JPS5911015Y2 - 人工腎臓透析液の脱気装置 - Google Patents
人工腎臓透析液の脱気装置Info
- Publication number
- JPS5911015Y2 JPS5911015Y2 JP1053677U JP1053677U JPS5911015Y2 JP S5911015 Y2 JPS5911015 Y2 JP S5911015Y2 JP 1053677 U JP1053677 U JP 1053677U JP 1053677 U JP1053677 U JP 1053677U JP S5911015 Y2 JPS5911015 Y2 JP S5911015Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dialysate
- artificial kidney
- section
- tank
- degassing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 title claims description 17
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 claims description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009103 reabsorption Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は人工腎臓に於いて、透析液中又は透析液原液と
混合する前の希釈水中に溶存する空気・ガスを分離、除
去する為の脱気装置に関するものである。
混合する前の希釈水中に溶存する空気・ガスを分離、除
去する為の脱気装置に関するものである。
通常キールタイプ等の人工腎臓の透析装置に於いて、所
定の温度に加熱された透析液を一般に陰圧−100〜−
400 mmHg位の状態で吸引する為気泡が発生する
。
定の温度に加熱された透析液を一般に陰圧−100〜−
400 mmHg位の状態で吸引する為気泡が発生する
。
この気泡が陰圧ポンプに間けつ的に流入するので、ポン
プにより生じる陰圧が不安定となり、透析作用を不均一
にする等の気泡の障害が認識されている。
プにより生じる陰圧が不安定となり、透析作用を不均一
にする等の気泡の障害が認識されている。
一方、一般に人工腎臓透析装置に於いては、特に気泡等
を分離、除去する機構を積極的に具備したものは少い。
を分離、除去する機構を積極的に具備したものは少い。
一般に人工腎臓透析装置に於いて気泡を除去する機構と
しては、次のような方式がある。
しては、次のような方式がある。
例えば装置の上部にヘッドタンクを保持する透析装置等
で、透析液を一定温度に加熱する際、気泡を自然発生さ
せて除去するものがある。
で、透析液を一定温度に加熱する際、気泡を自然発生さ
せて除去するものがある。
更に改良した方式として、透析液槽を外槽、内槽の二槽
で構威し、槽の頂部は開口すると共に、外槽の底部は真
空ポンプを介した連結管で内槽につながっており、透析
液は内槽に真空ポンプにより搬送され、気泡分離する機
構が提唱されている。
で構威し、槽の頂部は開口すると共に、外槽の底部は真
空ポンプを介した連結管で内槽につながっており、透析
液は内槽に真空ポンプにより搬送され、気泡分離する機
構が提唱されている。
この機構は更に透析液は内槽から頂部を通して外槽ヘオ
ーバーフローし、更に外槽でオーバーフローするものは
排水口より流出する機構になっている。
ーバーフローし、更に外槽でオーバーフローするものは
排水口より流出する機構になっている。
この方式の場合、水位の安定化が保たれ、かつある程度
の気泡の分離には効果的であるが、外槽でのオーバーフ
ロ一時の排水通路を必要とし、また単に連結管に真空ポ
ンプを介したのみでは搬送としての役割が主であり、強
力な陰圧が発生し難く、かつ陰圧の調節が不可能である
為充分な気泡分離が図られ難い。
の気泡の分離には効果的であるが、外槽でのオーバーフ
ロ一時の排水通路を必要とし、また単に連結管に真空ポ
ンプを介したのみでは搬送としての役割が主であり、強
力な陰圧が発生し難く、かつ陰圧の調節が不可能である
為充分な気泡分離が図られ難い。
以上の如く従来は透析液中に溶存している空気・ガスを
効率よく、積極的に分離、除去する手段はなかった。
効率よく、積極的に分離、除去する手段はなかった。
そこで本考案者らは、従来の気泡分離方式の欠点を解決
すべく種々検討を行なった結果、本考案をなすに至った
。
すべく種々検討を行なった結果、本考案をなすに至った
。
即ち本考案は、頂部に排出口を有し、上部で連通してい
る分割された槽であって、更に槽間には通路狭小化制限
器とポンプを介した透析液搬送通路を有することを特徴
とする人工腎臓透析液の脱気装置である。
る分割された槽であって、更に槽間には通路狭小化制限
器とポンプを介した透析液搬送通路を有することを特徴
とする人工腎臓透析液の脱気装置である。
従って本考案は、透析液に溶け込んだ空気・ガスを透析
時の陰圧度以上の高陰圧下で気泡を積極的に分離し、気
泡の再吸収防止も配慮しながら除去することを特徴とす
る脱気装置である。
時の陰圧度以上の高陰圧下で気泡を積極的に分離し、気
泡の再吸収防止も配慮しながら除去することを特徴とす
る脱気装置である。
本考案の装置によれば温度及び圧力の両面から空気・ガ
スの溶存の関係を考慮して、頂部に気泡等の排出口を有
し、上部で連通している分割された槽に於いて、加熱さ
れた透析液を一方の槽から通路狭小化制限器に通して、
ポンプで吸引して、他方の槽へ送り込むことにより、そ
の際生ずる高陰圧下で透析液に溶存している空気・ガス
を分離発生させ、気泡は排出口より除去される。
スの溶存の関係を考慮して、頂部に気泡等の排出口を有
し、上部で連通している分割された槽に於いて、加熱さ
れた透析液を一方の槽から通路狭小化制限器に通して、
ポンプで吸引して、他方の槽へ送り込むことにより、そ
の際生ずる高陰圧下で透析液に溶存している空気・ガス
を分離発生させ、気泡は排出口より除去される。
この際後者の槽内では、流入する分離した気泡を混えた
透析液が直接槽内の透析液流出口へ流れ込まないように
工夫することが好ましく、例えば筒等で流出口より上方
へ導かれている。
透析液が直接槽内の透析液流出口へ流れ込まないように
工夫することが好ましく、例えば筒等で流出口より上方
へ導かれている。
また流入した透析液は上部の連通部よりもとの槽へオー
バーフローされるようになっており、水位を安定し、透
析器への透析液の流量を安定化するとともに、オーバー
フローしたものは繰返し脱気される。
バーフローされるようになっており、水位を安定し、透
析器への透析液の流量を安定化するとともに、オーバー
フローしたものは繰返し脱気される。
次に本考案の脱気装置の実施例を図面を参照しながら詳
細に説明する。
細に説明する。
第1図に示す如く、槽1は第1槽2と第2槽3に仕切ら
れ、第1槽2には加熱手段(ヒーター)4が設けられて
、加温された透析液が流出口5より通路狭小化制限器6
と脱気ポンプ7を介して搬送通路8で第2槽3へ送られ
る。
れ、第1槽2には加熱手段(ヒーター)4が設けられて
、加温された透析液が流出口5より通路狭小化制限器6
と脱気ポンプ7を介して搬送通路8で第2槽3へ送られ
る。
この際透析液が通路狭小化制限器6で搬送通路8の一部
を絞られた状態で脱気ポンプ7で吸引されるので、通路
狭小化制限器6と脱気ポンプ7の間に単に脱気ポンプ7
で吸引するより強くて適正な負圧が生じる。
を絞られた状態で脱気ポンプ7で吸引されるので、通路
狭小化制限器6と脱気ポンプ7の間に単に脱気ポンプ7
で吸引するより強くて適正な負圧が生じる。
このことにより温度、圧力両面より透析液中に溶存する
空気・ガスが気泡となり、効果的に分離される。
空気・ガスが気泡となり、効果的に分離される。
通路狭小化制限器6は強力な陰圧を生じせしめるもので
あり、通路を狭小化するものであればよく、例えば通路
の一部の断面積を単に狭小化したものでもよいが、陰圧
を任意に調整するには二ドル弁等の絞り弁が好ましい。
あり、通路を狭小化するものであればよく、例えば通路
の一部の断面積を単に狭小化したものでもよいが、陰圧
を任意に調整するには二ドル弁等の絞り弁が好ましい。
脱気ポンプ7とは、真空吸引するポンプであり、例えば
マグネットドライブタイプのギャーポンプや高粘度吸引
用のモノスクリュータイプのポンプ等のポンプが含まれ
る。
マグネットドライブタイプのギャーポンプや高粘度吸引
用のモノスクリュータイプのポンプ等のポンプが含まれ
る。
第2槽3内の透析液流入部は筒状ガイド9が設けられて
いる。
いる。
筒状ガイド9により分離された気泡を混入した透析液は
上方へ導かれて気泡を上部へ発散する。
上方へ導かれて気泡を上部へ発散する。
脱気された透析液は筒状ガイド9により気泡を混入した
流入透析液と遮断され、流出口10より搬送ポンプ17
を介して透析器へ送られる。
流入透析液と遮断され、流出口10より搬送ポンプ17
を介して透析器へ送られる。
このように気泡の再吸収及び流出口10よりの流出防止
を図っている。
を図っている。
尚、更に気泡の分離促進、再吸収防止のために、合或樹
脂、繊維等で出来た分離、邪魔板を第2槽の流入部と流
出口10の間に設けてもよく、また筒状ガイド9と併用
してもよい。
脂、繊維等で出来た分離、邪魔板を第2槽の流入部と流
出口10の間に設けてもよく、また筒状ガイド9と併用
してもよい。
第1槽2には液面レベルを透析液流出口5と第2槽3と
の連通部11との間で調整する為の手段を設けておくこ
とが好ましい。
の連通部11との間で調整する為の手段を設けておくこ
とが好ましい。
例えば透析液流入通路13に電磁弁14を設け、第1槽
2に設けられたレベルスイッチ15で作動させ液面レベ
ルを調整する。
2に設けられたレベルスイッチ15で作動させ液面レベ
ルを調整する。
一方、第2槽3でオーバーフローした透析液は、連通部
11より第1槽へ流入し、第1槽2は前記した調整手段
で液面調整されているので、水位の安定を図り、未脱気
透析液が第1槽2より連通部11を通して第2槽3へ流
入して、脱気された透析液に混入することを防ぐ。
11より第1槽へ流入し、第1槽2は前記した調整手段
で液面調整されているので、水位の安定を図り、未脱気
透析液が第1槽2より連通部11を通して第2槽3へ流
入して、脱気された透析液に混入することを防ぐ。
第1槽2では液面レベル調整がオーバーフロ一方式でな
い為、一部をオーバーフローさせ系外に排出する無駄が
生じない。
い為、一部をオーバーフローさせ系外に排出する無駄が
生じない。
次に槽1は頂部に排出口16を有しており、分離された
気泡を除去している。
気泡を除去している。
この排出口16は第1図の如く大気に開放状態でもよく
、1たエアーバルブを設置して開閉さすもの、陰圧ポン
プに通じて吸引排用する等でもよい。
、1たエアーバルブを設置して開閉さすもの、陰圧ポン
プに通じて吸引排用する等でもよい。
陰圧ポンプを使用する場合は、透析装置に設置されてい
る陰圧ポンプを利用してもよい。
る陰圧ポンプを利用してもよい。
排出口14にエアーバルブを利用した一つの例を第2図
に示すと、槽は大気とは遮断され密閉状態となり、気泡
はエアーバルブ19により自動的に抜き出され、流入口
12に供給された透析液と同流量が通路18を通じて透
析器20に送られるので、第1図の電磁弁14、レベル
スイッチ15、搬送ポンプ17が不要となり、装置が簡
略化される。
に示すと、槽は大気とは遮断され密閉状態となり、気泡
はエアーバルブ19により自動的に抜き出され、流入口
12に供給された透析液と同流量が通路18を通じて透
析器20に送られるので、第1図の電磁弁14、レベル
スイッチ15、搬送ポンプ17が不要となり、装置が簡
略化される。
尚、加熱手段は実施例では槽内に設置したが、槽への透
析液流入径路において通常考えられる加熱方式を設けて
もよい。
析液流入径路において通常考えられる加熱方式を設けて
もよい。
例えばカートリッジタイプのもの又は別に加熱容器を設
けてもよい。
けてもよい。
槽は実施例では仕切板で分離したが、相接したものでな
く別々に離れた槽から構威されてもよい。
く別々に離れた槽から構威されてもよい。
又槽は二槽にかぎらず脱気を更に完全に行う為に、多糟
により順次上記の脱気をくり返してもよい。
により順次上記の脱気をくり返してもよい。
本装置を作動させるに際しては、透析液の加温温度は一
般に透析時に必要な温度でよく、28〜37℃が好適で
ある。
般に透析時に必要な温度でよく、28〜37℃が好適で
ある。
脱気における陰圧度は、透析時に透析液にはたらく陰圧
より強いことが望ましく、通路狭小制限器を調節して−
100mmHg以下、好ましくは−400mmHg以下
、更に好ましくは一600mmHg以下に保つことが好
ましい。
より強いことが望ましく、通路狭小制限器を調節して−
100mmHg以下、好ましくは−400mmHg以下
、更に好ましくは一600mmHg以下に保つことが好
ましい。
本装置の使用法について述べると、全く脱気機構のない
又は附属しているが充分な脱気効果のない透析装置に、
本脱気装置を接続して使用することができる。
又は附属しているが充分な脱気効果のない透析装置に、
本脱気装置を接続して使用することができる。
また希釈調合された透析液の脱気及び希釈調合する前の
希釈水の脱気にも使用出来る。
希釈水の脱気にも使用出来る。
また本脱気方式を個々のベッドサイドの透析装置本体に
組込んでもよい。
組込んでもよい。
このように本装置を使用することにより、たとえば、酸
素量で示せば8〜9 ppm溶存している未脱気の透析
液を脱気して、酸素溶存量を低下させ、好ましくは6p
pm以下にすれば、透析器及びこれに通じる径路が陰圧
下に保たれても気泡の発生もなく、従って、透析膜に気
泡が付着、滞留することもなく、これにより透析性能を
損なわず性能の安定化も図られ、かつ圧力損失の増大を
招かない。
素量で示せば8〜9 ppm溶存している未脱気の透析
液を脱気して、酸素溶存量を低下させ、好ましくは6p
pm以下にすれば、透析器及びこれに通じる径路が陰圧
下に保たれても気泡の発生もなく、従って、透析膜に気
泡が付着、滞留することもなく、これにより透析性能を
損なわず性能の安定化も図られ、かつ圧力損失の増大を
招かない。
これらの効果の発揮により人工腎臓の性能向上に多くの
貢献をなすことが出来る。
貢献をなすことが出来る。
第1図及び第2図は、本考案の実施例を示す概略図であ
る。 図中 1は槽本体、2は第1槽、3は第2槽、4は加熱
手段(ヒーター)、5は加温された透析液の流出口、6
は通路狭小化制限器、7は脱気ポンプ、8は透析液搬送
通路、9は筒状ガイド、10は脱気した透析液流出口、
11は開口部、12は未脱気透析液流入口、13は未脱
気透析液流入通路、14は電磁弁、15はレベルスイッ
チ、16は排出口、17は搬送ポンプ、18は脱気透析
液流出通路、19はエアーバルブ、20は透析器、21
は陰圧ポンプを示す。
る。 図中 1は槽本体、2は第1槽、3は第2槽、4は加熱
手段(ヒーター)、5は加温された透析液の流出口、6
は通路狭小化制限器、7は脱気ポンプ、8は透析液搬送
通路、9は筒状ガイド、10は脱気した透析液流出口、
11は開口部、12は未脱気透析液流入口、13は未脱
気透析液流入通路、14は電磁弁、15はレベルスイッ
チ、16は排出口、17は搬送ポンプ、18は脱気透析
液流出通路、19はエアーバルブ、20は透析器、21
は陰圧ポンプを示す。
Claims (10)
- (1)頂部に排出口を有し、上部で連通している2個以
上に分割された槽であって、更に槽間には調節可能な通
路狭小化制限器とポンプを備え、透析液等を高陰圧下で
繰返し循環させる透析液搬送通路を有することを特徴と
する人工腎臓透析液の脱気装置。 - (2)排出口は大気に開放状態のものである実用新案登
録請求の範囲第(1)項記載の人工腎臓透析液の脱気装
置。 - (3)排出口はエアーバルブで開閉するものである実用
新案登録請求の範囲第(1)項記載の人工腎臓透析液の
脱気装置。 - (4)排出口は吸引排出するための他のポンプに通じた
ものである実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の人
工腎臓透析液の脱気装置。 - (5)分割された槽は個々に分離した槽である実用新案
登録請求の範囲第(1)項、第(2)項、第(3)項、
第(4)項のいずれかに記載の人工腎臓透析液の脱気装
置。 - (6)分割された槽は一槽を仕切り板で分離した槽であ
る実用新案登録請求の範囲第(1)項、第(2)項、第
(3)項、第(4)項のいずれかに記載の人工腎臓透析
液の脱気装置。 - (7)通路狭小化制限器は通路の一部断面積を狭小化し
たものである実用新案登録請求の範囲第(1)項、第(
2)項、第(3)項、第(4)項、第(5)項、第(6
)項のいずれかに記載の人工腎臓透析液の脱気装置。 - (8)通路狭小化制限器は通路の一部に二一ドル弁等の
絞り弁を設けたものである実用新案登録請求の範囲第(
1)項、第(2)項、第(3)項、第(4)項、第(5
)項、第(6)項のいずれかに記載の人工腎臓透析液の
脱気装置。 - (9)透析液は希釈調合された透析液である実用新案登
録請求の範囲第(1)項記載の人工腎臓透析液の脱気装
置。 - (10)透析液は透析液原液と希釈調合する前の希釈水
である実用新案登録請求の範囲第(1)項記載の人工腎
臓透析液の脱気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1053677U JPS5911015Y2 (ja) | 1977-02-02 | 1977-02-02 | 人工腎臓透析液の脱気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1053677U JPS5911015Y2 (ja) | 1977-02-02 | 1977-02-02 | 人工腎臓透析液の脱気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53107097U JPS53107097U (ja) | 1978-08-28 |
JPS5911015Y2 true JPS5911015Y2 (ja) | 1984-04-05 |
Family
ID=28823311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1053677U Expired JPS5911015Y2 (ja) | 1977-02-02 | 1977-02-02 | 人工腎臓透析液の脱気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5911015Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5714837Y2 (ja) * | 1978-12-20 | 1982-03-27 | ||
JP5409645B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2014-02-05 | フレセニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレーテッド | 透析システム |
-
1977
- 1977-02-02 JP JP1053677U patent/JPS5911015Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53107097U (ja) | 1978-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101148716B1 (ko) | 체외 혈액 회로의 프라이밍 방법 및 장치 | |
US6086753A (en) | System for eliminating gases in a container | |
EP2101841B1 (en) | Blood treatment apparatus | |
EP1392376B1 (en) | Device for preparing dialysate for a dialysis machine | |
US9452251B2 (en) | Degassing membrane for dialysis | |
JPH08332222A (ja) | 濾液流量制御装置付き血液濾過装置 | |
JPH02243161A (ja) | 血液透析器における透析液の供給排出装置 | |
US3528550A (en) | Dialysis water system | |
CN101444648B (zh) | 用于血液透析机中的负压除气装置 | |
JP5815981B2 (ja) | 透析装置 | |
US3527700A (en) | Dialysis fluid recirculation process and apparatus | |
JPS5911015Y2 (ja) | 人工腎臓透析液の脱気装置 | |
JP4075040B2 (ja) | 体外循環血液回路システム | |
JPS5912905Y2 (ja) | 人工腎臓透析液の脱気装置 | |
JPS607725Y2 (ja) | 人工腎臓透析液の脱気装置 | |
JPS5912903Y2 (ja) | 人工腎臓透析液の脱気装置 | |
JP4747422B2 (ja) | 血液回路自動脱気システム | |
JPS5912904Y2 (ja) | 人工腎臓透析液の脱気装置 | |
JPS6327720Y2 (ja) | ||
JP7599303B2 (ja) | 体腔液処理システム及び体腔液処理システムの使用方法 | |
CN115135355A (zh) | 用于启动体外回路的装置 | |
NO752135L (ja) | ||
JPS624140B2 (ja) | ||
JP6011701B2 (ja) | 透析装置 | |
JPH0354749Y2 (ja) |