[go: up one dir, main page]

JPS59107096A - 耐食性・溶接性・塗装性に優れたシ−ム溶接缶用表面処理鋼板 - Google Patents

耐食性・溶接性・塗装性に優れたシ−ム溶接缶用表面処理鋼板

Info

Publication number
JPS59107096A
JPS59107096A JP21630682A JP21630682A JPS59107096A JP S59107096 A JPS59107096 A JP S59107096A JP 21630682 A JP21630682 A JP 21630682A JP 21630682 A JP21630682 A JP 21630682A JP S59107096 A JPS59107096 A JP S59107096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
plating
weldability
steel sheet
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21630682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032960B2 (ja
Inventor
Naotada Nakakouji
尚匡 中小路
Kazuo Mochizuki
望月 一雄
Toshiro Ichida
市田 敏郎
Toshio Irie
敏夫 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP21630682A priority Critical patent/JPS59107096A/ja
Publication of JPS59107096A publication Critical patent/JPS59107096A/ja
Publication of JPH032960B2 publication Critical patent/JPH032960B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、Nlめつき層、Ni −Sn合金めつき層お
よびクロメート被膜層を有する耐食性・溶接性・塗装性
に優れたシーム溶接缶用表面処理鋼板に関するものであ
る。
現在実用に供せられている缶用材料としてはブリキある
いはTFS (ティンフリースチール)があるが、これ
らをシーム溶接缶用材料として用いる場合、以下に述べ
るような問題がある。#25ブリキは飲料缶(炭酸飲料
、ジュース、スープ等)用のシーム溶接缶用材料として
用いられており。
溶接性、耐食性、塗装性に何ら問題はない。しかし、#
25ブリキは高価な錫を片面当り約0.5μめっきした
ものであり、製缶コストの低減を最大の特徴とするシー
ム溶接製缶法において適した材料とはいい難い。
錫目付量を減らした薄目付ブリキをシーム溶接缶用材料
として用いようとする場合には、耐食性が著しく劣り実
用に供することはできない。
TFSは安価な缶用材料であり、塗装性、耐食性に優れ
ているが、シーム溶接性には問題がある。
すなわち、シーム溶接を行なった場合、 TFSは「散
り」を生じ、溶接部の補修塗装を固片にするばかりでな
く、溶接強度が十分でなく溶接工区を起し易い。
「散り」は溶融した金属が飛散する現象で、Cr水利酸
化物のような高電気抵抗物質が存在する場合に生ずる。
しかし、Cr水和酸化物の形成を伜少にし、殆んど全て
が金属Cr層からなるTFSをシーム溶接した場合でも
、溶接時の昇温過程でCr酸化物が形成され「散り」は
発生するので、 TFSを溶接缶用材料として用いるこ
とはできない。
TFSをシーム溶接するために研削により素地鉄を露出
させる方法があるが、研削屑が製缶後缶内面に相当する
面に飛散付着するなど、実用に供するには問題がある。
このように、現在用いられている缶用材料はいずれもシ
ーム溶接缶用材料としては不十分である。
本発明は、シーム溶接缶用材料として必要とされる耐食
性、溶接性、塗装性に優れ、かつ安価なシーム溶接缶用
表面処理鋼板を提供することを目的とするものである。
本発明によれば、鋼板表面に0.01〜0.15μのN
iめつき層と、その上層に重量比Sn/(Sn十Ni)
が0.5〜0.8なる合金組成を有し、かつ厚さが0.
01〜0.20 pのNi −Sn合金めつき層と。
さらにその上層に1〜30my/iのクロメート被膜層
を形成下ることにより、上記目的を達成することができ
る。
Ni −Sn合金めつき被膜自体は耐食性、溶接性に優
れているが、めっき厚が0.01〜0.20μでは被膜
中にピンホールが存在する。鋼板表面にNi−Sn合金
めつきを施しただけでは、腐食環境においてNi −S
n合金めつき被膜が鉄よりも責な金属として作用し、か
つその電位差が大きいため。
ピンホールからの鉄溶出が促進されて鉄溶解が著しく、
耐食性が十分でない。鋼板表面とNi −Sn合金めつ
き被膜層との間にN1めつき層が存在すると、腐食環境
中においてNiが鉄とNi −Sn合金めつき被膜の中
間の前席を示すため、鉄とNlめつき層とNi −Sn
合金めつき被膜層の各層間の電位差が小ざくなり、また
二重めつきすることで、地鉄の露出に至るピンホールが
減少下ることによって鉄溶解が著しく減少し、耐食性が
向上下ることがわかった。
本発明の表面処理鋼板も、素地鉄の溶解およびめっき層
自体の溶解を防ぐために他の缶用材料と同様に塗装して
用いられるが、Ni −Sn合金めつき被膜自体は塗料
密着性、特に高温の水溶液等に是時間さらされた場合の
塗料密着性(塗料二次密着性)が劣り%塗装後の耐食性
が十分でない。
本発明では、鋼板表面にNiめつきs Nt −Sn合
金めっきを施した後に、さらなる耐食性の向上および特
に塗料密着性、塗装後耐食性の向上を目的としてクロメ
ート処理を行なう力ξクロメート被膜は高1気抵抗物質
であるため、クロメート被膜量が過剰であるとシーム溶
接時に1散り」を発生し、溶接性が悪くなる。
そこで、優れた耐食性、溶′接性、塗装性(塗料密着性
、塗装後耐食性)が得られるNiめつき量、Ni −S
n合金めつき量、クロメート被膜量を種々検討した結果
、鋸板表面に0.01〜0.15μのNiめつき層と、
その上層に重量比Sn/ (Sn + Ni )が0.
5〜0.8なる合金組成を有し、かつ厚さが0.01〜
0.20pのNi −Sn合金めつき層と、さらにその
上層に1〜30■/lr?のクロメート被膜層とを形成
すれは良いことがわかった。
本発明において、Ni −Sn合金めつきの目的は溶接
性の向上と耐食性の付与であり1合金組成が重量比Sn
/(8n+Ni) =0.5〜0.8の範囲において、
これらの特性が著しく向上することが判明した。
先行技術として特公昭36−15252号「極薄ニッケ
ルめっき鋼板」に開示されるところでは。
この鋼板が半田缶を対象とし、耐食性、半田性、ラッカ
ー性、加工性を問題にしており、Ni−Sn合金めつき
の合金組成については規定しておらず、Nid主体とし
た層と述べられているのに対し。
本発明鋼板においては、溶接技術の向上によって近年開
発されたシーム溶接缶を対象とし、特にめっき層の合金
組成範囲を規定することを大きな特長とするものであり
、上記刊行物に開示された発明と本発明は思想的にも技
術的にも全く異なったものである。
Ni −Sn合金めつきは塩化物−フッ化物浴、硫酸塩
−フッ化物浴、ケイフッ化物浴、ピロリン酸浴、塩化物
浴のいずれによっても実施することが可能であり、浴温
度30〜70℃、電流密度0.1〜50 A/drr?
で行なうことができる。
Ni −Sn合金めつき層は、平衡状態図に示されてい
るようなN15Snl、Ni、Sn4などの金属間化合
物の混合組織とは異なり1重量比Sn/(Sn十Ni)
が0.5〜0.8の範囲では殆んど全てが単一層となっ
ており、この範囲で溶接性、耐食性に優れた性能を発揮
するのである。
Sn / (Sn 十N’l )の値を0.5〜0.8
に限定する理由は以下の通りである。8n/(Sn +
 Ni )が0.5より小さいと、めっき層中にクラッ
クを生じて耐食性が著しく低下するとともに、溶接時に
めっき層表面に酸化物が形成され易くなるために「散り
」を生じ易くなるからである。Sn/(Sn十Ni)が
0.8より大きい範囲ではめつき層が粗く。
ピンホールなどの欠陥を多く含んだi!着組織となり耐
食性が著しく低下するとともにkNi−Sn合金の融点
が1000℃より低くなり、1ooo℃以下では溶接時
にめっき層が溶融し、溶融潜熱のため熱損失を生じ、多
くの電流を必要とするため実用的でない。本発明におい
て%S1/(Sn−4−Ni)の値を0.5〜0.8に
限定する理由は上述した処から明らかなように、溶接性
、耐食性の著しく優れた性能を得られるからであり、こ
れ以外の組成では溶接性、耐食性に顕著な効果があられ
れないからである。
Ni −Sn合金めつきの厚さを0.01〜0.207
1に限定する理由は、0.01μ未満では溶接性、耐食
性fこ顕著な効果を生じなくなり、また0、2μを超え
ると溶接性、耐食性に対Tる効果が飽和し、経済的なデ
メリットを生ずるからである。
このNi −Sn合金めつきを鋼板表面に施せば。
溶接性、耐食性が向上下る。しかし、めっき層中のピン
ホールを皆無にすることは非常に困難であり、このピン
ホールからの鉄溶出が避けられず、腐食環境においては
Ni −Sn合金めつきは鉄よりも責な金属として作用
し、かつその電位差が大きいためにピンホールからの鉄
溶解が促進され、耐食性が十分でない。
本発明において鋼板とNi−Sn合金めつきとの中間に
Niめつきを施す目的は、耐食性の向上である。腐食環
境中においては鉄とNi −Sn合金めつきの中間の貝
度を示し、鉄とNiめつき層とNi−Sn合金めつき層
の各層間の電位差が小さくなり、また、NlめつきとN
i −Sn合金めっきの二層めっきに下ることにより地
鉄の露出に至るピンポールが減少することにより、鉄溶
解が著しく減少し耐食性が向上下るのである。
Niめつきはワット浴、スルファミン酸浴等を1hいた
通常の電気めっき法によるか、あるいは化学めっき法で
行なえば良い。本発明でNlめつき層の厚みを0.01
〜0.15μに限定する理由は、0.01μ未満では耐
食性向上に顕著な効果を示さなくなり、また0、15μ
を超えると耐食性向上の効果が飽和し、経済的なデメリ
ットが生ずるからである。
本発明では、鋼板表面にNiめつきs Nl −Sn合
金めっきを栴した後、さらに一層の耐食性、塗料密着性
および塗装後耐食性の向上を目的としてクロメート処理
を行なう。Nl −Sn合金めつき上に塗装した場合、
Ni−Sn合金めつきは塗料密着性、特に高温の水溶液
等に長時間さらされた場合の塗料密着性が劣り、塗装後
の耐食性が十分でない、クロメート被膜を流子ことによ
り耐食性をさらに向上させ、かつ塗料密着性を向上せし
め、塗装後の耐食性を向上させることができるのである
クロメート処理浴は無水クロム酸、クロム酸塩、重クロ
ム酸塩またはこれらの混合物の水溶酒で。
p度は5〜70f/l、pHを適当に調整したものを用
いれば良く、処理方法は浸漬法、電解法。
スプレー法いずれでも艮い。
クロメート被膜量を1〜30■/ltlに限定する理由
は、1■/ n1未満では下地表面を十分に被覆するこ
とができず、耐食性、塗料密着性、塗装後胴食性を向上
させる効果は十分であり、また30り/イを超えると耐
食性、塗料密着性、塗装後耐食住を向上させる効果は十
分であるが、被膜自体の高電気抵抗のため溶接部での鉄
と鉄の接合を阻害し・ 「散り」を発生するからである
次に1本発明を実施例および比較例を挙げて具体的に説
明する。
〔実施例1〕 ブリキ原板を電解脱脂、酸洗した後、ワット浴を用いて
浴温度55℃、電流密度5 Altrdで0.03μの
Htめっきを行ない、さらに塩化物−フッ化物浴を用い
てpH2,5,浴温度70℃、電流密度5 k/dtr
?で0.04pのNi −Sn合金めっきを行なった。
その後、F)Q?/lのクロム酸浴を用いて電流密度1
0 A/gff1″でクロメート処理を行なった。
〔実施例2〕 ブリキ原板を電解脱脂、酸洗した後、ワット浴を用いて
浴温度60℃、電流密度10 A/dn?で0.06μ
のNiめつきを行ない、さらにビロリン酸浴を用いてp
H8,0,浴温度65℃、電流密g 3 A/dn?で
0.02 /JのNi −Sn合金めっきを行なった。
その後% 50f/10)重クロム酸す) IJウム浴
を用いて電流密度15 A/d+/でクロメート処理を
行なった。
〔実施例3〕 ブリキ原板を電解脱脂、酸洗した後、スルファミン酸浴
を用いて浴温度50℃、電流密度10 A/d−で0.
02μのNiめつきを行ない、さらに塩化物−フッ化物
浴を用いてpH2,5、浴温ff60’c、電流密度1
0 Alctrdで0,18μのNi−Sn合金めつき
を行なった。その後、75 filの重クロム酸浴を用
いて電流密度15 A/drr?でクロメート処理を行
なった。
〔実施例4〕 ブリキ原板を電解脱脂、WR洗した後、ワット浴を用い
て浴温度55℃、電流密度5 A/ctrr?で0、1
3 pO)Niめつきを行ない、さらに塩化物−フフ化
物浴を用いてp)t2.5、浴温度75℃、電流密度1
0 A/dFr?で0.10μのNi −Sn合金めつ
きを行なった。その後、501/lのクロム酸浴を用い
て電流密度15 A/d−でクロメート処理を行なった
〔比較例1〕 ブリキ原板を電解脱脂、酸洗した後、塩化物−フッ化物
浴を用いてp)I 2.5.浴温度60℃。
電流密度10 A/ddで0.06μのNi −Sn合
金めつきを行なった。その後、451/lのクロム酸浴
を用いてクロメート処理を行なった。
〔比軸例2〕 ブリキ原板を電解脱脂、酸洗し1こ後、ワット浴を用い
て浴温度55℃、電流密度5A/dw?で0.03μの
Nlめつきを行ない、さらζこ塩化物−フッ化物浴を用
いてpH2,5、浴温度70℃1電流密F 5 fi、
/ddで0.0471のNi −Sn合金めつきを行な
った。
〔比較例3〕 ブリキ原板を電解脱脂、酸洗した後、スルファミノ酸浴
を用いて浴温度50℃%電流密度10 A/d−で0.
03μのNiめつきを行ない、さらlこピロリン酸浴を
用いてpH8,0、浴温1i60℃、電流密度3 A/
gm”で0.04pのNi−Sn合金めつきを行なった
。その後% 75 fiLのクロム6N/浴を用いて電
流密度15A/rLtt?でクロメート処理を行なった
上記のような処理をした鋼板から164.7X80鰭の
試片を切り出してシーム溶接性試験を行なつた。また、
1100X100+の試片を用いて塗料二次密着性試験
を行なった。
(1)シーム溶接性試験 スードロニツク社梨製缶機を用いて、溶接速度8m/始
、接部加圧力30 Kff 、オーバーラツプ0.4門
でシーム溶接を行ない、適正電流範囲を求めた。
Q)塗料二次密着性試験および塗装後の耐食性エポキシ
フェノール系塗料を50η/イ塗装後% 2%NaCt
千4%酢酸溶液中で125℃×60分処理後、クロスカ
ットテープ剥離試験で塗料二次密着性を評価し、塗膜面
の腐食状態で塗装後の耐食性を評価した、 上記試料についての諸試験結果を示した表1から明らか
なように1本発明による表面処理鋼板(実施例1〜4)
は、溶接性、塗料二次密着性、塗装後の耐食性において
比較材(比較例1〜3)に比べて優れた性能を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼板表面に0.01〜0.15μのNiめつき層と、そ
    の上層に重量比Sn / (Sn +Ni )が0.5
    〜0.8なる合金組成を有し、かつ厚さが0.01〜0
    .2μのNi−Sn合金めつき層と、さらに上層に1〜
    30η/1イのクロメート被膜層とを有することを特徴
    とする耐食性・溶接性・塗装性に優れたシーム溶接缶用
    表面処理鋼板。
JP21630682A 1982-12-10 1982-12-10 耐食性・溶接性・塗装性に優れたシ−ム溶接缶用表面処理鋼板 Granted JPS59107096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21630682A JPS59107096A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 耐食性・溶接性・塗装性に優れたシ−ム溶接缶用表面処理鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21630682A JPS59107096A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 耐食性・溶接性・塗装性に優れたシ−ム溶接缶用表面処理鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107096A true JPS59107096A (ja) 1984-06-21
JPH032960B2 JPH032960B2 (ja) 1991-01-17

Family

ID=16686453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21630682A Granted JPS59107096A (ja) 1982-12-10 1982-12-10 耐食性・溶接性・塗装性に優れたシ−ム溶接缶用表面処理鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107096A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024395A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 複層ニツケルめつき鋼板
WO1999046430A1 (en) * 1998-03-12 1999-09-16 Voss Fabrik A/S Outside part of a cooktop or an oven
AU712712B2 (en) * 1993-10-22 1999-11-11 Toyo Kohan Co. Ltd. A battery container
DK178476B1 (da) * 2013-05-31 2016-04-11 Elplatek As Dekorativ krom-overflade som udelader brugen af hexavalente kromelektrolytter i produktionen, samt minimerer nikkelafgivelse fra overfladen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024395A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 複層ニツケルめつき鋼板
JPS6348958B2 (ja) * 1983-07-20 1988-10-03 Nippon Kokan Kk
AU712712B2 (en) * 1993-10-22 1999-11-11 Toyo Kohan Co. Ltd. A battery container
WO1999046430A1 (en) * 1998-03-12 1999-09-16 Voss Fabrik A/S Outside part of a cooktop or an oven
DK178476B1 (da) * 2013-05-31 2016-04-11 Elplatek As Dekorativ krom-overflade som udelader brugen af hexavalente kromelektrolytter i produktionen, samt minimerer nikkelafgivelse fra overfladen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032960B2 (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501802A (en) Hydrated chromium oxide-coated steel strip useful for welded cans and other containers
JPS6358228B2 (ja)
JPS5930798B2 (ja) 溶接缶容器用鋼板とその製造法
JPS59107096A (ja) 耐食性・溶接性・塗装性に優れたシ−ム溶接缶用表面処理鋼板
EP0164092B1 (en) Process for preparing surface-treated steel strips adapted for electric resistance welding
JPS6214240B2 (ja)
JPH0140118B2 (ja)
JPS63186860A (ja) 耐錆性、溶接性に優れた表面処理鋼板の製造方法
JP2583297B2 (ja) シーム溶接性、塗料密着性および塗装後耐食性に優れた極薄溶接缶用材料
JPS6123786A (ja) 耐食性に優れた容器用鋼板の製造法
JPS60155695A (ja) 製缶用表面処理鋼板
JPS5941495A (ja) 溶接缶用表面処理鋼板
JPS5947040B2 (ja) 溶接性と塗装後の耐食性が優れた容器用鋼板とその製造法
JPS5891192A (ja) シ−ム溶接用表面処理鋼板
JP3224457B2 (ja) 高速シーム溶接性、耐食性、耐熱性および塗料密着性に優れた溶接缶用素材
JPS60110881A (ja) 溶接缶用多層めっき鋼板の製造方法
JPH01219195A (ja) 電解クロメート処理鋼板の製造方法
JPS6396294A (ja) 溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法
JPS5931885A (ja) 塗装後の耐食性が優れたシ−ム溶接缶用表面処理鋼板
JPS5989784A (ja) 塗装後の耐食性にすぐれた溶接缶用鋼板の製造方法
JPS5932557B2 (ja) 溶接性と塗装後の耐食性がすぐれた容器用クロメ−ト被膜鋼板の製造法
JPS60262975A (ja) 溶接性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JPS60155685A (ja) 耐食性及びシ−ム溶接性に優れた容器用表面処理鋼板の製造方法
JPS62284086A (ja) 耐食性、溶接性及び塗装性能にすぐれたSn系多層被覆鋼板の製造法
JPH06116790A (ja) 高速シーム溶接性、耐孔食性、耐熱性および塗料密着性に優れた溶接缶用素材