JPS59113952A - 鋳物用樹脂の硬化方法 - Google Patents
鋳物用樹脂の硬化方法Info
- Publication number
- JPS59113952A JPS59113952A JP22297182A JP22297182A JPS59113952A JP S59113952 A JPS59113952 A JP S59113952A JP 22297182 A JP22297182 A JP 22297182A JP 22297182 A JP22297182 A JP 22297182A JP S59113952 A JPS59113952 A JP S59113952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- resin
- parts
- curing
- casting mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 title abstract description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title abstract description 15
- 238000005266 casting Methods 0.000 title abstract description 10
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 7
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 claims abstract description 6
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 5
- JIRHAGAOHOYLNO-UHFFFAOYSA-N (3-cyclopentyloxy-4-methoxyphenyl)methanol Chemical compound COC1=CC=C(CO)C=C1OC1CCCC1 JIRHAGAOHOYLNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 1
- 239000003110 molding sand Substances 0.000 abstract 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 25
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000008107 benzenesulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22C—FOUNDRY MOULDING
- B22C1/00—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
- B22C1/16—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
- B22C1/20—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents
- B22C1/22—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins
- B22C1/2233—Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents of organic agents of resins or rosins obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- B22C1/2246—Condensation polymers of aldehydes and ketones
- B22C1/2253—Condensation polymers of aldehydes and ketones with phenols
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mold Materials And Core Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は常温自硬性鋳物用樹脂の硬化方法に関するもの
である。
である。
通常、自硬性鋳物用樹脂としては、フェノール樹脂やフ
ラン樹脂が用いられる。フラン樹脂の中に含まれる窒素
は鋳型の欠陥を誘発するので、窒素を含まないフェノー
ル樹脂の方が、鋳物用樹脂としては好ましい。これらの
樹脂の酢硬化剤としてアルキルベンゼンスルフォン酸又
はベンゼンスルフォン酸(以下、有機スルフォン酸と略
す。)を単独で使用すると、比較的高い鋳型強度が得ら
れるが、硬化速度が遅いので、硫酸と混用して硬化速度
を速めていた。
ラン樹脂が用いられる。フラン樹脂の中に含まれる窒素
は鋳型の欠陥を誘発するので、窒素を含まないフェノー
ル樹脂の方が、鋳物用樹脂としては好ましい。これらの
樹脂の酢硬化剤としてアルキルベンゼンスルフォン酸又
はベンゼンスルフォン酸(以下、有機スルフォン酸と略
す。)を単独で使用すると、比較的高い鋳型強度が得ら
れるが、硬化速度が遅いので、硫酸と混用して硬化速度
を速めていた。
しかし、硫酸の混用により、鋳型の強度が下がり、可使
時間も短くなるという問題が生じた。フラン樹脂につい
ては硫酸の代わりにリン酸を有機スルフォン酸と混用し
て、適用するという提案が知られている。しかし、リン
酸をフェノール樹脂に適用した場合は、鋳型に強度かは
とんと発生しないことから、フェノール樹脂用の硬化剤
としてリン酸を使用することは不可能とされてきた。す
なわち、今日まで自硬性鋳物用樹脂として好適なフェノ
ール樹脂に、各種の条件を満足するような酸硬化剤が得
られていなかった。
時間も短くなるという問題が生じた。フラン樹脂につい
ては硫酸の代わりにリン酸を有機スルフォン酸と混用し
て、適用するという提案が知られている。しかし、リン
酸をフェノール樹脂に適用した場合は、鋳型に強度かは
とんと発生しないことから、フェノール樹脂用の硬化剤
としてリン酸を使用することは不可能とされてきた。す
なわち、今日まで自硬性鋳物用樹脂として好適なフェノ
ール樹脂に、各種の条件を満足するような酸硬化剤が得
られていなかった。
しかし、本発明らは鋭意研究の結果、有機スルフオン酸
100重量部に対して、リン酸5〜20重量部の混合割
合の硬化剤組成物を用いることによって、フェノール樹
脂も好適に硬化し、しかも、かかる硬化剤組成物を用い
て得られる鋳型は、従来の硬化方法によっては得られな
かった耐熱性を有することを見出した。以下、本発明の
詳細な説明する。
100重量部に対して、リン酸5〜20重量部の混合割
合の硬化剤組成物を用いることによって、フェノール樹
脂も好適に硬化し、しかも、かかる硬化剤組成物を用い
て得られる鋳型は、従来の硬化方法によっては得られな
かった耐熱性を有することを見出した。以下、本発明の
詳細な説明する。
本発明の、有機スルフォン酸とリン酸の混合物からなる
硬化剤組成物に使用する有機スルフォン酸としては、ト
ルエンスルフォン酸、キシレンスルフォン酸、ベンゼン
スルフォン酸などのアルキルベンゼンスルフォン酸又は
ベンゼンスルフォン酸の水溶液やアルコール溶液が、単
独であるいは2種以上併わせて使用できる。リン酸は8
9%工業用市販品で構わない。有機スルフォン酸とリン
酸との混合割合は、有機スルフオン酸100重量部に対
してリン酸5〜20重量部であるが―より好ましくは有
機スルフオン酸100重量部に対してリン酸5〜10重
量部である。リン酸の割合が多くなると鋳型の硬化速度
が遅くなるうえ、最終強度も低下し、逆にリン酸が少な
すぎても硬化速度が遅くなるので、有機酸とリン酸の混
合割合は9対1附近が最も好ましい。
硬化剤組成物に使用する有機スルフォン酸としては、ト
ルエンスルフォン酸、キシレンスルフォン酸、ベンゼン
スルフォン酸などのアルキルベンゼンスルフォン酸又は
ベンゼンスルフォン酸の水溶液やアルコール溶液が、単
独であるいは2種以上併わせて使用できる。リン酸は8
9%工業用市販品で構わない。有機スルフォン酸とリン
酸との混合割合は、有機スルフオン酸100重量部に対
してリン酸5〜20重量部であるが―より好ましくは有
機スルフオン酸100重量部に対してリン酸5〜10重
量部である。リン酸の割合が多くなると鋳型の硬化速度
が遅くなるうえ、最終強度も低下し、逆にリン酸が少な
すぎても硬化速度が遅くなるので、有機酸とリン酸の混
合割合は9対1附近が最も好ましい。
このような酸硬化剤組成物は、樹脂に対して20〜80
%の範囲で使用できるが、30〜40%の範囲でより好
適に樹脂を硬化させる。
%の範囲で使用できるが、30〜40%の範囲でより好
適に樹脂を硬化させる。
本発明の硬化方法によれば、既存の硬化剤を使用した場
合と比較して鋳型の硬化速度が速まり、最終鋳型強度も
高くなるばかりでなく、混線後一定時間をおいてから造
型しても十分な鋳型強度が得られるので混抄の可使時間
が長くなるという利点が生まれる。更に、従来の硬化剤
を使用した場合には期待できなかったような抜群の耐熱
性を鋳型に附与することが可能になる。
合と比較して鋳型の硬化速度が速まり、最終鋳型強度も
高くなるばかりでなく、混線後一定時間をおいてから造
型しても十分な鋳型強度が得られるので混抄の可使時間
が長くなるという利点が生まれる。更に、従来の硬化剤
を使用した場合には期待できなかったような抜群の耐熱
性を鋳型に附与することが可能になる。
以下に、本発明の実施例および比較例をもって具体的に
説明するが、部および%は特に断りのない限り重量基準
であるものとする。
説明するが、部および%は特に断りのない限り重量基準
であるものとする。
〈実施例1〉
小型多腕ミキサーに20℃のフリーマントル珪砂300
0部ト、パラトルエンスルフオン酸63部とリン酸7部
および水30部からなる硬化剤12部を加え1分間混練
した後、ファウンドレツツDA−s05X−1(大日本
インキ化学工業■のフェノール樹脂)30部を加え、更
に1分間混練して混抄な得た。これを直ちに(圧縮強度
試験および曝熱試験の場合)あるいは10分間放置後(
可使強度試験の場合:20℃、68%R・H条件下)5
0ダ朋xsoh朋のテストピース枠型に手込め造型して
試験片を得た。
0部ト、パラトルエンスルフオン酸63部とリン酸7部
および水30部からなる硬化剤12部を加え1分間混練
した後、ファウンドレツツDA−s05X−1(大日本
インキ化学工業■のフェノール樹脂)30部を加え、更
に1分間混練して混抄な得た。これを直ちに(圧縮強度
試験および曝熱試験の場合)あるいは10分間放置後(
可使強度試験の場合:20℃、68%R・H条件下)5
0ダ朋xsoh朋のテストピース枠型に手込め造型して
試験片を得た。
〈実施例2〉
樹脂としてファウンドレツツDA−+5O3X−4(大
日本インキ化学工業■製のフェノール樹脂)を使用した
以外5− は、実施例1と全く同様な方法で試験片を得た。
日本インキ化学工業■製のフェノール樹脂)を使用した
以外5− は、実施例1と全く同様な方法で試験片を得た。
〈実施例3〉
パラトルエンスルフオン酸72部とリン酸8部およびメ
タノール20部とからなる硬化剤を使用した以外は、実
施例1と全く同様な方法で試験片を得た。
タノール20部とからなる硬化剤を使用した以外は、実
施例1と全く同様な方法で試験片を得た。
〈実施例4〉
ベンゼンスルフォン酸72部とリン酸8部およびメタノ
ール20部からなる硬化剤を使用した以外は、実施例1
と全く同様な方法で試験片を得た。
ール20部からなる硬化剤を使用した以外は、実施例1
と全く同様な方法で試験片を得た。
く比較例1〉
小型多腕ミキサーにフリーマントル珪砂6000部と、
パラトルエンスルフオン酸70部と水60部からなる硬
化剤12部を加え、1分間混練した後、ファウンドレツ
ツDA−603X−130部を加え更に1分間混練した
後、実施例1と同様な方法で試験片を得た。
パラトルエンスルフオン酸70部と水60部からなる硬
化剤12部を加え、1分間混練した後、ファウンドレツ
ツDA−603X−130部を加え更に1分間混練した
後、実施例1と同様な方法で試験片を得た。
6−
〈比較例2〉
樹脂としてファウンドレツツDA−603X−4を使用
した以外は、比較例1と全く同様な方法で試験片を得た
。
した以外は、比較例1と全く同様な方法で試験片を得た
。
〈比較例6〉
リンrR78部と水22部からなる硬化剤を使用した以
外は比較例1と全く同様な方法で試験片を得た。
外は比較例1と全く同様な方法で試験片を得た。
〈比較例4〉
パラトルエンスルフオン酸72部と硫酸8部およびメタ
ノール20部からなる硬化剤を使用した以外は比較例1
と全く同様な方法で試験片を得た。
ノール20部からなる硬化剤を使用した以外は比較例1
と全く同様な方法で試験片を得た。
以上、実施例1〜4および比較例1〜4におゆる混抄の
配合割合を表−1にまとめて示す。
配合割合を表−1にまとめて示す。
上記の実施例および比較例で得られた試験片に下記の3
種の試験を行い、その結果を表−2および表−3に示し
た。
種の試験を行い、その結果を表−2および表−3に示し
た。
1)圧縮強度試験:試験片を20’C168%R−)I
条件下に置き、一定時間毎にアムスラーにて抗 圧・力を測定した。
条件下に置き、一定時間毎にアムスラーにて抗 圧・力を測定した。
2)可使強度試験:試験片を20℃、68%R−H条件
下に24時間放置した後、アムスラーにて 抗圧・力を測定した。
下に24時間放置した後、アムスラーにて 抗圧・力を測定した。
6)曝熱試験:試験片を20℃、68%R−H条件下に
24時間放置した後、800℃電気炉 (酸化雰囲気)に所定時間保持してか ら、試験片の状態を観察した。
24時間放置した後、800℃電気炉 (酸化雰囲気)に所定時間保持してか ら、試験片の状態を観察した。
。/
表−2
表−3
11−
1O−
1)表中の図は、試験片を側面から観察した状態で、黒
塗り部分は、鋳型のくずれ落ちた状態を示す。
塗り部分は、鋳型のくずれ落ちた状態を示す。
2)評価は1〜505点法とし、1が耐熱性が最も大き
く5が最も小さい。なお評価は800℃電気炉に5分間
保′持したときと、8分間保持したときの平均的な評価
を示した。
く5が最も小さい。なお評価は800℃電気炉に5分間
保′持したときと、8分間保持したときの平均的な評価
を示した。
上記表−21表−3に示したように、フェノール樹脂の
硬化剤として、本発明の硬化剤組成物を用いると、鋳型
の硬化速度が速まり、最終強度が高くなるだけでなく、
混抄を混線後10分間放置してから造型しても比較的高
い鋳型強度が得られた。そして中でも特に顕著な効果と
して既存の硬化剤を使用した場合には得られなかった抜
群の耐熱性が鋳型に付与された。
硬化剤として、本発明の硬化剤組成物を用いると、鋳型
の硬化速度が速まり、最終強度が高くなるだけでなく、
混抄を混線後10分間放置してから造型しても比較的高
い鋳型強度が得られた。そして中でも特に顕著な効果と
して既存の硬化剤を使用した場合には得られなかった抜
群の耐熱性が鋳型に付与された。
特許出願人 大日本インキ化学工業株式会社12−
Claims (1)
- アルキルベンゼンスルフォン酸又はベンゼンスルフオン
酸100重量部に対してリン酸5〜20重量部を含む酸
硬化剤を用いることを特徴とする鋳物用フェノール樹脂
の硬化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22297182A JPS59113952A (ja) | 1982-12-21 | 1982-12-21 | 鋳物用樹脂の硬化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22297182A JPS59113952A (ja) | 1982-12-21 | 1982-12-21 | 鋳物用樹脂の硬化方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59113952A true JPS59113952A (ja) | 1984-06-30 |
Family
ID=16790752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22297182A Pending JPS59113952A (ja) | 1982-12-21 | 1982-12-21 | 鋳物用樹脂の硬化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59113952A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61501900A (ja) * | 1984-04-11 | 1986-09-04 | アシユランド・オイル・インコ−ポレ−テツド | 燐を主体とした酸を含有するフエノ−ル樹脂−ポリイソシアネ−ト結合剤系 |
US5491180A (en) * | 1994-08-17 | 1996-02-13 | Kao Corporation | Binder composition for mold making, binder/curing agent composition for mold making, sand composition for mold making, and process of making mold |
EP0778095A4 (en) * | 1994-08-19 | 1998-03-11 | Kao Corp | BINDING COMPOSITION FOR MOLD PRODUCTION AND MOLD PRODUCTION METHOD |
CN106881445A (zh) * | 2017-02-08 | 2017-06-23 | 宁夏共享化工有限公司 | 一种铸造呋喃树脂配套用固化剂及其制备方法 |
-
1982
- 1982-12-21 JP JP22297182A patent/JPS59113952A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61501900A (ja) * | 1984-04-11 | 1986-09-04 | アシユランド・オイル・インコ−ポレ−テツド | 燐を主体とした酸を含有するフエノ−ル樹脂−ポリイソシアネ−ト結合剤系 |
US5491180A (en) * | 1994-08-17 | 1996-02-13 | Kao Corporation | Binder composition for mold making, binder/curing agent composition for mold making, sand composition for mold making, and process of making mold |
EP0698432A1 (en) * | 1994-08-17 | 1996-02-28 | Kao Corporation | Binder composition for mold making, binder/curing agent composition for mold making and sand composition for mold making |
EP0778095A4 (en) * | 1994-08-19 | 1998-03-11 | Kao Corp | BINDING COMPOSITION FOR MOLD PRODUCTION AND MOLD PRODUCTION METHOD |
CN106881445A (zh) * | 2017-02-08 | 2017-06-23 | 宁夏共享化工有限公司 | 一种铸造呋喃树脂配套用固化剂及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3348287B2 (ja) | フェノール−ホルムアルデヒド樹脂組成物 | |
CA2012052C (en) | Phenolic resin compositions | |
JP2008516774A (ja) | 濃縮タンニンとフルフリルアルコールとを含む粘結剤組成物およびその使用 | |
US5743953A (en) | Heat curable alumino-silicate binder systems and their use | |
JPS59113952A (ja) | 鋳物用樹脂の硬化方法 | |
JP5014601B2 (ja) | 鋳型製造用フラン樹脂組成物 | |
JP2610363B2 (ja) | シエルモールド用ノボラック型フェノール樹脂組成物 | |
JPH0571335B2 (ja) | ||
JPS6312700B2 (ja) | ||
GB2177408A (en) | Foundry binder compositions | |
JP2747367B2 (ja) | 鋳型または中子の製造法 | |
JP2542144B2 (ja) | 有機エステル硬化型鋳物砂用粘結剤組成物及びこれを用いた鋳型の製造方法 | |
CN114163210B (zh) | 一种自硬固化剂及其制备方法 | |
JP3165262B2 (ja) | 鋳造成形用粘結剤組成物、鋳造成形用組成物、および鋳造用鋳型の製造方法 | |
JPS62279048A (ja) | 鋳物用自硬性結合剤組成物 | |
JP2504660B2 (ja) | 有機エステル硬化型鋳物砂用硬化剤組成物及びこれを用いた鋳型の製造方法 | |
JPH0810895A (ja) | 鋳物用硬化剤組成物 | |
JPS59144550A (ja) | 鋳物鋳型用硬化剤組成物 | |
JPS60261639A (ja) | 鋳物鋳型用自硬性結合剤組成物 | |
JPS5948062B2 (ja) | 粘結剤の硬化方法 | |
SU1279737A1 (ru) | Смесь дл изготовлени литейных стержней и форм в нагреваемой оснастке | |
JPH02299741A (ja) | 樹脂被覆砂の流動性の改善方法 | |
RU2229488C2 (ru) | Холоднотвердеющая смесь | |
SU1366276A1 (ru) | Комплексный отвердитель дл изготовлени литейных стержней и форм из песчано-смол ных холоднотвердеющих смесей | |
JPH09504485A (ja) | 熱硬化鋳型用結合剤及びそれらの用途 |