JPS5910765B2 - 水生植物の成長を抑制する方法 - Google Patents
水生植物の成長を抑制する方法Info
- Publication number
- JPS5910765B2 JPS5910765B2 JP48006248A JP624873A JPS5910765B2 JP S5910765 B2 JPS5910765 B2 JP S5910765B2 JP 48006248 A JP48006248 A JP 48006248A JP 624873 A JP624873 A JP 624873A JP S5910765 B2 JPS5910765 B2 JP S5910765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- water
- growth
- blue
- plants
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000012010 growth Effects 0.000 title claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 9
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 4
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 claims description 3
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 58
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 42
- 239000001045 blue dye Substances 0.000 description 8
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 5
- 230000008635 plant growth Effects 0.000 description 5
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 5
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L Brilliant Blue Chemical compound [Na+].[Na+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C(=CC=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HKTCVYHTGCMMTJ-UHFFFAOYSA-O benzyl-[4-[[4-[benzyl(ethyl)amino]phenyl]-(5-hydroxy-2,4-disulfophenyl)methylidene]cyclohexa-2,5-dien-1-ylidene]-ethylazanium Chemical compound C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=CC=CC=2)C=2C(=CC(=C(O)C=2)S(O)(=O)=O)S(O)(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC=C1 HKTCVYHTGCMMTJ-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 235000012745 brilliant blue FCF Nutrition 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- FPVGTPBMTFTMRT-UHFFFAOYSA-L disodium;2-amino-5-[(4-sulfonatophenyl)diazenyl]benzenesulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].C1=C(S([O-])(=O)=O)C(N)=CC=C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 FPVGTPBMTFTMRT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000012851 eutrophication Methods 0.000 description 2
- 235000019233 fast yellow AB Nutrition 0.000 description 2
- 239000001046 green dye Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 2
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- UJMBCXLDXJUMFB-GLCFPVLVSA-K tartrazine Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=NN(C=2C=CC(=CC=2)S([O-])(=O)=O)C(=O)C1\N=N\C1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 UJMBCXLDXJUMFB-GLCFPVLVSA-K 0.000 description 2
- 235000012756 tartrazine Nutrition 0.000 description 2
- 239000004149 tartrazine Substances 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004161 brilliant blue FCF Substances 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- OIQPTROHQCGFEF-UHFFFAOYSA-L chembl1371409 Chemical compound [Na+].[Na+].OC1=CC=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C=CC2=C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 OIQPTROHQCGFEF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229960000943 tartrazine Drugs 0.000 description 1
- UJMBCXLDXJUMFB-UHFFFAOYSA-K trisodium;5-oxo-1-(4-sulfonatophenyl)-4-[(4-sulfonatophenyl)diazenyl]-4h-pyrazole-3-carboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=NN(C=2C=CC(=CC=2)S([O-])(=O)=O)C(=O)C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 UJMBCXLDXJUMFB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N41/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
- A01N41/12—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom not containing sulfur-to-oxygen bonds, e.g. polysulfides
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Cultivation Of Plants (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は水中の植物の成長を抑制する方法とそのための
組成物に関し、特に雑草、藻類その他望ましくない植物
の成長を抑制する方法に関する。
組成物に関し、特に雑草、藻類その他望ましくない植物
の成長を抑制する方法に関する。
米国の内陸の湖中の富栄養化は重大な問題である。
この富栄養化は、リン酸塩その他の植物の栄養素で藻類
、雑草その他水中の植物の成長速度を非常に促進するも
のの過剰量を含む廃棄物を、湖の大きな容積の水中に排
出することによってひきおこされるのであろう。
、雑草その他水中の植物の成長速度を非常に促進するも
のの過剰量を含む廃棄物を、湖の大きな容積の水中に排
出することによってひきおこされるのであろう。
これは魚のような他の水中の生物から生きていくために
必要な酸素を奪い・航行、澹業の妨げとなり、そしてし
ばしば水の循環をとめ腐敗がはじまるほどになるので、
全く望ましくないのである。
必要な酸素を奪い・航行、澹業の妨げとなり、そしてし
ばしば水の循環をとめ腐敗がはじまるほどになるので、
全く望ましくないのである。
小さな湖や池では雑草の極端な成長は実際上湖などを埋
めつくすことがあり、したがって釣り、ボートおよび水
泳ができなくなるばかりでなく、水を濁し、不潔な臭に
してしまう。
めつくすことがあり、したがって釣り、ボートおよび水
泳ができなくなるばかりでなく、水を濁し、不潔な臭に
してしまう。
上記のように、本発明の目的の1つは水生植物の成長を
調節する方法を提供することである。
調節する方法を提供することである。
さらに、比較的実施に費用がかからず、また発明が実施
される水と接触する人間や他の動物の生命に対して安全
であり、水に心地良い色を与える方法を提供することを
も目的とする。
される水と接触する人間や他の動物の生命に対して安全
であり、水に心地良い色を与える方法を提供することを
も目的とする。
上記目的は、植物が成長する地域の水を光合成の過程で
水生植物によって通常用いられる波長の光を吸収する色
素で着色する方法を提供することによって達成される。
水生植物によって通常用いられる波長の光を吸収する色
素で着色する方法を提供することによって達成される。
このようにして、植物の成長に必要な波長の光を植物か
ら遮り、それらの成長を著しく阻害しまたは成長を全く
抑制する。
ら遮り、それらの成長を著しく阻害しまたは成長を全く
抑制する。
着色の過程は、成長期の間に植物の成長速度を容認しつ
るレベルに抑制するに必要な頻度でくりかえされるであ
ろう。
るレベルに抑制するに必要な頻度でくりかえされるであ
ろう。
使用染料は、水を青から緑の範囲の色に着色するものが
好ましいが、過剰な植物の成長をなくすると同時に、水
を美しくするために、主に青を用いる。
好ましいが、過剰な植物の成長をなくすると同時に、水
を美しくするために、主に青を用いる。
本発明は河川のような流水系にも、湖、沼、池、泉、ダ
ム等の貯水のような止水系にも適用できる。
ム等の貯水のような止水系にも適用できる。
しかし、流水系では着色剤がすぐに流出してしまうので
着色剤を連続的にまたは間欠的に添加する必要があり、
不経済となる。
着色剤を連続的にまたは間欠的に添加する必要があり、
不経済となる。
一方、止水系では着色剤の流出は少ないかまたはないの
で、着色剤を一回またはせいぜい数回添加することによ
り水生植物の成長を長期間にわたって抑制することがで
きる。
で、着色剤を一回またはせいぜい数回添加することによ
り水生植物の成長を長期間にわたって抑制することがで
きる。
従って本発明は止水系に適用するのに適している。
次に本発明を詳細に説明すれば、抑制しようとする植物
の周辺の水面に染料を散布して水を着色することが好ま
しい。
の周辺の水面に染料を散布して水を着色することが好ま
しい。
このような使用のはじめは,植物の発芽時より前がむし
ろ良い。
ろ良い。
水生植物の発芽時期は、気候、周囲の平均温度、含まれ
る雑草の種類、水の深さ、等、多くの異なった因子で変
化する。
る雑草の種類、水の深さ、等、多くの異なった因子で変
化する。
しかし、発芽の時期は、第一には水温と発芽がはじまる
水温での特定の植物の応答によって定まると信じられて
いる。
水温での特定の植物の応答によって定まると信じられて
いる。
冬の間、内陸の湖に氷がはる米国の一部とその他の地方
に於ては、春に氷が全くとげた後の短期間に染料を用い
るのが好ましい。
に於ては、春に氷が全くとげた後の短期間に染料を用い
るのが好ましい。
水生の雑草の発芽は普通、氷がとげてから数週間後には
じまる。
じまる。
フロリダや世界の亜熱帯または熱帯地域におけるような
氷の張らない気候においては、発芽期はもしあれば経験
的に知られる。
氷の張らない気候においては、発芽期はもしあれば経験
的に知られる。
成長期の間は、植物が望ましくない速い速度で成長する
ことがわかったときは、いつでも、染料の使用を繰返す
べきである。
ことがわかったときは、いつでも、染料の使用を繰返す
べきである。
普通、これは視覚的に単に植物を見て成長速度を知るこ
とによって決定することができる,あるいはまた、染料
による着色は、使用した特定の染料、対象となる特定の
植物、成長期の長さ、湖の水量、水の循環の程度等の経
験によって決定されるところに従い、成長期の間、適当
な間隔でくり返すこともできる。
とによって決定することができる,あるいはまた、染料
による着色は、使用した特定の染料、対象となる特定の
植物、成長期の長さ、湖の水量、水の循環の程度等の経
験によって決定されるところに従い、成長期の間、適当
な間隔でくり返すこともできる。
一般に、染料の再使用の回数は、水生植物の成長期の長
さによって直接変化する。
さによって直接変化する。
たとえば、ほとんどの植物の成長期が比較的に地理学上
の位置によって変化することがよく知られている。
の位置によって変化することがよく知られている。
成長期は、地球の極に近い地域ほどより短かくなり、ま
た同緯度の沿岸部よりも内陸部における方が短化学構造 かく、また海抜が高い程減少する。
た同緯度の沿岸部よりも内陸部における方が短化学構造 かく、また海抜が高い程減少する。
普通の風、乾燥、そして貿易風もまた成長期に影響を与
える。
える。
水生植物の成長期は、おおよそ地上の植物の成長と同様
と信じられている。
と信じられている。
ほとんどの藻類を含んだ多くの緑色の水草が赤−橙色光
(6500X付近)または青一紫光(4sooX付近)
のとちらかを光合成の過程に用いると考えられている。
(6500X付近)または青一紫光(4sooX付近)
のとちらかを光合成の過程に用いると考えられている。
それゆえに、使用する染料はそれが受ける光のうち上記
の波長またはその近辺の光の実質的部分を吸収すること
が好ましい。
の波長またはその近辺の光の実質的部分を吸収すること
が好ましい。
理想的な染料は、まさに、成長を抑制しようとする植物
と同じ色調の緑色染料である。
と同じ色調の緑色染料である。
しかし、緑色は水にとって特に快い色ではない。
青色染料Q′!.使用に適する光遮蔽特性を持っている
とされており、かつ、それらは、水に快い色調を与える
利益がある。
とされており、かつ、それらは、水に快い色調を与える
利益がある。
この理由から、青色染料のみ、または青色染料を主にし
黄色染料の少量の組合せを使用するのが好ましい。
黄色染料の少量の組合せを使用するのが好ましい。
黄色染料はスペクトルの青色の範囲の吸収を増進させ、
そして青色染料によって与えられた美しい青色をわずか
に緑がかった色調にする。
そして青色染料によって与えられた美しい青色をわずか
に緑がかった色調にする。
染料の耐光堅牢性は、水に溶解した時に長もちさせるた
めに比較的良いことが好ましい。
めに比較的良いことが好ましい。
もちろん染料は水溶性でなげればならない。
使用する染料または染料の組合わせは、人間、魚、家畜
類を含む動物の生命に化学的に無毒でなくてはならない
。
類を含む動物の生命に化学的に無毒でなくてはならない
。
また、染料は植物の生命に化学的に無毒であり、染料の
成長抑制の特性が染料の光遮蔽効果に厳密にもとすくこ
とが好ましい。
成長抑制の特性が染料の光遮蔽効果に厳密にもとすくこ
とが好ましい。
以下は水溶性の青色、緑色または黄色染料の適当な例で
ある。
ある。
1.カラーインデックス アシツドブル−(AcidB
lue)3 4 :参照番号426452 カラーイン
デックス アシツドブルー(AcidBlue)9二
参照番号42090 別名:C.■.フツドブルー2二食品、医薬、化粧品用
青色1号(FD&CBlue 1 )3 カラーインデ
ックス アシツドブル−(AcidBlue)5:
参照番号42052 別名二D&CBlue 7 (ナトリウム塩)=D&C
B1ue8(カルシウム塩) 4 カ・ラーインデツクス フツドイエロー(Food
Yellow ) 3 : 参照番号15985別名
二FD&C Yellow6 5 カラーインデックス アシッドイエロー(Acid
Yellow) 2 3 : 参照番号1914
0別名: C I Yellow 4 : FD&CY
ellow 5 :タートラジン(Tartrazin
e) 上記青色染料の1種を上記黄色染料の1種と混合して、
染料は魅力的な青一緑の色になり、それを使用する水を
同じ色に着色するようにすることが好ましい。
lue)3 4 :参照番号426452 カラーイン
デックス アシツドブルー(AcidBlue)9二
参照番号42090 別名:C.■.フツドブルー2二食品、医薬、化粧品用
青色1号(FD&CBlue 1 )3 カラーインデ
ックス アシツドブル−(AcidBlue)5:
参照番号42052 別名二D&CBlue 7 (ナトリウム塩)=D&C
B1ue8(カルシウム塩) 4 カ・ラーインデツクス フツドイエロー(Food
Yellow ) 3 : 参照番号15985別名
二FD&C Yellow6 5 カラーインデックス アシッドイエロー(Acid
Yellow) 2 3 : 参照番号1914
0別名: C I Yellow 4 : FD&CY
ellow 5 :タートラジン(Tartrazin
e) 上記青色染料の1種を上記黄色染料の1種と混合して、
染料は魅力的な青一緑の色になり、それを使用する水を
同じ色に着色するようにすることが好ましい。
他の適当な染料を次の諸表に掲げた。
24
−25−
表2の色相は、それぞれの色相グループの末尾の色と表
1の相当する色と色の同一性を比較することによって、
表1の染料に対応させることができた。
1の相当する色と色の同一性を比較することによって、
表1の染料に対応させることができた。
例えば、表2のはじめの部分の「緑がかっタ青」という
語は、表1のアシツドブルー(AcidB1ue)1と
いう染料の色相に該当する。
語は、表1のアシツドブルー(AcidB1ue)1と
いう染料の色相に該当する。
同様にネービー( Navy濃紺)は、アシツドブ/l
/ (AcidBlue)6の色相である。
/ (AcidBlue)6の色相である。
本発明においては、染料の使用割合は水の表面積と水深
との積当りの量で表わされる。
との積当りの量で表わされる。
この表示法では、表面積約0.405ha(1エーカー
)で平均水深約1.83m(6フィート)の湖水は約0
.7 4 0 ha. m( 2エーカー・ヤード)の
容積を持ち、それで約1.23kg/ha−m(1ポン
ド/エーカー・ヤード)の使用割合にするためには湖の
表面に約0.907kg(2ポンド)の染料を散布する
必要がある。
)で平均水深約1.83m(6フィート)の湖水は約0
.7 4 0 ha. m( 2エーカー・ヤード)の
容積を持ち、それで約1.23kg/ha−m(1ポン
ド/エーカー・ヤード)の使用割合にするためには湖の
表面に約0.907kg(2ポンド)の染料を散布する
必要がある。
実施した多数の試験において、水生雑草の成長は約1.
2.lz/ha−m( 1ポンド/エーカー・ヤード)
の使用割合で極めて有意に低下していた。
2.lz/ha−m( 1ポンド/エーカー・ヤード)
の使用割合で極めて有意に低下していた。
しかし、特定の湖水中における許容最小使用割合は試験
的に決定されなげればならない。
的に決定されなげればならない。
水生雑草が水深約1.83m(約6フィート)よりも深
い所に生育することが知られている場合を除けば、染料
を沿岸から水深約1.83m(約6フィート)の所まで
使用することが好都合である。
い所に生育することが知られている場合を除けば、染料
を沿岸から水深約1.83m(約6フィート)の所まで
使用することが好都合である。
藻類が湖全体に生育する場合には、染料を湖全体にわた
って使用しなげればならない。
って使用しなげればならない。
湖のかなりの区域が約1.83m(6フィート)ぶり深
い水深を有する湖において、上記したやり方で染料を使
用しても、湖の染料を使用しなかった区域に染料が拡散
していくにもかかわらず、水生雑草が生育する区域の染
料が相当な時間の間、十分な濃度で残っているという長
所がある。
い水深を有する湖において、上記したやり方で染料を使
用しても、湖の染料を使用しなかった区域に染料が拡散
していくにもかかわらず、水生雑草が生育する区域の染
料が相当な時間の間、十分な濃度で残っているという長
所がある。
この理由の一つは、前記のやり方によって湖全体を染め
るのに十分な量の染料を使用することにある。
るのに十分な量の染料を使用することにある。
このように、染料を湖のより浅い区域のみ使用したとし
ても、染料が水深の深い所へ拡散することによっても、
染料の濃度が水生雑草の生育を阻止するのに必要なレベ
ル以下に低下することはない。
ても、染料が水深の深い所へ拡散することによっても、
染料の濃度が水生雑草の生育を阻止するのに必要なレベ
ル以下に低下することはない。
一例として、表面積約4.05ha(10エーカー)で
平均水深約5、49m(18フィート)の湖がその表面
積のわずかに30係.で約1.83771(6フィート
)以下の水深であるならば、約27.2kg(60ポン
ド)の染料をその30係の区域に均一に散布すれば、そ
の区域に必要とするよりもかなり高い濃度を与えられる
が、光遮蔽力の極端な低下なしで湖の深い所への染料の
拡散が行われる。
平均水深約5、49m(18フィート)の湖がその表面
積のわずかに30係.で約1.83771(6フィート
)以下の水深であるならば、約27.2kg(60ポン
ド)の染料をその30係の区域に均一に散布すれば、そ
の区域に必要とするよりもかなり高い濃度を与えられる
が、光遮蔽力の極端な低下なしで湖の深い所への染料の
拡散が行われる。
染料を水の表面に単にまくことによって、または染料な
あらい綿布の袋に入れ、その袋をふくらませた自動車用
タイヤチューブのような浮きから水中につるすことによ
って、染料を散布することができる。
あらい綿布の袋に入れ、その袋をふくらませた自動車用
タイヤチューブのような浮きから水中につるすことによ
って、染料を散布することができる。
その浮きをボートによってまたは岸辺から水の中を引っ
張って、染料を溶解させ、散布する。
張って、染料を溶解させ、散布する。
むろん、固体染料を水に溶解させて出来た溶液を水面上
に散布することによっても、染料を容易に使用すること
ができる。
に散布することによっても、染料を容易に使用すること
ができる。
水面に非常に厚い氷がはる地域においては、染料の他の
使用法は、染料粉末を氷の破れが予想される直前に氷の
表面に均一に散布する方法である。
使用法は、染料粉末を氷の破れが予想される直前に氷の
表面に均一に散布する方法である。
氷がとけた時、染料は徐々に溶け、水の中に拡散し、水
が温くなったときに水中に存在して植物の発芽を遅らせ
る。
が温くなったときに水中に存在して植物の発芽を遅らせ
る。
例示としての次の実施例を参照することによって、本発
明および本発明の多くの有利さがよりよく理解されるで
あろう。
明および本発明の多くの有利さがよりよく理解されるで
あろう。
実施例
米国のC. B. Dolge社よりドルジ・レークダ
イ(Dolge LakeDye) という名称で販
売されている青色染料〔これはアシツドブルー(Aci
d Blue)34と思われる〕を、1971年4月に
フロリダ州マイアミの湖に使用した。
イ(Dolge LakeDye) という名称で販
売されている青色染料〔これはアシツドブルー(Aci
d Blue)34と思われる〕を、1971年4月に
フロリダ州マイアミの湖に使用した。
その湖は約0.405ha(1エーカー)の広さで、平
均1.52m(5フィート)であった。
均1.52m(5フィート)であった。
染料を湖面全体に対し約2.24i%〆ha(約2ポン
ド/エーカー)の割合で使用した。
ド/エーカー)の割合で使用した。
染料は水を快い青色にし、水中の雑草の成長速度を劇烈
に減少させた。
に減少させた。
同量の染料を4ケ月の間隔で成長期の間に2回用いた。
その湖は実質的に雑草のないままであった。
この状態の確認は肉眼で行なった。
地上または水中の動物に害はなかった。
本発明の以上の記載は説明を意図したーものであって、
本発明を限定するものではない。
本発明を限定するものではない。
以上に記載した種々の態様における種々の変更と修正は
当業者によって可能であり、発明の精神と範囲から離れ
ずに行われ得るものである。
当業者によって可能であり、発明の精神と範囲から離れ
ずに行われ得るものである。
本発明の実施態様は次のとおりである。
(1)特許請求範囲に記載の方法において、着色剤の使
用時期が水生植物の発芽時より前であって、水面に張っ
た氷のとげた後である方法。
用時期が水生植物の発芽時より前であって、水面に張っ
た氷のとげた後である方法。
(2)上記第(1)項記載の方法において、水生植物の
成長期の間、植物の成長期の長さに直接に関連した回数
で着色を繰返す方法。
成長期の間、植物の成長期の長さに直接に関連した回数
で着色を繰返す方法。
(3)水中の水生植物の成長を抑制する方法であって、
上記植物の発芽期の前に上記植物が生えている周囲の水
に染料を散布し、それによって水に青乃至緑の色を与え
、上記植物の成長を探知し、そしてその後の上記植物の
成長期の間に、植物の望ましくない速い速度の成長が検
出された時に前記染料の散布をくり返すことを特徴とす
る方法。
上記植物の発芽期の前に上記植物が生えている周囲の水
に染料を散布し、それによって水に青乃至緑の色を与え
、上記植物の成長を探知し、そしてその後の上記植物の
成長期の間に、植物の望ましくない速い速度の成長が検
出された時に前記染料の散布をくり返すことを特徴とす
る方法。
(4)上記第(3)項記載の方法において、染料が青色
染料、緑色染料および青色染料と黄色染料との混合物か
らなる群から選ばれたものである方法。
染料、緑色染料および青色染料と黄色染料との混合物か
らなる群から選ばれたものである方法。
(5)上記第(3)項記載の方法において、約6500
Xおよび約4 5 0 oXの光の大部分を吸収する染
料を用いる方法。
Xおよび約4 5 0 oXの光の大部分を吸収する染
料を用いる方法。
(6)上記第(31項記載の方法において、染料がアシ
ツドプルー(Acid B lue) 9、アシツド
ブルー(Acid Blue ) 5、アシツドブ/l
/ ,(.A ci dBlue)34からなる群か
ら選ばれたものである方法。
ツドプルー(Acid B lue) 9、アシツド
ブルー(Acid Blue ) 5、アシツドブ/l
/ ,(.A ci dBlue)34からなる群か
ら選ばれたものである方法。
(7)上記第(3)項記載の方法において、染料の大部
分がアシツドブル−(Acid B lue) 9、
アシツドブk−(Acid B lue) 5、および
アシツドブル−(A aid B lue ) 3 4
からなる群から選ばれ、染料の小郁分がフツドイエo
− (F ood Y e l lo w)3およびア
シツドイエロク(Acid Yellow)2 3から
なる群、から選ばれたものである方法。
分がアシツドブル−(Acid B lue) 9、
アシツドブk−(Acid B lue) 5、および
アシツドブル−(A aid B lue ) 3 4
からなる群から選ばれ、染料の小郁分がフツドイエo
− (F ood Y e l lo w)3およびア
シツドイエロク(Acid Yellow)2 3から
なる群、から選ばれたものである方法。
(8)上記第(3)項記載の方法において、染料を散布
する水面に約1.23ii〆ha−m(1ポンド/エー
カー・ヤード)程度の割合で染料を使用する方法。
する水面に約1.23ii〆ha−m(1ポンド/エー
カー・ヤード)程度の割合で染料を使用する方法。
(9)上記第(3)項記載の方法において、水面に染料
粉末を散布すること:染料粉末を入れた孔のあいた容器
ヲ火の中で動かすこと二及び水の上に張った氷の面に染
料を散布して氷がとげたとき染料が水の中にとけ込むよ
うにすることからなる群から選ばれた散布方法を用いる
方法。
粉末を散布すること:染料粉末を入れた孔のあいた容器
ヲ火の中で動かすこと二及び水の上に張った氷の面に染
料を散布して氷がとげたとき染料が水の中にとけ込むよ
うにすることからなる群から選ばれた散布方法を用いる
方法。
Claims (1)
- 1 止水系の水中に於ける水生植物の成長を抑制する方
法において、該植物の成熟の前の時期に、該植物が光合
成に利用する6500X付近の波長の光を主として吸収
する青色の優勢な且つ動物に無毒の着色剤を、該植物の
成長を有効に阻止するのに十分な量で該水に与えること
によって該水を該着色剤で着色することを特徴とする方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/217,952 US4042367A (en) | 1972-01-14 | 1972-01-14 | Method for controlling the growth of aquatic plants |
US217952 | 1994-03-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS4875339A JPS4875339A (ja) | 1973-10-11 |
JPS5910765B2 true JPS5910765B2 (ja) | 1984-03-12 |
Family
ID=22813151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP48006248A Expired JPS5910765B2 (ja) | 1972-01-14 | 1973-01-11 | 水生植物の成長を抑制する方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4042367A (ja) |
JP (1) | JPS5910765B2 (ja) |
CA (1) | CA1008688A (ja) |
DE (1) | DE2301528A1 (ja) |
FR (1) | FR2168054B1 (ja) |
GB (1) | GB1374375A (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5632922A (en) * | 1979-08-27 | 1981-04-02 | Asahi Dow Ltd | Plant growth control method |
US4655814A (en) * | 1985-06-07 | 1987-04-07 | Simpson Bobby R | Waterways treatment composition and method |
US5876990A (en) * | 1996-10-22 | 1999-03-02 | Reddy; Malireddy S. | Biochemical media system for reducing pollution |
US6383506B1 (en) * | 1998-05-29 | 2002-05-07 | Organica, Inc. | Compositions containing colorants and microorganisms for treating natural bodies of water |
EP1109749A4 (en) * | 1998-08-01 | 2002-01-30 | John W Dituro | TREATMENT $ I (IN SITU) OF CONTAMINATED SURFACE WATER AND PRODUCTS THEREFOR |
US20070298967A1 (en) * | 2006-06-26 | 2007-12-27 | The University Of North Carolina At Charlotte | Compositions for Inhibiting Plant Growth and Methods and Systems for Using the Same |
US10405506B2 (en) | 2009-04-20 | 2019-09-10 | Parabel Ltd. | Apparatus for fluid conveyance in a continuous loop |
NL2004414C2 (en) * | 2010-03-17 | 2011-09-20 | Science In Water B V | Method for improving an ecosystem in a lake or other shallow water. |
DE102012018180A1 (de) * | 2012-09-16 | 2014-03-20 | Carlo Schmelzer | Zusammensetzung zur Vernichtung von Grünalgen in Gewässern |
US10138171B2 (en) | 2015-01-18 | 2018-11-27 | Stacie Z. Berg | Method for altering photosynthetic growth |
AU2016276972B8 (en) | 2015-06-10 | 2022-09-22 | Lemnature Aquafarms Corporation | Methods and systems for extracting protein and carbohydrate rich products from a microcrop and compositions thereof |
CN106315786A (zh) * | 2015-07-08 | 2017-01-11 | 郑伟 | 一种抑制水体中植物生长的制剂 |
CA2995190A1 (en) * | 2015-08-10 | 2017-02-16 | Parabel Ltd. | Methods and systems for extracting reduced oxalic acid protein from aquatic species and compositions thereof |
BR112018004808A2 (pt) | 2015-09-10 | 2020-10-27 | Parabel Ltd. | produto de proteína de alta concentração, composição de proteína e método para fabricar uma composição de proteínas |
-
1972
- 1972-01-14 US US05/217,952 patent/US4042367A/en not_active Expired - Lifetime
-
1973
- 1973-01-11 JP JP48006248A patent/JPS5910765B2/ja not_active Expired
- 1973-01-11 CA CA161,088A patent/CA1008688A/en not_active Expired
- 1973-01-12 DE DE2301528A patent/DE2301528A1/de not_active Ceased
- 1973-01-12 FR FR7301133A patent/FR2168054B1/fr not_active Expired
- 1973-01-12 GB GB183073A patent/GB1374375A/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2168054B1 (ja) | 1977-07-29 |
US4042367A (en) | 1977-08-16 |
GB1374375A (en) | 1974-11-20 |
FR2168054A1 (ja) | 1973-08-24 |
CA1008688A (en) | 1977-04-19 |
DE2301528A1 (de) | 1973-07-19 |
JPS4875339A (ja) | 1973-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5910765B2 (ja) | 水生植物の成長を抑制する方法 | |
WO2005065443A1 (ja) | 植物の栽培方法、水の鮮度保持剤、根腐れ防止剤、及び植物培地、並びに保水剤、殺菌剤、除草剤、断熱剤、改良剤、及び消臭剤、並びに水の鮮度保持 | |
US20070181510A1 (en) | Algaecidal compositions for water treatment and method of use thereof | |
KR102334749B1 (ko) | 해조류 영양제 및 이의 용도 | |
US8685888B2 (en) | Method and agent for the remediation of algal blooms | |
CN103636481A (zh) | 湿地保护的立体种养殖系统 | |
US20220267225A1 (en) | Method for altering photosynthetic growth | |
CN104843940A (zh) | 一种控制水塘蓝藻生长的方法 | |
Molloy et al. | The effect of season and depth on the growth of Gracilaria gracilis at Lüderitz, Namibia | |
Eicher | Aniline dye in aquatic weed control | |
Lanzing | Observations on malachite green in relation to its application to fish diseases | |
Cintrón et al. | Some consequences of brine pollution in the Bahía Fosforescente, Puerto Rico | |
Ball | Fertilization of lakes--good or bad | |
CN101134624A (zh) | 一种饮用水源地的水华防控方法 | |
Buell | A community of blue-green algae in a Minnesota pond | |
CN115088720B (zh) | 一种基于槐糖脂的紫背浮萍杀灭剂 | |
Levardsen | Experiments with nigrosine dye in aquatic plant control | |
JPS59113839A (ja) | 釣餌セツト | |
Sink et al. | Managing and controlling algae in ponds | |
CA2536808A1 (en) | Natural ph colour indicator for use with agricultural compounds | |
Thomas | The eutrophication of lakes and rivers, cause and prevention | |
Barica | Changes in water chemistry accompanying summer fish kills in shallow eutrophic lakes of southwest Manitoba | |
JP2001258428A (ja) | 環境保全工作擬似餌 | |
Blackburn et al. | Efficacy and residues of diquat applied for control of Egeria and Hydrilla | |
JP2003204773A (ja) | もずくの緑色保持方法 |