JPS5910750B2 - 有機リン酸系化合物による改質無機粉体 - Google Patents
有機リン酸系化合物による改質無機粉体Info
- Publication number
- JPS5910750B2 JPS5910750B2 JP5479581A JP5479581A JPS5910750B2 JP S5910750 B2 JPS5910750 B2 JP S5910750B2 JP 5479581 A JP5479581 A JP 5479581A JP 5479581 A JP5479581 A JP 5479581A JP S5910750 B2 JPS5910750 B2 JP S5910750B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inorganic powder
- phosphoric acid
- ester
- powder
- silica
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 41
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title description 4
- -1 phosphoric acid ester compounds Chemical class 0.000 claims description 33
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 10
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 150000003009 phosphonic acids Chemical class 0.000 claims description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid Substances OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 5
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 claims description 4
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 20
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 11
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 10
- WRKCIHRWQZQBOL-UHFFFAOYSA-N octyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(O)(O)=O WRKCIHRWQZQBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 5
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 5
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- QLZHNIAADXEJJP-UHFFFAOYSA-N Phenylphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)C1=CC=CC=C1 QLZHNIAADXEJJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- KCFRXJVDWFFPPG-UHFFFAOYSA-N 6-sulfanylhexyl dihydrogen phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OCCCCCCS KCFRXJVDWFFPPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 2
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MVQUCQUAYDBXMV-UHFFFAOYSA-N 12-sulfanyldodecyl dihydrogen phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OCCCCCCCCCCCCS MVQUCQUAYDBXMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CIIWMXSMCCRQEQ-UHFFFAOYSA-N 3-phosphonooxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCOP(O)(O)=O CIIWMXSMCCRQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical group [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMYYZZSPVWKYOH-HZJYTTRNSA-N [(9z,12z)-octadeca-9,12-dienyl] dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCCOP(O)(O)=O KMYYZZSPVWKYOH-HZJYTTRNSA-N 0.000 description 1
- MEESPVWIOBCLJW-KTKRTIGZSA-N [(z)-octadec-9-enyl] dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOP(O)(O)=O MEESPVWIOBCLJW-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- TVACALAUIQMRDF-UHFFFAOYSA-N dodecyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOP(O)(O)=O TVACALAUIQMRDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 229910003471 inorganic composite material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 125000005358 mercaptoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- DUDRFISLZJPLTJ-UHFFFAOYSA-N methane;phosphoric acid Chemical compound C.OP(O)(O)=O DUDRFISLZJPLTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- UHGIMQLJWRAPLT-UHFFFAOYSA-N octadecyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOP(O)(O)=O UHGIMQLJWRAPLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010059 sulfur vulcanization Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 125000004417 unsaturated alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はリン酸エステル系化合物及びホスホン酸系化合
物からなる有機リン酸系化合物により表面改質された新
規な無機粉体に関するもので、ゴムやプラスチックの充
填剤やグリース等に有用なものの開発を目的にしたもの
である。
物からなる有機リン酸系化合物により表面改質された新
規な無機粉体に関するもので、ゴムやプラスチックの充
填剤やグリース等に有用なものの開発を目的にしたもの
である。
無機粉体表面を疎水化すると同時に有機反応性を賦与し
ようとする試みは、有機−無機材料複合化の歴史ととも
に多くの研究開発がなされて、昨今、反応性カップリン
グ剤としてシラン系あるいはチタネート系の試材が市販
されるに至つている。
ようとする試みは、有機−無機材料複合化の歴史ととも
に多くの研究開発がなされて、昨今、反応性カップリン
グ剤としてシラン系あるいはチタネート系の試材が市販
されるに至つている。
しかしながら、これら市販のカップリング剤は無機粉体
表面の水酸基の特性によつて大きく制限され、シリカや
ケイ酸塩等には有効であるが、炭酸塩や硫酸塩等に対し
ては十分な効果が得られていないのが現状である。そこ
で、本発明者らはゴム充填剤として多用されている炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、亜鉛華等、従来のカッ
プリング剤では有効でない炭酸塩、酸化物、あるいは硫
酸カルシウム等の硫酸塩にも有効に働く反応性カップリ
ング剤について種々検討を加えた結果、リン酸エステル
系化合物及びホスホン酸系化合物の水難溶性塩の形で、
これら無機粉体の表面に沈着薄層を形成させることによ
つて得られた無機粉体が極めて良好な性質を有すること
を見出し、本発明の完成に至つたのである。
表面の水酸基の特性によつて大きく制限され、シリカや
ケイ酸塩等には有効であるが、炭酸塩や硫酸塩等に対し
ては十分な効果が得られていないのが現状である。そこ
で、本発明者らはゴム充填剤として多用されている炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、亜鉛華等、従来のカッ
プリング剤では有効でない炭酸塩、酸化物、あるいは硫
酸カルシウム等の硫酸塩にも有効に働く反応性カップリ
ング剤について種々検討を加えた結果、リン酸エステル
系化合物及びホスホン酸系化合物の水難溶性塩の形で、
これら無機粉体の表面に沈着薄層を形成させることによ
つて得られた無機粉体が極めて良好な性質を有すること
を見出し、本発明の完成に至つたのである。
本発明の特徴とするところは、次のとおりである。
すなわち、一般式R0P03H2及びR’Po8H2で
示されるリン酸エステル系化合物及びホスホン酸系化合
物であつて、R、R’は飽和又は不飽和のアルキル基又
はアリール基、更にはメルカプト基、水酸基、共役不飽
和エステル基、ハロゲン等種々の有機反応性官能基を有
するアルキル又はアリール基等である化合物の水難溶性
塩の形で、シリカ系、シリカ−アルミナ系、ケイ酸塩、
炭酸塩、硫酸塩等の無機粉体表面に沈着薄層を形成して
、表面を改質した無機粉体を得たことにある。まず、こ
こで用いるリン酸エステル系化合物について詳細に説明
する。
示されるリン酸エステル系化合物及びホスホン酸系化合
物であつて、R、R’は飽和又は不飽和のアルキル基又
はアリール基、更にはメルカプト基、水酸基、共役不飽
和エステル基、ハロゲン等種々の有機反応性官能基を有
するアルキル又はアリール基等である化合物の水難溶性
塩の形で、シリカ系、シリカ−アルミナ系、ケイ酸塩、
炭酸塩、硫酸塩等の無機粉体表面に沈着薄層を形成して
、表面を改質した無機粉体を得たことにある。まず、こ
こで用いるリン酸エステル系化合物について詳細に説明
する。
この化合物は上記一般式で示され、式中のRはアルキル
基を基調とするが、使用目的や処理すべき無機粉体によ
つてアルキル鎖長を選択するのはもちろんのこと、アル
キル基以外にアリール基、更には共役不飽和エステル基
、メルカプト基等の導入もできる。またオリゴマ−程度
の分子量をもつエステル基なども有効である。具体的に
は、リン酸モノオクチルエステル、リン酸モノラウリル
エステル、リン酸モノステアリルエステル等の飽和アル
キルエステル、リン酸モノオレイルエステル、リン酸モ
ノリノレイルエステル等の不飽和アルキルエステル、リ
ン酸モノアクリロキシブチルエステル、リン酸モノメタ
アクリロキシプロピルエステル等の共役不飽和エステル
基を有するリン酸モノアルキルエステル、あるいはリン
酸モノメルカプトヘキシルエステル、リン酸モノメルカ
プトドデシルエステル等のメルカプトアルキルエステル
、さらには、クロロヘキシルやヒドロキシヘキシルのリ
ン酸モノエステル等が挙げられる。又ホスホン酸系化合
物に対してもリン酸エステル系化合物と同様なアルキル
、アリール基が有効であることがわかつている。無機粉
体表面に沈着被覆時の水難溶性塩類とは、上記リン酸エ
ステル系化合物及びホスホン酸系化合物のカルシウム、
マグネシウム等の無機塩又は有機アンモニウム塩である
。
基を基調とするが、使用目的や処理すべき無機粉体によ
つてアルキル鎖長を選択するのはもちろんのこと、アル
キル基以外にアリール基、更には共役不飽和エステル基
、メルカプト基等の導入もできる。またオリゴマ−程度
の分子量をもつエステル基なども有効である。具体的に
は、リン酸モノオクチルエステル、リン酸モノラウリル
エステル、リン酸モノステアリルエステル等の飽和アル
キルエステル、リン酸モノオレイルエステル、リン酸モ
ノリノレイルエステル等の不飽和アルキルエステル、リ
ン酸モノアクリロキシブチルエステル、リン酸モノメタ
アクリロキシプロピルエステル等の共役不飽和エステル
基を有するリン酸モノアルキルエステル、あるいはリン
酸モノメルカプトヘキシルエステル、リン酸モノメルカ
プトドデシルエステル等のメルカプトアルキルエステル
、さらには、クロロヘキシルやヒドロキシヘキシルのリ
ン酸モノエステル等が挙げられる。又ホスホン酸系化合
物に対してもリン酸エステル系化合物と同様なアルキル
、アリール基が有効であることがわかつている。無機粉
体表面に沈着被覆時の水難溶性塩類とは、上記リン酸エ
ステル系化合物及びホスホン酸系化合物のカルシウム、
マグネシウム等の無機塩又は有機アンモニウム塩である
。
処理対象となる無機粉体としては、シリカ、アルミナ、
シリカ−アルミナ、ケイ酸塩、炭酸塩、硫酸塩など広範
囲に利用でき、例えば、シリカ粉末、アルミナ粉末、シ
リカ−アルミナを主成分とする各種粘土鉱物粉末、ケイ
酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫
酸カルシウム、硫酸バリウム、リン酸カルシウム等で、
殆んど全ての難溶性無機粉末に適応できる。
シリカ−アルミナ、ケイ酸塩、炭酸塩、硫酸塩など広範
囲に利用でき、例えば、シリカ粉末、アルミナ粉末、シ
リカ−アルミナを主成分とする各種粘土鉱物粉末、ケイ
酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫
酸カルシウム、硫酸バリウム、リン酸カルシウム等で、
殆んど全ての難溶性無機粉末に適応できる。
これらの無機 :粉体の表面に前記リン酸エステル系化
合物あるいはホスホン酸系化合物の水難溶性塩の沈着薄
層を形成させるための処理方法は、水溶液又は非水溶液
中において、無機粉体の分散存在下にリン酸エステル系
化合物又はホスホン酸系化合物の難溶性(塩類を生成さ
せ、粉体表面へ沈着させる方法か、あるいはリン酸エス
テル系化合物あるいはホスホン酸系化合物又はそれらの
溶液を直接無機粉体表面に噴霧する方法かのいずれかが
採用される。前者は湿式製造法であり、後者は乾式製造
法である0、リン酸エステル系化合物の湿式処理方法の
具体例を挙げれば、次のような方法が均一な処理ができ
て有用であるし、ホスホン酸系化合物についても同様に
処理できる。まず、処理すべき粉体の水懸濁液を作る。
合物あるいはホスホン酸系化合物の水難溶性塩の沈着薄
層を形成させるための処理方法は、水溶液又は非水溶液
中において、無機粉体の分散存在下にリン酸エステル系
化合物又はホスホン酸系化合物の難溶性(塩類を生成さ
せ、粉体表面へ沈着させる方法か、あるいはリン酸エス
テル系化合物あるいはホスホン酸系化合物又はそれらの
溶液を直接無機粉体表面に噴霧する方法かのいずれかが
採用される。前者は湿式製造法であり、後者は乾式製造
法である0、リン酸エステル系化合物の湿式処理方法の
具体例を挙げれば、次のような方法が均一な処理ができ
て有用であるし、ホスホン酸系化合物についても同様に
処理できる。まず、処理すべき粉体の水懸濁液を作る。
次にこれにリン酸エステル系化合物の難溶化のためのカ
チオン種を含む易溶性塩類を添加する。カチオン種がカ
ルシウムの場合は、塩化カルシウムである。続いて、こ
の反応懸濁液をよく攪拌しながらリン酸エステル系化合
物を加え、PHを7〜9に調節する。しばらく攪拌を続
けた後、難溶性塩類が十分析出するのを待つて沢過し、
最後に残渣を乾燥するのである。ここでもし、処理対象
の無機粉体が、アルカリ土類金属の炭酸塩である場合や
これを含んでいても他に悪影響のない粉体では、懸濁液
中の炭酸塩がリン酸エステル系化合物を加えることによ
り脱炭酸して懸濁液の…が自己調節されるので、この湿
式処理法は簡便なものとなる。
チオン種を含む易溶性塩類を添加する。カチオン種がカ
ルシウムの場合は、塩化カルシウムである。続いて、こ
の反応懸濁液をよく攪拌しながらリン酸エステル系化合
物を加え、PHを7〜9に調節する。しばらく攪拌を続
けた後、難溶性塩類が十分析出するのを待つて沢過し、
最後に残渣を乾燥するのである。ここでもし、処理対象
の無機粉体が、アルカリ土類金属の炭酸塩である場合や
これを含んでいても他に悪影響のない粉体では、懸濁液
中の炭酸塩がリン酸エステル系化合物を加えることによ
り脱炭酸して懸濁液の…が自己調節されるので、この湿
式処理法は簡便なものとなる。
しかし、水溶液を用いた湿式処理法では、リン酸エステ
ル系化合物のエステル置換基Rの疎水性がその難溶性塩
類の溶解度に大きく影響するために、エステル置換基R
の選択は重要である。例えば、直鎖状アルキル基のエス
テルでカルシウム塩を析出させようとする場合は、アル
キル基の炭素数が6以上でないと十分な難溶性を有する
表面沈着薄層が得られないことが判明している。リン酸
エステル系化合物及びホスホン酸系化合物の置換基R,
R′は、前述したように、各種のものが有効であるが、
無機粉体との関連において、そしてその処理目的におい
て適宜選択する必要がある0例えば、単に無機粉体の有
機材料中あるいは各種のオイル中への分散性を向上させ
るだけの場合は、置換基R,kには飽和のアルキル基、
アリール基から選択すればよいが、更にエラストマーの
補強性を増大させる目的の充填補強剤としての性質をも
付与させるためには、炭素一炭素二重結合や共役不飽和
エステル基、メルカプト基等を置換基Rやwとして選択
するべきである。
ル系化合物のエステル置換基Rの疎水性がその難溶性塩
類の溶解度に大きく影響するために、エステル置換基R
の選択は重要である。例えば、直鎖状アルキル基のエス
テルでカルシウム塩を析出させようとする場合は、アル
キル基の炭素数が6以上でないと十分な難溶性を有する
表面沈着薄層が得られないことが判明している。リン酸
エステル系化合物及びホスホン酸系化合物の置換基R,
R′は、前述したように、各種のものが有効であるが、
無機粉体との関連において、そしてその処理目的におい
て適宜選択する必要がある0例えば、単に無機粉体の有
機材料中あるいは各種のオイル中への分散性を向上させ
るだけの場合は、置換基R,kには飽和のアルキル基、
アリール基から選択すればよいが、更にエラストマーの
補強性を増大させる目的の充填補強剤としての性質をも
付与させるためには、炭素一炭素二重結合や共役不飽和
エステル基、メルカプト基等を置換基Rやwとして選択
するべきである。
以上は湿式処理法の説明であるが、乾式処理法によつて
も同様に良好な処理結果が得られている。
も同様に良好な処理結果が得られている。
乾式処理の場合は、例えば型ブレンダ一やリポンプレン
ダ一等の混合機中へ無機粉体を入れ、上方からリン酸エ
ステル系化合物あるいはホスホン酸系化合物又はそれら
の溶液をスプレーノズルを用いて混合中の無機粉体へ噴
霧した後に乾燥処理をするだけでよく、湿式に比べて若
干の不均一性の増大は免れないが、簡便に処理できる利
点があるoリン酸エステル系化合物及びホスホン酸系化
合物により表面処理された無機粉体は、以下の実施例中
において具体的に説明するけれども、その表面には均一
な沈着薄層被膜が形成され、そのために粒子自体が疎水
化されるので、その粉体を混入したオイルは、未処理の
ものに比べ著しい粘性低下が認められた。
ダ一等の混合機中へ無機粉体を入れ、上方からリン酸エ
ステル系化合物あるいはホスホン酸系化合物又はそれら
の溶液をスプレーノズルを用いて混合中の無機粉体へ噴
霧した後に乾燥処理をするだけでよく、湿式に比べて若
干の不均一性の増大は免れないが、簡便に処理できる利
点があるoリン酸エステル系化合物及びホスホン酸系化
合物により表面処理された無機粉体は、以下の実施例中
において具体的に説明するけれども、その表面には均一
な沈着薄層被膜が形成され、そのために粒子自体が疎水
化されるので、その粉体を混入したオイルは、未処理の
ものに比べ著しい粘性低下が認められた。
また、ゴムとの反応性を増大させることにより、ゴムの
物性を大幅に改善することができる有用な変質がなされ
たのである。以下、実施例によつて本発明を詳細に説明
する。実施例 1無機粉体として重質炭酸カルシウムを
2509用い、これに水750m1を加えて十分に攪拌
しながらフエニルホスホン酸1.3f1又は、リン酸モ
ノオクチルエステル1.39を加えた後、室温で30分
間攪拌下に反応させ、無機粉体表面にフエニルホスホン
酸又はリン酸モノオクチルエステルのカルシウム塩の形
で沈着被覆させ、ろ過、脱水、乾燥して表面改質粉体と
した。
物性を大幅に改善することができる有用な変質がなされ
たのである。以下、実施例によつて本発明を詳細に説明
する。実施例 1無機粉体として重質炭酸カルシウムを
2509用い、これに水750m1を加えて十分に攪拌
しながらフエニルホスホン酸1.3f1又は、リン酸モ
ノオクチルエステル1.39を加えた後、室温で30分
間攪拌下に反応させ、無機粉体表面にフエニルホスホン
酸又はリン酸モノオクチルエステルのカルシウム塩の形
で沈着被覆させ、ろ過、脱水、乾燥して表面改質粉体と
した。
フエニルホスホン酸で表面処理した重質炭酸カルシウム
I及びリン酸モノオクチルエステルで表面処理した重質
炭酸カルシウムと未処理のそれとを、ミネラルオイル2
009中へ添加しながら逐一粘度の増大を25℃におい
てB型粘度計によつて測定した。
I及びリン酸モノオクチルエステルで表面処理した重質
炭酸カルシウムと未処理のそれとを、ミネラルオイル2
009中へ添加しながら逐一粘度の増大を25℃におい
てB型粘度計によつて測定した。
その結果を第1図に示すが、表面処理,は未処理に比べ
て著しい粘性低下効果を示し、高分子材料ならびにグリ
ース等への応用が期待できる。
て著しい粘性低下効果を示し、高分子材料ならびにグリ
ース等への応用が期待できる。
次に、得られたリン酸モノオクチルエステル表面被覆重
質炭酸カルシウムの表面状態を未処理のものと比較して
走査型電子顕微鏡写真で観察した。
質炭酸カルシウムの表面状態を未処理のものと比較して
走査型電子顕微鏡写真で観察した。
その結果、表面処理をしたものはうろこ状の沈着物が認
められ、均一な沈着薄層で粉体粒子が覆われていた。実
施例 2 無機粉体として1009の硫酸バリウムと109の重質
炭酸カルシウムの混合物を用い、これを300dの水中
に懸濁させて、実施例1と同様の条件で1.19のリン
酸モノメタアタリロキシプロピルエステルを加えて表面
改質粉体を得た〇次に、得られた表面改質粉体と、未処
理粉体とをフイラ一としてそれぞれ、下記配合表にした
がつて、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(Espr
ene5O2、住友化学工業株式会社製の商品名)に充
填し、過酸化物架橋(165℃、15分)によつて得た
ゴムの諸物性値を表1に示した。
められ、均一な沈着薄層で粉体粒子が覆われていた。実
施例 2 無機粉体として1009の硫酸バリウムと109の重質
炭酸カルシウムの混合物を用い、これを300dの水中
に懸濁させて、実施例1と同様の条件で1.19のリン
酸モノメタアタリロキシプロピルエステルを加えて表面
改質粉体を得た〇次に、得られた表面改質粉体と、未処
理粉体とをフイラ一としてそれぞれ、下記配合表にした
がつて、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(Espr
ene5O2、住友化学工業株式会社製の商品名)に充
填し、過酸化物架橋(165℃、15分)によつて得た
ゴムの諸物性値を表1に示した。
本発明の表面改質粉体は、未処理粉体に比べてゴムの補
強効果が著しく向上している。実施例 3 実施例1と同様にして、1重量部のリン酸モノメルカプ
トヘキシルエステルで処理した重質炭酸カルシウムを、
フイラ一としてスチレン−ブタジエンゴム(NlpOl
l5O2、日本ゼオン株式会社製の商品名)に、下記配
合表の組成で充填し、硫黄加硫(150℃、15分)し
て得たゴムの諸物性値を表2に示す。
強効果が著しく向上している。実施例 3 実施例1と同様にして、1重量部のリン酸モノメルカプ
トヘキシルエステルで処理した重質炭酸カルシウムを、
フイラ一としてスチレン−ブタジエンゴム(NlpOl
l5O2、日本ゼオン株式会社製の商品名)に、下記配
合表の組成で充填し、硫黄加硫(150℃、15分)し
て得たゴムの諸物性値を表2に示す。
表2の結果から明らかなように、本発明の表面改質粉体
は未処理粉体に比べて良好なゴムの補強効果が得られて
いる。
は未処理粉体に比べて良好なゴムの補強効果が得られて
いる。
紅面の簡単な説明
第1図は、炭酸カルシウム充填ミネラルオイルう粘度曲
線であり、I,は本発明処理のもの、は未処理のものを
示す。
線であり、I,は本発明処理のもの、は未処理のものを
示す。
Claims (1)
- 1 一般式ROPO_3H_2及びR′PO_3H_2
但しR、R′は飽和、不飽和、又は、メルカプト基など
の有機反応性を有する官能基を含むアルキル基又はアリ
ール基で示されるリン酸エステル系化合物及びホスホン
酸系化合物の水難溶性塩の形で、シリカ系、シリカ−ア
ルミナ系、ケイ酸塩、炭酸塩、硫酸塩等の無機粉体表面
に沈着薄層を形成してなる有機リン酸系化合物による改
質無機粉体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5479581A JPS5910750B2 (ja) | 1981-04-11 | 1981-04-11 | 有機リン酸系化合物による改質無機粉体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5479581A JPS5910750B2 (ja) | 1981-04-11 | 1981-04-11 | 有機リン酸系化合物による改質無機粉体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57168954A JPS57168954A (en) | 1982-10-18 |
JPS5910750B2 true JPS5910750B2 (ja) | 1984-03-10 |
Family
ID=12980683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5479581A Expired JPS5910750B2 (ja) | 1981-04-11 | 1981-04-11 | 有機リン酸系化合物による改質無機粉体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5910750B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61111369A (ja) * | 1984-11-06 | 1986-05-29 | Kao Corp | 表面改質された無機粉体 |
JPS61192727A (ja) * | 1985-02-21 | 1986-08-27 | Dainichi Seika Kogyo Kk | 顔料組成物およびその製造法 |
US5055497A (en) * | 1988-03-17 | 1991-10-08 | Kuraray Company, Ltd. | Curable resinous composition |
GB2294037B (en) * | 1994-10-14 | 1998-06-24 | Tioxide Group Services Ltd | Treated titanium dioxide or zinc oxide particles |
DE19751857A1 (de) * | 1997-11-22 | 1999-05-27 | Kronos Titan Gmbh | Phosphonatosiloxanbehandelte anorganische Partikel |
US6765041B1 (en) * | 2000-11-27 | 2004-07-20 | Millenium Inorganic Chemicals, Inc. | Organo-acid phosphate treated pigments |
JP4487689B2 (ja) | 2004-08-26 | 2010-06-23 | 日産自動車株式会社 | アルミナ粒子、アルミナ粒子の製造方法、樹脂組成物、及び樹脂組成物の製造方法 |
JP4940556B2 (ja) * | 2004-09-07 | 2012-05-30 | 日産自動車株式会社 | 樹脂組成物 |
JP2007031259A (ja) * | 2005-06-22 | 2007-02-08 | Nissan Motor Co Ltd | 金属酸化物粒子複合体、金属酸化物複合体ゾル、及び金属酸化物複合体ゾルの製法 |
FR2891836B1 (fr) * | 2005-10-06 | 2010-12-17 | Rhodia Recherches & Tech | Silices de surface modifiee par des acides phosphoniques. |
KR20090075863A (ko) * | 2006-10-20 | 2009-07-09 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 불화물 콜로이드 입자의 오가노졸 및 그 제조방법 |
MX2009006723A (es) | 2006-12-20 | 2009-06-30 | Saint Gobain Ceramics | Materiales compuestos que tienen un desempeño termico mejorado. |
WO2012145924A1 (en) * | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Rhodia (China) Co., Ltd. | New coupling agents for elastomer compositions |
CN103619857B (zh) * | 2011-04-29 | 2016-10-26 | 索尔维投资有限公司 | 用于弹性体组合物的新的偶联剂 |
CN103547523B (zh) | 2011-05-18 | 2016-10-26 | 魁北克水电公司 | 铁磁金属带输送设备和方法 |
JP6164706B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2017-07-19 | Dic株式会社 | 修飾板状無機化合物、及びそれを含有する樹脂組成物 |
EP2995654A1 (en) * | 2014-09-15 | 2016-03-16 | Omya International AG | Dry process for preparing a surface-modified alkaline earth metal carbonate-containing material |
-
1981
- 1981-04-11 JP JP5479581A patent/JPS5910750B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57168954A (en) | 1982-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5910750B2 (ja) | 有機リン酸系化合物による改質無機粉体 | |
US4539048A (en) | Aluminum zirconium metallo-organic complexes useful as coupling agents | |
DE69621297T2 (de) | Verfahren zur Herstellung wasserlöslicher organischer Silizium-Verbindungen | |
US4157379A (en) | Process for producing chain structured corpuscular calcium carbonate | |
EP0242798B1 (de) | Wässerige Emulsionen von Organopolysiloxan und Verwendung solcher Emulsionen | |
AU581843B2 (en) | Complex comprises aluminium, zirconium and carboxylate derivatives | |
NO972727D0 (no) | Fremgangsmåte ved fremstilling av forsterkede flergrads bitumen/polymer-blandinger, samt anvendelse derav ved fremstilling av bitumen/polymerbindemidler for overflatebelegg | |
DE2528134B2 (de) | Silan/Pulver-Gemisch und dessen Verwendung | |
CN1038080A (zh) | 石棉处理剂及处理方法 | |
JPS59170131A (ja) | 表面を改質された無機粉体 | |
US20190084879A1 (en) | Method for manufacturing a surface-treated particulate inorganic material | |
JPH02187464A (ja) | 水分の不存在下で貯蔵安定性でありそして塗装可能なエラストマーを生成するrtv―1k組成物 | |
JP3821633B2 (ja) | 高耐酸性および高耐水和性の酸化マグネシウム粒子を含む樹脂組成物 | |
RU2092508C1 (ru) | Пигментная композиция, концентрат диспергированного неорганического пигмента | |
NZ228008A (en) | Aqueous silicone dispersion and elastomer produced therefrom | |
DE1076946B (de) | Verfahren zur Herstellung von zur Hydrophobierung und Appretierung geeigneten Organopolysiloxane | |
KR20110021993A (ko) | 우수한 분산성을 갖는 저장 안정성 바륨 설페이트의 제조 방법 | |
JPH0625017B2 (ja) | 水ガラス用硬化剤 | |
US2757159A (en) | Moisture-proofing of porous masonry | |
US8920550B2 (en) | Hydrophobization agent and use for the surface treatment of mineral matter particles | |
JPH0769696A (ja) | 撥水剤組成物および撥水性無機質硬化体の製造方法 | |
GB813453A (en) | Silica pigments | |
US3247147A (en) | Zinc filled alkyl titanate and polyvalent metal salt complex galvanic coating | |
KR830000061B1 (ko) | 어택틱 폴리프로필렌 함유 조성물 | |
JPS636093A (ja) | 窒化ほう素含有離型用または潤滑用組成物 |