[go: up one dir, main page]

JPS59108081A - 撥水撥油剤 - Google Patents

撥水撥油剤

Info

Publication number
JPS59108081A
JPS59108081A JP57218143A JP21814382A JPS59108081A JP S59108081 A JPS59108081 A JP S59108081A JP 57218143 A JP57218143 A JP 57218143A JP 21814382 A JP21814382 A JP 21814382A JP S59108081 A JPS59108081 A JP S59108081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
group
oil repellent
copolymer
perfluoroalkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57218143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322237B2 (ja
Inventor
Harumi Tatsu
春美 達
Taisuke Matsui
松井 泰典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP57218143A priority Critical patent/JPS59108081A/ja
Publication of JPS59108081A publication Critical patent/JPS59108081A/ja
Publication of JPS6322237B2 publication Critical patent/JPS6322237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、撥水撥油剤に関する。更に詳しくは、パーフ
ルオロアルキル基含有共重合体よりなる撥水撥油剤に・
−関する。
パーフルオロアルキル基含有共重合体よりなる撥水撥油
剤の性能は、パルフルオロアルキル基含有重合性単量体
と共重合される共単量体の選択によっても大きく左右さ
れる。現在、かがる観点から、塩化ビニリデン、ベンジ
ルアクリレート、塩化ビニル、2−クロルエチルビニル
エーテルナトがこの順序で好ましい共単量体として用い
られているが、これらの共単量体とパーフルオロアルキ
ル基含有重合性単量体との重量組成比5 015 0の
共重合体の場合、後記試験法による撥水性は80〜70
点、また撥油性は130〜120点が限度である。
また、パーフルオロアルキル基含有重合性単量体は高価
な原料であるため、撥水撥油性能を損うことなく、その
割合をできるだけ減らしたいという要請もみられる。
本発明者らは、パーフルオロアルキル基含有重合性単量
体と共重合される共単量体として芳香族カルボン酸ビニ
ルエステルを選択し、かつ両者を特定の重合法で共重合
させて得られた共重合体が、比較的広範囲の共単量体重
量組成比であっても、良好な撥水撥油性を示し、またド
ライクリーニング溶剤であるパークロルエチレンへも良
好な溶解性を有することを見出した。
従って、本発明は撥水撥油剤に係り、この撥水撥油剤は
、少くとも約25重量%のパーフルオロアルキル基含有
重合性単量体の全.(1または大部分を重合系に滴加方
式で加え、約75〜5重・量%の芳香族カルボン酸ビニ
ルエステルと共重合させた共重合体を撥水撥油成分とし
てなる。
パーフルオロアルキル基含有重合性単量体としては、一
般式 %式% (ここで、Rfは炭素数4〜16のパーフルオロアルキ
ル基またはへキサフルオロプロピレングリコール基を有
する炭素数6〜15のパーフルオロアルキレンエーテル
基であり、R1は炭素数θ〜4のアルキレン基であり、
そしてR2は水素原子またはメチル基である)で表わさ
れる化合物が用し)られる。
かかる化合物としては、例えば次のような化合物が挙げ
られる。
O F O H QC!QC!R −OH26   1
32   4 08F,、02H40000R − OHO F O 
H OOOORピOH2 To   21   2   4 0、F2502H,OOOORわOH atcy2(OF2)、 O,H40000R2− (
7H2(OF,)、OF(OF2)602H40QOO
R2− OH2なお、R2は水素原子またはメチル基で
あり、Rf基のパーフルオロアルキル基は更に他のハロ
ゲン原子によ′つて置換されていてもよい。
パーフルオロアルキル基含有重合性単量体としてはまた
、一般式 %式% (ここで、Rfは炭素数4〜16のパーフルオロアルキ
ル基またはへキサフルオロプロピレングリコール基を有
する炭素@6〜15のパーフルオロアルキレンエーテル
基であり、R1は軟岩数0〜4のアルキレン基であり、
そしてR2は水素原子またはメチル基である)で表わさ
れる化合物が用いられる。
かかる化合物としては、例えば次のような化合物が挙げ
られる。
O F O H OOOR2−OH 6   1A   2   4 08F,、02H4000R  ミOH20  F  
OOOR −OH2   13 08F,、OOORミOH なお R2は水素原子聾たけメチル基である。
芳香族カルボン酸ビニルエステルとしては、例えば安息
香酸ビニル、p−第3ブチル安息香酸ビニル、p−クロ
ル安息香酸ビニル、3,5−ジメチル安息香酸ビニル、
ナフトエ酸ビニルなどが用いられる。
パーフルオロアルキル基含有重合性単鼠体と芳香族カル
ボン酸ビニルエステルとの共重合反応ハ、1、1.1−
 )リクロルエタン、1,1.2 − )リクロル1、
2+2  ) ’J フルオロエタン、パークロルエチ
レン、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸ア
ミル、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、クロ
ルベンゼンなどの溶剤中で、パーフルオロアルキル基含
有重合性単量体の全量または大部分(約50〜100%
)を重合系に滴下方式で加えることによって行われる。
滴下は、一般に約0.5〜12時間程度かけて行われる
これら共単量体両者の全量を、重合系に一時に加える方
式で重合反応を行なうと、極端な場合には重合反応生成
物中にそれぞれの単独重合体が含1れることになり、特
にパーフルオロアルキル基含有重合性単量体の単独重合
体は、それの有機溶剤への溶解性が悪く、従って撥水撥
油性を低下させているばかりではなく、ドライクリーニ
ング溶剤であるパークロルエチレンへの溶解性もよくな
いなどといった欠点がみられるが、パーフルオロアルキ
2基含有重合性qt量体を滴下方式で重合系に加えて共
重合させた共重合体の場合には、こうした欠点がいずれ
も解消される。
共重合反応に際しては、パーフルオロアルキル基含有重
合性単量体は、少くとも約25重M%用いられる。それ
以下の割合では、有効な撥水撥油性を示さないが、それ
以上の割合であれば、例えば後記実施例の結果に示され
るように、30〜40重量%という比較的少ない割合で
あっても、一応のレベルに達する良好な撥水撥油性を示
している0芳香族カルボン酸ビニルエステルは、従って
約75重量%以下の割合で用いられ、ただし少くとも約
5重量%用いられることが必要である。これら両者の共
単量体以外に、他の重合性化合物を同時に共重合させる
ことができ、かかる重合性化合物としては、例えば塩化
ビニリデン、塩化ビ、ニル、ベンジルアクリレート、ス
テアリルアクリレート、2−エチルへギシルアクリレー
ト、シクロヘキシルアクリレートおよびこれらに対応す
るメタクリレート、2−クロルエチルビニルエーテル、
メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチル
ビニルエーテル、ブタジェン、イソプレン、クロロプレ
ン、スチレン、置換スチレン、アクリロニトリル、メタ
クリレートリルなどが用いられる。
これらの重合性化合物は、最初から全量重合系に加えて
も、あるいは滴下方式で重合系に加えてもよい。
共重合反応の結果得られた共重合体溶液は、そレヲ更に
1.1.1− )リクロルエタン、パークロルエチレン
、酢酸エチル、メチルエチルケトン、飽和炭化水素(ミ
rラルスピリッツ)、トルエンなどの有機溶剤で0.5
%程度の濃度に希釈し、撥水撥油剤に調製する。本発明
で撥水撥油成分として用いられる共重合体は、このよう
に各種有機溶剤に対する溶解性が良好であり、従って良
好な撥水撥油性が十分発揮されるばかりではなく、ドラ
イクリーニング用溶剤であるパークロルエチレンに対し
ても可溶性であるという効果を奏する。
次に、実施例について本発明を説明する。なお、参考例
は、実施例で用いられた撥水撥油剤共重合体の溶液重合
法を記載したものである。
参考例1 1.1.1− )リクロルエタン1809中に1安息香
酸ビニル10g、パーフルオロオクチルエチルアクリレ
ート19およびアゾビスイソブチロニトリル0,5qを
それぞれ加え、還流条件下で、更に3時間かけて9gの
パーフルオロオクチルエチルアクリレートを滴下する。
滴下終了後、更に0.57のアゾビスイソブチロニトリ
ルを加え、なお3時間重合反応を継続する。固形分濃度
9.7%の共重合体溶液198gが得られた。
参考例2 参考例1に15いて、安、@ fi’ r’ビニルの代
りに同量のp−第3ブチル安瑠、香酸ビニルが用いられ
た。
その結果、固形分濃度9.5%の共重合体溶液192q
が得ら汎た。
参考例3 参考例1において、安息香酸ビニルの代りに同量のα−
ナフトエ酸ビニルが用いられた。その結果、固形分濃度
9.3%の共重合体溶液191gが得られた。
参考例4 参考例1において、安息香酸ビニルを5g用い、パーフ
ルオロオクチルエチルアクリレートのNIi下時に塩化
ビニリデン5°りを同時に滴下した。その結果、固形分
濃度9.6%の3元共重合体溶液198りが得られた。
参考例5 参考例1において、安息香酸ビニルを122用い1滴下
したパーフルオロオクチルエチルアクリレートを7りと
した。その結果、固形分濃度9.5%の共重合体溶液1
93gが得られた。
参考例6 参考例1において、安息香酸ビニルを147用い、滴下
したパーフルオロオクチルエチルアクリレートを5g−
とじた。その結果、固形分濃度9.3%の共重合体溶液
19o7が得られた。
参考例7 参考例1において、安息香酸ビニルを67用い、滴下し
たパーフルオロオクチルエチルアクリレートを139と
した。その結果、固形分濃度9.5%の共重合体溶液1
929が得られた。
参考例8 参it WJ 1において、パーフルオロオクチルエチ
ルアクリレートの代りに、次の化合物の同量が月1いら
れた。
その結果、固形分濃度9.6%の共重合体溶液193り
が得られた。
参考例9〜11 参考例1において、パーフルオロオクチルエチルアクリ
レートの代りに同量の各種ビニルエステルが用いられた
。得らすしだ共重合体溶液の固形分濃度および収屋は、
次の表1に示される。
表1 9  パーフルオロオクタン酸ビニル     9.1
     18710  パー7少オロオクチルプロヒ
オン酸ヒ社ツレ     9.2       188
11   バー7Aりtロプロヒシングリコール自多ヒ
’Jし     8.0        179参考例
12 参考例1において、安息香酸ビニルの代’lに、同量の
オクタン酸ビニルが用いられた。その結果、固形分濃度
8.7%の共重合体溶液188qが得られた。
参考例13 1.1.1−1リクpルエタン1809、環化ビニリデ
ン10g、パーフルオロオクチルエチルアクリレート1
0りおよびアゾビスイソブチロニトリル0.59の混合
物を・還流条件下で651間共重合反応させた。その結
果、固形分濃度9.3%の共重合体溶液194りが得ら
れた。
参考例14 参考例13において、塩化ビニリデンを6り、またパー
フルオロオクチルエチルアクリレートを14りそれぞれ
用いた。その結果、固形分濃度9.5%の共重合体溶液
189りが得られた。
参考例15 参考例13において、塩化ビニリデンの代りに、安、@
有酸ビニルの同量が用いられた。その結果、固形分濃度
9.1%の共重合体溶液190りが得られた。
参考例16 参考例13において、パーフルオロオクチルエチルアク
リレートの代りに、参考例8で用いられたパーフルオロ
化合物の同量が用いられた。その結果、固形分濃度9.
7%の共重合体溶液1959が得られた。
実施例1〜11、比較例1〜5 以上の各参考例で得られた共重合体溶液を、更に1,1
.1− )リクロルエタンで希釈して0.5%溶液に調
製した。調製された溶液は、参考例7および14〜15
のものを除いて、いずれも代表的なドライクリーニング
溶剤であるパークロルエチ、レンに可溶性である。
これらの0.5%1.1.1− )リクロルエタン溶液
中に木綿布を5分iJJ浸漬し、含浸m約90−100
%迄絞った後、170℃で3分間乾燥し、撥水性試験お
よび撥油性試験を行なった。
〔撥水性試験〕
処理された木綿・布上に一滴の水を滴下し、5分間経過
後の状態を観察した。
撥水性評価        水滴の状態100    
表面に付着湿潤がみられない90    表面にわずか
に付着湿潤がみられる80    表面に部分的に付着
湿潤がみられる70     表面に湿潤がみられる 50     表面全体に湿潤がみられる0   表裏
両面にわたって完全に湿潤がみられる〔撥油性試験〕 処理された木綿布上に一滴の試験液(次の表に示される
特定割合の混合液)を滴下し、5分間経過後の状態を観
察する。滴下された試験液が布上に保持されている場合
には、更にn−へブタン含量の多い試験液で試験し、逆
に布上に保持されない場合には、更にヌジョール含量の
多い試験液で試験する。そして、布上に保持されるのに
限界の試験液を以って、次表の撥油性評価に基いて評価
する。なお、撥油性評価において、lOO%ヌジョール
を保持する場合を50.100%ヌジョールを保持しな
い場合をOとする。
撥油性評価   ヌジョール(容量%)   n−ヘカ
ン(容量%)150            0   
         100140          
 10            90130     
      20             8012
0         30          701
10           40          
  60100           50     
        5090           60
            4080         
  70            3070     
      80             2060
           90            
 1050          100       
      00   000%ヌジョールを保持しな
い)評価結果は、次の表2に示される。
表2 実施例1   参考例1     100     1
40tt  2//  2          140
〜130rt  3     tt  3      
      130〃4〃4 tt  5     tt  5     90〃6〃
6 N7     /77     100   150〜
140tt  8tt  8     90     
130//  、9     tt  9     1
001110//10 〃11〃11140 比較例1    り 12     80     1
20〃2〃13 //  3     tt  14     90  
   130//  4     tt  15   
  80   130〜120tt  5     p
  16         120〜110以上の結果
から、次のようなことがいえる。
(1)実施例1〜4および比較例1〜2の対比から、パ
ーフルオロオクチルエチルアクリレートとそれの共単量
体との50150共重合体では、共単量体成分として芳
香族カルボン酸ビニルエステルを用いた共重合体の方が
、撥水性の点で20点、また撥油性の点でも20〜10
点すぐれていることが分る(2)実施例5〜6の結果か
ら、共重合体中のパーフルオロオクチルエチルアクリレ
ートの割合を40〜30%に迄下げても、撥水性および
撥油性の急激な低下がみられないことが分る (3)実施例7および比較例30対比から、共重合体中
のパーフルオロオクチルエチルアクリレートの割合を7
0%に迄上げた場合には、従来最も好ましい共単量体と
されていた塩化ビニリデンよりも、安息香酸ビニルを用
いた共重合体の方が、撥水性の点で10点、また撥油性
の点では20〜10点ずぐれていることが分る (4)実施例8および比較例5の対比から、側鎖にバー
 7 ルオロメチル基を有するパーフルオロアルキル基
含有重合性単量体を用いた共重合体の場合にも、塩化ビ
ニリデンよりも安息香酸ビニルを用いた共重合体の方が
、同様に撥水性および撥油性の点ですぐれていることが
分る (5)実施例1および比較例4の対比から、パーフルオ
ロアルキル基含有重合性単量体の全量を最初から重合系
に共存させて得られた共重合体は、この重合性単量体の
大部分を滴加方式で加えて得られた共重合体よりも、撥
水性の点で20点、また撥油性の点で約10〜20点劣
っており、また有機溶剤、特にドライクリーニング溶剤
であるパークロルエチレンへの溶解性にも欠けている。
代理人 弁理士  吉 1)唆 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少くとも約25重量%のパーフルオロアルキル基含
    有重合性単量体の全量または大部分を重合系に滴加方式
    で加え、約75〜5重量%の芳香族カルボン酸ビニルエ
    ステルと共重合させた共重合体を撥水撥油成分としてな
    る撥水撥油剤。 2 パーフルオロアルキル基含有重合性単量体が、一般
    式 %式% (ここで、Rfは炭素数4〜16のパーフルオロアルキ
    ル基またはへキサフルオロプロピレングリコール基を有
    する炭素数6〜15のパーフルオロアルキレンエーテル
    基であり R1は炭素数0〜4のアルキレン基であり、
    干してR2は水素原子またはメチル基である)で表わさ
    れる化合物である共重合体よりなる特許請求の範囲第1
    項記載の撥水撥油剤。 3、パーフルオロアルキル基含有重合性単量体。 が、一般式 %式% (ココで、Rfは炭素数4〜16のパーフルオロアルキ
    ル基またはへキサフルオロプロピレングリコール基を有
    する炭素数6〜15のパーフルオロアルキレンエーテル
    基であり R1は炭素数°o〜4のアルキレン基であり
    、そしてR2は水素原子またはメチル基である)で表わ
    される化合物である共重合体よりなる特許請求の範囲第
    1項記載の撥水撥油剤。
JP57218143A 1982-12-13 1982-12-13 撥水撥油剤 Granted JPS59108081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218143A JPS59108081A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 撥水撥油剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57218143A JPS59108081A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 撥水撥油剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108081A true JPS59108081A (ja) 1984-06-22
JPS6322237B2 JPS6322237B2 (ja) 1988-05-11

Family

ID=16715311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57218143A Granted JPS59108081A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 撥水撥油剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108081A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62577A (ja) * 1985-03-18 1987-01-06 Daikin Ind Ltd 撥水撥油剤
JPH05194322A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 含フッ素アクリル酸エステル
US7566801B2 (en) 2006-03-10 2009-07-28 Unimatec Co., Ltd Polyfluoroalkyl alcohol, or (METH)acrylic acid derivative thereof, and process for producing the same
US7956225B2 (en) 2008-06-13 2011-06-07 Unimatec Co., Ltd. Polyfluoro-1-alkene and method for producing the same
US8163857B2 (en) 2008-06-13 2012-04-24 Unimatec Co., Ltd. Polyfluoroalkadiene mixture and method for producing the same
US8278361B2 (en) 2008-01-24 2012-10-02 Unimatec Co., Ltd. Fluoroalkyl alcohol mixture and method for producing the same
US8501888B2 (en) 2007-09-10 2013-08-06 Unimatec Co., Ltd. Fluorine-containing polymer and surface-modifying agent containing the same as active ingredient

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101925570B (zh) 2008-01-24 2013-06-19 优迈特株式会社 氟烷基醇不饱和羧酸衍生物混合物、它们的聚合物及以该聚合物为有效成分的拒水拒油剂
EP3064517B1 (en) 2013-11-01 2019-06-26 Unimatec Co., Ltd. Fluorine-containing polymer, and surface modifier containing same as active ingredient
WO2018084086A1 (ja) 2016-11-01 2018-05-11 ユニマテック株式会社 含フッ素重合体およびこれを有効成分とする防錆剤
JP7269430B2 (ja) 2020-02-10 2023-05-08 ユニマテック株式会社 含フッ素重合体を有効成分とする柔軟性撥水撥油剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62577A (ja) * 1985-03-18 1987-01-06 Daikin Ind Ltd 撥水撥油剤
JPH05194322A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 含フッ素アクリル酸エステル
US7566801B2 (en) 2006-03-10 2009-07-28 Unimatec Co., Ltd Polyfluoroalkyl alcohol, or (METH)acrylic acid derivative thereof, and process for producing the same
US8501888B2 (en) 2007-09-10 2013-08-06 Unimatec Co., Ltd. Fluorine-containing polymer and surface-modifying agent containing the same as active ingredient
US8278361B2 (en) 2008-01-24 2012-10-02 Unimatec Co., Ltd. Fluoroalkyl alcohol mixture and method for producing the same
US7956225B2 (en) 2008-06-13 2011-06-07 Unimatec Co., Ltd. Polyfluoro-1-alkene and method for producing the same
US8163857B2 (en) 2008-06-13 2012-04-24 Unimatec Co., Ltd. Polyfluoroalkadiene mixture and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322237B2 (ja) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59108081A (ja) 撥水撥油剤
JPH10505619A (ja) ウレタン基を含むフッ素化アクリルモノマー及びそれらのポリマー
JPH07507820A (ja) 室温においてヒドロキシルアミンもしくはオキシムエーテルで架橋された分散液または溶液
US5069941A (en) Water- and oil-repellent antifouling finishing agent
JPH0157709B2 (ja)
SE8106761L (sv) Kompositioner innehallande biologiskt aktiva sampolymerer
JP2770387B2 (ja) 防汚加工剤
WO2018027537A1 (zh) 含氟聚合物、防水防油处理剂及其制备方法和保护膜
DE102004004214A1 (de) Polymerdispersionen oder -lösungen mit 3,4 Dihydroxyphenylgruppen
US5349031A (en) Fluorine-containing coating composition
KR870006132A (ko) 고무 조성물
JP3241431B2 (ja) 溶剤型撥水撥油剤組成物および撥水撥油加工方法
KR830007773A (ko) 고니트릴 공중합체 라텍스 피복물을 위한 유착제의 제조방법
JPS6342954B2 (ja)
JP2769834B2 (ja) 撥水撥油防汚加工剤
US2407143A (en) Adhesives and a process of producing same
JPS61266487A (ja) 防汚性撥水撥油剤
JP2020158767A (ja) 含フッ素ブロック共重合体および皮革処理組成物
JPS5935938B2 (ja) 透水性樹脂組成物による防汚効果延長方法
US6368521B1 (en) Water-based coating composition
US4012356A (en) Suspension-emulsion interpolymer containing tris(2-ethylhexyl) phosphate
JPS54134741A (en) Film-forming urethane resin emulsion composition
JPS62106820A (ja) 気体分離膜材料
KR830000046B1 (ko) 방수 및 방유제의 조성물
JPH02115253A (ja) 電子部品用防湿コーティング材