科技有限公司 | 一种SnO2基甲烷气体传感器及其制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3864628A (en) * | 1973-05-29 | 1975-02-04 | Inst Gas Technology | Selective solid-state gas sensors and method |
US3901067A (en) * | 1973-06-21 | 1975-08-26 | Gen Monitors | Semiconductor gas detector and method therefor |
JPS5119592A (en) * | 1974-08-09 | 1976-02-16 | Nissan Motor | Gasunodo kenshutsuki |
JPS53143298A (en) * | 1977-05-19 | 1978-12-13 | Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd | Carbon monoxide sensor element |
JPS54121796A (en) * | 1978-03-15 | 1979-09-21 | Fujitsu Ltd | Gas detecting element material composition |
JPS5879149A (ja) * | 1981-11-05 | 1983-05-12 | Fuigaro Giken Kk | ガス検出素子 |
-
1982
- 1982-12-25 JP JP57226510A patent/JPS59119249A/ja active Granted
-
1983
- 1983-12-16 DE DE8383112671T patent/DE3378379D1/de not_active Expired
- 1983-12-16 EP EP83112671A patent/EP0114310B1/en not_active Expired
- 1983-12-21 US US06/563,928 patent/US4543273A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-12-23 ES ES528784A patent/ES528784A0/es active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015516071A (ja) * | 2012-04-30 | 2015-06-04 | カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ | 呼気中アセトン検出用センサ組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES8505112A1 (es) | 1985-05-01 |
DE3378379D1 (en) | 1988-12-08 |
US4543273A (en) | 1985-09-24 |
ES528784A0 (es) | 1985-05-01 |
EP0114310B1 (en) | 1988-11-02 |
EP0114310A3 (en) | 1985-03-27 |
JPH0153743B2 (ja) | 1989-11-15 |
EP0114310A2 (en) | 1984-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59119249A (ja) | 一酸化炭素の検出素子とその製造方法 | |
US4136000A (en) | Process for producing improved solid electrolyte oxygen gas sensors | |
CN113740391B (zh) | 一种MOF衍生的NiO-Co3O4丙酮气体传感器的制备方法 | |
JPH0517650Y2 (ja) | ||
US4186071A (en) | Process for producing oxygen gas sensor elements | |
US4583070A (en) | Silane gas sensor and a method of making the same | |
JP2847979B2 (ja) | 酸化物半導体ガスセンサ | |
EP0261275B1 (en) | A hydrogen gas detecting element and method of producing same | |
JPS60263845A (ja) | ガス検出素子とその製造方法 | |
JPS5840695B2 (ja) | ガス感応素子 | |
JPS61223643A (ja) | 水素ガス検出素子及びその製法 | |
JPS61223642A (ja) | 水素ガス検出素子及びその製法 | |
JPS60100755A (ja) | ガスセンサ | |
JPH058984B2 (ja) | ||
JPS5840696B2 (ja) | ガス感応素子 | |
JPH03220448A (ja) | 湿度センサ | |
CN118084046A (zh) | 一种纳米材料、制备方法及应用 | |
JPH0226184B2 (ja) | ||
JPH0458906B2 (ja) | ||
JPS6082954A (ja) | ガス検出素子とその製造方法 | |
JPH0713602B2 (ja) | 厚膜式ガス感応体素子 | |
JPS60243548A (ja) | ガス検出素子とその製造方法 | |
JPH058983B2 (ja) | ||
JPH05164720A (ja) | ガスセンサ用組成物およびこの組成物を用いたガスセ ンサの製造方法 | |
JPH07209249A (ja) | 窒素酸化物センサ |