JPS59114734A - 画像表示装置の電極構体 - Google Patents
画像表示装置の電極構体Info
- Publication number
- JPS59114734A JPS59114734A JP22386682A JP22386682A JPS59114734A JP S59114734 A JPS59114734 A JP S59114734A JP 22386682 A JP22386682 A JP 22386682A JP 22386682 A JP22386682 A JP 22386682A JP S59114734 A JPS59114734 A JP S59114734A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electrode means
- electron beam
- vertical deflection
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J31/00—Cathode ray tubes; Electron beam tubes
- H01J31/08—Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
- H01J31/10—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
- H01J31/12—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
- H01J31/123—Flat display tubes
- H01J31/125—Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
- H01J31/126—Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2329/00—Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
- H01J2329/86—Vessels
- H01J2329/8625—Spacing members
- H01J2329/863—Spacing members characterised by the form or structure
Landscapes
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、複数本の線状熱陰極から放出される電子ビー
ムを前記線状熱陰極にほぼ直交する複数本の電子ビーム
制御電極によって制御し、集束、偏向、加速して螢光体
面上に衝突させ、高解像度の画像表示を行なう平板状の
画像表示装置の電極構体に関するものである。
ムを前記線状熱陰極にほぼ直交する複数本の電子ビーム
制御電極によって制御し、集束、偏向、加速して螢光体
面上に衝突させ、高解像度の画像表示を行なう平板状の
画像表示装置の電極構体に関するものである。
(従来例の構成とその問題点)
先の特許出願において、第1図に示されるような構造を
持つ平板状画像表示装置を提案した。この画像表示装置
は複数本の線状熱陰極1.陰極背面電極2.電子ビーム
引出し電極3,4.垂直偏向電極5.格子状電極6,8
,10.短冊状電極7、水平偏向電極9.偏向を容易に
する電極11゜メタルバック層12.螢光体層13およ
び表示面ガラス容器14により構成されている。
持つ平板状画像表示装置を提案した。この画像表示装置
は複数本の線状熱陰極1.陰極背面電極2.電子ビーム
引出し電極3,4.垂直偏向電極5.格子状電極6,8
,10.短冊状電極7、水平偏向電極9.偏向を容易に
する電極11゜メタルバック層12.螢光体層13およ
び表示面ガラス容器14により構成されている。
前述の画像表示装置において、垂直偏向電極5は線状熱
陰極1.電子ビーム引出し電極3,4のスリットに平行
にそれぞれ等間隔に配置されなければならない。しかし
垂直偏向電極5は絶縁性の薄板例えばガラス板に金属を
蒸着又は印諭され構成されているた・め、それらを相互
に又線状熱陰極1に平行に配置することは、その材料自
身のわず゛かなそシ、加工歪等によシ極めて難しい。ま
た電子ビーム引出し電極3,4は金属であシ、垂直偏向
電極5はガラス等の絶縁物であシ、熱膨張係数が異なる
。そのためそれらの固定はフリットガラ、スによる封着
等の加熱工程によ多位置ずれや歪が発生しない方法によ
らなければならない。
陰極1.電子ビーム引出し電極3,4のスリットに平行
にそれぞれ等間隔に配置されなければならない。しかし
垂直偏向電極5は絶縁性の薄板例えばガラス板に金属を
蒸着又は印諭され構成されているた・め、それらを相互
に又線状熱陰極1に平行に配置することは、その材料自
身のわず゛かなそシ、加工歪等によシ極めて難しい。ま
た電子ビーム引出し電極3,4は金属であシ、垂直偏向
電極5はガラス等の絶縁物であシ、熱膨張係数が異なる
。そのためそれらの固定はフリットガラ、スによる封着
等の加熱工程によ多位置ずれや歪が発生しない方法によ
らなければならない。
(発明の目的)
本発明゛は、線状熱陰極および電子ビーム引出し電極の
スリットと垂直偏向電極との平行度をより高精度とする
ことによシ、よりよい画質、の画像を得ることを目的と
する。
スリットと垂直偏向電極との平行度をより高精度とする
ことによシ、よりよい画質、の画像を得ることを目的と
する。
(発明の構成)
第2図において、電子ビーム引出し電極15の表示面側
に、スリット間の中心線上に垂直偏向電極11の厚みと
等しい間隔をもって一対となったガイド16が水平方向
に一定の間隔で数対設置されている。垂直偏向電極17
はガイド16にはめこまれることによシ、そシ、うねシ
等を矯正さ几電子ビーム引出し電極15のスリットに平
行に配置される。なお垂直偏向電極17は17aの部分
に金属を蒸着又は印刷された絶縁性の薄板であシミ子ビ
ーム引出し電極15との固定は水平方向の片側、a位置
のみで行なうことによなフリットガラスによる封着等の
加工程時の電子ビーム引出し電極との熱膨張の差はガイ
ド16に沿ってスライドすることによシ吸収され、そシ
、位置ずれは発生しない。
に、スリット間の中心線上に垂直偏向電極11の厚みと
等しい間隔をもって一対となったガイド16が水平方向
に一定の間隔で数対設置されている。垂直偏向電極17
はガイド16にはめこまれることによシ、そシ、うねシ
等を矯正さ几電子ビーム引出し電極15のスリットに平
行に配置される。なお垂直偏向電極17は17aの部分
に金属を蒸着又は印刷された絶縁性の薄板であシミ子ビ
ーム引出し電極15との固定は水平方向の片側、a位置
のみで行なうことによなフリットガラスによる封着等の
加工程時の電子ビーム引出し電極との熱膨張の差はガイ
ド16に沿ってスライドすることによシ吸収され、そシ
、位置ずれは発生しない。
(実施例の説明)
実施例1
第3図においてガイド19はスリット20と共に電子ビ
ーム引出し電極18をメタルエツチングによシ形成し表
示面に折シ曲けた。垂直偏向電極21はガラス板にaz
t Agを蒸着した。
ーム引出し電極18をメタルエツチングによシ形成し表
示面に折シ曲けた。垂直偏向電極21はガラス板にaz
t Agを蒸着した。
実施例2
第4図においてガイド23は電子ビーム引出し電極22
と同じ材質例えば42−6合金(Ft52%。
と同じ材質例えば42−6合金(Ft52%。
Ni42 % + Cr 6%)の板状であシ、電子ビ
ーム引出し電極22にスポットウェルドによシ―定した
O垂直偏向電極は実施例1と同じくガラス板にAz l
Agを蒸着した。
ーム引出し電極22にスポットウェルドによシ―定した
O垂直偏向電極は実施例1と同じくガラス板にAz l
Agを蒸着した。
(発明の効果)
以上のような方法によシ、電子ビーム引出し電極と垂直
偏向電極とを固定することによシ、垂直偏向電極のそシ
、うねシ、位置ずれを防止することができる。
偏向電極とを固定することによシ、垂直偏向電極のそシ
、うねシ、位置ずれを防止することができる。
第1図は従来の画像表示装置の構造を示す斜視図、第2
′図は本発明の基本構成図、第3図、第4図は本発明の
詳細な説明図である。 1・・・線状熱陰極、2・・・陰極背面電極1.3 p
4 +15118・・・電子ビーム引出し電極、5,
11゜17・・・垂直偏向電極、6t8ylO・・・格
子状電極、7・・・短冊状電極、9・・・水平偏向電極
、12・・・メタルバック層、13・・・螢光体層、1
4・・・表示面ガラス容器、16,19・・・ガイド。 第1図 第2図 第3図 Z′ 第4図 2
′図は本発明の基本構成図、第3図、第4図は本発明の
詳細な説明図である。 1・・・線状熱陰極、2・・・陰極背面電極1.3 p
4 +15118・・・電子ビーム引出し電極、5,
11゜17・・・垂直偏向電極、6t8ylO・・・格
子状電極、7・・・短冊状電極、9・・・水平偏向電極
、12・・・メタルバック層、13・・・螢光体層、1
4・・・表示面ガラス容器、16,19・・・ガイド。 第1図 第2図 第3図 Z′ 第4図 2
Claims (2)
- (1)線状熱陰極と前記線状熱陰極よシミ子ビームを引
き出すための引出電極手段と、前記引出電極手段によシ
引き出された電子ビームを偏向するための垂直、水平偏
向電極手段と、偏向電極手段によシ偏向された電子ビー
ムを制御するだめの制御電極手段と、制御電極手段によ
り制御された電子ビームの偏向を容易にするだめの電極
手段と、電子ビームを加速するための加速電極手段と、
加速電極手段によシ加速された電子ビームの衝突によっ
て発光する螢光体を有する表示手段とを備え・た画像表
示装置において、前記引出し電極手段と、前記垂直偏向
電極手段とを前記引出し電極手段に設けた位置決めガイ
ドを介して一体化することを特徴とする画像表示装置の
電極構体。 - (2)引出し電極手段に設けた位置決めガイドを引出し
電極手段のスリット間の中心線をはさみ両側に有するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の画像表
示装置の電極構体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22386682A JPS59114734A (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 画像表示装置の電極構体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22386682A JPS59114734A (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 画像表示装置の電極構体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59114734A true JPS59114734A (ja) | 1984-07-02 |
Family
ID=16804930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22386682A Pending JPS59114734A (ja) | 1982-12-22 | 1982-12-22 | 画像表示装置の電極構体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59114734A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0631295A2 (en) * | 1993-05-20 | 1994-12-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5572347A (en) * | 1978-11-25 | 1980-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display device |
JPS5732554A (en) * | 1980-08-04 | 1982-02-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Picture image indicator |
-
1982
- 1982-12-22 JP JP22386682A patent/JPS59114734A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5572347A (en) * | 1978-11-25 | 1980-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Display device |
JPS5732554A (en) * | 1980-08-04 | 1982-02-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Picture image indicator |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0631295A2 (en) * | 1993-05-20 | 1994-12-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming apparatus |
EP0631295A3 (en) * | 1993-05-20 | 1995-02-15 | Canon Kk | Image forming apparatus. |
US5821689A (en) * | 1993-05-20 | 1998-10-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0316871B1 (en) | Image display apparatus | |
EP0050295B1 (en) | A method for making an electrode construction for a flat-type display device and an electrode construction obtained by this method | |
EP0045350A1 (en) | Picture image display apparatus | |
EP0073654A2 (en) | Shadow mask arrangement and method of manufacture | |
EP0205906B1 (en) | Image display apparatus | |
JPS59114734A (ja) | 画像表示装置の電極構体 | |
JPH0444374B2 (ja) | ||
US4713575A (en) | Method of making a color selection deflection structure, and a color picture display tube including a color selection deflection structure made by the method | |
JP3060766B2 (ja) | 画像表示装置とその製造方法 | |
US6376983B1 (en) | Etched and formed extractor grid | |
JPS588546B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2754546B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6339888Y2 (ja) | ||
JPS6325459B2 (ja) | ||
GB2097183A (en) | Shielded beam guide structure for a flat panel display device and method of making same | |
JPH0326495B2 (ja) | ||
JPS5991642A (ja) | 平板型陰極線管 | |
US6239544B1 (en) | Flat-type image display apparatus with insulating positioning members | |
JPS6124130A (ja) | 平板型陰極線管 | |
JPS59111225A (ja) | 電極スペ−サ構造体 | |
JPS6338821B2 (ja) | ||
JPS61233925A (ja) | 電極構体およびその製造方法 | |
JPH04160724A (ja) | 電極ユニットの製造方法 | |
JPS63200440A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2005019119A (ja) | 表示装置 |