JPS59111986A - 化粧材融着発泡軽量体およびその製法 - Google Patents
化粧材融着発泡軽量体およびその製法Info
- Publication number
- JPS59111986A JPS59111986A JP21667282A JP21667282A JPS59111986A JP S59111986 A JPS59111986 A JP S59111986A JP 21667282 A JP21667282 A JP 21667282A JP 21667282 A JP21667282 A JP 21667282A JP S59111986 A JPS59111986 A JP S59111986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- decorative
- lightweight
- lightweight body
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 67
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims description 34
- 239000006261 foam material Substances 0.000 claims description 24
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 12
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 8
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 8
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 7
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims description 6
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical group [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- -1 expanded shale Substances 0.000 claims description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 3
- 239000010451 perlite Substances 0.000 claims description 3
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 claims description 2
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 claims description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 claims 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 description 3
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000356114 Trachytes Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は無機質の化粧材融着発泡軽量体に関する。詳し
くは、無機系発泡体用材料の発泡化と同時に少くともそ
の一面に無機系化粧材を融着一体化した無機質化粧発泡
軽量体、およびその製法に関する。
くは、無機系発泡体用材料の発泡化と同時に少くともそ
の一面に無機系化粧材を融着一体化した無機質化粧発泡
軽量体、およびその製法に関する。
従来、この種類の無機系化粧発泡体は、無機系発泡軽量
体を先ず製造し、次いで(i )該発泡体の表面に釉薬
等を塗布して燃焼又は溶射すること体の表面に接着剤を
用いてタイル等の化粧材を貼着して化粧仕上げすること
によって、製造されてぎた。上記の化粧発泡体(1ンは
焼成が二段階であるほかに、釉薬によって発泡体の粗表
面を充分に化粧するのはかなり困難であり、また、下塗
材を併用して溶射する場合には一般に剥離しやづ゛い恐
れ等があった。上記の化粧発泡体(ii)の場合、施工
の手数を要するほかに、無機接着剤(例えばセメント)
または有機接着剤のいずれを用いても耐熱接着性に限度
がある。これらの工程を簡略化した方法として、発泡材
料としてウレタン樹脂材料を用いて化粧材の裏面に硬質
ウレタン発泡層を発泡付着させた化粧プレートが開発提
案されている(特公昭46〜30138号)。しかしこ
の製品は、その有機材料に原因して高い温度での強度お
よび接着性に当然問題が存在する。更に、製造の際の有
毒性ガスの発生および連続気泡による吸水性の問題もあ
る。
体を先ず製造し、次いで(i )該発泡体の表面に釉薬
等を塗布して燃焼又は溶射すること体の表面に接着剤を
用いてタイル等の化粧材を貼着して化粧仕上げすること
によって、製造されてぎた。上記の化粧発泡体(1ンは
焼成が二段階であるほかに、釉薬によって発泡体の粗表
面を充分に化粧するのはかなり困難であり、また、下塗
材を併用して溶射する場合には一般に剥離しやづ゛い恐
れ等があった。上記の化粧発泡体(ii)の場合、施工
の手数を要するほかに、無機接着剤(例えばセメント)
または有機接着剤のいずれを用いても耐熱接着性に限度
がある。これらの工程を簡略化した方法として、発泡材
料としてウレタン樹脂材料を用いて化粧材の裏面に硬質
ウレタン発泡層を発泡付着させた化粧プレートが開発提
案されている(特公昭46〜30138号)。しかしこ
の製品は、その有機材料に原因して高い温度での強度お
よび接着性に当然問題が存在する。更に、製造の際の有
毒性ガスの発生および連続気泡による吸水性の問題もあ
る。
無機系材料の発泡化と同時にタイル等の化粧材を融着さ
せる本発明の態様に関して該化粧材を熱編成させずに無
機系材料を充分に発泡化する焼成条件では、両者間の充
分な強度のある融着一体化が達成不可能と従来考えられ
ていたようである。
せる本発明の態様に関して該化粧材を熱編成させずに無
機系材料を充分に発泡化する焼成条件では、両者間の充
分な強度のある融着一体化が達成不可能と従来考えられ
ていたようである。
本発明者等は、珪酸塩系材料からなる裏面を有ターる化
粧材と溶化してガラス質を形成する珪酸塩系発泡体用材
料との組み合げによって、予想外にも、発泡化と同時に
両者間の満足な融着が達成できることを見出した。
粧材と溶化してガラス質を形成する珪酸塩系発泡体用材
料との組み合げによって、予想外にも、発泡化と同時に
両者間の満足な融着が達成できることを見出した。
すなわち本発明によって、溶化ガラス質形成性珪酸塩系
発泡体の少くとも一表面に、珪酸塩系材料の裏面を有す
る化粧材をガラス質融着一体化してなることを特徴とす
る建材等として有用な無機質化粧材融着発泡軽量体が提
供される。
発泡体の少くとも一表面に、珪酸塩系材料の裏面を有す
る化粧材をガラス質融着一体化してなることを特徴とす
る建材等として有用な無機質化粧材融着発泡軽量体が提
供される。
上記の化粧材融着発泡軽量体は、焼成用の枠(例えば匣
鉢)の枠面の少くとも一面(すなわち−面ないし複数面
)に上記の化粧材の裏面を内側にして配置し、該化粧材
の裏面に接して上記の発泡軽量体の発泡体用材料を充填
し、この系を該化粧材の熱変性未満の湿度そして該発泡
体用材料の溶化発泡温度以上にて焼成して該材料を溶化
発泡せしめると同時に両者を融着づ−ることを特徴とす
る製法によって効果的に製造できる。
鉢)の枠面の少くとも一面(すなわち−面ないし複数面
)に上記の化粧材の裏面を内側にして配置し、該化粧材
の裏面に接して上記の発泡軽量体の発泡体用材料を充填
し、この系を該化粧材の熱変性未満の湿度そして該発泡
体用材料の溶化発泡温度以上にて焼成して該材料を溶化
発泡せしめると同時に両者を融着づ−ることを特徴とす
る製法によって効果的に製造できる。
この製法において、該化粧材の少くとも裏面および該発
泡体用材料は珪酸塩系材料であり、焼成によって該発泡
体用材料が溶化して両者の接触面を漏らし、両者が珪酸
塩系の同化をするため、溶化した該材料が冷却するに従
って固化して両者間に強固な融着が達成される。なお、
上記の製法において、一般にその必要はないが該化粧材
と該発泡体用材料との接触界面に、発泡剤を含有しない
該発泡体用材料と実質的に同じガラス質形成性材料また
は融着性の大きいガラス系材料を小量存在させると、両
者間の融着性が更に増強される。
泡体用材料は珪酸塩系材料であり、焼成によって該発泡
体用材料が溶化して両者の接触面を漏らし、両者が珪酸
塩系の同化をするため、溶化した該材料が冷却するに従
って固化して両者間に強固な融着が達成される。なお、
上記の製法において、一般にその必要はないが該化粧材
と該発泡体用材料との接触界面に、発泡剤を含有しない
該発泡体用材料と実質的に同じガラス質形成性材料また
は融着性の大きいガラス系材料を小量存在させると、両
者間の融着性が更に増強される。
前記のカラス質形成性珪酸塩系発泡体用材料は、溶化し
てカラス質を形成する珪酸塩系材料の粉末および加熱焼
成時に気体を放出する有効量の粉末状発泡剤を含む粉状
ないし粒状の珪酸塩系材料である。
てカラス質を形成する珪酸塩系材料の粉末および加熱焼
成時に気体を放出する有効量の粉末状発泡剤を含む粉状
ないし粒状の珪酸塩系材料である。
該ガラス質形成性珪酸塩としては、抗火石(学名:波璃
雲母石英粗面岩)、火山灰(例えばシラス)、ガラス系
廃物材料、膨張頁岩、真珠岩、スラグおよびこれらの混
合物が例示される。該発泡剤には、例えば、炭化珪素、
窒化珪素、炭素、水力ラス、石こう、炭酸塩等、および
これらの氾合物が含まれる。該発泡剤は、希望する断熱
性能、高比重等の要求性能また発泡成分によって変化す
るが、本発明では重量%にて該発泡体用材料の約0.1
〜約2%、好ましくは約0.3〜約1.5%そして典型
的には約0.5〜約1%前後が使用できる。
雲母石英粗面岩)、火山灰(例えばシラス)、ガラス系
廃物材料、膨張頁岩、真珠岩、スラグおよびこれらの混
合物が例示される。該発泡剤には、例えば、炭化珪素、
窒化珪素、炭素、水力ラス、石こう、炭酸塩等、および
これらの氾合物が含まれる。該発泡剤は、希望する断熱
性能、高比重等の要求性能また発泡成分によって変化す
るが、本発明では重量%にて該発泡体用材料の約0.1
〜約2%、好ましくは約0.3〜約1.5%そして典型
的には約0.5〜約1%前後が使用できる。
上記の発泡材は珪酸塩材料および発泡体の物性等の観点
から当業者が容易に選定し得る。例えば、抗火石および
/または火山灰を主成分とする材料では、独立気泡の形
成並びに焼結性、熔融粘度、気体発生量等の制御の観点
から炭化珪素が好ましい。
から当業者が容易に選定し得る。例えば、抗火石および
/または火山灰を主成分とする材料では、独立気泡の形
成並びに焼結性、熔融粘度、気体発生量等の制御の観点
から炭化珪素が好ましい。
該珪酸塩系発泡体用材料には、前記のカラス質形成性珪
酸塩材料J5よび発泡剤のほかに、発泡状態を制御調節
するために、該材料の約40%重量未満の量の泥岩(頁
岩、粘土岩、シルト岩等)そして代表的には頁岩、カオ
リン−1珪砂等が有利に使用できる。
酸塩材料J5よび発泡剤のほかに、発泡状態を制御調節
するために、該材料の約40%重量未満の量の泥岩(頁
岩、粘土岩、シルト岩等)そして代表的には頁岩、カオ
リン−1珪砂等が有利に使用できる。
該化粧材は、少くもその裏面が珪酸塩系材料である無機
系化粧材から選ばれ、代表的には施釉セラミックタイル
および石材等が例示される。施釉タイルの場合は釉薬が
高温度熔融性のものが好ましい。
系化粧材から選ばれ、代表的には施釉セラミックタイル
および石材等が例示される。施釉タイルの場合は釉薬が
高温度熔融性のものが好ましい。
前記の発泡融着の焼成条件は、材料に応じて変化し得る
が、一般的に約り00℃〜約1300℃の焼成温度そし
て約0.5時間以上(例えば約1〜約8時間)の焼成時
間の範囲である。すなわち、上記の焼成条件は、使用材
料のほかに、所望の発泡性(気泡形、断熱性等)によっ
ても変化し得るが、例えば約900°C〜約1200℃
で約2時間以上の典型的な条件を基準として当業者が容
易に設定できる。
が、一般的に約り00℃〜約1300℃の焼成温度そし
て約0.5時間以上(例えば約1〜約8時間)の焼成時
間の範囲である。すなわち、上記の焼成条件は、使用材
料のほかに、所望の発泡性(気泡形、断熱性等)によっ
ても変化し得るが、例えば約900°C〜約1200℃
で約2時間以上の典型的な条件を基準として当業者が容
易に設定できる。
前記のように匣鉢等の枠内に化粧材を配置し発泡体用材
料を充填する態様は、水平型の枠の底面に化粧側を裏面
を上にして並べ、その上に該発泡体用材料を充填しく必
要に応じて充填した材料の上に更に化粧材を裏面を下に
して配置して)、そして適当な重さの蓋をして焼成する
のが普通である。また、縦型の枠を採用し、その−側面
または両側面に化粧材を同様に貼付し、発泡体用材料を
充填しそして蓋をして焼成することも当然可能である。
料を充填する態様は、水平型の枠の底面に化粧側を裏面
を上にして並べ、その上に該発泡体用材料を充填しく必
要に応じて充填した材料の上に更に化粧材を裏面を下に
して配置して)、そして適当な重さの蓋をして焼成する
のが普通である。また、縦型の枠を採用し、その−側面
または両側面に化粧材を同様に貼付し、発泡体用材料を
充填しそして蓋をして焼成することも当然可能である。
該粋の化粧材を配置する面にアルミナ等の耐火性粉末を
散布し若しくは付着させて、溶着および一時的な過熱等
を防止するのが好ましい。なお、枠の上下両面または両
側面に化粧材を配置する態様によって、発泡体の両面に
融着しIc化粧材を有する製品が得られる。これはそれ
自体で有用であるが、該化粧材の面に平行に該発泡体を
切断して、片面に化粧材が融着した発泡体を得ることも
できる。
散布し若しくは付着させて、溶着および一時的な過熱等
を防止するのが好ましい。なお、枠の上下両面または両
側面に化粧材を配置する態様によって、発泡体の両面に
融着しIc化粧材を有する製品が得られる。これはそれ
自体で有用であるが、該化粧材の面に平行に該発泡体を
切断して、片面に化粧材が融着した発泡体を得ることも
できる。
以下に本発明の代表的な実施態様を例示して、本発明を
更に説明する。しかし本発明はこれらの例に限定される
ものではなく、本発明の技術思想内の変形および修正は
当然可能であることが理解される。
更に説明する。しかし本発明はこれらの例に限定される
ものではなく、本発明の技術思想内の変形および修正は
当然可能であることが理解される。
例1
発泡体用材料として、造粒した粉状抗火石100重量部
、炭化珪素粉末1重量部および頁岩粉末10重量部から
なる均質混合物粉末を使用した。内部寸法が200x
200mmの匣鉢の底面にアルミナ粉末を散布し、施釉
セラミックタイルく合計重量600グラム)をタイルの
裏面を上向きにして配置し、その上に上記の混合粉末を
25+nn+の厚さに充填した。
、炭化珪素粉末1重量部および頁岩粉末10重量部から
なる均質混合物粉末を使用した。内部寸法が200x
200mmの匣鉢の底面にアルミナ粉末を散布し、施釉
セラミックタイルく合計重量600グラム)をタイルの
裏面を上向きにして配置し、その上に上記の混合粉末を
25+nn+の厚さに充填した。
これを1150°Cにて24時間焼成しそして放置して
冷却した。このようにして、化粧タイルと融着一体化さ
れた発泡軽量体が、発泡d3よび融着を同時に達成して
得られた。該発泡層の厚さは55mmでこの重量は55
0グラムであり、従って比重は0.42であった。更に
得られた発泡体は実質的に非吸水性であり、実質的に独
立気泡から構成されていた。
冷却した。このようにして、化粧タイルと融着一体化さ
れた発泡軽量体が、発泡d3よび融着を同時に達成して
得られた。該発泡層の厚さは55mmでこの重量は55
0グラムであり、従って比重は0.42であった。更に
得られた発泡体は実質的に非吸水性であり、実質的に独
立気泡から構成されていた。
例2
発泡体用材料として、抗火石100重量部、炭化珪素1
重量部、P V A 75重量部からなる混合粉末を水
を用いて小粒化したものを使用した。例1の場合と同寸
法の匣鉢に、例1と同様に、平板状に切断した玄部岩片
、を配置しそして上記の発泡体用材料を充填し、120
0℃にて4時間焼成した。放置冷却して、玄武岩化粧材
と融着一体化己ICガラス質発泡体が得られた。
重量部、P V A 75重量部からなる混合粉末を水
を用いて小粒化したものを使用した。例1の場合と同寸
法の匣鉢に、例1と同様に、平板状に切断した玄部岩片
、を配置しそして上記の発泡体用材料を充填し、120
0℃にて4時間焼成した。放置冷却して、玄武岩化粧材
と融着一体化己ICガラス質発泡体が得られた。
例3
化粧タイルと発泡体用材料との間に、抗火石100重量
部と頁岩10重量部との発泡材を含有しない混合粉末を
薄く散布したほかは、例1と同様に実施した。得られた
化粧タイル融着発泡軽量体の融着部分を検査すると、該
タイルと該発泡体との融着状態が緻密であった。
部と頁岩10重量部との発泡材を含有しない混合粉末を
薄く散布したほかは、例1と同様に実施した。得られた
化粧タイル融着発泡軽量体の融着部分を検査すると、該
タイルと該発泡体との融着状態が緻密であった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、溶化ガラス質形成性珪酸塩系の発泡軽量体の少くと
も一表面に、珪酸塩系材料の裏面を有する無機系化ta
材を融着一体化してなることを特徴とする無機質化粧材
融着発泡軽量体。 2、該発泡軽量体の材料の主成分が、抗火石。 火山灰、ガラス系材料、膨張頁岩、真珠岩、スラグおよ
びこれらの混合物から選ばれる特許請求の範囲第1項の
化粧発泡軽量体。 3、該発泡軽量体が更に泥岩系成分を含む特許請求の範
囲第2項の化粧発泡軽量体。 4、該発泡軽量体が少くとも抗火石を含む特許請求の範
囲第1、第2または第3項の化粧発泡軽量体。 5、該発泡軽量体が実質的に独立気泡から構成されてい
る、特′f+請求の範囲第1〜4項のいずれかの化粧発
泡軽量体。 6、該化粧材が施釉セラミックタイルおよび石材から選
ばれる、特許請求の範囲第1〜5項のいずれかの化粧発
泡軽量体。 7、焼成用の枠の枠面の少くとも一面に、珪酸塩系材料
の裏面を有する無機系化粧材を裏面を内側にして配置し
、溶化カラス貝形成性珪酸塩系の発泡体用材料を該化粧
材の裏面に接して充填し、該化粧材の熱変性未満の温度
そして該発泡体用材料の溶化発泡温度以上の温度にて焼
成して、発泡化と共に両材料を融着せしめることを特徴
とする無機質化粧材融着発泡軽量体の製法。 8、該発泡体用材料が焼成時に気体を放出する有効量の
発泡剤を含有する特許請求の範囲第7項の製法。 9、該発泡剤が炭化珪素、窒化珪素、炭素。 水ガラス、石こう、炭酸塩およびこれらの混合物から選
ばれる特許請求の範囲第8項の製法。 10、該発泡体用材料の主成分が、抗火石。 火山灰、ガラス系材料、膨張頁岩、真珠岩、スラグおよ
びこれらの混合物から選ばれる特許請求の範囲第7〜9
項のいずれかの製法。 11、該発泡体用材料が更に泥岩系成分を含む特許請求
の範囲第10項の製法。 12、該発泡体用材料が少くとも抗火石を含む特許請求
の範囲第7〜11項のいずれかの製法。 13、該発泡剤が少くとも炭化珪素を含む特許請求の範
囲第7〜12項のいずれかの製法。 14、該化粧材が施釉セラミックタイルJ3よび石材か
ら選ばれる特許請求の範囲第7〜13項のいずれかの製
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21667282A JPS59111986A (ja) | 1982-12-09 | 1982-12-09 | 化粧材融着発泡軽量体およびその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21667282A JPS59111986A (ja) | 1982-12-09 | 1982-12-09 | 化粧材融着発泡軽量体およびその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59111986A true JPS59111986A (ja) | 1984-06-28 |
JPS6224268B2 JPS6224268B2 (ja) | 1987-05-27 |
Family
ID=16692110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21667282A Granted JPS59111986A (ja) | 1982-12-09 | 1982-12-09 | 化粧材融着発泡軽量体およびその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59111986A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62282925A (ja) * | 1986-06-02 | 1987-12-08 | ナショナル住宅産業株式会社 | 多層多孔質セラミツク板の製造方法 |
JPS6351133A (ja) * | 1986-08-20 | 1988-03-04 | ナショナル住宅産業株式会社 | 多孔質セラミツク板の製造方法 |
JPS63260433A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-10-27 | マツクストン株式会社 | 断熱複合パネル及び製造方法 |
JPH01115628A (ja) * | 1987-10-29 | 1989-05-08 | Natl House Ind Co Ltd | 複合セラミック板 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5134210A (en) * | 1974-09-18 | 1976-03-23 | Toray Industries | Tairukozobutsu no seizoho |
-
1982
- 1982-12-09 JP JP21667282A patent/JPS59111986A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5134210A (en) * | 1974-09-18 | 1976-03-23 | Toray Industries | Tairukozobutsu no seizoho |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62282925A (ja) * | 1986-06-02 | 1987-12-08 | ナショナル住宅産業株式会社 | 多層多孔質セラミツク板の製造方法 |
JPH0582294B2 (ja) * | 1986-06-02 | 1993-11-18 | Nat House Ind | |
JPS6351133A (ja) * | 1986-08-20 | 1988-03-04 | ナショナル住宅産業株式会社 | 多孔質セラミツク板の製造方法 |
JPH0582295B2 (ja) * | 1986-08-20 | 1993-11-18 | Nat House Ind | |
JPS63260433A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-10-27 | マツクストン株式会社 | 断熱複合パネル及び製造方法 |
JPH01115628A (ja) * | 1987-10-29 | 1989-05-08 | Natl House Ind Co Ltd | 複合セラミック板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6224268B2 (ja) | 1987-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4990398A (en) | Skin-surfaced foam glass tile and method for production thereof | |
IL94905A (en) | A process for preparing a fireproof porous mass and a mixture used in such a process | |
US3634111A (en) | Glass-ceramic cements comprising silicon carbide | |
JPS59111986A (ja) | 化粧材融着発泡軽量体およびその製法 | |
EP0305193B1 (en) | Skin-surfaced foam glass tile and method for production thereof | |
JPS62259845A (ja) | 化粧材融着発泡軽量体及びその製法 | |
JP5357869B2 (ja) | 耐火性基板を処理するためのドライブレンド及びその使用方法 | |
JP2938309B2 (ja) | 耐火断熱積層炉壁材料 | |
JPS6337933A (ja) | セラミツク発泡体の製造方法 | |
US2889229A (en) | Process for the manufacture of fire resistant material containing silicates | |
JP2648071B2 (ja) | 多孔質セラミック板の製法 | |
JPS63156083A (ja) | 表面化粧軽量パネルの製法 | |
JP2648070B2 (ja) | 多孔質セラミック板の製法 | |
JPH08127739A (ja) | 耐火断熱性塗材 | |
RU2033979C1 (ru) | Декоративный облицовочный материал | |
JPS62223041A (ja) | 装飾無機質基材の製法 | |
JPH0639084B2 (ja) | コーナー用化粧パネルの製造法 | |
JPH0571545B2 (ja) | ||
JPH08133860A (ja) | 発泡焼結体およびその製造方法 | |
JPH0455150B2 (ja) | ||
JPH08295577A (ja) | 多層無機質発泡体およびその製法 | |
JPH0688849B2 (ja) | セラミツク発泡体の製造方法 | |
JPH07238634A (ja) | 多孔質セラミック板およびその製法 | |
JPS6230154B2 (ja) | ||
JPH05500792A (ja) | 少なくとも潜在水硬性の結合剤を主成部分として表面にくすり掛けされた物体を製造する方法 |