[go: up one dir, main page]

JPS59117128A - 温度制御装置を備えたウエハ搭載台 - Google Patents

温度制御装置を備えたウエハ搭載台

Info

Publication number
JPS59117128A
JPS59117128A JP22604382A JP22604382A JPS59117128A JP S59117128 A JPS59117128 A JP S59117128A JP 22604382 A JP22604382 A JP 22604382A JP 22604382 A JP22604382 A JP 22604382A JP S59117128 A JPS59117128 A JP S59117128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting board
wafer mounting
semiconductor wafer
wafer
temperature control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22604382A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Nakajima
直人 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22604382A priority Critical patent/JPS59117128A/ja
Publication of JPS59117128A publication Critical patent/JPS59117128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ウェハの温度を朋」御する装置を備えたウェ
ハ搭載台に関するものである。
〔従来技術〕
半導体製品であるウェハの表面に精密な加工を施すため
、該ウェハを精密に位置決め、位置合わせできるウェハ
搭載台が用いられる。たとえは半導体集積回路の製造工
程においては、半導体ウェハ表面に形成されている微細
パターンに次工程のマスクパターンを正確に重ね合わせ
て露光するという過程を伺回も繰返ず必要がある。こっ
した加工の途中で半導体ウェハに若干の反りを生じたり
、若しくは倣小な伸縮を生じることがある。
このような場合、ウェハ搭載台に温度制御器を設けてウ
ェハを加熱若しくは冷却し、熱膨張、収縮によって上記
の伸縮を補償する方法が考えられた。
第1図に従来技術に係る温度制御装置つきの半導体ウェ
ハ搭載台のIIFi′藺図を示す。
この装置は、ウェハ1そ載置すべき半導体ウェハ范戟台
2に空洞部3を設け、この空洞部3内へ導入管4から高
温著しくは低温の流体を注入し、排出音5から流出さぜ
る。
6は搭載台2に埋設した温度センサである。
上記の(f載台2は、ベース8に対し−ご位置決め杆9
.8よひ位置決めバンド10と介して支承される構造で
ある。7はウェハを設層するために悟載台2の上面に形
成した真空吸着用空洞部である。
以上のように構成された従来形の搭載台においCは、空
洞部3内を流通する流体によってウェハ1を加熱若しく
は冷却して、その伸縮歪みを補正し得るという効果か有
る手面、搭載台2を相宿に移動ぎせてウニ/11の征置
決め、位置合イつせを行なつ除、該搭載台2に取伺けた
導入管4ヤ排出管5か抵抗を及はしてウニ/A琵;載台
2の位置決め精度を低下させるといつ不具合かある。ま
た、空洞部3内を流通ずる流体が搭載台2に外6Lを伝
え゛C位置決め狛友に悪影響を及はす虞れも有る。
一般に半4体ウェハの露光なとに際して±0.1μnb
;j−ターのイF?度か費永さイ′シるので、前述の如
き導入管4.排出管5による抵抗や、空洞部3内のl:
c、体による外乱が無視できない誤差要因となる。
〔発明の一的〕
本発明は上記の事情(こ鑑みて為され、ウニノ1搭載台
の移動に対して有害な抵抗を及ぼす虞れが無く、加熱、
冷却用の流体によって有害な外乱を蒙る虞れが無く、半
導体ウニ/\の温度を制御して所望の熱膨張、収縮を行
わせ得る温度制御装置を備えたウニノ1搭載台を提供す
ることを目的とする。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成する為、本発明は、ウニノ1搭載台の
ベースによって温度制御器を支承し、この温度制御器と
ウェハ搭載台との間に、ウェハ搭載台の移動に対して有
害な抵抗を及ぼさない自由度と変形性とを有する熱伝導
部材を設けたことを特徴とする。
上に述べた如く移動に抵抗を及ぼさない熱伝導部材につ
いては、後に実施例を挙げて説明するように、例えば水
銀、エチレンクリコール溶液などの液体や、細い銅線を
束ねた可読性部材などが好適である。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の一実施例を第2図及び第3図について説
明する。
第2図は本発明の温度制御装置を備えたウェハ搭載台の
一実施例の垂直断面図、第3図は第2図のA部に相当す
る拡大詳細図である。
第2図に示すごとく、半導体ウェハ搭載台12には、従
来形装置(第1図)におけると同様に、半導体ウェハ1
1を吸着するための真空吸着用空洞部19、および温度
センサ23を設けである。
上記の搭載台12の底面には、円柱状の突起29を7個
一体形成しである。(本断面図には3個あられれている
)。
17は、空洞部14、導入管15、及び排出管16を備
えた温度制御器で、断熱材18を介してベース20によ
って支承しである。上記の導入管15、排出管16は冷
却、加熱装置(図示せず)に接続し、空洞部14内に低
温若しくは高温の流体を流通せしめ得るよう屹構成しで
ある。
上記の温度制御器17の頂面に、前記の円柱状突起29
に対応するように7個の円柱状凹みを形成し、両者の間
には搭載台12の移動を妨げない程度の間隙を設ける。
第3図に示すごとく、円柱状の凹み13と円柱状の突起
29との間に熱伝導率の高い液体24を注入しである。
本実施例においては上記の液体24として水銀を用いで
あるが、エチレングリコール30%水溶液、又は熱伝導
性シリコン油を用いることもできる。
本実施例は以上のようにして、搭載台ベース20によっ
て温度制御器17を支承し、この温度制御器17と搭載
台12との間に、該搭載台12の移動に対して有害な抵
抗を及ぼさない自由度と変形性とを有する熱伝導部材2
4(本実施しリに2いては水銀)を設けである。
第3図に示した25はラビリンスシールで、温度制御器
17と半導体ウェハ搭載台12間を非接触の状態で、液
体24の飛散を防止している。第2図の21は位置決め
杆、22は位置決めバッドで、これらは半導体ウェハ搭
載台の位置決め機構である。位置決めバッド22は窒化
ケイ素セラミックス製で、その低熱伝導率性と低熱膨張
性から半導体ウェハ搭載台12とベース20間の熱伝導
を防止すると同時に半導体ウェハ搭載台12の位置決め
精度の安定1を増す効果がある。
本実施例は以上の如き構成よりなり、これを用いて半導
体ウェハの露光を行なう場合の作用を次に欣明する。
ます、半導体ウェハ搭載台12は、空洞部14に導入さ
れる流体により温度制御器17′j6よび液体24を介
して冷却加熱され、温度センサー23および冷却加熱装
器(図省略)ならひに制御装置(図省略)により、半導
体ウェハ11のパターンとマスクパターンのピッチすれ
量および半導体ウェハ11の線膨張係数により必然的に
決まる温度を設定温度として温度制御される。半導体ウ
ェハ11は半導体搭載台12上面に真空吸着され、熱伝
導により設定温度まで冷却若しくは加熱され、ビノナず
れが抽圧される。その後、半導体ウェハ搭載台17を微
動させ、半導体ウェハ11のパターンとマスクパターン
を高鞘゛度に重ね合せ、半導体ウェハ11全面にマスク
パターンか露光される。このとき、導入管15および排
出管16は温度制御器17に固定されていて、半導体搭
載台12は位置決め俊構以外には液体24にのみ接して
いるだけであり、液体24の抵抗は導入管15オよび排
出管16に比較すればGまるかに小さい上に、温度制御
器17上の円柱状凹み13を多数設は液面を分割してい
るため、液体24の液面のゆらぎによる半導体ウェハ搭
載台12に対する浮力変動を小さく抑えているので、半
導体ウェハ搭載台12の位置決め制御性および位置決め
精度の安定性が良いという効果がある。
また、温度’it’制御器17と搭載台2とが剛性のあ
る部材を介して接続していないので、温度制御器17内
の流体による外乱要因が搭載台2に伝えられる虞れが無
い。
なお、温度制御器17内の空洞部14に導入排出される
流体は、液体あるいは気体でも良く、さらに液体で導入
し空洞部14内で気化させる、あるいは逆に、気体で導
入し空洞部14内で液化させても良い。
本発明における[ウェハ搭載台の移動に対して有害な抵
抗を及ぼさない自由度と変形性とを有する熱伝導部材」
は、上記の実施しlのごとく流体に限るものではなく、
変形し易い同体金属を用いることもできる。第4図は細
い銅伜の呆26を用いた実施例である。温度制御器17
の上面に銅片27を固着するとともに搭載台12の−F
面に銅片28を固定し、細い銅線の束26に適冥の鋺み
を持たせてその両端を上記の銅片27 、28に固着す
る。このように構成しても搭載台12の#動に有害な抵
抗そ及はすことなく、搭載台12と温度制御器17との
間の熱伝導を行なわせ、搭載台12を介してウェハ11
の温度制御を行って、前記の実施例と同様の効果か得ら
れる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明を適用すると、ウェハ搭載
台の移動に対して有害な抵抗を及ぼす虞れが無く、那熱
、冷却用の流体によって有害な外乱を蒙る威れか無く、
半導体ウェハの温度を制御して所望の熱膨張、収縮を行
わせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の温度制御装置を備えたウェハ搭載台の断
面図、第2図は本発明の温度制御装置を備えたウェハ搭
載台の一実施例の断面図、第3図は第2図のA部の拡大
詳細図、第4図は上記と異なる実施例の一部拡大断面図
である。 1・・・半導体ウェハ   2・・・ウェハ搭載台3・
・・空洞部      4・・・導入管5・・・排出管
      6・・・温度センサ7・・・真空吸着用空
洞部 8・・・ベース9・・・位置決め杆    10
・・・位置決めパッド11・・・半導体ウェハ   1
2・・・ウェハ搭載台13・・・円柱状凹み   14
・・・空洞部15・・・導入管      16・・・
排出管17・・・温度制御器    18・・・断熱材
19・・真空吸着用空洞部 20・・・ベース21・・
・位置決め杆   22・・・位置決めバッド23・・
・温度センサ    24・・・高熱伝導度液体25・
・・ラビリンスシール 26・・・細い銅線の束27 
、28・・・銅片 29・・円柱状突起 第 1 肥 第J 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ウェハそ載置して位置決めを行なうためのウェハ搭載台
    において、該ウェハ搭・成金のベースζこよって温度制
    御器を支承し、この温度制御器とウェハ搭載台との間に
    、ウェハ搭載台の移動に対して有害な抵抗を及ぼさない
    自由度と変形性とを有する勢伝導部材を設けたことを%
    徴とする温度制御装置2備えたウェハ搭載台。
JP22604382A 1982-12-24 1982-12-24 温度制御装置を備えたウエハ搭載台 Pending JPS59117128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22604382A JPS59117128A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 温度制御装置を備えたウエハ搭載台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22604382A JPS59117128A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 温度制御装置を備えたウエハ搭載台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59117128A true JPS59117128A (ja) 1984-07-06

Family

ID=16838883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22604382A Pending JPS59117128A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 温度制御装置を備えたウエハ搭載台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117128A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332949A (ja) * 1986-07-24 1988-02-12 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 熱間チャック装置
JPS63301522A (ja) * 1987-01-29 1988-12-08 Tokyo Electron Ltd 処理装置
US5413167A (en) * 1990-07-30 1995-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Wafer cooling device
KR100475017B1 (ko) * 1997-12-17 2005-05-27 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조설비에 있어서의 서셉터 및 그 제조방법
US7319590B1 (en) * 2004-10-27 2008-01-15 Raytheon Company Conductive heat transfer system and method for integrated circuits
JP2009545157A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. リソグラフィ・システム、熱放散の方法、及びフレーム
JP2017532597A (ja) * 2014-10-28 2017-11-02 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィツール用のコンポーネント、リソグラフィ装置、検査ツール、及びデバイス製造の方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332949A (ja) * 1986-07-24 1988-02-12 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 熱間チャック装置
JPS63301522A (ja) * 1987-01-29 1988-12-08 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JPH06103665B2 (ja) * 1987-01-29 1994-12-14 東京エレクトロン株式会社 処理装置
US5413167A (en) * 1990-07-30 1995-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Wafer cooling device
KR100475017B1 (ko) * 1997-12-17 2005-05-27 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조설비에 있어서의 서셉터 및 그 제조방법
US7319590B1 (en) * 2004-10-27 2008-01-15 Raytheon Company Conductive heat transfer system and method for integrated circuits
JP2009545157A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. リソグラフィ・システム、熱放散の方法、及びフレーム
JP2017532597A (ja) * 2014-10-28 2017-11-02 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィツール用のコンポーネント、リソグラフィ装置、検査ツール、及びデバイス製造の方法
US10151988B2 (en) 2014-10-28 2018-12-11 Asml Netherlands B.V. Component for a lithography tool, a lithography apparatus, an inspection tool and a method of manufacturing a device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904872A (en) Heating device, method of manufacturing the same, and processing apparatus using the same
KR101059277B1 (ko) 가열 장치, 도포, 현상 장치 및 가열 방법
JP2019031434A (ja) 過渡液相、窒化アルミニウム製部品の常圧接合
TW200411717A (en) Method and apparatus for supporting semiconductor wafers
KR20200118902A (ko) 선택적인 전-세정을 위한 신속 응답 페디스털 조립체
US20190221455A1 (en) Apparatus for treating substrate
JPS59117128A (ja) 温度制御装置を備えたウエハ搭載台
US20080314320A1 (en) Chamber Mount for High Temperature Application of AIN Heaters
KR102050107B1 (ko) 열처리 장치, 열처리판의 냉각 방법 및 컴퓨터 기억 매체
TWI548016B (zh) A substrate stage, a substrate processing apparatus, and a semiconductor device
TW201906062A (zh) 焊接頭及具有其的焊接裝置
JP2005510869A (ja) 加熱真空支持装置
US11249132B2 (en) Prober and method of preheating probe card
JP3207871B2 (ja) ウエハ支持装置
US20040110106A1 (en) Substrate processing method and apparatus
US7326877B2 (en) Laser thermal processing chuck with a thermal compensating heater module
TW200830373A (en) Vacuum processing apparatus and vacuum processing method
TWI805603B (zh) 內壁及基板處理裝置
JP7498170B2 (ja) ロードロック本体部分、ロードロック装置、及びその製造方法
JP2011165952A (ja) 基板貼り合せ装置、積層半導体装置製造方法及び積層半導体装置
JP2006504239A (ja) エッジシールド及びガス排出をする静電チャックウエハポート及びトッププレート
JPH11145271A (ja) ウエハ保持体
JP3023967B2 (ja) 熱処理装置
TW201635450A (zh) 半導體元件封裝的熱處理方法
US7063992B2 (en) Semiconductor substrate surface preparation using high temperature convection heating