JPS59110670A - 治療学的に有用な新規なピロリジン誘導体類 - Google Patents
治療学的に有用な新規なピロリジン誘導体類Info
- Publication number
- JPS59110670A JPS59110670A JP58229251A JP22925183A JPS59110670A JP S59110670 A JPS59110670 A JP S59110670A JP 58229251 A JP58229251 A JP 58229251A JP 22925183 A JP22925183 A JP 22925183A JP S59110670 A JPS59110670 A JP S59110670A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- acid addition
- addition salts
- general formula
- pyrrolidin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000003235 pyrrolidines Chemical class 0.000 title claims description 24
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 26
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 23
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 13
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- -1 furkylcarbonylamino Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 9
- JAYSDEBWXVXRSO-UHFFFAOYSA-N 5-(4-phenylpiperazin-1-yl)pyrrolidin-2-one Chemical compound N1C(=O)CCC1N1CCN(C=2C=CC=CC=2)CC1 JAYSDEBWXVXRSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 7
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 6
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 5
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 5
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000000935 antidepressant agent Substances 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- RRFVAEJDATUHIC-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(4-chlorophenyl)piperazin-1-yl]pyrrolidin-2-one Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1N1CCN(C2NC(=O)CC2)CC1 RRFVAEJDATUHIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- FKCMADOPPWWGNZ-YUMQZZPRSA-N [(2r)-1-[(2s)-2-amino-3-methylbutanoyl]pyrrolidin-2-yl]boronic acid Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(=O)N1CCC[C@H]1B(O)O FKCMADOPPWWGNZ-YUMQZZPRSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 125000004194 piperazin-1-yl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 2
- 125000005130 alkyl carbonyl thio group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 claims description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims 3
- 229940005513 antidepressants Drugs 0.000 claims 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims 2
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000005196 alkyl carbonyloxy group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims 1
- SFDJOSRHYKHMOK-UHFFFAOYSA-N nitramide Chemical compound N[N+]([O-])=O SFDJOSRHYKHMOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 claims 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims 1
- XIUROWKZWPIAIB-UHFFFAOYSA-N sulfotep Chemical compound CCOP(=S)(OCC)OP(=S)(OCC)OCC XIUROWKZWPIAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 173
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 150
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 78
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 69
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 56
- 239000000047 product Substances 0.000 description 54
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 46
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 40
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 40
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 30
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 29
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 28
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 28
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 26
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 24
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 23
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 22
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 21
- ZXRWQRYMEYRQKX-UHFFFAOYSA-N 5-ethoxypyrrolidin-2-one Chemical compound CCOC1CCC(=O)N1 ZXRWQRYMEYRQKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 18
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229960005333 tetrabenazine Drugs 0.000 description 7
- MKJIEFSOBYUXJB-HOCLYGCPSA-N (3S,11bS)-9,10-dimethoxy-3-isobutyl-1,3,4,6,7,11b-hexahydro-2H-pyrido[2,1-a]isoquinolin-2-one Chemical compound C1CN2C[C@H](CC(C)C)C(=O)C[C@H]2C2=C1C=C(OC)C(OC)=C2 MKJIEFSOBYUXJB-HOCLYGCPSA-N 0.000 description 6
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 5
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- 206010015995 Eyelid ptosis Diseases 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 201000003004 ptosis Diseases 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- PXFJLKKZSWWVRX-UHFFFAOYSA-N 1-(3,4-dichlorophenyl)piperazine Chemical compound C1=C(Cl)C(Cl)=CC=C1N1CCNCC1 PXFJLKKZSWWVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VWOJSRICSKDKAW-UHFFFAOYSA-N 1-(4-nitrophenyl)piperazine Chemical compound C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1N1CCNCC1 VWOJSRICSKDKAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FVSWNQYFMNGPLF-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpyrrolidine-2,5-dione Chemical compound O=C1NC(=O)CC1C1=CC=CC=C1 FVSWNQYFMNGPLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCHNGTFBLIMKHC-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(4-acetylphenyl)piperazin-1-yl]pyrrolidin-2-one Chemical compound C1=CC(C(=O)C)=CC=C1N1CCN(C2NC(=O)CC2)CC1 MCHNGTFBLIMKHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YJNXXQSTMMENPY-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]pyrrolidin-2-one Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C2NC(=O)CC2)CC1 YJNXXQSTMMENPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATFIUSYFDXNZBU-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(4-nitrophenyl)piperazin-1-yl]pyrrolidin-2-one Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1N1CCN(C2NC(=O)CC2)CC1 ATFIUSYFDXNZBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000102 alkali metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008046 alkali metal hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000001430 anti-depressive effect Effects 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 2
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 description 2
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- GRJIAPLFQXLDJJ-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-4-piperazin-1-ylaniline Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1N1CCNCC1 GRJIAPLFQXLDJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- YZTJYBJCZXZGCT-UHFFFAOYSA-N phenylpiperazine Chemical compound C1CNCCN1C1=CC=CC=C1 YZTJYBJCZXZGCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxyethane Chemical compound COC(C)OC SPEUIVXLLWOEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWZDJIUQHUGFRJ-UHFFFAOYSA-N 1-(2-chlorophenyl)piperazine Chemical compound ClC1=CC=CC=C1N1CCNCC1 PWZDJIUQHUGFRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WICKLEOONJPMEQ-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylphenyl)piperazine Chemical compound CC1=CC=CC=C1N1CCNCC1 WICKLEOONJPMEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJRCDSXLKPERNV-UHFFFAOYSA-N 1-(2-nitrophenyl)piperazine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1N1CCNCC1 YJRCDSXLKPERNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZIBVWUXWNYTNL-UHFFFAOYSA-N 1-(3-methoxyphenyl)piperazine Chemical compound COC1=CC=CC(N2CCNCC2)=C1 PZIBVWUXWNYTNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIWHIRLNKIUYSM-UHFFFAOYSA-N 1-(3-methylphenyl)piperazine Chemical compound CC1=CC=CC(N2CCNCC2)=C1 JIWHIRLNKIUYSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVJKDKWRVSSJPK-UHFFFAOYSA-N 1-(4-fluorophenyl)piperazine Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1N1CCNCC1 AVJKDKWRVSSJPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONEYFZXGNFNRJH-UHFFFAOYSA-N 1-(4-methylphenyl)piperazine Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N1CCNCC1 ONEYFZXGNFNRJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPXVKKBJROCIJB-UHFFFAOYSA-N 1-(4-piperazin-1-ylphenyl)ethanone Chemical compound C1=CC(C(=O)C)=CC=C1N1CCNCC1 KPXVKKBJROCIJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQXXEPZFOOTTBA-UHFFFAOYSA-N 1-benzylpiperazine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CN1CCNCC1 IQXXEPZFOOTTBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLSKXGRDUPMXLC-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpiperidine Chemical compound C1CCCCN1C1=CC=CC=C1 LLSKXGRDUPMXLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMDZDFSUDFLGMX-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-n-(2-chloroethyl)ethanamine;hydron;chloride Chemical compound [Cl-].ClCC[NH2+]CCCl YMDZDFSUDFLGMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRDKWUHDJNGCDP-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxypyrrolidin-2-one Chemical compound C(C)OC1C(NCC1)=O BRDKWUHDJNGCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSIRECVRTDSTJG-UHFFFAOYSA-N 3-phenyl-5-(4-phenylpiperazin-1-yl)pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1NC(N2CCN(CC2)C=2C=CC=CC=2)CC1C1=CC=CC=C1 JSIRECVRTDSTJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPEOAEVZTOQXLG-UHFFFAOYSA-N 4-piperazin-1-ium-1-ylphenolate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1N1CCNCC1 GPEOAEVZTOQXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFDXGVBCOFKEQB-UHFFFAOYSA-N 5-(4-phenylpiperazin-1-yl)pyrrolidine-2-thione Chemical compound N1C(=S)CCC1N1CCN(C=2C=CC=CC=2)CC1 HFDXGVBCOFKEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLDHNWJKXYTDCS-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(2-chlorophenyl)piperazin-1-yl]pyrrolidin-2-one Chemical compound ClC1=CC=CC=C1N1CCN(C2NC(=O)CC2)CC1 JLDHNWJKXYTDCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKWNKXJUZBPYPU-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(2-nitrophenyl)piperazin-1-yl]pyrrolidin-2-one Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1N1CCN(C2NC(=O)CC2)CC1 IKWNKXJUZBPYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBKLRUPXGOHQJC-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(3-methylphenyl)piperazin-1-yl]pyrrolidin-2-one Chemical compound CC1=CC=CC(N2CCN(CC2)C2NC(=O)CC2)=C1 KBKLRUPXGOHQJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOFMHBLQPXXPJU-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(4-fluorophenyl)piperazin-1-yl]pyrrolidin-2-one Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1N1CCN(C2NC(=O)CC2)CC1 DOFMHBLQPXXPJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYWLYJCEXQFQJQ-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(4-hydroxyphenyl)piperazin-1-yl]pyrrolidin-2-one Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1N1CCN(C2NC(=O)CC2)CC1 YYWLYJCEXQFQJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJRBBGGENIGEPC-UHFFFAOYSA-N 5-[4-(4-methylphenyl)piperazin-1-yl]pyrrolidin-2-one Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1N1CCN(C2NC(=O)CC2)CC1 ZJRBBGGENIGEPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKBGECROZFIIAX-UHFFFAOYSA-N 5-[4-[4-(dimethylamino)phenyl]piperazin-1-yl]pyrrolidin-2-one Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1N1CCN(C2NC(=O)CC2)CC1 XKBGECROZFIIAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WIIOWOPFIAYLKG-UHFFFAOYSA-N 5-[4-[4-(trifluoromethyl)phenyl]piperazin-1-yl]pyrrolidin-2-one Chemical compound C1=CC(C(F)(F)F)=CC=C1N1CCN(C2NC(=O)CC2)CC1 WIIOWOPFIAYLKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100037618 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) ant-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 1
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 1
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N Propionic acid Chemical class CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000212342 Sium Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- ZFXYFBGIUFBOJW-UHFFFAOYSA-N Theophylline Natural products O=C1N(C)C(=O)N(C)C2=C1NC=N2 ZFXYFBGIUFBOJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 1
- 230000001760 anti-analgesic effect Effects 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 230000003001 depressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-L fumarate(2-) Chemical class [O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-L 0.000 description 1
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 1
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 241000411851 herbal medicine Species 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 231100000636 lethal dose Toxicity 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 150000002688 maleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000005905 mesyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-M methanesulfonate group Chemical class CS(=O)(=O)[O-] AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000012457 nonaqueous media Substances 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- UNEIHNMKASENIG-UHFFFAOYSA-N para-chlorophenylpiperazine Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1N1CCNCC1 UNEIHNMKASENIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 1
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- CYQAYERJWZKYML-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentasulfide Chemical compound S1P(S2)(=S)SP3(=S)SP1(=S)SP2(=S)S3 CYQAYERJWZKYML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- RFIOZSIHFNEKFF-UHFFFAOYSA-N piperazine-1-carboxylic acid Chemical class OC(=O)N1CCNCC1 RFIOZSIHFNEKFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- QFYXSLAAXZTRLG-UHFFFAOYSA-N pyrrolidine-2,3-dione Chemical compound O=C1CCNC1=O QFYXSLAAXZTRLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003902 salicylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000003206 sterilizing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 150000003900 succinic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229960000278 theophylline Drugs 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 125000005424 tosyloxy group Chemical group S(=O)(=O)(C1=CC=C(C)C=C1)O* 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/18—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D207/22—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/24—Oxygen or sulfur atoms
- C07D207/26—2-Pyrrolidones
- C07D207/273—2-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/18—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D207/22—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/24—Oxygen or sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/12—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
- C07D295/135—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は治療学的に有用な新規なピロリジン誘導体類、
それらの製造方法、およびそれらを含イ]している医薬
用組成物類に関するものである。
それらの製造方法、およびそれらを含イ]している医薬
用組成物類に関するものである。
本発明のピロリジン誘導体類は一般式
〔式中。
Xは酸素または硫黄原子を表わし、
Rは水素原子またはアルキル基を表わし、Roは本素原
子、アルキル基または任意にハロゲン原子もしくはアル
キル、アルコキシ、アルキルチオもしくはニトロ基によ
り置換されていてもよいフェニル基を表わし、 Aは窒素原子または基=CH−を表わし。
子、アルキル基または任意にハロゲン原子もしくはアル
キル、アルコキシ、アルキルチオもしくはニトロ基によ
り置換されていてもよいフェニル基を表わし、 Aは窒素原子または基=CH−を表わし。
記号Yは水素もしくは/\ロゲン原子、またはアルキル
、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルカルボニル ルボニルアミノ キルアミノ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニ
、ル、アルコキシカルボニル、シア/′、トリフルオロ
メチル、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルカルボニル
オキシもしくはアルキルカルボニルチオ基を表わし、 nはOまたは1を表わし、そして pは1、2または3を表わし、 ここでアルキルおよびアルコキシ基、並びにL記の基の
アルキルおよびアルコキシ部分は直鎖もしくは分枝鎖を
有しておりかつ炭素数がl〜4である] の化合物類およびそれらの酸付加塩類である6記吟pが
2または3を表わす時には、記号Yにより表わされる原
子または基は同一であってもまたは異なっていてもよい
。
、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルカルボニル ルボニルアミノ キルアミノ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニ
、ル、アルコキシカルボニル、シア/′、トリフルオロ
メチル、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルカルボニル
オキシもしくはアルキルカルボニルチオ基を表わし、 nはOまたは1を表わし、そして pは1、2または3を表わし、 ここでアルキルおよびアルコキシ基、並びにL記の基の
アルキルおよびアルコキシ部分は直鎖もしくは分枝鎖を
有しておりかつ炭素数がl〜4である] の化合物類およびそれらの酸付加塩類である6記吟pが
2または3を表わす時には、記号Yにより表わされる原
子または基は同一であってもまたは異なっていてもよい
。
本発明の他の特徴に従うと,一般式
[式中、
A.Y.nおよびPは一ヒ記で定義されている如くであ
る] の化合物を一般式 [式中1 RおよびRoは上記で定義されている如くであり、そし
て R,は1父素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
キル基、好適にはエチル、を表わす] のピロリジ〉′−2−オンと反応させることにより、X
が酸素原子を表わしそして他の記号類が上記で定義され
ている如くである一般式■のピロリジン誘導体類が得ら
れる。
る] の化合物を一般式 [式中1 RおよびRoは上記で定義されている如くであり、そし
て R,は1父素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアル
キル基、好適にはエチル、を表わす] のピロリジ〉′−2−オンと反応させることにより、X
が酸素原子を表わしそして他の記号類が上記で定義され
ている如くである一般式■のピロリジン誘導体類が得ら
れる。
該反応は一般に溶媒なしに70〜180℃の量分温度に
おいてまたは例えば芳香族炭化水素(例えばキシレン)
の如き不活性有機溶媒中で反応混合物の還流温度におい
て実施され,任意に生成したアルコールを除去する。
おいてまたは例えば芳香族炭化水素(例えばキシレン)
の如き不活性有機溶媒中で反応混合物の還流温度におい
て実施され,任意に生成したアルコールを除去する。
一般式IIの化合物中の置換基(類)の性質により、該
置換基(類)の官能基を一般弐■のピロリジン−2−オ
ンとの反応の前に保護しそして縮合反応後に官能X(類
)を除去することが有利である。遮蔽および遮蔽除去は
当技術の専門家に公知でありそして分子の残部に影響を
与えないような一般的方法により実施できる。
置換基(類)の官能基を一般弐■のピロリジン−2−オ
ンとの反応の前に保護しそして縮合反応後に官能X(類
)を除去することが有利である。遮蔽および遮蔽除去は
当技術の専門家に公知でありそして分子の残部に影響を
与えないような一般的方法により実施できる。
一般弐■の出発物質は、一般式
R
1式中。
RおよびROは−1−記で定義されている如くである]
の対応するピロリジン−2,5−’;オンを還元するこ
とにより得られ、該還元は一般式R,OH(ここでR1
は上記で定義されている如くである)のアルコール中で
実施される。還元は有利にはJ、C,フバート(HUB
ERT)、J 、B 。
とにより得られ、該還元は一般式R,OH(ここでR1
は上記で定義されている如くである)のアルコール中で
実施される。還元は有利にはJ、C,フバート(HUB
ERT)、J 、B 。
P、A、ウィンベルブ(WI JNBERG)およびW
、N、スペカンプ(SPECKAMP)、Tet ra
hedron、31.1437 (1975)に記され
ている如く塩化水素の存在下でアルカリ金属はう水素化
物を用いて有利に実施される。
、N、スペカンプ(SPECKAMP)、Tet ra
hedron、31.1437 (1975)に記され
ている如く塩化水素の存在下でアルカリ金属はう水素化
物を用いて有利に実施される。
Roが水素原子以外である時には、還元は一般式■のピ
ロリジンジオンのカルボニル基の一方または他方におい
て無差別的に起きて、一般式■の生成物を置換基R8が
ピロリジン環の3−位置または4−位置にある化合物類
の混合物の形で与える。一般に、該混合物はその後の合
成でそのまま使用することができ何ら不利益を与えず、
それを使用することは一般式Iの最終生成物の精製にと
って有害ではない。
ロリジンジオンのカルボニル基の一方または他方におい
て無差別的に起きて、一般式■の生成物を置換基R8が
ピロリジン環の3−位置または4−位置にある化合物類
の混合物の形で与える。一般に、該混合物はその後の合
成でそのまま使用することができ何ら不利益を与えず、
それを使用することは一般式Iの最終生成物の精製にと
って有害ではない。
本発明の他の特徴に従うと、一般式
[式中、
R′は炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖#):のア
ルキルを表わし、そして Zはハロゲン原子または反応性エステル基、例えばメシ
ルオキシまたはトシルオキシ、を表わす] の化合物を、R,、A、Y、nおよびpが上記で定義さ
れている如くでありモしてRが水素原子を表わす一般式
Iのピロリジン誘導体類、すなわち−・1ll1式 1式中。
ルキルを表わし、そして Zはハロゲン原子または反応性エステル基、例えばメシ
ルオキシまたはトシルオキシ、を表わす] の化合物を、R,、A、Y、nおよびpが上記で定義さ
れている如くでありモしてRが水素原子を表わす一般式
Iのピロリジン誘導体類、すなわち−・1ll1式 1式中。
種々の記号類は上記で定義されている如くである1
のピロリジン誘導体、と反応させることからなる方法に
より、RO,A、Y、nおよびPが」−記で51!義さ
れている如くであり、Xが酸素原子を表わし、そしてR
かアルキル基を表わす一般式Iのピロリジン誘導体類が
有利に製造される。
より、RO,A、Y、nおよびPが」−記で51!義さ
れている如くであり、Xが酸素原子を表わし、そしてR
かアルキル基を表わす一般式Iのピロリジン誘導体類が
有利に製造される。
該反応は、例えばジメチルホルL、アミドの如き無水有
機溶媒中で、例えばアルカリ金属水素化物の如き縮合剤
の存在下で、0〜60°Cの間の温度において、一般に
実施される。
機溶媒中で、例えばアルカリ金属水素化物の如き縮合剤
の存在下で、0〜60°Cの間の温度において、一般に
実施される。
一般式■の化合物中の置換基Yがアルキル化可能な官能
基を有する時には、そのような置換基の官能基を一般式
■の反応性アルキルエステルとの反応の前に遮蔽するこ
とが有利である。官能基の遮蔽およびその後の遮蔽除去
は当技術の専門家に公知でありそして分・子の残部に影
響を与えないような一般的方法により実施できる。
基を有する時には、そのような置換基の官能基を一般式
■の反応性アルキルエステルとの反応の前に遮蔽するこ
とが有利である。官能基の遮蔽およびその後の遮蔽除去
は当技術の専門家に公知でありそして分・子の残部に影
響を与えないような一般的方法により実施できる。
本発明の他の特徴に従うと、Xが酸素原子を表わしぞし
て他の記号類が上記で定義されている如くである一般式
1の対応するピロリジン誘導体、すなわち−・般式 ( [式中、 種々の記号類は上記で定義されている如くである] の化合物、を加硫(thionating)することか
らなる方法により、Xが硫黄原子を表わしそして他の記
号類が上記で定義されている如くである一般式工のピロ
リジン誘導体類が得られる。
て他の記号類が上記で定義されている如くである一般式
1の対応するピロリジン誘導体、すなわち−・般式 ( [式中、 種々の記号類は上記で定義されている如くである] の化合物、を加硫(thionating)することか
らなる方法により、Xが硫黄原子を表わしそして他の記
号類が上記で定義されている如くである一般式工のピロ
リジン誘導体類が得られる。
加硫は一般に、五硫化燐を用いて例えばトルエン、ジオ
キサンもしくは1,2−ジメトキシエタンの如き有機溶
媒中で約100℃の温度において、または好適にはロウ
ソン試薬(すなわち2゜4−ビス−(4−メトキシフェ
ニル)−1,3゜2.4=2チアジホスフエタン−2,
4−ジチオン)を用いて例えばトルエンの如き有機溶媒
中で約50″Cの温度においてもしくは例えば1,2−
ジメトキシエタンもしくはヘキサメチルホスホルアミド
の如き有機溶媒中で約20℃の温度におい実施例 −・般式■の化合物中の置換基Yが加硫に対して敏感な
官能基を有する時には、この官能基を予め当技術の専門
家に公知の一般的技術に従って遊離保24基により保護
しなければならないであろう。
キサンもしくは1,2−ジメトキシエタンの如き有機溶
媒中で約100℃の温度において、または好適にはロウ
ソン試薬(すなわち2゜4−ビス−(4−メトキシフェ
ニル)−1,3゜2.4=2チアジホスフエタン−2,
4−ジチオン)を用いて例えばトルエンの如き有機溶媒
中で約50″Cの温度においてもしくは例えば1,2−
ジメトキシエタンもしくはヘキサメチルホスホルアミド
の如き有機溶媒中で約20℃の温度におい実施例 −・般式■の化合物中の置換基Yが加硫に対して敏感な
官能基を有する時には、この官能基を予め当技術の専門
家に公知の一般的技術に従って遊離保24基により保護
しなければならないであろう。
上記の諸方法により得られる一般式1のピロリジン誘導
体類は一般的方法、例えば結晶化、クロマトグラフィ、
または酸もしくは塩基性媒体中での連続的抽出、により
精製可能である。
体類は一般的方法、例えば結晶化、クロマトグラフィ、
または酸もしくは塩基性媒体中での連続的抽出、により
精製可能である。
一般式工のピロリジン誘導体類は公知の方法により酸付
加塩類に転化可能である。(「公知の方法」という語は
化学文献中にこれまで使用または記載されている方法を
意味する)。酸付加塩類は、ピロリジン誘導体を例えば
ケトン、エステルまたは塩素化された炭化水素の如き有
機溶媒中で酸と反応させることにより得られる。生成し
た塩を、必要なら溶液の濃縮後に、沈澱させ、そして濾
過または傾斜により単離する。
加塩類に転化可能である。(「公知の方法」という語は
化学文献中にこれまで使用または記載されている方法を
意味する)。酸付加塩類は、ピロリジン誘導体を例えば
ケトン、エステルまたは塩素化された炭化水素の如き有
機溶媒中で酸と反応させることにより得られる。生成し
た塩を、必要なら溶液の濃縮後に、沈澱させ、そして濾
過または傾斜により単離する。
一般式Iのピロリジン誘導体類およびそれらの酸付加塩
類は抗抑制剤(ant 1depressants)と
して有用な価値ある製薬学的性質を有している。
類は抗抑制剤(ant 1depressants)と
して有用な価値ある製薬学的性質を有している。
それらは、特に1〜100mg/kgの動物体重の間の
皮下的または経口的投与量においてねずみ中でのテトラ
ベナジンにより誘発された欝病(depression
)に対する拮抗作用に関する試験において、抗抑制剤と
して活性であることが示されている。
皮下的または経口的投与量においてねずみ中でのテトラ
ベナジンにより誘発された欝病(depression
)に対する拮抗作用に関する試験において、抗抑制剤と
して活性であることが示されている。
はつかねずみに経口的に投与された時の50係致死投与
’JTI’ 、LA O、は一般にt o O〜90
oxv/Kgの動物体重の間である。
’JTI’ 、LA O、は一般にt o O〜90
oxv/Kgの動物体重の間である。
1、使用した試験法
(1) 毒性:
はつかねず−%(mice)に経口投与し50%の死を
生ずる化合物の投与量(LD5G )が測定された。
生ずる化合物の投与量(LD5G )が測定された。
(2)ねずみ(rats)中でのテトラベナジンにより
誘発された幇病に関する拮抗作用二 (M、 Giurgea、 / 、 Dauby、
S 、 Lgvis et C’。
誘発された幇病に関する拮抗作用二 (M、 Giurgea、 / 、 Dauby、
S 、 Lgvis et C’。
参照)
テトラベナジンがねずみ(体g 130〜1702)に
10 my / Kyの投与量で皮下に投与きれると、
注射後15分以内に激しい1凍態と眼瞼下垂(pto−
sis)を伴う鎮静状態が観察された。
10 my / Kyの投与量で皮下に投与きれると、
注射後15分以内に激しい1凍態と眼瞼下垂(pto−
sis)を伴う鎮静状態が観察された。
試験された化合物はテトラベナジンの1時間前にねずみ
に皮下又は経口で投与された。動物達は透明なガラス容
器に隔醐されテトラベナジンの注射後30分、1時向、
1時間30分、2時間に観察された。各動物について眼
瞼の開孔の状態が検べられた:閉又は開(少くとも半分
)、眼瞼の開孔は試験される化合物の抗テトラベナジン
性を表す。
に皮下又は経口で投与された。動物達は透明なガラス容
器に隔醐されテトラベナジンの注射後30分、1時向、
1時間30分、2時間に観察された。各動物について眼
瞼の開孔の状態が検べられた:閉又は開(少くとも半分
)、眼瞼の開孔は試験される化合物の抗テトラベナジン
性を表す。
投与紗当り4匹のねずみ及び化合物当り3又は4水準の
投与4旨が用いられた。化合物のEIJ、。は、その効
力のピークにおいて、テトラベナジン処置された動物の
眼瞼下垂を50%抑制する投与h1である。
投与4旨が用いられた。化合物のEIJ、。は、その効
力のピークにおいて、テトラベナジン処置された動物の
眼瞼下垂を50%抑制する投与h1である。
結果は表として示した。
■、生生物学的結
末国時計明細”i4j’4247549は抗抑制剤およ
び鎮痛剤活性(anaLgaaicαctivity)
を有するピペラジン−1−カルボン酸エステル類を開示
している。しかしながら、該米国肋訃中に14+J示さ
れている生成物IfAFi本究明のピロリジン誘m体類
を搗くものではない。芒らに、不発1ジ」のピロリジン
誘導体類はそれよシ顕著な抗抑制削性を有している。
び鎮痛剤活性(anaLgaaicαctivity)
を有するピペラジン−1−カルボン酸エステル類を開示
している。しかしながら、該米国肋訃中に14+J示さ
れている生成物IfAFi本究明のピロリジン誘m体類
を搗くものではない。芒らに、不発1ジ」のピロリジン
誘導体類はそれよシ顕著な抗抑制削性を有している。
!寿に価値あるものtt:x、xが酸素または硫黄原子
を表わし、Roが水素原子を表わし、Rが水素原子また
はアルキル基を表わし、Aが望素腺子または基−C1i
−を表わし、Yが水4t74もしくはハロゲン原子、ま
たはアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、ニト
ロもしくはトリフルオロメチル基を表わし、nがot/
とは1を表わし、そしてpが1を表わす、一般式Iのピ
ロリジン誘導体類である。
を表わし、Roが水素原子を表わし、Rが水素原子また
はアルキル基を表わし、Aが望素腺子または基−C1i
−を表わし、Yが水4t74もしくはハロゲン原子、ま
たはアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、ニト
ロもしくはトリフルオロメチル基を表わし、nがot/
とは1を表わし、そしてpが1を表わす、一般式Iのピ
ロリジン誘導体類である。
さらに特に価値あるものは、Xが酸素原子を表わし、R
OおよびRかそれぞれ水素原子を表わし、Aが窒素原子
を表わし、Yか水素もしくは/\ロゲン原子、またはア
ルキル、アルコキシ、アルキルカルボニルもしくはニト
ロ基を表わし、nが0奢表わし、そしてpが1を表わす
、一般式Iのピロリジン誘導体類である。
OおよびRかそれぞれ水素原子を表わし、Aが窒素原子
を表わし、Yか水素もしくは/\ロゲン原子、またはア
ルキル、アルコキシ、アルキルカルボニルもしくはニト
ロ基を表わし、nが0奢表わし、そしてpが1を表わす
、一般式Iのピロリジン誘導体類である。
特にiTt?なものは、5−(4−フェニルピペラジン
−1−イル)ピロリジン−2−オン、5−1j−(2−
メチルフェニル〕ピペラジン=1−イル1 ピロリジン
−2−オン、5− [4−(4−クロロフェニル)ピペ
ラジン−1−イル]ピロリジンー2−オン、5− [4
−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]ピ
ロリジンー2−オン、5− [4−(4−アセチルフェ
ニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジンー2−オン、
5−r4− (3−トリフルオロメチルフェニル)ビペ
プシン−l−イル1ピロリジン−2−オンおよび5−
[4−(4−二トロフェニル)ピペラジン−1−イル]
ピロリジンー2−オン、並びにそれらのl!I!刺力l
塩類である。
−1−イル)ピロリジン−2−オン、5−1j−(2−
メチルフェニル〕ピペラジン=1−イル1 ピロリジン
−2−オン、5− [4−(4−クロロフェニル)ピペ
ラジン−1−イル]ピロリジンー2−オン、5− [4
−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]ピ
ロリジンー2−オン、5− [4−(4−アセチルフェ
ニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジンー2−オン、
5−r4− (3−トリフルオロメチルフェニル)ビペ
プシン−l−イル1ピロリジン−2−オンおよび5−
[4−(4−二トロフェニル)ピペラジン−1−イル]
ピロリジンー2−オン、並びにそれらのl!I!刺力l
塩類である。
医薬的使用のためには、一般式1のピロリジン誘導体類
はそのままでまたは任意に医薬的に許容口T能な酸付加
塩類、すなわち使用投与量において非−毒性である塩類
、の形で使用できる。医薬的に許容可能な酸付加塩類の
例は、無機酸類との塩類(例えば塩酸塩類、硫酸塩類、
硝酸塩類および燐酸塩類)または有機酸類との塩類(例
えば酢酸塩類、プロピオン酸塩類、V!珀醋酸塩類安息
香酸塩類、フマル酸塩類、マレイン酸塩類、メタンスル
ホン酸塩類、イソチオン酸塩類、テオフィリン酢酸塩類
、サリチル酸塩類、フェノールフタリンM ltI 類
およびメチレン−ヒス−β−ヒドロキシナフトエ酸塩類
)またはそれらの置換された誘導体類である。
はそのままでまたは任意に医薬的に許容口T能な酸付加
塩類、すなわち使用投与量において非−毒性である塩類
、の形で使用できる。医薬的に許容可能な酸付加塩類の
例は、無機酸類との塩類(例えば塩酸塩類、硫酸塩類、
硝酸塩類および燐酸塩類)または有機酸類との塩類(例
えば酢酸塩類、プロピオン酸塩類、V!珀醋酸塩類安息
香酸塩類、フマル酸塩類、マレイン酸塩類、メタンスル
ホン酸塩類、イソチオン酸塩類、テオフィリン酢酸塩類
、サリチル酸塩類、フェノールフタリンM ltI 類
およびメチレン−ヒス−β−ヒドロキシナフトエ酸塩類
)またはそれらの置換された誘導体類である。
−F記の実施例は本発明をどのようにして実施するかを
示すものであり、限定意図で示されているものではない
。
示すものであり、限定意図で示されているものではない
。
X亙湾」
5−エト午シビロリジンー2−オン(10,4g)およ
び4−フェニルピペラジン(19,4g)の混合物を1
24〜130℃の間の温度において攪拌しながら1時間
15分にわたって加熱した。反応混合物を冷却した後に
、得られた固体を懸濁させるためにエタノール(30c
c)を力1えた。生成した結晶を濾別し、エタノール
(合計30cc)で洗浄し、次にジエチルエーテル(合
計75 c c)で3回洗浄し、そして減圧下(20m
mHg : 2.7kPa) で約20℃の温度におい
て水酸化カリウムベレットの存在下で乾燥した。
び4−フェニルピペラジン(19,4g)の混合物を1
24〜130℃の間の温度において攪拌しながら1時間
15分にわたって加熱した。反応混合物を冷却した後に
、得られた固体を懸濁させるためにエタノール(30c
c)を力1えた。生成した結晶を濾別し、エタノール
(合計30cc)で洗浄し、次にジエチルエーテル(合
計75 c c)で3回洗浄し、そして減圧下(20m
mHg : 2.7kPa) で約20℃の温度におい
て水酸化カリウムベレットの存在下で乾燥した。
これにより206°Cで融解する粗製生成物(15、8
g)が得られた。この生成物を沸騰している。メタノー
ル(350cc)中に溶解させ、溶液を脱色用の木i&
(Ig)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液な約4
℃の温度において1時間冷111 した。出現した結晶
を濾別し、メタノール(合計75 c c)で3回洗節
し、次にジエチルエーテル(合計75 c c)で3回
洗浄し、そして減圧下(20mmHF’;2.7kPa
)で約20℃の温度において水酸化カリウムペレットの
存在下で乾燥した。これにより、5−(4−フェニルピ
ペラジン−1−イル)ピロリジン−2−オン(12゜1
g)が210℃で融解する白色結晶の形で得られた。
5−エトキシピロリジン−2−オンはJ、C,フへ−ト
(HUBERT)、J 、B 。
g)が得られた。この生成物を沸騰している。メタノー
ル(350cc)中に溶解させ、溶液を脱色用の木i&
(Ig)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液な約4
℃の温度において1時間冷111 した。出現した結晶
を濾別し、メタノール(合計75 c c)で3回洗節
し、次にジエチルエーテル(合計75 c c)で3回
洗浄し、そして減圧下(20mmHF’;2.7kPa
)で約20℃の温度において水酸化カリウムペレットの
存在下で乾燥した。これにより、5−(4−フェニルピ
ペラジン−1−イル)ピロリジン−2−オン(12゜1
g)が210℃で融解する白色結晶の形で得られた。
5−エトキシピロリジン−2−オンはJ、C,フへ−ト
(HUBERT)、J 、B 。
P、A、つ・fンベルグ(WIJNBERG)およびW
、N、スベカンブ(、SPECKAMP)[Tet r
ahedron、31.1437 (1975)]によ
り記されている如くして製造できた。
、N、スベカンブ(、SPECKAMP)[Tet r
ahedron、31.1437 (1975)]によ
り記されている如くして製造できた。
実施例2
5−エトキシピロリジン−2−オン(7、75g)およ
び1−(2−メチルフェニル)ピペラジンc10.6g
)の混合物を127〜140℃の間の温度において攪拌
しながら2時間にわたって加熱し、生成したエタノール
を蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、得られた
固体を濾別し、酢敢エチル(合計35cc)で4回洗浄
し。
び1−(2−メチルフェニル)ピペラジンc10.6g
)の混合物を127〜140℃の間の温度において攪拌
しながら2時間にわたって加熱し、生成したエタノール
を蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、得られた
固体を濾別し、酢敢エチル(合計35cc)で4回洗浄
し。
そして減圧下(2θmmHg : 2.7 kPa)で
約20℃の温度において水酸化カリウムペレットの介在
下で乾燥した。これにより、粗製生成物(12,45g
)が得られた。これを沸騰しているアセトニトリル(1
50cc)中に溶解させ、溶液を脱色用の木炭(1g)
で処理し、そして熱1゛1に濾過した。濾液を約4℃の
温度において1時間冷却した。生成した結晶を濾別し、
約4℃の温KLこ冷却されたアセトニトリル(合計30
cc)で3回洗浄し、そして減圧下(20mmHg;2
.7kPa)で約20℃の温度において水酸化カリウム
ベレットの存在下で乾燥した。これにより、5−[4−
(:2−メチルフェニルラビペラジンー1−イル]ピロ
リジン−2−オン(9、95g)が166°Cで融解す
る白色結晶の形で得られた。
約20℃の温度において水酸化カリウムペレットの介在
下で乾燥した。これにより、粗製生成物(12,45g
)が得られた。これを沸騰しているアセトニトリル(1
50cc)中に溶解させ、溶液を脱色用の木炭(1g)
で処理し、そして熱1゛1に濾過した。濾液を約4℃の
温度において1時間冷却した。生成した結晶を濾別し、
約4℃の温KLこ冷却されたアセトニトリル(合計30
cc)で3回洗浄し、そして減圧下(20mmHg;2
.7kPa)で約20℃の温度において水酸化カリウム
ベレットの存在下で乾燥した。これにより、5−[4−
(:2−メチルフェニルラビペラジンー1−イル]ピロ
リジン−2−オン(9、95g)が166°Cで融解す
る白色結晶の形で得られた。
表」1性洛
5−エトキシピロリジン−2−オン(12,9g)およ
び1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(18g)
の混合物を155〜169℃の間の温度において攪拌し
ながら45分間にわたって加熱し、生成したエタノール
を蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、得られた
固体を濾別し、酢酸エチル(合計40cc)で4回洗浄
し、そして減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)
で約20°Cの温度において水酸化カリウムペレットの
存在下で乾燥した。これにより、170°Cで融解する
粗製生成物(20,1g)が得られた。この生成物を沸
騰している酢酸エチル(800cc)中に溶解させ、溶
液を脱色用の木炭(1g)で処理し、そして熱時に濾過
した。濾液を約4°Cの温度において3日間冷却した。
び1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(18g)
の混合物を155〜169℃の間の温度において攪拌し
ながら45分間にわたって加熱し、生成したエタノール
を蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、得られた
固体を濾別し、酢酸エチル(合計40cc)で4回洗浄
し、そして減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)
で約20°Cの温度において水酸化カリウムペレットの
存在下で乾燥した。これにより、170°Cで融解する
粗製生成物(20,1g)が得られた。この生成物を沸
騰している酢酸エチル(800cc)中に溶解させ、溶
液を脱色用の木炭(1g)で処理し、そして熱時に濾過
した。濾液を約4°Cの温度において3日間冷却した。
生成した結晶を態別し、酢酸エチル(合計20cc)で
2回洗節し、そして減圧下(20mmHg ; 2.7
kPa)で約20’Oの温度において水酸化カリウム
ペレットの存在下で乾燥した。これにより、5−[4−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]ピロ
リジンー2−オン(17,6g)が180°Cで融解す
る白色結晶の形で得られた。
2回洗節し、そして減圧下(20mmHg ; 2.7
kPa)で約20’Oの温度において水酸化カリウム
ペレットの存在下で乾燥した。これにより、5−[4−
(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]ピロ
リジンー2−オン(17,6g)が180°Cで融解す
る白色結晶の形で得られた。
X連忽J
5−エトキシピロリジン−2−オン(9,6g)および
1−(4−クロロフェニル)ピペラジン(14,7g)
の混合物を127〜136°Cの間の温度において攪拌
しながら1時間15分間にわたって加熱し、生成したエ
タノールを蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、
得られた固体を濾別し、酢酸エチル(合計25cc)で
3回洗浄し、そして減圧下(20mmHg; 2.7k
Pa)で約20℃の温度において水酸化カリウムベレン
トの存在−ドで乾燥した。これにより、202℃で融解
する粗製生成物(15,35g)が得られた。この生成
物を沸騰しているエタノール(650cc)中に溶解さ
せ、溶液を脱色用の木炭(Ig)で処理し、そして熱時
に濾過した。濾液を約4°Cの温度において3時間冷却
した。生成した結晶を濾別し、約4°Cの温度に冷却さ
れているエタノール(合計150cc)で3回洗浄し、
そしテ敏川下(20mmHg; 2.’7kPa)で約
20℃の温度において水酸化カリウ11ペレットの存在
下で乾燥した。これにより、5− (4−(4−クロロ
フェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジンー2−オ
ン(12,5g)が209℃で融解する白色結晶の形で
得られた。
1−(4−クロロフェニル)ピペラジン(14,7g)
の混合物を127〜136°Cの間の温度において攪拌
しながら1時間15分間にわたって加熱し、生成したエ
タノールを蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、
得られた固体を濾別し、酢酸エチル(合計25cc)で
3回洗浄し、そして減圧下(20mmHg; 2.7k
Pa)で約20℃の温度において水酸化カリウムベレン
トの存在−ドで乾燥した。これにより、202℃で融解
する粗製生成物(15,35g)が得られた。この生成
物を沸騰しているエタノール(650cc)中に溶解さ
せ、溶液を脱色用の木炭(Ig)で処理し、そして熱時
に濾過した。濾液を約4°Cの温度において3時間冷却
した。生成した結晶を濾別し、約4°Cの温度に冷却さ
れているエタノール(合計150cc)で3回洗浄し、
そしテ敏川下(20mmHg; 2.’7kPa)で約
20℃の温度において水酸化カリウ11ペレットの存在
下で乾燥した。これにより、5− (4−(4−クロロ
フェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジンー2−オ
ン(12,5g)が209℃で融解する白色結晶の形で
得られた。
実施例5
5−エトキシピロリジン−2−オン(7、75g)およ
び1−(3−クロロフェニル)ピペラジ/(11,8g
)の混合物を136〜140℃の間の温度において攪拌
しながら2時間35分間にわたって加熱し、生成したエ
タノールを蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、
得られた固体を濾別し、酢glエチル(合計30 c
c)で3回洗浄し1次にジエチルエーテル(合計50c
c)で2回洗浄し、そして減圧下(20mmHg ;
2 。
び1−(3−クロロフェニル)ピペラジ/(11,8g
)の混合物を136〜140℃の間の温度において攪拌
しながら2時間35分間にわたって加熱し、生成したエ
タノールを蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、
得られた固体を濾別し、酢glエチル(合計30 c
c)で3回洗浄し1次にジエチルエーテル(合計50c
c)で2回洗浄し、そして減圧下(20mmHg ;
2 。
7kPa)で約20℃の温度において水酸化カリウムペ
レットの存在下で乾燥した。これにより、粗製生成物(
13,3g)が得られた。この生成物を沸騰しているエ
タノール(105cc)中に溶解させ、溶液を脱色用の
木炭(Ig)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液を
約4°Cの温度において16時間冷却した。生成した結
晶を濾別し、約4°Cの温度に冷却されているエタノー
ル(合計30 c c)で3回洗浄し、そして減圧下(
20mmHg;2.7kPa)で約20℃の温度におい
て水酸化カリウムペレットの存在下で乾燥した。これに
より、5− [4−(3−クロロフェニル)ピペラジン
−1−イルコピコリジン−2−オン(11,15g)が
158℃で融解するベージュ色の結晶形で得られた。
レットの存在下で乾燥した。これにより、粗製生成物(
13,3g)が得られた。この生成物を沸騰しているエ
タノール(105cc)中に溶解させ、溶液を脱色用の
木炭(Ig)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液を
約4°Cの温度において16時間冷却した。生成した結
晶を濾別し、約4°Cの温度に冷却されているエタノー
ル(合計30 c c)で3回洗浄し、そして減圧下(
20mmHg;2.7kPa)で約20℃の温度におい
て水酸化カリウムペレットの存在下で乾燥した。これに
より、5− [4−(3−クロロフェニル)ピペラジン
−1−イルコピコリジン−2−オン(11,15g)が
158℃で融解するベージュ色の結晶形で得られた。
実施例6
5−エトキシピロリジン−2−オン(7、75g)8よ
び1−(2−クロロフェニル)ピペラジン(11,8g
)の混合物を137〜145°Cの間の1μ度において
攪拌しながら1時間にわたって加熱し、生成したエタノ
ールを蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、得ら
れた固体を濾別し、酢酸エチル(合計40cc)で4回
洗浄し、そして減圧下(20mmHg ; 2.7 k
Pa)で約20℃のm度において水酸化カリウムペレッ
トの存在下で乾燥した。これにより、192℃で融解す
る粗製生成物(12,45g)が得られた。
び1−(2−クロロフェニル)ピペラジン(11,8g
)の混合物を137〜145°Cの間の1μ度において
攪拌しながら1時間にわたって加熱し、生成したエタノ
ールを蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、得ら
れた固体を濾別し、酢酸エチル(合計40cc)で4回
洗浄し、そして減圧下(20mmHg ; 2.7 k
Pa)で約20℃のm度において水酸化カリウムペレッ
トの存在下で乾燥した。これにより、192℃で融解す
る粗製生成物(12,45g)が得られた。
この生成物を沸騰しているエタノール(260cc)中
に溶解させ、溶液を脱色用の木炭(1g)で処理し、そ
して熱時に濾過した。濾液を約4℃の温度において2時
間冷却した。生成した結晶を餞別し、約4°Cの温度に
冷却されているエタノール(合計20cc)で2回洗浄
し、そして減圧下(20mmHg; 2.7kPa)で
約20℃の温度において水酸化カリウムペレットの存在
下で乾燥した。これにより、5− [4−(2−クロロ
フェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジンー2−オ
ン(10,55g)が198℃で融解する白色結晶の形
で得られた。
に溶解させ、溶液を脱色用の木炭(1g)で処理し、そ
して熱時に濾過した。濾液を約4℃の温度において2時
間冷却した。生成した結晶を餞別し、約4°Cの温度に
冷却されているエタノール(合計20cc)で2回洗浄
し、そして減圧下(20mmHg; 2.7kPa)で
約20℃の温度において水酸化カリウムペレットの存在
下で乾燥した。これにより、5− [4−(2−クロロ
フェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジンー2−オ
ン(10,55g)が198℃で融解する白色結晶の形
で得られた。
夫施夕J
5−エトキシピロリジン−2−オン(7、75g)およ
び1−(4−メトキシフェニル)ピペラジ7 (11,
55g) (7)混合物を約140’017)間の温度
において攪拌しながら1時間1o分間にわたって加熱し
、生成したエタノールを蒸留除去した。汐応混合物を冷
却した後に、得られた固体を濾別し、酢酸エチル(合計
20 c c)で3回洗浄し、そして減圧下(20mm
Hg ; 2 、7 kPa)で約20°Cの温度にお
いて水酸化カリウムペレ・ントの存在下で乾燥した。こ
れにより、184°Cで融解する粗製生成物(12,5
g)が得られた。この生成物を沸騰しているエタノール
(245cc)中に溶解させ、溶液を脱色用の木炭(1
g)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液を約4℃の
温度において16時間冷却した。生成した結晶を濾別し
、アセトニトリル(合計20cc)で2回洗浄し、そし
て減圧下(20mmHg:2.7kPa)で約20℃の
温度において水酸化カリウムペレットの存在下で乾燥し
た。これにより、5− [4−(4−メトキシフェニル
)ピペラジン−1−イル]ピロリジンー2−オン(10
゜9g)が189℃で融解する白色結晶の形で得られた
。
び1−(4−メトキシフェニル)ピペラジ7 (11,
55g) (7)混合物を約140’017)間の温度
において攪拌しながら1時間1o分間にわたって加熱し
、生成したエタノールを蒸留除去した。汐応混合物を冷
却した後に、得られた固体を濾別し、酢酸エチル(合計
20 c c)で3回洗浄し、そして減圧下(20mm
Hg ; 2 、7 kPa)で約20°Cの温度にお
いて水酸化カリウムペレ・ントの存在下で乾燥した。こ
れにより、184°Cで融解する粗製生成物(12,5
g)が得られた。この生成物を沸騰しているエタノール
(245cc)中に溶解させ、溶液を脱色用の木炭(1
g)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液を約4℃の
温度において16時間冷却した。生成した結晶を濾別し
、アセトニトリル(合計20cc)で2回洗浄し、そし
て減圧下(20mmHg:2.7kPa)で約20℃の
温度において水酸化カリウムペレットの存在下で乾燥し
た。これにより、5− [4−(4−メトキシフェニル
)ピペラジン−1−イル]ピロリジンー2−オン(10
゜9g)が189℃で融解する白色結晶の形で得られた
。
実施例8
5−エトキシピロリジン−2−オン(7、75g)およ
び1−(4−アセチルフェニル)ピペラジン(t2.z
6g)の混合物を126〜140°Cの間の温度におい
て攪拌しながら1時間40分間にわたって加熱し、生成
したエタノールを蒸留除去した。反応混合物を冷却した
後に、得られた固体を濾別し、酢酸エチル(合計20c
c)で3回洗浄し、そして減圧下(20mmHg;2.
7kPa)で約20°Cの温度において水酸化カリウト
ヘレントの存在ドで乾燥した。これにより、210°C
で融解する粗製生成物(15,6g)が得られた。この
生成物を沸騰しているブタノール(80c c)中に溶
解させ、溶液を脱色用の木炭(1g)で処理し、そして
熱時に濾過した。濾液を約4°Cの温度において16時
間冷却した。生成した結晶を濾別し、約4℃の温度に冷
却されているブタノール(合計20cc)で2回洗浄し
、次にジイソプロピルエーテル(合計60 c c)で
3回洗浄し、そして減圧下(20mmHg; 2.7k
Pa)で約20°Cの温度において水酸化カリウムペレ
ットの存在下で乾燥した。これにより、210”c!で
融解する生成物(12,1g)が得られた。この生成物
(11,5g)を塩酸の0.5N水溶液(80c c)
中に加えた。溶液を脱色用の木JR(Ig)で処理し、
そして濾過した。濾液を約4℃の温度に冷却し、そして
水酸化ナトリウムの1規定水溶液でアルカリ性とした。
び1−(4−アセチルフェニル)ピペラジン(t2.z
6g)の混合物を126〜140°Cの間の温度におい
て攪拌しながら1時間40分間にわたって加熱し、生成
したエタノールを蒸留除去した。反応混合物を冷却した
後に、得られた固体を濾別し、酢酸エチル(合計20c
c)で3回洗浄し、そして減圧下(20mmHg;2.
7kPa)で約20°Cの温度において水酸化カリウト
ヘレントの存在ドで乾燥した。これにより、210°C
で融解する粗製生成物(15,6g)が得られた。この
生成物を沸騰しているブタノール(80c c)中に溶
解させ、溶液を脱色用の木炭(1g)で処理し、そして
熱時に濾過した。濾液を約4°Cの温度において16時
間冷却した。生成した結晶を濾別し、約4℃の温度に冷
却されているブタノール(合計20cc)で2回洗浄し
、次にジイソプロピルエーテル(合計60 c c)で
3回洗浄し、そして減圧下(20mmHg; 2.7k
Pa)で約20°Cの温度において水酸化カリウムペレ
ットの存在下で乾燥した。これにより、210”c!で
融解する生成物(12,1g)が得られた。この生成物
(11,5g)を塩酸の0.5N水溶液(80c c)
中に加えた。溶液を脱色用の木JR(Ig)で処理し、
そして濾過した。濾液を約4℃の温度に冷却し、そして
水酸化ナトリウムの1規定水溶液でアルカリ性とした。
約4℃の温度における10分間の後に、生成した結晶を
濾別し、約4°Cの温度に冷却されている蒸留水(合計
30cc)で3回洗浄し、そして減圧下(20mmHg
; 2.7kPa)で約20℃の温度において水酸化
カリウムペレットの存在下で乾燥した。
濾別し、約4°Cの温度に冷却されている蒸留水(合計
30cc)で3回洗浄し、そして減圧下(20mmHg
; 2.7kPa)で約20℃の温度において水酸化
カリウムペレットの存在下で乾燥した。
これにより、180℃で融解する生成物(9,7g)が
得られた。この生成物を沸騰しているブタノール(80
cc)中に溶解させ、得られた溶液を脱色用の木炭(I
g)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液な約4℃の
温度において1時間冷却した。生成した結晶を濾別し、
約4°Cの温度に冷却されているブタノール(合計20
cc)で2回洗浄し、そして減圧下(20mmHg;2
.7kPa)で約20℃の温度において水酸化カリウム
ペレットの存在下で乾燥した。これにより、5− [4
−(4−アセチルフェニル)ピペラジン−1−イル]ピ
ロリジンー2−オン(6、7g)が199℃で融解する
白色結晶の形で得られた。
得られた。この生成物を沸騰しているブタノール(80
cc)中に溶解させ、得られた溶液を脱色用の木炭(I
g)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液な約4℃の
温度において1時間冷却した。生成した結晶を濾別し、
約4°Cの温度に冷却されているブタノール(合計20
cc)で2回洗浄し、そして減圧下(20mmHg;2
.7kPa)で約20℃の温度において水酸化カリウム
ペレットの存在下で乾燥した。これにより、5− [4
−(4−アセチルフェニル)ピペラジン−1−イル]ピ
ロリジンー2−オン(6、7g)が199℃で融解する
白色結晶の形で得られた。
火旌胴J
−5−エトキシピロリジン−2−オン(7、75g)お
よび4−ベンジルピペラジン(11,1g)の混合物を
140−145℃の間の温度において攪拌しながら1時
間lO分間にわたって加熱し、生成したエタノールを蒸
留除去した。反応混合物を冷却した後に、得られた固体
を濾別し、酢酸エチル(40cc)中に懸濁させ、濾別
し、酢酸エチル(合計25 c c)で3回洗浄し、そ
して減圧下(20mmHg; 2.7kPa) で約2
0℃の温度において水酸化カリウムペレットの存在下で
乾燥した。これにより、159℃で融解する粗製生成物
(11,9g)が得られた。この生成物を沸瞳している
酢酸エチル(2L Oc c)中に溶解させ、溶液を脱
色用の木炭(Ig)で処理し、そして熱時に濾過した。
よび4−ベンジルピペラジン(11,1g)の混合物を
140−145℃の間の温度において攪拌しながら1時
間lO分間にわたって加熱し、生成したエタノールを蒸
留除去した。反応混合物を冷却した後に、得られた固体
を濾別し、酢酸エチル(40cc)中に懸濁させ、濾別
し、酢酸エチル(合計25 c c)で3回洗浄し、そ
して減圧下(20mmHg; 2.7kPa) で約2
0℃の温度において水酸化カリウムペレットの存在下で
乾燥した。これにより、159℃で融解する粗製生成物
(11,9g)が得られた。この生成物を沸瞳している
酢酸エチル(2L Oc c)中に溶解させ、溶液を脱
色用の木炭(Ig)で処理し、そして熱時に濾過した。
濾液を約4℃の温度において16時間冷却した。生成し
た結晶を濾別し、約4°Cの温度に冷却されている酢酸
エチル(合計30 c c)で3回洗浄し、そして減圧
下(20mmHg; 2.7kPa)で約20℃の温度
において水酸化カリウムペ゛レー、トの存在下で乾燥し
た。これにより、5−(4−ベンジルピペラジン−1−
イル)ピロリジン−2−オン(9,78g)が160℃
で融解する白色結晶の形で得られた。
た結晶を濾別し、約4°Cの温度に冷却されている酢酸
エチル(合計30 c c)で3回洗浄し、そして減圧
下(20mmHg; 2.7kPa)で約20℃の温度
において水酸化カリウムペ゛レー、トの存在下で乾燥し
た。これにより、5−(4−ベンジルピペラジン−1−
イル)ピロリジン−2−オン(9,78g)が160℃
で融解する白色結晶の形で得られた。
実m曳
5−工I・キシピロリジン−2−オン(12,9g)お
よび1−(3−1リフルオロメチルフエニル)ピペラジ
ン(24,2g)の混合物を155〜164°Cの間の
温度において攪拌しながら35分間にわたって加熱し、
生成したエタノールを蒸留除去した。反応混合物を冷却
した後に、得られた固体を濾別し、ジイソプロピルエー
テル(合計35 c c)で4回洗浄し、そして減圧下
(20mmHg:2.7kPa)ffi約20”C(7
)温度において水酸化カリウムペレットの存在下で乾燥
した。
よび1−(3−1リフルオロメチルフエニル)ピペラジ
ン(24,2g)の混合物を155〜164°Cの間の
温度において攪拌しながら35分間にわたって加熱し、
生成したエタノールを蒸留除去した。反応混合物を冷却
した後に、得られた固体を濾別し、ジイソプロピルエー
テル(合計35 c c)で4回洗浄し、そして減圧下
(20mmHg:2.7kPa)ffi約20”C(7
)温度において水酸化カリウムペレットの存在下で乾燥
した。
これにより、148〜150℃で融解する粗製生成物(
24,4g)が得られた。この生成物を沸騰しているメ
タノール(120cc)中に溶解させ、溶液を脱色用の
木炭(Ig)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液を
約4℃の温度において16時間冷却した。生成した結晶
を濾別し、メタノール(合計20cc)で2回洗浄し、
そして減圧下(20mmHg; 2.7kPa)で約2
0℃の温度において水酸化カリウムペレットの存在下で
r/j、燥した。これにより、5− [4−(3−)リ
フルオロメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]ピロ
リジンー2−オン(ta、9g)が166℃で融解する
白色結晶の形で得られた。
24,4g)が得られた。この生成物を沸騰しているメ
タノール(120cc)中に溶解させ、溶液を脱色用の
木炭(Ig)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液を
約4℃の温度において16時間冷却した。生成した結晶
を濾別し、メタノール(合計20cc)で2回洗浄し、
そして減圧下(20mmHg; 2.7kPa)で約2
0℃の温度において水酸化カリウムペレットの存在下で
r/j、燥した。これにより、5− [4−(3−)リ
フルオロメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]ピロ
リジンー2−オン(ta、9g)が166℃で融解する
白色結晶の形で得られた。
″L数幻ユ」
5−エトキンピロリジン−2−オフ(6,45g)およ
び1−(4−)リフルオロメチルフェニル)ピペラジン
(10g)の混合物を約145°Cの温度において攪拌
しながら1時間にわたって加熱し、生成したエタノール
を蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、得られた
固体を懸濁させるためにジエチルエーテル(10cc)
を加えた。生成した結晶を次に濾別し、ジエチルエーテ
ル(合計25cc)で3回洗節し、そして空気中で乾燥
した。これにより、188℃で融解する粗製生成物(1
0,45g)が得られた。この生成物を$騰しているエ
タノール(loOcc)中に溶解させ、得られた溶液を
脱色用の木炭(0,5g)で処理し、そして熱時に濾過
した。濾液を約4°Cの温度において1時間冷却した。
び1−(4−)リフルオロメチルフェニル)ピペラジン
(10g)の混合物を約145°Cの温度において攪拌
しながら1時間にわたって加熱し、生成したエタノール
を蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、得られた
固体を懸濁させるためにジエチルエーテル(10cc)
を加えた。生成した結晶を次に濾別し、ジエチルエーテ
ル(合計25cc)で3回洗節し、そして空気中で乾燥
した。これにより、188℃で融解する粗製生成物(1
0,45g)が得られた。この生成物を$騰しているエ
タノール(loOcc)中に溶解させ、得られた溶液を
脱色用の木炭(0,5g)で処理し、そして熱時に濾過
した。濾液を約4°Cの温度において1時間冷却した。
得られた結晶を濾別し、約4°Cの温度に冷却されてい
るエタノール(゛合計20cc)で3回洗浄し、そして
減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で約20℃
の温度において水酸化カリウムペレットの存在下で乾燥
した。これにより、5− [4−(4−トリフルオロメ
チルフェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジンー2
−オン(8、9g)が189°Cで融解する白色結晶の
杉で得られた。
るエタノール(゛合計20cc)で3回洗浄し、そして
減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で約20℃
の温度において水酸化カリウムペレットの存在下で乾燥
した。これにより、5− [4−(4−トリフルオロメ
チルフェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジンー2
−オン(8、9g)が189°Cで融解する白色結晶の
杉で得られた。
芙巌±」1
5−工トキシピロリジン−2−オン(8,5g)および
1−(4−メチルフェニル)ピペラジン(io、6g)
の混合物を約140°Cの温度において攪拌しながら1
時間20分間にわたって加熱し、生成したエタノールを
蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、得られた固
体を懸濁させるためにジエチルエーテル(20c c)
を加えた。生成した結晶を次に濾別し、ジエチルエーテ
ル(合計60cc)で3回洗浄し、そして減圧下(20
mmHg: 2.7kPa) で約20’cの温度にお
いて水酸化カリウムベレットの存在下で乾燥した。これ
により、202℃で融解する生成物(11,3g)が得
られた。この生成物を沸騰しているエタノール(340
cc)中に溶解させ、得られた溶液を脱色用の木炭(0
,5g)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液を約4
℃の温度において16時間冷却した。生成した結晶を濾
別し、エタノール(合計20 c c)で2回洗浄し、
ジエチルエーテル(合計50cc)で2回洗節し、そし
て減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で約20
°Cの温度において水酸化カリウムベレットの存在下で
乾燥した。これにより、5−[4−(4−メチルフェニ
ル)ピペラジン−i−イル]ピロリジンー2−オン(1
0,4g)が204°Cで融解する白色結晶の形で得ら
れた。
1−(4−メチルフェニル)ピペラジン(io、6g)
の混合物を約140°Cの温度において攪拌しながら1
時間20分間にわたって加熱し、生成したエタノールを
蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、得られた固
体を懸濁させるためにジエチルエーテル(20c c)
を加えた。生成した結晶を次に濾別し、ジエチルエーテ
ル(合計60cc)で3回洗浄し、そして減圧下(20
mmHg: 2.7kPa) で約20’cの温度にお
いて水酸化カリウムベレットの存在下で乾燥した。これ
により、202℃で融解する生成物(11,3g)が得
られた。この生成物を沸騰しているエタノール(340
cc)中に溶解させ、得られた溶液を脱色用の木炭(0
,5g)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液を約4
℃の温度において16時間冷却した。生成した結晶を濾
別し、エタノール(合計20 c c)で2回洗浄し、
ジエチルエーテル(合計50cc)で2回洗節し、そし
て減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で約20
°Cの温度において水酸化カリウムベレットの存在下で
乾燥した。これにより、5−[4−(4−メチルフェニ
ル)ピペラジン−i−イル]ピロリジンー2−オン(1
0,4g)が204°Cで融解する白色結晶の形で得ら
れた。
実施例13
5−エトキシピロリジン−2−オン(7、15g)およ
び1−(3−メチルフェニル)ピペラジン(9,75g
)の混合物を約145°Cの温度において攪拌しながら
2時間にわたって加熱し、生成1.たエタノールを蒸留
除去した。反応混合物を冷却した後に、アセトニトリル
(210c c)をin+え、得られた固体を溶解させ
るために混合物を還流温度に加熱した6溶液を脱色用の
木炭(0゜5g)で処理し、そして熱時に濾過した。濾
液を約4°Cの温度において1時間冷却した。生成した
結晶を訣別し、約4℃の温度に冷却されているアセトこ
トリル(合計25cc)で3回洗浄し1次にンイソプロ
ピルエーテル(合計45cc)で3回洗節し、そして減
圧下(20mmHg; 2.7kPa)で約20℃の温
度において水酸化カリウムヘレットの存在下で乾燥した
。これにより、5− [4−(3−メチルフェニル)ピ
ペラジン−1−イル」ピロリジン−2−オン(9,8g
)が148°Cで融解するクリーム色の結晶形で得られ
た。
び1−(3−メチルフェニル)ピペラジン(9,75g
)の混合物を約145°Cの温度において攪拌しながら
2時間にわたって加熱し、生成1.たエタノールを蒸留
除去した。反応混合物を冷却した後に、アセトニトリル
(210c c)をin+え、得られた固体を溶解させ
るために混合物を還流温度に加熱した6溶液を脱色用の
木炭(0゜5g)で処理し、そして熱時に濾過した。濾
液を約4°Cの温度において1時間冷却した。生成した
結晶を訣別し、約4℃の温度に冷却されているアセトこ
トリル(合計25cc)で3回洗浄し1次にンイソプロ
ピルエーテル(合計45cc)で3回洗節し、そして減
圧下(20mmHg; 2.7kPa)で約20℃の温
度において水酸化カリウムヘレットの存在下で乾燥した
。これにより、5− [4−(3−メチルフェニル)ピ
ペラジン−1−イル」ピロリジン−2−オン(9,8g
)が148°Cで融解するクリーム色の結晶形で得られ
た。
夫妻I引lA
3−エトキシピロリジン−2−オン(7,1g)および
1−(4−ニトロフェニル)ピペラジン(Log)の混
合物を130−143°Cの間の温度において攪拌しな
がら1時間40分間にわたって加熱し、生成したエタノ
ールを蒸留除去した。冷却した後に 反応混合物を濾過
し、そして得られた固体をジエチルエーテル(合計55
cc)で4回洗浄し、そして減圧下(20mmHg;
2.7kPa)で約20℃の温度において水酸化カリウ
ムペレットの存在下で乾燥した。これにより 和製生成
物(13,9g)が得られた。この生成物を沸騰してい
るアセトニトリル(500cc)中に溶解させ、溶液を
脱色用の木炭(0゜5g)で処理し、そして熱時に濾過
した。濾液を約4°Cの温度において16時間冷却した
。生成した結晶を濾別し、アセトニトリル(合計20c
C)で2回洗浄し2次にジエチルエーテル(25cc)
で1回洗浄し、そして減圧下(20mmHg:2.7k
Pa)で約20℃の温度において水酸化カリウムペレッ
トの存在下で乾燥した。これにより、5− [4−(4
−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジン
ー2−オン(10,4g)が200°Cで融解する数色
結晶の形で得られた。
1−(4−ニトロフェニル)ピペラジン(Log)の混
合物を130−143°Cの間の温度において攪拌しな
がら1時間40分間にわたって加熱し、生成したエタノ
ールを蒸留除去した。冷却した後に 反応混合物を濾過
し、そして得られた固体をジエチルエーテル(合計55
cc)で4回洗浄し、そして減圧下(20mmHg;
2.7kPa)で約20℃の温度において水酸化カリウ
ムペレットの存在下で乾燥した。これにより 和製生成
物(13,9g)が得られた。この生成物を沸騰してい
るアセトニトリル(500cc)中に溶解させ、溶液を
脱色用の木炭(0゜5g)で処理し、そして熱時に濾過
した。濾液を約4°Cの温度において16時間冷却した
。生成した結晶を濾別し、アセトニトリル(合計20c
C)で2回洗浄し2次にジエチルエーテル(25cc)
で1回洗浄し、そして減圧下(20mmHg:2.7k
Pa)で約20℃の温度において水酸化カリウムペレッ
トの存在下で乾燥した。これにより、5− [4−(4
−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジン
ー2−オン(10,4g)が200°Cで融解する数色
結晶の形で得られた。
支旌廻1」
5−エトキシピロリジン−2−オン(7,1g)および
1−(3−メトキシフェニル)ピペラジン(9,25g
)の混合物を132〜148℃の間の温度において攪拌
しながら1時間20分間にわたって加熱し、生成したエ
タノールを蒸留除去1.た。反応混合物を冷却した後に
、得られた固体を懸濁させるためにジエチルエーテル(
25CC)を加えた。生成した結晶を次に濾別し、ジエ
チルエーテル(合計45cc)で3回洗浄し、そして減
圧下(20mmHg; 2.7kPa)?&m20’O
の温度において水酸化カリウムペレットの存在下で乾燥
した。これにより、粗製生成物(12,2g)が得られ
た。この生成物を沸騰しているエタノール(150cc
)中に溶解させた。得られた溶液を脱色用の木炭(0、
5g)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液を約4℃
の温度において4時間冷却した。得られた結晶を濾別し
、エタノール(合計30cc)で3回洗浄し。
1−(3−メトキシフェニル)ピペラジン(9,25g
)の混合物を132〜148℃の間の温度において攪拌
しながら1時間20分間にわたって加熱し、生成したエ
タノールを蒸留除去1.た。反応混合物を冷却した後に
、得られた固体を懸濁させるためにジエチルエーテル(
25CC)を加えた。生成した結晶を次に濾別し、ジエ
チルエーテル(合計45cc)で3回洗浄し、そして減
圧下(20mmHg; 2.7kPa)?&m20’O
の温度において水酸化カリウムペレットの存在下で乾燥
した。これにより、粗製生成物(12,2g)が得られ
た。この生成物を沸騰しているエタノール(150cc
)中に溶解させた。得られた溶液を脱色用の木炭(0、
5g)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液を約4℃
の温度において4時間冷却した。得られた結晶を濾別し
、エタノール(合計30cc)で3回洗浄し。
そし、て減圧下(20mmHg ; 2 、7 kP
a)で約20°Cの温度において水酸化カリウムペレッ
トの存在下で乾燥した。これにより、5−[4−(3−
メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジン
ー2−オン(9,45g)が156°Cで融解するクリ
ーム色の結晶形で得られた、 実施例16 5−エトキシピロリジン−2−オン(8,3g)8よび
1−(4−ヒドロキシフェニル)ピペラジン(9,9g
)の混合物を約127℃の温度において攪拌しながら加
熱し、生成したエタノールを蒸留除去した。加熱開始1
5分後に固化が観察され、次に反応混合物を破壊するた
めにキシレン(40c c)を加え、そして加熱を13
5〜140°Cの間の温度で35分間続けた。得られた
懸濁液を約40°Cの温度に冷却し、同体を濾別し、キ
シレン(10cc>で1回洗浄し、酢酸エチル(合計3
0 c c)で3回洗浄し、そして減圧下(20mmH
g;2.7kPa) で約20°Cの温度において水酸
化カリウムペレットの存在下で乾燥した。これにより、
粗製生成物(13,95g)が得られた。この生成物を
約110’Oの温度のジメチルホルムアミド(155c
c)中に溶解させた。得られた溶液を脱色用の木炭(0
,5g)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液を約4
°Cの温度において3時間冷却した。生成した結晶を濾
別し、ジメチルホルムアミド(合計30cc)で3回洗
浄し、酢酸エチル(合計150cc)で3回洗浄し、そ
して減圧下(20mmHg: 2.7kPa)で約20
℃の温度において水酸化カリウムペレットの存在下で乾
燥した。これにより、5− [4−(4−ヒドロキシフ
ェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジンー2−オン
(9,2g)が270°Cで融解するクリーム色の結晶
形で得られた。
a)で約20°Cの温度において水酸化カリウムペレッ
トの存在下で乾燥した。これにより、5−[4−(3−
メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジン
ー2−オン(9,45g)が156°Cで融解するクリ
ーム色の結晶形で得られた、 実施例16 5−エトキシピロリジン−2−オン(8,3g)8よび
1−(4−ヒドロキシフェニル)ピペラジン(9,9g
)の混合物を約127℃の温度において攪拌しながら加
熱し、生成したエタノールを蒸留除去した。加熱開始1
5分後に固化が観察され、次に反応混合物を破壊するた
めにキシレン(40c c)を加え、そして加熱を13
5〜140°Cの間の温度で35分間続けた。得られた
懸濁液を約40°Cの温度に冷却し、同体を濾別し、キ
シレン(10cc>で1回洗浄し、酢酸エチル(合計3
0 c c)で3回洗浄し、そして減圧下(20mmH
g;2.7kPa) で約20°Cの温度において水酸
化カリウムペレットの存在下で乾燥した。これにより、
粗製生成物(13,95g)が得られた。この生成物を
約110’Oの温度のジメチルホルムアミド(155c
c)中に溶解させた。得られた溶液を脱色用の木炭(0
,5g)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液を約4
°Cの温度において3時間冷却した。生成した結晶を濾
別し、ジメチルホルムアミド(合計30cc)で3回洗
浄し、酢酸エチル(合計150cc)で3回洗浄し、そ
して減圧下(20mmHg: 2.7kPa)で約20
℃の温度において水酸化カリウムペレットの存在下で乾
燥した。これにより、5− [4−(4−ヒドロキシフ
ェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジンー2−オン
(9,2g)が270°Cで融解するクリーム色の結晶
形で得られた。
実施例17
5−エトキシピロリジン−2−オン(5,Zg)および
1−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン(8、1
g)の混合物を100−140°Cの温度において攪拌
しながら1時間30分間にわたって加熱し、生成したエ
タノールを蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、
ジエチルエーテル(20cc)およびエタノール(40
cc)を加えた。生成した結晶を濾別した。エタノール
(40c c)を濾液に加えた後に、さらに結晶が出現
した。それらを濾別し、前に得られたものと−gにし、
ジエチルエーテル(合計45cc)で3回洗浄し、そし
、て減圧下(20mmHg ; 2 。
1−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン(8、1
g)の混合物を100−140°Cの温度において攪拌
しながら1時間30分間にわたって加熱し、生成したエ
タノールを蒸留除去した。反応混合物を冷却した後に、
ジエチルエーテル(20cc)およびエタノール(40
cc)を加えた。生成した結晶を濾別した。エタノール
(40c c)を濾液に加えた後に、さらに結晶が出現
した。それらを濾別し、前に得られたものと−gにし、
ジエチルエーテル(合計45cc)で3回洗浄し、そし
、て減圧下(20mmHg ; 2 。
7kPa)で約20°Cの温度において水酸化カリウム
ペレットの存在下で乾燥した。これ番ごより。
ペレットの存在下で乾燥した。これ番ごより。
粗製生成物(8,4g)が得られた。この生成物を沸騰
しているエタノール(170cc)中に溶解させた。得
られた溶液を脱色用の木炭(0,5g)で処理し、そし
て熱時に濾過した。濾液を約4°Cの温度において3時
間冷却した。生成した結晶を濾別し、エタノール(合計
30cc)で3回洗節し、そして減圧下(20mmHg
; 2.7 kPa)で約20℃の温度において水酸
化カリウムペレントの存在下で乾燥した。これにより、
5−[4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−
1−イル」ピロリジン−2−オン(6,、,5g)が1
86°Cで融解する白色結晶の形で得られた。
しているエタノール(170cc)中に溶解させた。得
られた溶液を脱色用の木炭(0,5g)で処理し、そし
て熱時に濾過した。濾液を約4°Cの温度において3時
間冷却した。生成した結晶を濾別し、エタノール(合計
30cc)で3回洗節し、そして減圧下(20mmHg
; 2.7 kPa)で約20℃の温度において水酸
化カリウムペレントの存在下で乾燥した。これにより、
5−[4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−
1−イル」ピロリジン−2−オン(6,、,5g)が1
86°Cで融解する白色結晶の形で得られた。
1−(3,4−ジクロロフェニル)−ピペラジンは、L
、チュヌス(THUNUS)、C、L 。
、チュヌス(THUNUS)、C、L 。
ラビエL/(LAPIERE)およびN、フェルベケ(
VERBEKE)[Ann、Pharm、Fr、、38
,353 (1980)]により記されている如くして
製造できた。
VERBEKE)[Ann、Pharm、Fr、、38
,353 (1980)]により記されている如くして
製造できた。
又惠倒」」
5−エトキシピロリジン−2−オン(3,2g)および
1−(4−ジメチルアミノフェニル)ピペラジン(4,
4g)の混合物を約145℃の温度において攪拌しなが
ら35分間にわたって加熱した。反応混合物を冷却した
後に5得られた固体を濾別し、ジエチルエーテル(合計
60cc)で3回洗浄し、そして空気中で乾燥した。こ
れにより、210’0で融解する粗製生成物(4,5g
)が得られた。この生成物を沸騰しているエタノール(
155cc)中に溶解させた。得られた溶液を脱色用の
木炭(0゜5g)で処理し、そして熱時に濾過した6癌
掖を約20℃の温度において3時間冷却した。生成した
結晶を濾別し、エタノール(合計10cc)で2回洗浄
し、ジエチルエーテル(合計10cc)で2回洗浄し、
そして減圧下(20mmHg ; 2.7kPa) で
約20°Cの温度において水酸化カリウムペレットの存
在下で乾燥した。これにより、5− [4−(4−ジメ
チルアミノフェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジ
ンー2−オン(2,9g)が212℃で融解するクリー
ム色の結晶形で得られた。
1−(4−ジメチルアミノフェニル)ピペラジン(4,
4g)の混合物を約145℃の温度において攪拌しなが
ら35分間にわたって加熱した。反応混合物を冷却した
後に5得られた固体を濾別し、ジエチルエーテル(合計
60cc)で3回洗浄し、そして空気中で乾燥した。こ
れにより、210’0で融解する粗製生成物(4,5g
)が得られた。この生成物を沸騰しているエタノール(
155cc)中に溶解させた。得られた溶液を脱色用の
木炭(0゜5g)で処理し、そして熱時に濾過した6癌
掖を約20℃の温度において3時間冷却した。生成した
結晶を濾別し、エタノール(合計10cc)で2回洗浄
し、ジエチルエーテル(合計10cc)で2回洗浄し、
そして減圧下(20mmHg ; 2.7kPa) で
約20°Cの温度において水酸化カリウムペレットの存
在下で乾燥した。これにより、5− [4−(4−ジメ
チルアミノフェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジ
ンー2−オン(2,9g)が212℃で融解するクリー
ム色の結晶形で得られた。
1−(4−ジメチルアミノフェニル)ピペラジンは下記
の方法で製造できた。
の方法で製造できた。
N、N−ジメナルーごラーフェニレンジアミン二塩酸1
1 (25g) 、ビス−(2−クロロエチル)アミン
塩酸塩(21,4g)および炭酸カリウム(33,zg
)の混合物を2−ブトキシェタノール(80c c)中
で約155℃の温度において攪拌しながら17時間にわ
たって加熱した。反応混合物を冷却した後に、蒸留水(
400cc)を加え、モして水相を酢酸エチル(合計4
50CC)で3回洗浄した。水相を水酸化ナトリウムの
ION水溶液の添加により約lOのpHとし、塩化ナト
リウムを飽和させ、そして次に酢酸エチル(合計450
cc)でさらに3回抽出した。看機抽出物を一緒にし、
無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、脱色用の木炭(0、
5g)で処理し、濾過し、そして濾液を減圧下(20m
mHg;2.7kPa)で約4.0℃の温度において濃
縮乾固した。これにより、生成物(21g)が得られた
。
1 (25g) 、ビス−(2−クロロエチル)アミン
塩酸塩(21,4g)および炭酸カリウム(33,zg
)の混合物を2−ブトキシェタノール(80c c)中
で約155℃の温度において攪拌しながら17時間にわ
たって加熱した。反応混合物を冷却した後に、蒸留水(
400cc)を加え、モして水相を酢酸エチル(合計4
50CC)で3回洗浄した。水相を水酸化ナトリウムの
ION水溶液の添加により約lOのpHとし、塩化ナト
リウムを飽和させ、そして次に酢酸エチル(合計450
cc)でさらに3回抽出した。看機抽出物を一緒にし、
無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、脱色用の木炭(0、
5g)で処理し、濾過し、そして濾液を減圧下(20m
mHg;2.7kPa)で約4.0℃の温度において濃
縮乾固した。これにより、生成物(21g)が得られた
。
この生成物をエタノール(210c c)に溶解させた
。得られた溶液を塩化水素のエタノール中7N溶液で処
理し、そして約4℃の温度に2時間冷却した。生成した
結晶を濾別し、エタノール(合計75 c c)で3回
洗浄し、ジエチルエーテル(合計100cc)で2回洗
浄し、そして減圧下(20mmHg ; 2.7kPa
)で約20℃の温度において水酸化カリウムペレットの
存在下で乾燥した。これにより、200〜205℃で融
解する生成物(18g)が得られた。この生成物を蒸留
水(180cc)中に溶解させた。得られた溶液を水酸
化ナトリウムのION水溶液(13CC)の添加により
約11のpHとし、塩化ナトリウムを飽和させ、そして
次に酢酸エチル(合計400 c c)で4回抽出した
。有機抽出物を一緒にし 無水硫酸マグネシウムヒで乾
燥し、脱色用の木炭(0,5g)で処理し、濾過し、モ
して濾液を減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)
で約40°Cの温度において濃縮乾固した。これにより
、生成物(7,2g)が得られた。この生成物をシリカ
(0,063−0,2mm; 73g)を含有している
直径が4cmのカラム上でクロマトグラフにかけ、溶出
はメタノールを用いて行われ、そして100ccの溜升
が集められた。第−溜升は捨て、その後の7溜分を一緒
にし、そして減圧下(20mmHg : 2.7kPa
)で約45℃の温度において濃縮乾固した。これにより
、1、−(4−ジメチルアミノフェニル)ピペラジンが
結晶化した褐色の油状で得られた[Rf=0.15;シ
リカゲルの薄層上のクロマトグラフィ:溶出剤:メタノ
ール]。
。得られた溶液を塩化水素のエタノール中7N溶液で処
理し、そして約4℃の温度に2時間冷却した。生成した
結晶を濾別し、エタノール(合計75 c c)で3回
洗浄し、ジエチルエーテル(合計100cc)で2回洗
浄し、そして減圧下(20mmHg ; 2.7kPa
)で約20℃の温度において水酸化カリウムペレットの
存在下で乾燥した。これにより、200〜205℃で融
解する生成物(18g)が得られた。この生成物を蒸留
水(180cc)中に溶解させた。得られた溶液を水酸
化ナトリウムのION水溶液(13CC)の添加により
約11のpHとし、塩化ナトリウムを飽和させ、そして
次に酢酸エチル(合計400 c c)で4回抽出した
。有機抽出物を一緒にし 無水硫酸マグネシウムヒで乾
燥し、脱色用の木炭(0,5g)で処理し、濾過し、モ
して濾液を減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)
で約40°Cの温度において濃縮乾固した。これにより
、生成物(7,2g)が得られた。この生成物をシリカ
(0,063−0,2mm; 73g)を含有している
直径が4cmのカラム上でクロマトグラフにかけ、溶出
はメタノールを用いて行われ、そして100ccの溜升
が集められた。第−溜升は捨て、その後の7溜分を一緒
にし、そして減圧下(20mmHg : 2.7kPa
)で約45℃の温度において濃縮乾固した。これにより
、1、−(4−ジメチルアミノフェニル)ピペラジンが
結晶化した褐色の油状で得られた[Rf=0.15;シ
リカゲルの薄層上のクロマトグラフィ:溶出剤:メタノ
ール]。
夫振與ユJ
5−エトキシピロリジン−2−オン(4,5g)および
4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)
ピペラジン(9,3g)の混合物を130〜139°C
の間の温度において攪拌しながら1時間にわたって加熱
し、生成、したエタノールを蒸留除去した。冷却した後
に、反応混合物をエタノール(25cc)で希釈し、そ
して得られた溶液を約20℃の温度において16時間攪
拌した。生成物が沈澱し、次にジエチルエーテル(25
c c)を反応混合物に加え、生成した結晶を濾別し、
ジエチルエーテル(合計60 c c)で3回洗浄し、
そして減圧下(20mmHg ; 2 。
4−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)
ピペラジン(9,3g)の混合物を130〜139°C
の間の温度において攪拌しながら1時間にわたって加熱
し、生成、したエタノールを蒸留除去した。冷却した後
に、反応混合物をエタノール(25cc)で希釈し、そ
して得られた溶液を約20℃の温度において16時間攪
拌した。生成物が沈澱し、次にジエチルエーテル(25
c c)を反応混合物に加え、生成した結晶を濾別し、
ジエチルエーテル(合計60 c c)で3回洗浄し、
そして減圧下(20mmHg ; 2 。
7kPa)で約20℃の温度において水酸化カリウムペ
レットの存在ドで乾燥した。これにより、152°Cで
融解する粗製生成物(6、2g)が得られた。この生成
物を沸騰している酢酸エチル(60CC)中に溶解させ
、溶液を脱色用の木炭(Ig)で処理し、そして熱時に
濾過した。濾液を約4°Cの温度において3時間冷却し
た。生成した結晶を濾別し、酢酸エチル(合計15cc
)で2回洗浄し、そして減圧下(20mmHg; 2
。
レットの存在ドで乾燥した。これにより、152°Cで
融解する粗製生成物(6、2g)が得られた。この生成
物を沸騰している酢酸エチル(60CC)中に溶解させ
、溶液を脱色用の木炭(Ig)で処理し、そして熱時に
濾過した。濾液を約4°Cの温度において3時間冷却し
た。生成した結晶を濾別し、酢酸エチル(合計15cc
)で2回洗浄し、そして減圧下(20mmHg; 2
。
7kPa)で約20℃の温度において水酸化カリウムペ
レットの存在下で乾燥した。これにより、5−14−(
4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)ピペラ
ジン−1−イルコビロリジンー2−オン(4、8g)が
155℃で融解する白色結晶の形で得られた。
レットの存在下で乾燥した。これにより、5−14−(
4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)ピペラ
ジン−1−イルコビロリジンー2−オン(4、8g)が
155℃で融解する白色結晶の形で得られた。
X施桝ヱ」
5−エトキシピロリジン−2−オン(4,7g)および
4−(3,4,5−)リメトキシフェニル)ピペラジン
(s、3g)の混合物を約140℃の温度において撹拌
しながら1時間にわたって加熱し、生成したエタノール
を蒸留除去した。
4−(3,4,5−)リメトキシフェニル)ピペラジン
(s、3g)の混合物を約140℃の温度において撹拌
しながら1時間にわたって加熱し、生成したエタノール
を蒸留除去した。
反応混合物を冷却した後に、得られた固体を懸濁させる
ためにエタノール(20c c)を加えた。
ためにエタノール(20c c)を加えた。
生成した結晶を次に濾別し1、エタノール(合計6cc
)で3回洗浄し、そして減圧下(20mmHg;2.7
kPa)で約20℃の温度において水酸化カリウムペレ
ットの存在fで乾燥した。これにより、138°Cで融
解する粗製生成物(3,1g)が得られた。結晶化から
の母液を減圧下(20mml(g ; 2.7kPa)
で約50℃の温度において濃縮乾固した。これにより
、生成物(9゜5g)が得られ、これをシリカ(0、0
4−0。
)で3回洗浄し、そして減圧下(20mmHg;2.7
kPa)で約20℃の温度において水酸化カリウムペレ
ットの存在fで乾燥した。これにより、138°Cで融
解する粗製生成物(3,1g)が得られた。結晶化から
の母液を減圧下(20mml(g ; 2.7kPa)
で約50℃の温度において濃縮乾固した。これにより
、生成物(9゜5g)が得られ、これをシリカ(0、0
4−0。
063mm;240g)を含有している直径が3cmの
カラi・ヒでクロマトグラフにかけた。溶出は酢酸エチ
ルおよびメタノールの混合物(80/20容量)を用い
て行われ、50ccの溜升が集められた。最初の10溜
分は捨て、その後の12溜分を一緒にし、そして減圧下
(20mmHg;2.7kPa)で約50℃の温度にお
いテIaWA乾固した。これにより、t3o’cで融解
する生成物(3,4g)が得られた。この生成物を前に
得られた生成物(3、1g)と−緒にし、そして沸騰し
ている酢酸エチル(80c c)を加えた。得られた溶
液を脱色用の木炭(0,5g)で処理し、そして熱時に
濾過した。濾液を約4℃の温度において1時間冷却した
。生成した結晶を濾別し、約4°Cの温度に冷却されて
いる酢酸エチル(合計20cc)で3回洗浄し、そして
減圧下(20mmHg ; 2.7kPa) で約20
℃の温度において水酸化カリウムペレットの存在−ドで
乾燥した。これにより、5− [4−(3,4,5−1
リメトキンフエニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジ
ンー2−オン(4,5g)が140°Cで融解するクリ
ーム色の結晶形で得られた。
カラi・ヒでクロマトグラフにかけた。溶出は酢酸エチ
ルおよびメタノールの混合物(80/20容量)を用い
て行われ、50ccの溜升が集められた。最初の10溜
分は捨て、その後の12溜分を一緒にし、そして減圧下
(20mmHg;2.7kPa)で約50℃の温度にお
いテIaWA乾固した。これにより、t3o’cで融解
する生成物(3,4g)が得られた。この生成物を前に
得られた生成物(3、1g)と−緒にし、そして沸騰し
ている酢酸エチル(80c c)を加えた。得られた溶
液を脱色用の木炭(0,5g)で処理し、そして熱時に
濾過した。濾液を約4℃の温度において1時間冷却した
。生成した結晶を濾別し、約4°Cの温度に冷却されて
いる酢酸エチル(合計20cc)で3回洗浄し、そして
減圧下(20mmHg ; 2.7kPa) で約20
℃の温度において水酸化カリウムペレットの存在−ドで
乾燥した。これにより、5− [4−(3,4,5−1
リメトキンフエニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジ
ンー2−オン(4,5g)が140°Cで融解するクリ
ーム色の結晶形で得られた。
実施例21
5−エトキシピロリジン−2−オン(8,5g)および
1−(2−ニトロフェニル)ピペラジン(9,1g)の
混合物を約140℃の温度において攪拌しながら1時間
30分間にわたって加熱し、生成したエタノールを蒸留
除去した。反応混合物を冷却した後に、得られた固体を
懸濁させるためにジエチルエーテル(20c c)を加
えた。
1−(2−ニトロフェニル)ピペラジン(9,1g)の
混合物を約140℃の温度において攪拌しながら1時間
30分間にわたって加熱し、生成したエタノールを蒸留
除去した。反応混合物を冷却した後に、得られた固体を
懸濁させるためにジエチルエーテル(20c c)を加
えた。
生成した結晶を次に濾別し、ジエチルエーテル(合計6
0 c c)で3回洗浄し、そして空気中で乾燥した。
0 c c)で3回洗浄し、そして空気中で乾燥した。
これにより、196°Cで融解する粗製生成物(12g
)が得られた。この生成物を沸騰しているエタノール(
575c c)中に溶解させ、溶液を脱色用の木)&(
0,5g)で処理し、そして熱詩に蘭過した。濾液を約
4°Cの温度において48時間冷却した。得られた結晶
を濾別し、エタノール(合計45cc)で3回洗浄し、
そして減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で約
20°Cの温度において水酸化カリウムペレットの存在
ドで乾燥した。これにより、5− [4−(2−ニトロ
フェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジンー2−オ
ン(Lo、3g)が197℃で融解する恰色結晶の形で
得られた。
)が得られた。この生成物を沸騰しているエタノール(
575c c)中に溶解させ、溶液を脱色用の木)&(
0,5g)で処理し、そして熱詩に蘭過した。濾液を約
4°Cの温度において48時間冷却した。得られた結晶
を濾別し、エタノール(合計45cc)で3回洗浄し、
そして減圧下(20mmHg ; 2.7kPa)で約
20°Cの温度において水酸化カリウムペレットの存在
ドで乾燥した。これにより、5− [4−(2−ニトロ
フェニル)ピペラジン−1−イル]ピロリジンー2−オ
ン(Lo、3g)が197℃で融解する恰色結晶の形で
得られた。
T抱桝ヱ」
はう水素化ナトリウム(4,7g)を3−フェニルピロ
リジン−2,5−ジオン(14,5g)のエタノール中
溶液に加え、得られた懸濁液を直ちに0〜−5°Cの間
の温度に冷却した。−次に塩化水素のエタノール(11
,7cc)中7.IN溶液なO〜−5℃の間の温度にお
いて2時間にゎたって加えた。懸濁液を約θ℃の温度に
おいて2時間30分間にわたって攪拌した。別置の塩化
水素のエタノール(6c c)中7.1N溶液を加え、
攪拌を約θ℃の温度において1時間続けた。
リジン−2,5−ジオン(14,5g)のエタノール中
溶液に加え、得られた懸濁液を直ちに0〜−5°Cの間
の温度に冷却した。−次に塩化水素のエタノール(11
,7cc)中7.IN溶液なO〜−5℃の間の温度にお
いて2時間にゎたって加えた。懸濁液を約θ℃の温度に
おいて2時間30分間にわたって攪拌した。別置の塩化
水素のエタノール(6c c)中7.1N溶液を加え、
攪拌を約θ℃の温度において1時間続けた。
次に水酸化カリウムのエタノール(50c c)中10
%(重量/容量)溶液を加え、反応混合物を約20°C
の温度において16時間にわたって攪拌した。得られた
固体を濾別し、濾液を減圧下(20mmHg ; 2.
7kPa)で約45°Cの温度において濃縮乾固した。
%(重量/容量)溶液を加え、反応混合物を約20°C
の温度において16時間にわたって攪拌した。得られた
固体を濾別し、濾液を減圧下(20mmHg ; 2.
7kPa)で約45°Cの温度において濃縮乾固した。
得られた生成物(19,7g)をジエチルエーテル(1
90cc)中に加え、そして不溶性物質を濾別した。濾
液を減圧下(20mmHg ; 2.7kPa) で約
50℃の温Iキにおいて濃縮乾固した。これにより、生
成物(14g)が得られた。この生成物にN−フェニル
ピペラジン(l1g)を加え、そして得られた溶液を約
140°Cの温度において45分間加熱した。反応混合
物を冷却した後に、得られた溶液をメタノ−lしく50
c c)で希釈し、そして次に約20’0の゛温度に
おいて3時間攪拌した。生成した結晶を濾別し、メタノ
ール(合計20cc)で2回洗浄し、ジエチルエーテル
(合計20 c c)で2回洗浄し、そして減圧下(2
0mmHg ; 2 。
90cc)中に加え、そして不溶性物質を濾別した。濾
液を減圧下(20mmHg ; 2.7kPa) で約
50℃の温Iキにおいて濃縮乾固した。これにより、生
成物(14g)が得られた。この生成物にN−フェニル
ピペラジン(l1g)を加え、そして得られた溶液を約
140°Cの温度において45分間加熱した。反応混合
物を冷却した後に、得られた溶液をメタノ−lしく50
c c)で希釈し、そして次に約20’0の゛温度に
おいて3時間攪拌した。生成した結晶を濾別し、メタノ
ール(合計20cc)で2回洗浄し、ジエチルエーテル
(合計20 c c)で2回洗浄し、そして減圧下(2
0mmHg ; 2 。
7kPa)で約20℃の温度において水酸化カリウムペ
レットの存在下で乾燥した。これにより、158〜16
0°Cで融解する生成物(9、6g)が得られた。この
生成物を沸騰しているエタノ−1しく290cc)中に
溶解させ、溶液を脱色用の木j&(0,5g)で処理し
、そして熱時に濾過した。L@液を約4°Cの温度にお
いて48時間冷却した。生成した結晶を濾別し、エタノ
ール(合計20 c c、 )で2回洗浄し、ジエチル
エーテル(合計20cc)で2回洗浄し、そして減圧下
(20mmHg ; 2.7kPa)で約20°Cの温
度において水酸化カリウムペレットの存在下で乾燥した
。
レットの存在下で乾燥した。これにより、158〜16
0°Cで融解する生成物(9、6g)が得られた。この
生成物を沸騰しているエタノ−1しく290cc)中に
溶解させ、溶液を脱色用の木j&(0,5g)で処理し
、そして熱時に濾過した。L@液を約4°Cの温度にお
いて48時間冷却した。生成した結晶を濾別し、エタノ
ール(合計20 c c、 )で2回洗浄し、ジエチル
エーテル(合計20cc)で2回洗浄し、そして減圧下
(20mmHg ; 2.7kPa)で約20°Cの温
度において水酸化カリウムペレットの存在下で乾燥した
。
これにより、3−フェニル−5−(4−フェニルピペラ
ジン−1−イル)ピロリジン−2−オン(7,3g)が
174°Cで融解する白色結晶の形で得られた。
ジン−1−イル)ピロリジン−2−オン(7,3g)が
174°Cで融解する白色結晶の形で得られた。
3−フェニルピロリジン−2,5−ジオンはRoつ、グ
シェイダー(WEGSCHEIDER)およびJ、ヘヒ
ト(HEC’HT)、Mo n at s h 、、2
4.422 (1903)により記されている如くして
製造できた。
シェイダー(WEGSCHEIDER)およびJ、ヘヒ
ト(HEC’HT)、Mo n at s h 、、2
4.422 (1903)により記されている如くして
製造できた。
又施倒スA
5−エトキシピロリジン−2−オン(9g)および4−
フェニルピペリジン(8g)の混合物を約140°Cの
温度において攪拌しながら20分間にわたって加熱し、
生成したエタノールを蒸留除去した。反応混合物を冷却
した後に、得られた固体を濾別し、酢酸エチル(合計2
5cc)で3回洗浄し2、そして減圧下(20mmHg
; 2.7 kPa)で約20℃の温度において水酸
化カリウムペレットの存在下で乾燥した。これにより、
198’Oで融解する粗製生成物(10,7g)が得ら
れた。この生成物を沸騰しているアセトニトリル(43
0cc)中に溶解させた。得られた溶液を脱色用の木炭
(0,5g)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液を
約4℃の温度において4時間冷却した。生成した結晶を
濾別し、アセトニトリル(合計30 CC)で3回洗浄
し、そして減圧下(20mmHg;2.7kPa)で約
20℃の温度において水酸化カリウムペレットの存在下
で乾燥した。これにより、5−(4−フェニルピペラジ
ノ)−ピロリジン−2−オン(8,6g)が200℃で
融解する白色の結晶形で得られた。
フェニルピペリジン(8g)の混合物を約140°Cの
温度において攪拌しながら20分間にわたって加熱し、
生成したエタノールを蒸留除去した。反応混合物を冷却
した後に、得られた固体を濾別し、酢酸エチル(合計2
5cc)で3回洗浄し2、そして減圧下(20mmHg
; 2.7 kPa)で約20℃の温度において水酸
化カリウムペレットの存在下で乾燥した。これにより、
198’Oで融解する粗製生成物(10,7g)が得ら
れた。この生成物を沸騰しているアセトニトリル(43
0cc)中に溶解させた。得られた溶液を脱色用の木炭
(0,5g)で処理し、そして熱時に濾過した。濾液を
約4℃の温度において4時間冷却した。生成した結晶を
濾別し、アセトニトリル(合計30 CC)で3回洗浄
し、そして減圧下(20mmHg;2.7kPa)で約
20℃の温度において水酸化カリウムペレットの存在下
で乾燥した。これにより、5−(4−フェニルピペラジ
ノ)−ピロリジン−2−オン(8,6g)が200℃で
融解する白色の結晶形で得られた。
実施例24
5−(4−フェニルピペラジン−1−イル)−ピロリジ
ン−2−オン(19,6g)のジメチルホルムアミド(
300cc)中懸濁液を22〜28°Cの間の温度にお
いて、水素化ナトリウム(ワセリン油中の50%分散液
;a、6g)のジメチルホルムアミド(50c c)中
懸濁液に50分間にわたって加えた。反応混合物を約2
3℃の温度において2時間攪拌した。よう化メチル(1
2゜4g)のジメチルホルムアミド(50c c)中溶
液を23〜33°Cの間の温度において15分間にわた
って加えた。約20℃の温度においてさらに16時間攪
拌した後に1反応混合物を濾過し、そして不溶性物質を
ジメチルホルムアミド(合計11)Occ)で2回洗節
した。濾液を一緒にし、そして減圧下(5mmHg;
0.7kPa)で約40°Cの温度においてe縮乾固し
た。得られた生成物を約50’Cの温度において蒸留水
(200cC)中に溶解させた。約20°Cの温度に冷
却した後に、生成した結晶を濾別し、約4°Cの温度に
冷却されている蒸留水(合計50 c c)で2回洗浄
し、そして次に空気中で約20°Cの温度において乾燥
した。これにより、約50°Cの温度で融解する水和さ
れた粗製生成物が得られたにの生成物を沸j色している
ジイソプロピルエーテル(500CC)中に溶解させた
。出現した水を傾斜により分離し、そしてイー4様相を
熱時に濾過した。約4°Cの温度に2時間冷却した後に
、生成した結晶を濾別[7、ジイソプロピルエーテル(
合計150cC)で3回洗浄し、そして減圧下(20m
mHg+2.7kPa)で約20°Cの温度において水
醇化カリウムペレットの存在下で乾燥し、次にlmmH
g (0,14kPa)において20℃で一定屯埴とな
るまで乾燥した。これにより、水和物状の吸湿性生成物
(15,3g)が得られた。それが一定重量となるまで
空気中に放置した時に、この生成物は500mgの水を
吸収した。これによ!J lb 終tJ’Jに、■−メ
チルー5−(4−フェニルピへ〇ラジンー1−イル)−
ピロリジン−2−オン−水[4が84°Cで融解する白
色の結晶形で得られた。
ン−2−オン(19,6g)のジメチルホルムアミド(
300cc)中懸濁液を22〜28°Cの間の温度にお
いて、水素化ナトリウム(ワセリン油中の50%分散液
;a、6g)のジメチルホルムアミド(50c c)中
懸濁液に50分間にわたって加えた。反応混合物を約2
3℃の温度において2時間攪拌した。よう化メチル(1
2゜4g)のジメチルホルムアミド(50c c)中溶
液を23〜33°Cの間の温度において15分間にわた
って加えた。約20℃の温度においてさらに16時間攪
拌した後に1反応混合物を濾過し、そして不溶性物質を
ジメチルホルムアミド(合計11)Occ)で2回洗節
した。濾液を一緒にし、そして減圧下(5mmHg;
0.7kPa)で約40°Cの温度においてe縮乾固し
た。得られた生成物を約50’Cの温度において蒸留水
(200cC)中に溶解させた。約20°Cの温度に冷
却した後に、生成した結晶を濾別し、約4°Cの温度に
冷却されている蒸留水(合計50 c c)で2回洗浄
し、そして次に空気中で約20°Cの温度において乾燥
した。これにより、約50°Cの温度で融解する水和さ
れた粗製生成物が得られたにの生成物を沸j色している
ジイソプロピルエーテル(500CC)中に溶解させた
。出現した水を傾斜により分離し、そしてイー4様相を
熱時に濾過した。約4°Cの温度に2時間冷却した後に
、生成した結晶を濾別[7、ジイソプロピルエーテル(
合計150cC)で3回洗浄し、そして減圧下(20m
mHg+2.7kPa)で約20°Cの温度において水
醇化カリウムペレットの存在下で乾燥し、次にlmmH
g (0,14kPa)において20℃で一定屯埴とな
るまで乾燥した。これにより、水和物状の吸湿性生成物
(15,3g)が得られた。それが一定重量となるまで
空気中に放置した時に、この生成物は500mgの水を
吸収した。これによ!J lb 終tJ’Jに、■−メ
チルー5−(4−フェニルピへ〇ラジンー1−イル)−
ピロリジン−2−オン−水[4が84°Cで融解する白
色の結晶形で得られた。
5−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ピロリジン
−2−オンは実施例1の如くして製造された。
−2−オンは実施例1の如くして製造された。
′灯h+’(例わ
5−(4−フェニルピペラジン−1−イル)−ピロリジ
/−2−オン(52g)および2,4−ビス−(4−ノ
ドキシフェニル)−1,3,2゜4−グチアジホスフェ
タン−2,4−ジチオン(53,5g)の1.2−ジメ
トキシエタン(1000cc)中懸濁液を約20’Cの
温度において24時間攪拌した。生成した結晶を濾別し
、■。
/−2−オン(52g)および2,4−ビス−(4−ノ
ドキシフェニル)−1,3,2゜4−グチアジホスフェ
タン−2,4−ジチオン(53,5g)の1.2−ジメ
トキシエタン(1000cc)中懸濁液を約20’Cの
温度において24時間攪拌した。生成した結晶を濾別し
、■。
2−ジメトキシエタン(合計100cc)で2回洗浄し
、ジイソプロピルエーテル(合計300 cc)で3回
洗節し、そし、て減圧下(20mmHg: 2.7kP
a) で約20’cの温度において水酸化カリウムペレ
ットの存在下で乾燥した。これにより、200°Cで融
解する粗製生成物(8,4g)が得られた。この生成物
(8g)を回し方法でT211の操作で製造された生成
物(0,3g)と−緒にし、そして沸騰しているエタ、
/−ル(800cc)中に溶解させた。脱色用の木炭(
0,5g)を加え、そして熱時に濾過した。得られた結
晶を濾別し、エタノール(合計150cc)で3回洗節
し、ジエチルエーテル(合計15θCC)で3回洗浄し
、そして減圧下(20mmHg;2.7kPa)で約2
0’0の温度において水酸化カリウムペレットの存在下
で乾燥した。このよう゛ にして得られた生成物(6,
3g)を沸騰じているブタン−1−オール(120cc
)中に溶解させた。約20°Cの温度に1時間冷却した
後に、生成した結晶を濾別し、ブタン−1−オール(合
計20 Cc、 )で2同洗浄し、エタノール(合計7
5CC,)で3回洗浄し、最後にジエチルエーテル(合
計75 c c)で3回洗浄し、そして減圧下(20m
mHg; 2.7kPa) で約20’Oの温度におい
て水酸化カリウムペレットの存在下で乾燥した。これに
より、5−(4−フェニルピペラジン−1−イ)し)−
ピロリジン−2−チオン(5,6g)が210’cで融
解する白色の結晶形でイ!tられた。
、ジイソプロピルエーテル(合計300 cc)で3回
洗節し、そし、て減圧下(20mmHg: 2.7kP
a) で約20’cの温度において水酸化カリウムペレ
ットの存在下で乾燥した。これにより、200°Cで融
解する粗製生成物(8,4g)が得られた。この生成物
(8g)を回し方法でT211の操作で製造された生成
物(0,3g)と−緒にし、そして沸騰しているエタ、
/−ル(800cc)中に溶解させた。脱色用の木炭(
0,5g)を加え、そして熱時に濾過した。得られた結
晶を濾別し、エタノール(合計150cc)で3回洗節
し、ジエチルエーテル(合計15θCC)で3回洗浄し
、そして減圧下(20mmHg;2.7kPa)で約2
0’0の温度において水酸化カリウムペレットの存在下
で乾燥した。このよう゛ にして得られた生成物(6,
3g)を沸騰じているブタン−1−オール(120cc
)中に溶解させた。約20°Cの温度に1時間冷却した
後に、生成した結晶を濾別し、ブタン−1−オール(合
計20 Cc、 )で2同洗浄し、エタノール(合計7
5CC,)で3回洗浄し、最後にジエチルエーテル(合
計75 c c)で3回洗浄し、そして減圧下(20m
mHg; 2.7kPa) で約20’Oの温度におい
て水酸化カリウムペレットの存在下で乾燥した。これに
より、5−(4−フェニルピペラジン−1−イ)し)−
ピロリジン−2−チオン(5,6g)が210’cで融
解する白色の結晶形でイ!tられた。
5−(4−フェニルピペラジン−1−イル)−ピロリジ
ンー2−オンは実施例1の如くしてM造された。
ンー2−オンは実施例1の如くしてM造された。
本発明はそれの範囲内に、活性成分としての少なくとも
1種の一般式1のピロリジン誘導体またはぞれの医薬的
に許容口r能な酸付加塩を、不活性であってもまたは生
押学的に活性であってもよい他の医薬的に親和性である
生成物と組み合わせて含有している医薬組成物類も包含
している。本発明に従う組成物類は経口的に、非経口的
にまたは直腸に投与口f能である。
1種の一般式1のピロリジン誘導体またはぞれの医薬的
に許容口r能な酸付加塩を、不活性であってもまたは生
押学的に活性であってもよい他の医薬的に親和性である
生成物と組み合わせて含有している医薬組成物類も包含
している。本発明に従う組成物類は経口的に、非経口的
にまたは直腸に投与口f能である。
錠剤、丸薬、粉末(特にゼラチンカプセル中もしくはオ
ブラート中)または顆粒が 経し1投グー用の固体組成
物類と17で使用できる。これらの組成物中では、本発
明に従う活性化合物が1挿具1−の例えば澱粉、セルロ
ース、 IQ:糖、乳糖またはシリカの如き不活性希釈
剤と混合されている。これらの組成物類は希釈剤以外の
物質類、例えば1挿具1−のステアリン酸マグネシウム
もしくは滑石の如き?ltl滑剤、着色剤、コーティン
グ(コーティングされた錠剤)またはラッカーも含有で
きる。
ブラート中)または顆粒が 経し1投グー用の固体組成
物類と17で使用できる。これらの組成物中では、本発
明に従う活性化合物が1挿具1−の例えば澱粉、セルロ
ース、 IQ:糖、乳糖またはシリカの如き不活性希釈
剤と混合されている。これらの組成物類は希釈剤以外の
物質類、例えば1挿具1−のステアリン酸マグネシウム
もしくは滑石の如き?ltl滑剤、着色剤、コーティン
グ(コーティングされた錠剤)またはラッカーも含有で
きる。
例えば水、エタノール、グリセロール、植物油またはパ
ラフィン油の如き不活性希釈剤を含有しでいる医薬的に
許容可能なエリキシル、溶液、懸濁液、乳化液およびシ
ロップを、経口投与用の液体組成物類として使用できる
。これらの組成物類はffi釈剤以外の物質類、例えば
湿潤剤、1]゛味料、ブ農化剤、香刺または安定剤、も
含有できる。
ラフィン油の如き不活性希釈剤を含有しでいる医薬的に
許容可能なエリキシル、溶液、懸濁液、乳化液およびシ
ロップを、経口投与用の液体組成物類として使用できる
。これらの組成物類はffi釈剤以外の物質類、例えば
湿潤剤、1]゛味料、ブ農化剤、香刺または安定剤、も
含有できる。
Jl−経口的投与用の殺菌性組成物類は好適には懸濁液
、乳化液または水性もしくは非−水性溶液である。水、
プロピレングリコール、ポリエチレンクリコール、植物
油類、特にオリーブ油、注射用ノ’4T 4’lt :
r−ステル類、例えばオレイン酸エチル、または他の武
名な有機液体類を溶媒または賦形薬として使用できる。
、乳化液または水性もしくは非−水性溶液である。水、
プロピレングリコール、ポリエチレンクリコール、植物
油類、特にオリーブ油、注射用ノ’4T 4’lt :
r−ステル類、例えばオレイン酸エチル、または他の武
名な有機液体類を溶媒または賦形薬として使用できる。
これらの組成物類は佐薬、特に湿潤剤1等張性行ゲ剤、
乳化剤、分散剤および安定剤、も含有できる。殺菌は数
種の方法で1例えば無菌条件下での濾過により、組成物
中への殺菌剤の添加により、照射により、または加熱に
より、実施できる。組成物類は殺菌性固体組成物類の形
で製造することもでき、使用時にそれらを注射用の殺菌
性媒体中に溶解させることができる。
乳化剤、分散剤および安定剤、も含有できる。殺菌は数
種の方法で1例えば無菌条件下での濾過により、組成物
中への殺菌剤の添加により、照射により、または加熱に
より、実施できる。組成物類は殺菌性固体組成物類の形
で製造することもでき、使用時にそれらを注射用の殺菌
性媒体中に溶解させることができる。
lI′I賜投与用の組成物類は、活性化合物の他に例え
ばココアバター、半一合成グリセリド類またはポリエチ
レングリコール類の如き賦形薬を含有している生薬また
は直腸カプセルである。
ばココアバター、半一合成グリセリド類またはポリエチ
レングリコール類の如き賦形薬を含有している生薬また
は直腸カプセルである。
人間の治療おいては、本発明に従うピロリジン化合物類
は種々の欝病状態および精神衰弱状態の症状の治療用に
特に有用である。投与量は希望する効果および治療期間
に依存しており、成人用にはそれらは−・般に経「1的
または皮下に1部分以上に分割投与される10〜300
mg/ll」である。
は種々の欝病状態および精神衰弱状態の症状の治療用に
特に有用である。投与量は希望する効果および治療期間
に依存しており、成人用にはそれらは−・般に経「1的
または皮下に1部分以上に分割投与される10〜300
mg/ll」である。
一殻に、医師は治療しようとする患者に固有の年令、体
重および他の全ての要素を考慮に入れて最適であると思
われる薬蓋を決定するであろう。
重および他の全ての要素を考慮に入れて最適であると思
われる薬蓋を決定するであろう。
下記の実施例は本発明に従う医薬用組成物類を説明する
ものである。
ものである。
実施例26
10mg投学賃の活性生成物を含有しておりそして下記
の組成を有する錠剤を一般的技術に従って製造した。
の組成を有する錠剤を一般的技術に従って製造した。
5−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ピロリジン
−2−チオン 10mgボ2粉
60mg乳糖
50mgステアリソ酸マグ才、シ
ウム 2mg支族±ヱ1 5− r4− (4−、メトキシフェニル)−ピペラジ
ン−1−イル]ピロリジンー2−オン 100mg1
1[のO、lN水溶液 3.65cc
)ん留水 20ccにする充分量
を含有している溶液を製造しそして次に生成した溶液を
等しく10個のアンプルに分けることにより、それぞれ
10mgの活性生成物を含有しているアンプルを製造し
た。
−2−チオン 10mgボ2粉
60mg乳糖
50mgステアリソ酸マグ才、シ
ウム 2mg支族±ヱ1 5− r4− (4−、メトキシフェニル)−ピペラジ
ン−1−イル]ピロリジンー2−オン 100mg1
1[のO、lN水溶液 3.65cc
)ん留水 20ccにする充分量
を含有している溶液を製造しそして次に生成した溶液を
等しく10個のアンプルに分けることにより、それぞれ
10mgの活性生成物を含有しているアンプルを製造し
た。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、−・般式 [式中、 Xは酸素または硫黄原子を表わし、 Rは水素原子またはアルキル基を表わし、Roは水素原
子、アルキル基または任意に/\ロゲン原子もしくはア
ルキル、アルコキ・ン、アルキルチオもしくはニトロ基
により置換されていてもよいフェニル基を表わし、 Aは窒素原子または基=CH−を表わし、記吋Yは水素
もしくは/\ロゲン原子、またはアルキル、アルコキシ
、アルキルチオ アルコキシカルボニル、ニトロ、アミ
ン、フルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノ、ジア
ルキルアミノ、アルキルスルフィニル、アルキルスルフ
ィニル、アルコキシカルボニル、シアノ、トリフルオロ
メチル、ヒドロキシ、メルカプト、アルキルカルボニル
オキシ アルキルカルボニルチオ基を表わし、 nはOまたはlを表わし,そして pは1、?または3を表わし、 ここでアルキルおよびアルコキシ基、並びに1−記の基
のアルキルおよびアルコキシ部分は直鎖もしくは分岐鎖
な有しておりかつ炭素数が1〜4であり,モしてpが2
または3を表わす時には記号Yにより表わされる原子ま
たは基は同一であってもまたは異なっていてもよいコ のピロリジン誘導体類およびそれらの酸付加塩類。 2、Xが酸素または硫黄原子を表ねし、Rが水素原子ま
たはアルキル基を表わし、Roが水素原子を表わし、 Aが窒素原子を表わし、 Yが水素もしくはハロゲン原子、またはアルキル、アル
コキシ、アルキルチオ、アルキルカルボニル、ニトロ、
アミノ、アルキルカルボニルアミノルスルフィニル、ア
ルキルスルホニル、アルコキシカルボニル、シアン、ト
リフルオロメチル、ヒドロキシ、メルカプト、アルキル
カルボニルオキシもしくはアルキルカルボニルチオ基を
表わし、 nがOまたはlを表わし、そして pが1、2または3を表わす、 特許請求の範囲第1項記載のピロリジン誘導体類および
それらの酸付加塩類。 3、Xが酸素または硫黄原子を表わし、Roが水素原子
を表わし、 Rが水素原子またはアルキル基を表わし、Aが窒素原子
または基=CH−を表わし、Yが水素もしくはハロゲン
原子,またはアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニ
ル、ニトロもしくはトリフルオロメチル基を表わし。 nがOまたは1を表わし,そして pが1を表わす、 特許請求の範囲第1項記載のピロリジン誘導体類。 4、Xが#素原子を表わし、 RoおよびRがそれぞれ水素原子を表わし、Aが窒素原
子を表わし、 Yが水素もしくはハロゲン原子、またはアルキル、アル
コキシ、アルキルカルボニルもしくはニトロ基を表わし
、 nがOを表わし、そして pが1を表わす、 特許請求の範囲第1項記載のピロリジン誘導体類。 5、5−(4−フェニルピペラジン−1−イル)ピロリ
ジン−2−オンおよびそれの酸付加塩類。 6 、5− [4−(2−メチルフェニル)ピペラジン
−l−イル]ピロリジンー2〜オンおよびそれの酸付加
塩類。 7 、5−[4− (4−クロロフェニル)ピペラジン
−l−イル]ピロリジンー2ーオンおよびそれの酸イ・
!加塩類。 8′.5− [4− (4−メトキシフェニル)ピペラ
ジン−1−イJL/] ピロリジン−2−オンおよびそ
れの酸付加塩類。 9 、5− [4− (4−アセチルフェニル)ピペラ
ジン−l−イル]ピロリジンー2ーオンおよびそれの酸
付加塩類。 10、5− [4−(3−)リフルオロメチルフェニル
)ピペラジン−1−イル]ピロリジンー2ーオンおよび
それの酸付加塩類。 11、5−[4−(4−三トロフェニル)ピペラジン−
1−イル]ピロリジンー2ーオンおよびそれの酸付加塩
類。 12、実施例3、5.6.9、11、12、13、 !
5, 16、 17、 18、 19. 20、
21、22.23、24または25中で生成物として得
られそして命名されている、特許請求の範囲第1項記載
の一般式[ここで種々の記号類は該特許請求の範囲中で
定義されている如くである]に従うピロリジン誘導体お
よびおよびそれの酸付加塩類。 13、一般式 「式中。 A,Y.nおよびpは特許請求の範囲第157中で定義
されている如くである] の化合物を一般式 R [式中。 RおよびROは特許請求の範囲第1項中で定義されてい
る如くであり、そして R1は炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ
ル基を表わす] のピロリジン−2−オンと反応させることからなる。X
が酸素原子を表わしそして他の記号類が特許請求の範囲
第1項中で定義されている如くである特許請求の範囲第
1項記載の一般式のピロリジン誘導体の製造方法。 14、一般式 1式中。 R′は炭素数が1〜4の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキ
ルを表わし、そして Zはハロゲン原子または反応性エステル基を表わす] の化合物を一般式 [式中、 種/lの記号類は特許請求の範囲第1項中で定義され−
Cいる如くである] のピロリジン誘導体類と反応させることからなる、R,
、A、Y、nおよびpが特許請求の範囲第1項中で定義
されている如くであり、Xが酸素原子を表わし、そして
Rがアルキル基を表わす特許請求の範囲第1項記載の一
般式のピロリジン誘導体の製造方法。 15、一般式 し式中、 種々の記号類は特許請求の範囲第1項中で定義されてい
る如?である] の対応するピロリジン誘導体類を加硫することからなる
、Xが硫黄原子を表わしそして他の記号類が特許請求の
範囲第1項中で定義されている如くである特許請求の範
囲第1項記載の一般式のピロリジン誘導体の製造方法。 16、加硫を2.4−ビス−(4−メトキシフェニル’
)−1,3,2,4−グチアジホスフェタン−2,4−
ジチオンを用いて実施する、特許請求の範囲’is 1
5項記載の方法。 17、このようにして得られた一般式Iのピロリジン、
を人導体類をその後公知の方法により酸付加塩に転化す
る段階を特徴する特許請求の範囲第13〜16項のいず
れかに記載の方法。 18、実質的に実施例1〜25のいずれかに特に参照用
に記されているような、種々の記号類が特許請求の範囲
第1項中で定義されている如くである特許請求の範囲第
1項記載の一般式のピロリジン、A4体またはそれの酸
付加塩の製造方法。 19、@許請求の範囲第13〜18項のいずれかに記載
の方法により製造された時の、種々の記号フf1が特許
請求の範囲第1項中で定義されている如くである特許請
求の範囲第1項記載の一般式のピロリジン誘導体類また
はそれらの酸付加塩類。 20、活性成分としての特許請求の範囲第1〜12 x
rrのいずれかに記載のピロリジンM導体類またはそれ
の医薬的に許容可能な酸付加塩を、医薬用用体と共に含
看している。医薬用組成物類。 21、実質的に実施例26または27に特に参照用に記
されている如き、特許請求の範囲第20項記載の医薬用
組成物類。 22、萎品類として、そしてより特に抗抑制剤類として
、使用するための、種々の記号類が特許請求の範囲第1
項中で定義されている如くである特許請求の範囲第1項
記載の一般式のピロリジン誘導体類およびそれらの医薬
的に許容可能な酸付加塩類。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8220492 | 1982-12-07 | ||
FR8220492A FR2537133A1 (fr) | 1982-12-07 | 1982-12-07 | Nouveaux derives de la (piperazinyl-1)-5 pyrrolidine, leur preparation et les medicaments qui les contiennent |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59110670A true JPS59110670A (ja) | 1984-06-26 |
Family
ID=9279863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58229251A Pending JPS59110670A (ja) | 1982-12-07 | 1983-12-06 | 治療学的に有用な新規なピロリジン誘導体類 |
Country Status (25)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4547504A (ja) |
EP (1) | EP0110795B1 (ja) |
JP (1) | JPS59110670A (ja) |
AT (1) | ATE18548T1 (ja) |
AU (1) | AU560075B2 (ja) |
BG (1) | BG40808A3 (ja) |
CA (1) | CA1208645A (ja) |
CS (1) | CS240982B2 (ja) |
DD (1) | DD213216A5 (ja) |
DE (1) | DE3362566D1 (ja) |
DK (1) | DK562783A (ja) |
ES (1) | ES527897A0 (ja) |
FI (1) | FI76320C (ja) |
FR (1) | FR2537133A1 (ja) |
GR (1) | GR72855B (ja) |
HU (1) | HU191903B (ja) |
IE (1) | IE56453B1 (ja) |
IL (1) | IL70396A (ja) |
MA (1) | MA19966A1 (ja) |
NO (1) | NO158218C (ja) |
NZ (1) | NZ206498A (ja) |
PL (1) | PL141385B1 (ja) |
PT (1) | PT77774B (ja) |
SU (1) | SU1240359A3 (ja) |
ZA (1) | ZA839070B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3782525T2 (de) * | 1986-02-27 | 1993-05-27 | Duphar Int Res | Aryl-substituierte(n-piperidinyl)methyl und (n-piperazinyl)methylazole mit antipsychotischer wirkung. |
US5066663A (en) * | 1990-05-21 | 1991-11-19 | Warner-Lambert Company | Substituted-hetero-cyclopentanones and cyclopentenones and derivatives thereof acting at muscarinic receptors |
US6897213B1 (en) | 1995-11-21 | 2005-05-24 | Warner-Lambert Company | Heterocycles as cholecystokinin (CCK) ligands |
US5969138A (en) * | 1996-11-01 | 1999-10-19 | Mitsui Chemicals, Inc. | Pyrrolidinone derivatives |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4247549A (en) * | 1978-12-27 | 1981-01-27 | Ici Americas Inc. | Piperazine-1-carboxylic acid esters possessing antidepressant or analgesic activity |
-
1982
- 1982-12-07 FR FR8220492A patent/FR2537133A1/fr active Granted
-
1983
- 1983-12-02 CS CS839041A patent/CS240982B2/cs unknown
- 1983-12-05 FI FI834453A patent/FI76320C/fi not_active IP Right Cessation
- 1983-12-05 PL PL1983244921A patent/PL141385B1/pl unknown
- 1983-12-05 DD DD83257518A patent/DD213216A5/de unknown
- 1983-12-05 GR GR73154A patent/GR72855B/el unknown
- 1983-12-06 NZ NZ206498A patent/NZ206498A/en unknown
- 1983-12-06 DK DK562783A patent/DK562783A/da not_active Application Discontinuation
- 1983-12-06 IE IE2867/83A patent/IE56453B1/xx unknown
- 1983-12-06 CA CA000442681A patent/CA1208645A/fr not_active Expired
- 1983-12-06 NO NO834481A patent/NO158218C/no unknown
- 1983-12-06 JP JP58229251A patent/JPS59110670A/ja active Pending
- 1983-12-06 MA MA20187A patent/MA19966A1/fr unknown
- 1983-12-06 AU AU22108/83A patent/AU560075B2/en not_active Ceased
- 1983-12-06 PT PT77774A patent/PT77774B/pt unknown
- 1983-12-06 DE DE8383402354T patent/DE3362566D1/de not_active Expired
- 1983-12-06 IL IL70396A patent/IL70396A/xx not_active IP Right Cessation
- 1983-12-06 ZA ZA839070A patent/ZA839070B/xx unknown
- 1983-12-06 AT AT83402354T patent/ATE18548T1/de not_active IP Right Cessation
- 1983-12-06 SU SU833673511A patent/SU1240359A3/ru active
- 1983-12-06 US US06/558,775 patent/US4547504A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-12-06 EP EP83402354A patent/EP0110795B1/fr not_active Expired
- 1983-12-06 HU HU834166A patent/HU191903B/hu unknown
- 1983-12-07 ES ES527897A patent/ES527897A0/es active Granted
- 1983-12-07 BG BG063371A patent/BG40808A3/xx unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102025213B1 (ko) | 암 치료용 화합물 | |
JPS62161728A (ja) | 抗菌剤 | |
JP2004359676A (ja) | 置換チアゾリジンジオン誘導体 | |
EP1641765A1 (fr) | Produits aryl-heteroaromatiques, compositions les contenant et utilisation | |
JPS59110670A (ja) | 治療学的に有用な新規なピロリジン誘導体類 | |
US3948913A (en) | New 5-nitrofuryl derivatives | |
US11299485B2 (en) | Thiophene derivative and use thereof | |
US3001992A (en) | S-niteo-z-fubftjewdene | |
IE43222B1 (en) | Piperazine derivatives | |
JPS62503030A (ja) | トリアゾリルキノリン誘導体 | |
NL8104766A (nl) | Pyrimidine-derivaten. | |
US3196155A (en) | Bis(quinolylaminoalkyl)piperazines | |
IE62011B1 (en) | Piperazine derivatives | |
RU2069661C1 (ru) | Алкилендиаминовые производные или их фармацевтически приемлемые соли | |
US2798068A (en) | Series of new nu-(5-nitro-2-furyl) alkylidene-3-amino-5-tertiaryaminomethyl-2-oxazolidones and salts thereof | |
RU2781643C2 (ru) | Производное тиофена и его применение | |
JPS62174057A (ja) | ヘテロ環化合物及びその製造法 | |
JPS59141565A (ja) | 向精神性活性を有するピリダジン誘導体,その製造方法および該誘導体を含有する薬剤 | |
JPH0569107B2 (ja) | ||
KR820001447B1 (ko) | 3-인돌릴-3급 부틸아미노프로판올의 제조방법 | |
BG60318B2 (bg) | Метод за получаване на триазолил тиоамидни производни | |
JPS591710B2 (ja) | 1,2−ジチオ−ル化合物 | |
HRP920775A2 (hr) | Novi heterociklični spojevi koji sadrže dušik i sumpor, farmaceutski preparati koji ih sadrže i postupci za dobivanje | |
FR2578842A1 (fr) | Nouveaux derives de la pyrrolo(1,2-a) azepinone, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent | |
TH76945B (th) | กระบวนการสำหรับเตรียม 5-คลอโร-n-({(5s)-2-ออกโซ-3-[4-(3-ออกโซ-4-มอร์โฟลินิล)ฟีนิล]-1,3-ออกซาโซลิดีน-5-อิล}เมธิล)-2-ไธโอฟีนคาร์บอกซาไมด์ |