JPS59105868A - 塗装用レシプロケ−タ - Google Patents
塗装用レシプロケ−タInfo
- Publication number
- JPS59105868A JPS59105868A JP21653982A JP21653982A JPS59105868A JP S59105868 A JPS59105868 A JP S59105868A JP 21653982 A JP21653982 A JP 21653982A JP 21653982 A JP21653982 A JP 21653982A JP S59105868 A JPS59105868 A JP S59105868A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- painting
- coating
- control circuit
- paint
- guide means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Spray Control Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は曲面状被塗装物に対し塗装を行ないうる塗装用
レシブL1クータに関りる。 従来の塗装用レシブ1」クー9は、塗)ξ刀ンを右りる
イ♂装刀−ニツトが油11、空圧、電IJJモータ秀の
駆i!;J)源により上下方向案内手段に冶′)C1十
ノ′ノ回に全内的に往復移動され、この間−1ンベ()
にJ、り水平面」1ノシブE1クータを横切って111
7 mされる被塗装物にス・1し、上記塗装ガンがF
xl、++を吹fJ tJ (塗装を行イfう(j(1
成どなつ−(いる。 しかるに、」記従来例によれば、塗装ガン(,1甲に上
下方向に移動りるのみのため、被塗」:]物の着々塗)
を面はての搬送方向に平面的なものに限られ、搬送に作
りい塗装ガンど被塗装面どの自11間・1沃が変化りる
場合1、即ら被塗装物を平面的賢こ児たどきでの被塗装
面13曲面と4する揚台、該被塗装面tこλ・11ノ°
レシブL1クータに関りる。 従来の塗装用レシブ1」クー9は、塗)ξ刀ンを右りる
イ♂装刀−ニツトが油11、空圧、電IJJモータ秀の
駆i!;J)源により上下方向案内手段に冶′)C1十
ノ′ノ回に全内的に往復移動され、この間−1ンベ()
にJ、り水平面」1ノシブE1クータを横切って111
7 mされる被塗装物にス・1し、上記塗装ガンがF
xl、++を吹fJ tJ (塗装を行イfう(j(1
成どなつ−(いる。 しかるに、」記従来例によれば、塗装ガン(,1甲に上
下方向に移動りるのみのため、被塗」:]物の着々塗)
を面はての搬送方向に平面的なものに限られ、搬送に作
りい塗装ガンど被塗装面どの自11間・1沃が変化りる
場合1、即ら被塗装物を平面的賢こ児たどきでの被塗装
面13曲面と4する揚台、該被塗装面tこλ・11ノ°
【は均一な塗装を行仕えないか或い(、L塗装が不rI
J能に4cるという欠IjJをイjしCいた。 本発明は、上記塗装コニツトの1−下方自動1′[に加
うるに、該コニツ(−を支持する支持台を回転駆動下段
により回転自在どして、搬送方向曲面状の被塗装面に対
し°(も塗装を行ないうる塗装用レシブ[1ノノ−夕を
提供りることを目的としたしの(′dりる。 そのための構成は、塗装ガンを右りる塗装−1ニットど
、該塗装二1−ニットを」−下方向に移動自7Jに案内
りる第1の案内手段と、該塗′X人」ニラ1−を・I十
)’i向へ++、 tQ的に移動駆動せしめる第1の駆
動手段と、該塗装コーツト及び第1の案内手段を水平面
内C゛回転自t1に案内りる第2の案内手段ど、該;ラ
ミ装−Uニツ;へ及び第1の案内手段を回転駆動uしめ
該くt装カンを−での4利吹1」方向が被塗装物の被;
2具面に略白交(JるJ、う移動さける第2のル1ス動
丁段ど、該第1及び第2の駆動手段を人々駆動せしめる
制御回路どJ:りなるもの−Cある。 次に、その−実施Iν11につき説明りる。 第1図(Δ)中、1は支持台で、第1の案内手段としC
の上下刃向カイトレール21位置Lンリ3を支持しC(
13す、後述づる回’F/i基台4に固着した第3の案
内手段どじ−Cの前後方向ガイドレール55に軸受6を
介しc前後り向所定J j人スライド白(t M (f
f: fjされる。 第2の案内手段としての回転774台4は、固定j1を
台7に回I広自右に支承され、第2の駆動子p2どしC
(7) ++ 、−タリノノクブ」11−一タE’I
(6/ (rf L! ン’) 9 ’kf1りる)に
連結される。 10 f、l +;装置ニットで・、第4の駆動手段と
しくσ月1−タリアクブJ丁−り11.塗装刀゛ン12
゜位四センリ13をイ1し、上下方向万イドレール2に
軸受14を介しく1−下刃向スライド自7Jに取(−J
Cられる。尚ン舎装刀ン12は[1−タリアクブーII
−タ11の駆動により位置ヒンジ〜13と一体的にε(
′11図の状態ではy【直面内(゛揺動しく肖振り)、
又r1−クリアクヂ]、:L−夕11の取1・]角度庖
千切にJ、す90°変換したどきには水平面内で1:i
動しうる。実際上この変換角庶は360 ’の9七四〇
自由に行ないうる。 15はf 、−1−ン、ワ、イヤ又はベル1〜″:qの
、(Hp、すに::休C・、−1丁・一対の回転体21
.22間に巻回張設され、前り張設部にQ2装Jニット
10が固着され口゛−)後1ノ張設部に該塗装−1−ツ
[〜′10にヌ・1応りる重串をイ1fjるカランタウ
丁つイ[・23が固着される。 2/Iは第1の51ネ動手段とし【の電動し一タC1位
[ヒンジ25を右し、直接的父は1−7列を介しく間1
12的に下Jj回転体22に連tIIl+される。 2Gは第3の、駆動下段どしての空気シリンタC1これ
M it>i人したビス1−ン27が支持台′1に連結
され、)i: nで26 a 、石′駅26bが画成さ
れる。 2 E3は第1の三位置切換電磁弁(・、六も一月のソ
レノイド20 if 、 201)をhし、ぞの〜ス・
jの、1方ボーi〜28G、28dは大々空気ライン2
9゜30を介しく tr+−タリアクチウ1−夕8に接
続され、又一対の上方ボート28e、28[は夫々空気
1バ給ジイン31.空気排気ライン32(排気クリープ
33に接続される)に接続される。 34−1.34−2は速度調整弁で、チ1ツクバルブ3
シ)及び可変絞りブr36よりなり、夫々空気ライン2
9.30途中に介装される。例えばライン29の速度調
V弁5341は、第1図中十hボート28 cよりの空
気をその令吊をヂニ[ツクバルブ35を介しη通過さU
るが、−[方(/j−空20a)、J、りの空気を可変
絞り弁30を介しく所定吊り゛つしからnJ変調ヲ1?
的に絞つ−C通過さ(するものCある。 41は第2の五位首切換電磁弁(゛、同様に一対のソレ
ノイt’/I la 、 II lbをイjし、一対の
」hポー1〜/Ilc、41dが夫々空気フィン/12
.43を介しC空気シリンダ26の右1V26a、、f
fi室2611に接続され、又一対のTブjボート/1
1 (! 。 41[が大々供給ライン31 、 IJI気ライン32
に接続される。この空気う、イン/12./13に夫々
j・L1α調整弁3L3,34−4が介装される。 /1/Iは第3の三位置切換電磁弁(゛、同(、li
lJ λ・1のソレノイド44a 、44b @石し
、−幻のL万ボー1〜44c、/I4dが夫々空気レイ
ン/I 5 、4Gをfi’ L/ −(rl−クリア
クヂュ」−一タ11にI8続され、又一対の下7jボー
ト/I/Ic、4/I[が夫々lJ%給ライン31.排
気うfン32に接続される3、叉空気ライン/I’5.
/l’6に人々速磨調整弁3 /1.、.5゜34−
6が介)liされる。 第1図(A′)、 ([3>’中、/17Lj、被塗
装物C1Jンベ7/I8により矢印Iう向へ搬)スされ
、if 4(ガン12に対向りる被塗装面に上下方向曲
面/17a。 搬送/j向凸曲面7bをイjし、又上面47Gを右!す
る。 又第2図はト記しシブ[1ケータの回路図を承り。 同図中、L −F )’j向1前後方向9首振り方向、
回+117゜方向IQ7置装出用の各112置レンリ2
’E5.3.13゜9(尚位置センリ(,1夫々ボテン
シ]メータ又は[」−クリ1ンー1−ダ笠j、りなる)
の検出信号出力LL人々防す7回路どしCのツェナーバ
リア49を介しく1す11グ、/フィシタル変換回路5
)0によりディジタル16弓に変換されてマイクしド]
ンピニ1ター等の判り1回路51(二人力される。制御
回路51は1−記)”インタル(・λ出1.L弓に基f
」き電動モータ24と電磁ブl′41.4’l、28を
介した空気シリンダ2G、[1−タリノ7クチーLJ−
夕11,8とを夫々限定器52が設定しIこストL1−
り範囲内C移動さ1!る。尚設定器52(ごJ、るj記
四lj向動作のスト11−り範囲の設定は、塗装ユニツ
h 10 、支持台1゜塗装ガン91回φ/: JJ
!? 4各動1′1を児ながら)堕れた11°tr C
スイッf−、グイ1フル等を回しつつ行なうことが(・
さ、II来ス、1〜■−り箱間をリミットスイップにJ
、す11”、f″、)Cいた」8合の如く下動にJ、リ
イ)シ直変更する冨の必要<L’ <、す1−1〜]ン
トIN−ルでさる−1に限程位置を可変する楊合す容易
に771にいつる。 次に、上記塗装用レジ/11ゲータの動1’l 4 ;
1.・1゛if R−?” ツI・10 ノ十−F I
J向自動11、支持台1の前後方向動イ゛1、塗装ツノ
゛ン′12の11振り動1′1、回転1.1合4のli
’jl !l:動作の各基本動イ′1にっ♂ll(+!
り11りる。 ;I”!’< ” ”:ツI−’I Ot))−1トh
向動(’tニ゛> イ<(rLl、1.す”電動り一タ
24をlJ転さUると、無ら:11ホ15)が第1図中
反時n1ij向へ7.L tj L/’ 、、i −”
l I−10カIツノ向l\f”(’Tりる1、てし−
c112置レンリー25の検出信号が第2図の設定3H
52により設定しI、:1))向限界1i1’Tに達り
るど、制御回路j)1がも一夕2/lを逆転さlる。こ
れにj、り無端体′15が逆ブノ向l\走行(ノー1−
ニット10が下方向へ走tjりる3、イしτ位置lxン
1125の検出仁りが設定器52にJ、り設定した]・
Iノ向I!J3昇1irt IJl、1.るど、制御回
路51が再びし−り2/lを11φ11さUる。この繰
返し動1′1に、J、り塗装二1−ツI−101;1.
、l−+・fノ向設定限界(直間て1.1ζ11復動
1′1を緑’>”2 J 、尚コニスト10の一1下動
作速Iqの調す1.Ll−夕2/Iを変速t〜りとしC
ぞの回1hhkを司変さUるか、又1..iヒータ24
及び回転体22間(J) yl’ 17列の減速比/、
−11J eさlるかし−C’ f’J”、iうことが
できる。 次に、支持f?1の前後li向動作について1,1、J
、す゛fb+I佇1111η路51が第2の電磁弁41
のノiノjソレノ、イ(・/11aをインとりるど該電
磁弁4゛1は第1図中右)“J/\9ノ換スライトりる
。従つC,空気1ノ(給ワイン31の?ト気がボーt−
/lie、/11c、ラーrン/12をfrシ(空気シ
リンダ26の〕1室26aに供給され、11つ石室26
bの7気がライン43.ボート41 d 、 71.1
r 、 JJI出ライン32を介しC1ノ1気される
a従つ(ピストン27と一体の支JIJ台1(塗装ユニ
ツ+−i o >が前方向く被塗装物47に近接りる方
向)ヘスライI−する。でして11″L箇レン1ノ3の
検出信号が設定器512により設定した前IJ両限界1
直に達りると、制御回路51がソレノイド41aをAフ
どけしめ、第2の電磁弁/11を第1図(△)の状態に
1u帰t!1ノめ、支持台1はぞの10買 (’ l;
JL リ る。 続いC、イjhソレノイド411)がオンに<fると、
電tit弁41は第1図(Δ)中左プラヘスライド・す
る。 従つ(、シーrン43の空気が今麿は空気シリジン2G
の右室261)に供給され[[−)Δ−室2 G aの
空気がII気され、支持台1(塗装置ニラt−’I O
)が百方向へスライドし、同じく設定器52に1.1、
り設定されlJ1殺力向限界Cソレノイド411+がA
−ノど/’i ”’、) l停[1りる。尚支持01の
前l)自動f′Iの速度調整は辿1(し調整弁、’31
11の可変絞り弁33Gの絞り1(トを01変調整りれ
ばに<、後方向動作は同様(こ辿p%調整弁3 /I−
3を調整りればよい。 次に、塗装ガン12の負振り動作(ごつい(は、Jニー
a−制御回路51が第3の電磁弁44のΔ−/’Jソレ
ノ、イド44 aをオンにりると、」2第2の電磁弁/
11の場合ど同4.Yに、供給ライン331の空気がボ
ーl−4/le 、 44c 、ライン/1F5をn・
シて[1−タリアクヂコーr−夕11に供給され、口つ
該アク1゛二り土−夕11内の空気がライン46.ボー
1〜11/ld、/I/lr、 Tン一(ン32を介し
C1月気され、該アクブIL−夕11が動イ′1して塗
1々刀ン12は下・向さに西振り動作する。(し−C位
置レンリ13の倹!l! j(−号が設定器532によ
り設定した下プjf1振り限!Ir l+1′白こ達り
るど、制御回路51/Jいルノイド/l/1aをAフど
μしめ、塗装カン12はその位置’c R’11りる。 わ、い(、右Jjソレノイド441)がオンにイCると
、今麿は「l−クリアクブl」−夕11にはライン46
4介し−C空気が(ハ給され1つアクf =I T−夕
11内空気はライン45を介して+JI気され、塗装カ
ン12が1−向さに市振り動作し同じく設定器52にJ
、り設定された十1)向限界C゛ソレノイド4/11)
がA−ノと41つC停止りる。尚上記i振り動(′1の
速1哀調整は同様に速度調整弁34−5.34−GにJ
、す11なAばよい。 次に、回転基台4の回転動作についCは、よ〕1゛制御
回路51が第1の電磁弁28の/、カッレノイド28a
をオンにりると、−[記名電眼ブ’i’/II、44の
場合と同様に、供給ライン31の空気がポート2BQ、
28C,ライン29を介し゛([,1−クリj′クブ1
1−−−タ8に供給され、[+−:)該アクブー1.
L[−り8内の空気がう、イン30.不−1・28(1
,28丁、ライン32を介して131気され、該〕7り
f −1」−タ8が動作しC回転基台4は平面的に児ζ
口1ηI ij向へ回申!、動作りる。そして位置しン
リ9の検出(、′i号が設定器52にJ−り設定し)ζ
時m1ノ向隊翌1直にj¥づるど、制御回路51がツレ
、イド28J1をΔノとせしめ、i♂装ガン121.1
(の位置C停[1リ る。 続い−(、イ1プノソレノーイド281)がオン(こな
るど、今J”j 1口1−タリアクブユニL−り31ご
(まライン30を介しく”空気がj(給され1つアクブ
11−タ8内空気はライン29を介し−C排気され、回
転基台4が反時41 /j向l\回転動作j]同じく設
定器52にJ、り設定された反lテ1計1j向限界℃゛
ソレノイド2811がノ1ノど4rって1”: tl:
U−る。尚上記回転動イ′1の3”M II副調整同
様に速爪調整弁3 /1.−1.3 /l−2ににり行
なえばJ、い。 次4J、itl用1ノシブ11ケータの実際の動イ′1
につさ説明りる。今、塗装カン12が第33図の11¥
″J121J1ぐ示り如く、下1ノ限界及び前方向限桿
の6近(力位置にあ−)(、被イ↑装物47の1小方向
曲曲/l 7 aの下り部に夕・1向し、しかも第4図
の旬8′12−1で示り゛如く吹(・i +Jプノ向が
前1% /“)向に一致した状態で塗装z1を吹fζ1
(j(舎哀を行なつCいるとりる1゜ここ(、制御回路
51の制御により−E−夕2 /l /r゛〜一定7.
ii IIニア間動作しで、−1−記基本動作により!
を装二1ニット10が第3図中寸法a−1,動しC停止
され、この間塗装を行/l −、、) ’(いる。次い
C′、し−タ2/1(ま停止のまま、第2の電磁弁41
のイ、プJソレノイド/I ’I bがλ0時間Δオン
なり、1記基本動作の如く、支持台1(塗装J−ツ1〜
10)が同図中スI i)。 ト1後退して停止さt;、この間塗装をl’i jJつ
(いる。次いC1再び七−夕24が動作しC塗装ユニッ
1−10はt >h a−1動し、次いで上記ソレノイ
ド4ibがオンとなリュニツ1−10は1法1+−2i
殺314りる1、ト記動作が繰返されて塗装−Lニット
10(塗′)vカン12)は第3図中、−での軌跡53
が階段状(実際(ま上記上下方向及び前後り自動作が時
間的にA−バラツブさUることbありきれい’cK I
Ii〜段状にはならない)に上動しつつ後返し、塗装ガ
ン12が?3r3”+2111で示LJ如く1十1ノ向
面/I7aの最大突出部に幻応しく以後Lt、該軌跡が
逆に1動し7つつ前進゛りるJ、う移動し、最後に符号
12−1c−c示づ上動隅近傍位置に至61、この軌跡
53は上記1)−1,b−2、・・・の値が漸次可疫さ
れて、]F力向力面曲面47近似的に一致りる曲線を描
くようにな゛つCいるIJめ、塗装ガン12は」動中1
こ1;一時曲面/1.78に対し一定の離間用法を右し
て塗装を行ないえ、良好口つ均一ム塗訳を行4rいうる
。 尚、塗装ガン12の軌跡53は制御回路51に予め記憶
され、軌跡53のWB魚及び終貞(,1設定器52によ
り予め設定され制御回路5)1に記1■されCいる。又
1記の場合とは逆にjf法1)を一定とし1法aを漸次
可変させ−C軌跡を曲面4aに近似させ−て ()
J、 い 。 又上記曲面47aの塗装に(ま、塗装ガン12の首振り
動作を行な−)でいないが、第1図(A>中、被塗)ζ
物47の上面47Cにも塗装を施したい場合には上記り
振り動flが必要どなる。即ち、塗装、Lニラ1〜10
を第3図の1動限界より更に上−動さ[’:)−)前進
さけ、しかも制御回路51にJ、り第31の電vti弁
4/lのソレノイド44a゛をΔンどさけ1.1−記早
本動作の如く、II−タリ7り’f−、、−11−タ゛
11にJ、り塗装ノノン12を下向きに首振りさければ
、1面47cに良りfな塗装を行ないうる。この塗装カ
ン12のh振り動1′[によれば、被塗装物47の上面
のみならり“、下面、溝部、東面APのK Rが0■能
とイfる。 更に上記曲面/+78の塗装に対し、rff Fh4
、、lニット10の上下方向、前後方向動作以外に塗装
ガン12の市振り動1′1を同門的に絹込み、塗p、H
jJ’ン12の軸)°ノ向か713詩十下Ij向曲而4
721に女・1し直交づるJ:うにすることもできる。 一般的に、上記三ノj向の動作を同期的に行な)には、
」−下方向動作をp3 i%iどする前後方向、+31
RGり方向の各動作及び設定器52による各方向動作の
限界を予め制御回路51に記10させUJハノばJ、い
。例えば−1−ト方向動作にO雷l]から2゛1番[目
1:での最大21貞、前後り自動作に同じく最大6K、
(、C1振り動作に同じく最大6貞の最大動イ′1範囲
があるとさ、実際の一例としC1−E十方自動イ!1を
2・・。 10 」、I、1間で動作さlるに対応さけ(、l’l
!f iG )’J向自動′1を1へ・3 jj、j聞
ぐロー)「1振り動作を3・〜・OL+j I!jI
C人々同11す的に行なわu8J、うにする。 次いで、」、記の如りiC装ガン12がε1′i3図の
符号12−10から12−1cのイt’/ iiに1動
じl F′7Ifシたとさ°、第1図中、続い(被塗装
物/17が矢印り向l\lンペレ4〔3により刈払0歴
送されると、塗装ガン12は相夕・j的に同図中C3号
12−2の荀買に移動゛iJる。このどきカン12及び
搬送fj内向曲面7b間の離間\j法が変化Jる(この
陽舎人どなる)のC11−記憶2の電磁弁41及び空気
シリング2(3のR不動作にJ、り支持台1が上記大ど
な−)lこζ1d< d −1前進され、−1−開離間
51法は畠′時一定(、−保たれる。 同11′gに、制御回路51の制御にJ、り第1の電磁
弁2F3のh方ソレノイド28aがAンとなり、」記早
木動作の如く、回転基台4(塗装ユニツj・10)か第
4図の如く角1σθ oL′iB;1方向へ回転し”C
11“・止され、塗装カン12の吹f;」方向は前後力
向に対し角度0−1傾斜しCif−、lif「に搬送り
内曲面4711にlI′l交される。次い(、丙びし一
夕2/1.及び3”J気シリンタ26か交17に動fl
シi(第3図の軌跡[5ご)に−V記のI場合どは逆
り向へ冶つ(ト動し、塗)1(カン12か−1−下/j
向凸曲面LIに同様に吹f・1(〕をtjな″)。尚こ
の場合の上下り内曲面/17aは1記l動++、7の1
下ツノ向曲面/7aに一致しない異4cる形状の曲面で
らJ、く、この曲面形状を予め制御回路531に記憶さ
UておIJばよい、1次いで′、;を装カン12が再び
」下ブ)内曲面17aのF端に至゛つ−C停止づると、
第4ロ中被塗゛1ミ物/17が史に=i法、CIffJ
i/iされ、支持台1が更にス」法d 2iiii
’、IL L、、しかし1IilIIi、i、基台4が
更に時n1lj向へ回動して塗装ガン12の吹fJ方向
(,1前後lj向に灼し角度θ−2傾斜しく再び正確に
搬送Ij向曲面471)に直交される。 次い(゛、塗)hガン121;i、塗νを行ないつ゛つ
−し動りる訳eあるが、以後この動fiが繰り返され、
最1殺に塗装ガン12は第4図中r3 G 12−nで
示°り位置にf 8 o第11し1申の塗装カン12の
相λ・1軌跡54 Lt IIrJ送yノ向曲面47
bに近似的に〜致りるようになっているため、塗装カン
12は被塗装物/17の11投)スI〕向曲面/17b
に対し、 定の12j1間凡」ン人l゛〕吹(J f)
向が被塗装面に直交りる条件をイ’−4L/ T :を
装を行ないえ、一層良好目つ均 な塗装を行イ「いうる
。尚、1.記刈払(L−1、’(12+・・・及び角度
θ 1゜θ 2.・・・は予め制御回路乏)1に記1ハ
、され(おりζ1法(1,角度0の各−1限値及びト限
111′f t)設定器52にJ、り予め設定され、制
御回路51に記憶されCいる。 尚1記塗装カン゛12の第4図中の角1哀0 ’5>の
回動は回転基台40回転動作にJ、ることむく、ローク
リアクチニ[l−タ1′1の取イ]角度を°1動により
906変換りることにJ、す、塗装ガン12を水平面内
でi振り動作さu−6行なうことも′c′さる。 又第4図中、塗装ガン12の回動角数0を更に漸次人ど
りることに1」、り側面47(1の塗装4行なうことも
可能である。 上記実施例中、電動モータ24はこれに限ることなく、
電磁弁をl!f=j段した空気モータ又は油圧1−−り
rt、+J、い。又空気シリンタ2d1:)これに限ら
ず空気を−9又は油圧を−9でもJ、く、この場合はく
の出力ねし軸を支1)台1に固で1したプツトに螺挿さ
ければJ、い。 −V記実施例中、塗装ガン12の+7Ft i資方向動
作4.1支1,1台′1を動ftさv < i;なって
いるが、これに限らず支持台1を回転基台4に対し固定
とし4:)(カン12自1本を塗装1ニッ1〜10にλ
=I L前後方向移動自1′」として移動駆動させるよ
うにしてもよい。 (〕かしながら1.L記名実施例では塗装ガン12のみ
前後り向へ移動させることなく、支fr台1ごと前後プ
)向へ移動させるようにしているため、上下ノi自動イ
′[のみ右づる従来のレシプロケ−タにそのJl、1、
適用で゛きるという刊J玄がある。 又上記各実施例では回転基台4ごと回転さけるようにし
Cいるため、上下方向動作のみ又は」−下及び前後方向
動1′1を右りる( fill ”y、少’(L <ど
L)塗装ガン12の水平面内首振り動1′1を(jさイ
、−い)既製のレシプロケ−タをそのまま適用でさると
いう刊11“、ミしある。 又上記各実施例におい゛(、ン’l−艮、1−ツ1〜1
0を1下動させる駆動下段(、未しシブ1]ゲータ下プ
ノに1個のみ設り−Cいるが、レシゾ1−1ケータ高さ
が人になるどさは、11;に−タ・]設()−ζ同期的
に駆動さUるJ、うlJL Ct)J、く、これIM
、I、ればン′i−装置−ツ1へ10の一1F勅を信性
にJ、る遊動の4にい安定した動1゛1をf’J ’e
Kいうるbのどしうる。 上述の如く、木几明に<7る塗装用レシゾ1」クーラに
J、れば、塗装ガンを上下ij向のみならf回転ノ′ノ
向へし移動駆動しうるよう、夫々−1下刃向5′用及び
同IIIムプ】向!、lj川の一対の駆り3手段を設4
J を制御回路にJ、り制御りるようにし−Cいるため
、 対のlj、lj動手段を交Hに駆動りることにj、
り塗4をカンの吹(=J力方向被洸駁物の搬送yj向曲
面に常1y略直交さμCCt・H)をijなうことがで
゛之キ、側面をnむ種/<の形状の搬送ブノ向曲面会、
倹装Cさて便利であり、又曲面種類への対応は制御回路
の11」グラム変更にJ、り容易に行ないえメカ的な変
更を一切行なう必要1fiなく]ス1−4低減しえ、こ
れらのことにJ。 す、r目こ被塗装面形状が異なる多秤少吊生jQユの塗
装に適用してされめC人込な動床があり、父Φ装カン自
体の水平面内11娠り動flを右さない従来のレシプロ
ケータに1記回転ブノ向駆動手段を適用りることもでさ
−C便利(・′あり、又塗装カンを前後力向l\移動駆
動さυる前F21j向専用駆動り段を更(、一段(J
(いるIこめ、上記上1;/j向E77 II駆動手段
どの協l!llにより1Φメイの形状の上下方向曲面の
4装をijないえ大変便利ひあり、又塗装ガンに「1振
り動1′1拭能を持/:: l! ”tいるlこめ、曲
面塗装の什1度を同、[シ)るど共に、被塗装物の全面
のみ4Tらり1面。 下面+ j”j部、*im等種々CD fl& 所(7
) 伶RカIiJ 能ト’、;す?ili it塗りの
必要がなく/、fす1故を低)11長しえ、又塗装カン
の各ノ“J駆動1りの限界位置を制御回路に1Σ?続し
!ご設定器により設定し−Cいるため、この設定動作は
塗装ノノンの動1′「を見つつスイン1−.ダイ1フル
W (!”回して行なえばよく、リミットスイツブ等を
手動により位「設定づる60月ご比較しC1す1−1−
的に容易に設定及び−での11変設定を行ないえ便利C
ある笠の1.′1艮をイ]りる。
J能に4cるという欠IjJをイjしCいた。 本発明は、上記塗装コニツトの1−下方自動1′[に加
うるに、該コニツ(−を支持する支持台を回転駆動下段
により回転自在どして、搬送方向曲面状の被塗装面に対
し°(も塗装を行ないうる塗装用レシブ[1ノノ−夕を
提供りることを目的としたしの(′dりる。 そのための構成は、塗装ガンを右りる塗装−1ニットど
、該塗装二1−ニットを」−下方向に移動自7Jに案内
りる第1の案内手段と、該塗′X人」ニラ1−を・I十
)’i向へ++、 tQ的に移動駆動せしめる第1の駆
動手段と、該塗装コーツト及び第1の案内手段を水平面
内C゛回転自t1に案内りる第2の案内手段ど、該;ラ
ミ装−Uニツ;へ及び第1の案内手段を回転駆動uしめ
該くt装カンを−での4利吹1」方向が被塗装物の被;
2具面に略白交(JるJ、う移動さける第2のル1ス動
丁段ど、該第1及び第2の駆動手段を人々駆動せしめる
制御回路どJ:りなるもの−Cある。 次に、その−実施Iν11につき説明りる。 第1図(Δ)中、1は支持台で、第1の案内手段としC
の上下刃向カイトレール21位置Lンリ3を支持しC(
13す、後述づる回’F/i基台4に固着した第3の案
内手段どじ−Cの前後方向ガイドレール55に軸受6を
介しc前後り向所定J j人スライド白(t M (f
f: fjされる。 第2の案内手段としての回転774台4は、固定j1を
台7に回I広自右に支承され、第2の駆動子p2どしC
(7) ++ 、−タリノノクブ」11−一タE’I
(6/ (rf L! ン’) 9 ’kf1りる)に
連結される。 10 f、l +;装置ニットで・、第4の駆動手段と
しくσ月1−タリアクブJ丁−り11.塗装刀゛ン12
゜位四センリ13をイ1し、上下方向万イドレール2に
軸受14を介しく1−下刃向スライド自7Jに取(−J
Cられる。尚ン舎装刀ン12は[1−タリアクブーII
−タ11の駆動により位置ヒンジ〜13と一体的にε(
′11図の状態ではy【直面内(゛揺動しく肖振り)、
又r1−クリアクヂ]、:L−夕11の取1・]角度庖
千切にJ、す90°変換したどきには水平面内で1:i
動しうる。実際上この変換角庶は360 ’の9七四〇
自由に行ないうる。 15はf 、−1−ン、ワ、イヤ又はベル1〜″:qの
、(Hp、すに::休C・、−1丁・一対の回転体21
.22間に巻回張設され、前り張設部にQ2装Jニット
10が固着され口゛−)後1ノ張設部に該塗装−1−ツ
[〜′10にヌ・1応りる重串をイ1fjるカランタウ
丁つイ[・23が固着される。 2/Iは第1の51ネ動手段とし【の電動し一タC1位
[ヒンジ25を右し、直接的父は1−7列を介しく間1
12的に下Jj回転体22に連tIIl+される。 2Gは第3の、駆動下段どしての空気シリンタC1これ
M it>i人したビス1−ン27が支持台′1に連結
され、)i: nで26 a 、石′駅26bが画成さ
れる。 2 E3は第1の三位置切換電磁弁(・、六も一月のソ
レノイド20 if 、 201)をhし、ぞの〜ス・
jの、1方ボーi〜28G、28dは大々空気ライン2
9゜30を介しく tr+−タリアクチウ1−夕8に接
続され、又一対の上方ボート28e、28[は夫々空気
1バ給ジイン31.空気排気ライン32(排気クリープ
33に接続される)に接続される。 34−1.34−2は速度調整弁で、チ1ツクバルブ3
シ)及び可変絞りブr36よりなり、夫々空気ライン2
9.30途中に介装される。例えばライン29の速度調
V弁5341は、第1図中十hボート28 cよりの空
気をその令吊をヂニ[ツクバルブ35を介しη通過さU
るが、−[方(/j−空20a)、J、りの空気を可変
絞り弁30を介しく所定吊り゛つしからnJ変調ヲ1?
的に絞つ−C通過さ(するものCある。 41は第2の五位首切換電磁弁(゛、同様に一対のソレ
ノイt’/I la 、 II lbをイjし、一対の
」hポー1〜/Ilc、41dが夫々空気フィン/12
.43を介しC空気シリンダ26の右1V26a、、f
fi室2611に接続され、又一対のTブjボート/1
1 (! 。 41[が大々供給ライン31 、 IJI気ライン32
に接続される。この空気う、イン/12./13に夫々
j・L1α調整弁3L3,34−4が介装される。 /1/Iは第3の三位置切換電磁弁(゛、同(、li
lJ λ・1のソレノイド44a 、44b @石し
、−幻のL万ボー1〜44c、/I4dが夫々空気レイ
ン/I 5 、4Gをfi’ L/ −(rl−クリア
クヂュ」−一タ11にI8続され、又一対の下7jボー
ト/I/Ic、4/I[が夫々lJ%給ライン31.排
気うfン32に接続される3、叉空気ライン/I’5.
/l’6に人々速磨調整弁3 /1.、.5゜34−
6が介)liされる。 第1図(A′)、 ([3>’中、/17Lj、被塗
装物C1Jンベ7/I8により矢印Iう向へ搬)スされ
、if 4(ガン12に対向りる被塗装面に上下方向曲
面/17a。 搬送/j向凸曲面7bをイjし、又上面47Gを右!す
る。 又第2図はト記しシブ[1ケータの回路図を承り。 同図中、L −F )’j向1前後方向9首振り方向、
回+117゜方向IQ7置装出用の各112置レンリ2
’E5.3.13゜9(尚位置センリ(,1夫々ボテン
シ]メータ又は[」−クリ1ンー1−ダ笠j、りなる)
の検出信号出力LL人々防す7回路どしCのツェナーバ
リア49を介しく1す11グ、/フィシタル変換回路5
)0によりディジタル16弓に変換されてマイクしド]
ンピニ1ター等の判り1回路51(二人力される。制御
回路51は1−記)”インタル(・λ出1.L弓に基f
」き電動モータ24と電磁ブl′41.4’l、28を
介した空気シリンダ2G、[1−タリノ7クチーLJ−
夕11,8とを夫々限定器52が設定しIこストL1−
り範囲内C移動さ1!る。尚設定器52(ごJ、るj記
四lj向動作のスト11−り範囲の設定は、塗装ユニツ
h 10 、支持台1゜塗装ガン91回φ/: JJ
!? 4各動1′1を児ながら)堕れた11°tr C
スイッf−、グイ1フル等を回しつつ行なうことが(・
さ、II来ス、1〜■−り箱間をリミットスイップにJ
、す11”、f″、)Cいた」8合の如く下動にJ、リ
イ)シ直変更する冨の必要<L’ <、す1−1〜]ン
トIN−ルでさる−1に限程位置を可変する楊合す容易
に771にいつる。 次に、上記塗装用レジ/11ゲータの動1’l 4 ;
1.・1゛if R−?” ツI・10 ノ十−F I
J向自動11、支持台1の前後方向動イ゛1、塗装ツノ
゛ン′12の11振り動1′1、回転1.1合4のli
’jl !l:動作の各基本動イ′1にっ♂ll(+!
り11りる。 ;I”!’< ” ”:ツI−’I Ot))−1トh
向動(’tニ゛> イ<(rLl、1.す”電動り一タ
24をlJ転さUると、無ら:11ホ15)が第1図中
反時n1ij向へ7.L tj L/’ 、、i −”
l I−10カIツノ向l\f”(’Tりる1、てし−
c112置レンリー25の検出信号が第2図の設定3H
52により設定しI、:1))向限界1i1’Tに達り
るど、制御回路j)1がも一夕2/lを逆転さlる。こ
れにj、り無端体′15が逆ブノ向l\走行(ノー1−
ニット10が下方向へ走tjりる3、イしτ位置lxン
1125の検出仁りが設定器52にJ、り設定した]・
Iノ向I!J3昇1irt IJl、1.るど、制御回
路51が再びし−り2/lを11φ11さUる。この繰
返し動1′1に、J、り塗装二1−ツI−101;1.
、l−+・fノ向設定限界(直間て1.1ζ11復動
1′1を緑’>”2 J 、尚コニスト10の一1下動
作速Iqの調す1.Ll−夕2/Iを変速t〜りとしC
ぞの回1hhkを司変さUるか、又1..iヒータ24
及び回転体22間(J) yl’ 17列の減速比/、
−11J eさlるかし−C’ f’J”、iうことが
できる。 次に、支持f?1の前後li向動作について1,1、J
、す゛fb+I佇1111η路51が第2の電磁弁41
のノiノjソレノ、イ(・/11aをインとりるど該電
磁弁4゛1は第1図中右)“J/\9ノ換スライトりる
。従つC,空気1ノ(給ワイン31の?ト気がボーt−
/lie、/11c、ラーrン/12をfrシ(空気シ
リンダ26の〕1室26aに供給され、11つ石室26
bの7気がライン43.ボート41 d 、 71.1
r 、 JJI出ライン32を介しC1ノ1気される
a従つ(ピストン27と一体の支JIJ台1(塗装ユニ
ツ+−i o >が前方向く被塗装物47に近接りる方
向)ヘスライI−する。でして11″L箇レン1ノ3の
検出信号が設定器512により設定した前IJ両限界1
直に達りると、制御回路51がソレノイド41aをAフ
どけしめ、第2の電磁弁/11を第1図(△)の状態に
1u帰t!1ノめ、支持台1はぞの10買 (’ l;
JL リ る。 続いC、イjhソレノイド411)がオンに<fると、
電tit弁41は第1図(Δ)中左プラヘスライド・す
る。 従つ(、シーrン43の空気が今麿は空気シリジン2G
の右室261)に供給され[[−)Δ−室2 G aの
空気がII気され、支持台1(塗装置ニラt−’I O
)が百方向へスライドし、同じく設定器52に1.1、
り設定されlJ1殺力向限界Cソレノイド411+がA
−ノど/’i ”’、) l停[1りる。尚支持01の
前l)自動f′Iの速度調整は辿1(し調整弁、’31
11の可変絞り弁33Gの絞り1(トを01変調整りれ
ばに<、後方向動作は同様(こ辿p%調整弁3 /I−
3を調整りればよい。 次に、塗装ガン12の負振り動作(ごつい(は、Jニー
a−制御回路51が第3の電磁弁44のΔ−/’Jソレ
ノ、イド44 aをオンにりると、」2第2の電磁弁/
11の場合ど同4.Yに、供給ライン331の空気がボ
ーl−4/le 、 44c 、ライン/1F5をn・
シて[1−タリアクヂコーr−夕11に供給され、口つ
該アク1゛二り土−夕11内の空気がライン46.ボー
1〜11/ld、/I/lr、 Tン一(ン32を介し
C1月気され、該アクブIL−夕11が動イ′1して塗
1々刀ン12は下・向さに西振り動作する。(し−C位
置レンリ13の倹!l! j(−号が設定器532によ
り設定した下プjf1振り限!Ir l+1′白こ達り
るど、制御回路51/Jいルノイド/l/1aをAフど
μしめ、塗装カン12はその位置’c R’11りる。 わ、い(、右Jjソレノイド441)がオンにイCると
、今麿は「l−クリアクブl」−夕11にはライン46
4介し−C空気が(ハ給され1つアクf =I T−夕
11内空気はライン45を介して+JI気され、塗装カ
ン12が1−向さに市振り動作し同じく設定器52にJ
、り設定された十1)向限界C゛ソレノイド4/11)
がA−ノと41つC停止りる。尚上記i振り動(′1の
速1哀調整は同様に速度調整弁34−5.34−GにJ
、す11なAばよい。 次に、回転基台4の回転動作についCは、よ〕1゛制御
回路51が第1の電磁弁28の/、カッレノイド28a
をオンにりると、−[記名電眼ブ’i’/II、44の
場合と同様に、供給ライン31の空気がポート2BQ、
28C,ライン29を介し゛([,1−クリj′クブ1
1−−−タ8に供給され、[+−:)該アクブー1.
L[−り8内の空気がう、イン30.不−1・28(1
,28丁、ライン32を介して131気され、該〕7り
f −1」−タ8が動作しC回転基台4は平面的に児ζ
口1ηI ij向へ回申!、動作りる。そして位置しン
リ9の検出(、′i号が設定器52にJ−り設定し)ζ
時m1ノ向隊翌1直にj¥づるど、制御回路51がツレ
、イド28J1をΔノとせしめ、i♂装ガン121.1
(の位置C停[1リ る。 続い−(、イ1プノソレノーイド281)がオン(こな
るど、今J”j 1口1−タリアクブユニL−り31ご
(まライン30を介しく”空気がj(給され1つアクブ
11−タ8内空気はライン29を介し−C排気され、回
転基台4が反時41 /j向l\回転動作j]同じく設
定器52にJ、り設定された反lテ1計1j向限界℃゛
ソレノイド2811がノ1ノど4rって1”: tl:
U−る。尚上記回転動イ′1の3”M II副調整同
様に速爪調整弁3 /1.−1.3 /l−2ににり行
なえばJ、い。 次4J、itl用1ノシブ11ケータの実際の動イ′1
につさ説明りる。今、塗装カン12が第33図の11¥
″J121J1ぐ示り如く、下1ノ限界及び前方向限桿
の6近(力位置にあ−)(、被イ↑装物47の1小方向
曲曲/l 7 aの下り部に夕・1向し、しかも第4図
の旬8′12−1で示り゛如く吹(・i +Jプノ向が
前1% /“)向に一致した状態で塗装z1を吹fζ1
(j(舎哀を行なつCいるとりる1゜ここ(、制御回路
51の制御により−E−夕2 /l /r゛〜一定7.
ii IIニア間動作しで、−1−記基本動作により!
を装二1ニット10が第3図中寸法a−1,動しC停止
され、この間塗装を行/l −、、) ’(いる。次い
C′、し−タ2/1(ま停止のまま、第2の電磁弁41
のイ、プJソレノイド/I ’I bがλ0時間Δオン
なり、1記基本動作の如く、支持台1(塗装J−ツ1〜
10)が同図中スI i)。 ト1後退して停止さt;、この間塗装をl’i jJつ
(いる。次いC1再び七−夕24が動作しC塗装ユニッ
1−10はt >h a−1動し、次いで上記ソレノイ
ド4ibがオンとなリュニツ1−10は1法1+−2i
殺314りる1、ト記動作が繰返されて塗装−Lニット
10(塗′)vカン12)は第3図中、−での軌跡53
が階段状(実際(ま上記上下方向及び前後り自動作が時
間的にA−バラツブさUることbありきれい’cK I
Ii〜段状にはならない)に上動しつつ後返し、塗装ガ
ン12が?3r3”+2111で示LJ如く1十1ノ向
面/I7aの最大突出部に幻応しく以後Lt、該軌跡が
逆に1動し7つつ前進゛りるJ、う移動し、最後に符号
12−1c−c示づ上動隅近傍位置に至61、この軌跡
53は上記1)−1,b−2、・・・の値が漸次可疫さ
れて、]F力向力面曲面47近似的に一致りる曲線を描
くようにな゛つCいるIJめ、塗装ガン12は」動中1
こ1;一時曲面/1.78に対し一定の離間用法を右し
て塗装を行ないえ、良好口つ均一ム塗訳を行4rいうる
。 尚、塗装ガン12の軌跡53は制御回路51に予め記憶
され、軌跡53のWB魚及び終貞(,1設定器52によ
り予め設定され制御回路5)1に記1■されCいる。又
1記の場合とは逆にjf法1)を一定とし1法aを漸次
可変させ−C軌跡を曲面4aに近似させ−て ()
J、 い 。 又上記曲面47aの塗装に(ま、塗装ガン12の首振り
動作を行な−)でいないが、第1図(A>中、被塗)ζ
物47の上面47Cにも塗装を施したい場合には上記り
振り動flが必要どなる。即ち、塗装、Lニラ1〜10
を第3図の1動限界より更に上−動さ[’:)−)前進
さけ、しかも制御回路51にJ、り第31の電vti弁
4/lのソレノイド44a゛をΔンどさけ1.1−記早
本動作の如く、II−タリ7り’f−、、−11−タ゛
11にJ、り塗装ノノン12を下向きに首振りさければ
、1面47cに良りfな塗装を行ないうる。この塗装カ
ン12のh振り動1′[によれば、被塗装物47の上面
のみならり“、下面、溝部、東面APのK Rが0■能
とイfる。 更に上記曲面/+78の塗装に対し、rff Fh4
、、lニット10の上下方向、前後方向動作以外に塗装
ガン12の市振り動1′1を同門的に絹込み、塗p、H
jJ’ン12の軸)°ノ向か713詩十下Ij向曲而4
721に女・1し直交づるJ:うにすることもできる。 一般的に、上記三ノj向の動作を同期的に行な)には、
」−下方向動作をp3 i%iどする前後方向、+31
RGり方向の各動作及び設定器52による各方向動作の
限界を予め制御回路51に記10させUJハノばJ、い
。例えば−1−ト方向動作にO雷l]から2゛1番[目
1:での最大21貞、前後り自動作に同じく最大6K、
(、C1振り動作に同じく最大6貞の最大動イ′1範囲
があるとさ、実際の一例としC1−E十方自動イ!1を
2・・。 10 」、I、1間で動作さlるに対応さけ(、l’l
!f iG )’J向自動′1を1へ・3 jj、j聞
ぐロー)「1振り動作を3・〜・OL+j I!jI
C人々同11す的に行なわu8J、うにする。 次いで、」、記の如りiC装ガン12がε1′i3図の
符号12−10から12−1cのイt’/ iiに1動
じl F′7Ifシたとさ°、第1図中、続い(被塗装
物/17が矢印り向l\lンペレ4〔3により刈払0歴
送されると、塗装ガン12は相夕・j的に同図中C3号
12−2の荀買に移動゛iJる。このどきカン12及び
搬送fj内向曲面7b間の離間\j法が変化Jる(この
陽舎人どなる)のC11−記憶2の電磁弁41及び空気
シリング2(3のR不動作にJ、り支持台1が上記大ど
な−)lこζ1d< d −1前進され、−1−開離間
51法は畠′時一定(、−保たれる。 同11′gに、制御回路51の制御にJ、り第1の電磁
弁2F3のh方ソレノイド28aがAンとなり、」記早
木動作の如く、回転基台4(塗装ユニツj・10)か第
4図の如く角1σθ oL′iB;1方向へ回転し”C
11“・止され、塗装カン12の吹f;」方向は前後力
向に対し角度0−1傾斜しCif−、lif「に搬送り
内曲面4711にlI′l交される。次い(、丙びし一
夕2/1.及び3”J気シリンタ26か交17に動fl
シi(第3図の軌跡[5ご)に−V記のI場合どは逆
り向へ冶つ(ト動し、塗)1(カン12か−1−下/j
向凸曲面LIに同様に吹f・1(〕をtjな″)。尚こ
の場合の上下り内曲面/17aは1記l動++、7の1
下ツノ向曲面/7aに一致しない異4cる形状の曲面で
らJ、く、この曲面形状を予め制御回路531に記憶さ
UておIJばよい、1次いで′、;を装カン12が再び
」下ブ)内曲面17aのF端に至゛つ−C停止づると、
第4ロ中被塗゛1ミ物/17が史に=i法、CIffJ
i/iされ、支持台1が更にス」法d 2iiii
’、IL L、、しかし1IilIIi、i、基台4が
更に時n1lj向へ回動して塗装ガン12の吹fJ方向
(,1前後lj向に灼し角度θ−2傾斜しく再び正確に
搬送Ij向曲面471)に直交される。 次い(゛、塗)hガン121;i、塗νを行ないつ゛つ
−し動りる訳eあるが、以後この動fiが繰り返され、
最1殺に塗装ガン12は第4図中r3 G 12−nで
示°り位置にf 8 o第11し1申の塗装カン12の
相λ・1軌跡54 Lt IIrJ送yノ向曲面47
bに近似的に〜致りるようになっているため、塗装カン
12は被塗装物/17の11投)スI〕向曲面/17b
に対し、 定の12j1間凡」ン人l゛〕吹(J f)
向が被塗装面に直交りる条件をイ’−4L/ T :を
装を行ないえ、一層良好目つ均 な塗装を行イ「いうる
。尚、1.記刈払(L−1、’(12+・・・及び角度
θ 1゜θ 2.・・・は予め制御回路乏)1に記1ハ
、され(おりζ1法(1,角度0の各−1限値及びト限
111′f t)設定器52にJ、り予め設定され、制
御回路51に記憶されCいる。 尚1記塗装カン゛12の第4図中の角1哀0 ’5>の
回動は回転基台40回転動作にJ、ることむく、ローク
リアクチニ[l−タ1′1の取イ]角度を°1動により
906変換りることにJ、す、塗装ガン12を水平面内
でi振り動作さu−6行なうことも′c′さる。 又第4図中、塗装ガン12の回動角数0を更に漸次人ど
りることに1」、り側面47(1の塗装4行なうことも
可能である。 上記実施例中、電動モータ24はこれに限ることなく、
電磁弁をl!f=j段した空気モータ又は油圧1−−り
rt、+J、い。又空気シリンタ2d1:)これに限ら
ず空気を−9又は油圧を−9でもJ、く、この場合はく
の出力ねし軸を支1)台1に固で1したプツトに螺挿さ
ければJ、い。 −V記実施例中、塗装ガン12の+7Ft i資方向動
作4.1支1,1台′1を動ftさv < i;なって
いるが、これに限らず支持台1を回転基台4に対し固定
とし4:)(カン12自1本を塗装1ニッ1〜10にλ
=I L前後方向移動自1′」として移動駆動させるよ
うにしてもよい。 (〕かしながら1.L記名実施例では塗装ガン12のみ
前後り向へ移動させることなく、支fr台1ごと前後プ
)向へ移動させるようにしているため、上下ノi自動イ
′[のみ右づる従来のレシプロケ−タにそのJl、1、
適用で゛きるという刊J玄がある。 又上記各実施例では回転基台4ごと回転さけるようにし
Cいるため、上下方向動作のみ又は」−下及び前後方向
動1′1を右りる( fill ”y、少’(L <ど
L)塗装ガン12の水平面内首振り動1′1を(jさイ
、−い)既製のレシプロケ−タをそのまま適用でさると
いう刊11“、ミしある。 又上記各実施例におい゛(、ン’l−艮、1−ツ1〜1
0を1下動させる駆動下段(、未しシブ1]ゲータ下プ
ノに1個のみ設り−Cいるが、レシゾ1−1ケータ高さ
が人になるどさは、11;に−タ・]設()−ζ同期的
に駆動さUるJ、うlJL Ct)J、く、これIM
、I、ればン′i−装置−ツ1へ10の一1F勅を信性
にJ、る遊動の4にい安定した動1゛1をf’J ’e
Kいうるbのどしうる。 上述の如く、木几明に<7る塗装用レシゾ1」クーラに
J、れば、塗装ガンを上下ij向のみならf回転ノ′ノ
向へし移動駆動しうるよう、夫々−1下刃向5′用及び
同IIIムプ】向!、lj川の一対の駆り3手段を設4
J を制御回路にJ、り制御りるようにし−Cいるため
、 対のlj、lj動手段を交Hに駆動りることにj、
り塗4をカンの吹(=J力方向被洸駁物の搬送yj向曲
面に常1y略直交さμCCt・H)をijなうことがで
゛之キ、側面をnむ種/<の形状の搬送ブノ向曲面会、
倹装Cさて便利であり、又曲面種類への対応は制御回路
の11」グラム変更にJ、り容易に行ないえメカ的な変
更を一切行なう必要1fiなく]ス1−4低減しえ、こ
れらのことにJ。 す、r目こ被塗装面形状が異なる多秤少吊生jQユの塗
装に適用してされめC人込な動床があり、父Φ装カン自
体の水平面内11娠り動flを右さない従来のレシプロ
ケータに1記回転ブノ向駆動手段を適用りることもでさ
−C便利(・′あり、又塗装カンを前後力向l\移動駆
動さυる前F21j向専用駆動り段を更(、一段(J
(いるIこめ、上記上1;/j向E77 II駆動手段
どの協l!llにより1Φメイの形状の上下方向曲面の
4装をijないえ大変便利ひあり、又塗装ガンに「1振
り動1′1拭能を持/:: l! ”tいるlこめ、曲
面塗装の什1度を同、[シ)るど共に、被塗装物の全面
のみ4Tらり1面。 下面+ j”j部、*im等種々CD fl& 所(7
) 伶RカIiJ 能ト’、;す?ili it塗りの
必要がなく/、fす1故を低)11長しえ、又塗装カン
の各ノ“J駆動1りの限界位置を制御回路に1Σ?続し
!ご設定器により設定し−Cいるため、この設定動作は
塗装ノノンの動1′「を見つつスイン1−.ダイ1フル
W (!”回して行なえばよく、リミットスイツブ等を
手動により位「設定づる60月ご比較しC1す1−1−
的に容易に設定及び−での11変設定を行ないえ便利C
ある笠の1.′1艮をイ]りる。
1丁31図(Δ)、N3)は人々本光明1こなる塗44
用レシブ目クータの実施例の概略怖成図及びでの被覆塗
装物の平面図、第2図は上記レシブ11クータの回路構
成を示す−ブ1コック線図、第33図及び第11図は人
々イのl: 干lj向及び搬λ/+/i向動作原理を承
り図(゛ある、。 1・・・支持台、2,5・・・ガイドレール、3.9゜
13.25・・・1jン置レンリ−10,11・・・f
」−タリj7クブー11−夕、10・・・ン名1畳−壷
ニッ1−112・・・塗装ガン、2’l・・・電動1−
夕、2G・・・シリンダ、28゜/Ii、zz・・・電
1i!&弁、3 /!−1・−・3 ’I −6・・・
j末1q調整弁、/17・・・被塗装物、47a・・・
II・))内曲面、471)・・・搬送方向曲面、49
・・・ツ」ブーバリア、50・・・アブIIグーラ゛イ
ジタル変換回路、51・・制御回路、5)2・・・設定
器。 第2図 第4図
用レシブ目クータの実施例の概略怖成図及びでの被覆塗
装物の平面図、第2図は上記レシブ11クータの回路構
成を示す−ブ1コック線図、第33図及び第11図は人
々イのl: 干lj向及び搬λ/+/i向動作原理を承
り図(゛ある、。 1・・・支持台、2,5・・・ガイドレール、3.9゜
13.25・・・1jン置レンリ−10,11・・・f
」−タリj7クブー11−夕、10・・・ン名1畳−壷
ニッ1−112・・・塗装ガン、2’l・・・電動1−
夕、2G・・・シリンダ、28゜/Ii、zz・・・電
1i!&弁、3 /!−1・−・3 ’I −6・・・
j末1q調整弁、/17・・・被塗装物、47a・・・
II・))内曲面、471)・・・搬送方向曲面、49
・・・ツ」ブーバリア、50・・・アブIIグーラ゛イ
ジタル変換回路、51・・制御回路、5)2・・・設定
器。 第2図 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、!を装ガンを右りる塗装−1ニットと、該塗装−ノ
ニツ]・を−V小力向に移動自在に案内づる第1の案内
手段と、該塗装置−ツトを]−十Ij向へ(,1復的に
移動駆動せしめる第1の駆動手段ど、該塗装置14.−
ット及び第1の案内手段を水平面内ぐ回転自在に案内り
る第2の案内手段と、機塗装ユニット及び第1の案内手
段を回転駆動uしめ該塗装カンをイの塗料吹f1方向が
被ψ:装物の被塗装面に略直交づるJ、う移動させる第
2の駆動手段と、該第1及び第2駆動手段を夫々駆動U
しめる制御回路どj、り構成しく’ 1.にることを1
.’j i’;l+どりる塗装用レシブ[1クータ。 2、 llQ 記塗j!: 、、l二’) ト’!i
’該被1f、装’l?J ヘ近接、11間5する前i’
、’; jj向へ移動自在に案内りる第3の案内手段と
、該制御回路の制御により該塗装−1−ツl” ’(!
’ fWI後方向へ移動駆動けしめる第3の駆動手段と
を更に右りる構成としてなることを1j1徴どりる特H
r(請求の範囲第1項記載の塗装用レシブ[−1ケータ
。 3、 前記塗装ガンは所定平面内r n振り動1′]自
在(・あり、前記4装J−ツ1へは該制御回路の制御に
J、り該塗装刀ンを首振り動flμしめる第4の駆動手
段をイjりることを特徴とする特5′(晶」?の範囲第
1 JH記載の塗装用レシプ11クータ。 4、 前記塗装]二・ヅトの上下方向の移動限界及び回
転Ij向の移動限Wを該制御回路を介しで人々リモート
・的に設定しうる設定t3を更に右りることをfi徴と
する1゛1訂請求の範囲第1項記載の!♂装用レシプロ
ゲータ。 5、 前記塗装−lニラ1〜の前後方向の移動限界を該
制御回路を介しCリモート的に設にしうる設定器を更に
右づることを特徴とりる’171 i’r請求の範囲第
21!1記戦の塗装用レシブ[lケータ。 6、 前記!を装万ンの首振り動作の限弄を該制υ11
回路を介してり七−ト的に設定しうる設定器を更にイj
りることを特徴とする精工′1請求の範囲第3項記載の
塗装用レシゾ目り−タ1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21653982A JPS59105868A (ja) | 1982-12-10 | 1982-12-10 | 塗装用レシプロケ−タ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21653982A JPS59105868A (ja) | 1982-12-10 | 1982-12-10 | 塗装用レシプロケ−タ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59105868A true JPS59105868A (ja) | 1984-06-19 |
JPH0227026B2 JPH0227026B2 (ja) | 1990-06-14 |
Family
ID=16690019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21653982A Granted JPS59105868A (ja) | 1982-12-10 | 1982-12-10 | 塗装用レシプロケ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59105868A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62152559A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-07 | Kansai Paint Co Ltd | 自動塗装装置 |
JPH01127069A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-19 | Kansai Paint Co Ltd | 自動塗装装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5215618A (en) * | 1975-07-23 | 1977-02-05 | Bayer Ag | Manufacture of filament having statistically distributed broken solid filament |
JPS548693A (en) * | 1977-06-21 | 1979-01-23 | Chisso Corp | Removal of monomer from vinyl chloride resin slurry by steam treatment using improved plate column |
JPS5487367A (en) * | 1977-12-23 | 1979-07-11 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Method of controlling position control device |
JPS5681161A (en) * | 1979-12-05 | 1981-07-02 | Nippon Parkerizing Co Ltd | Electrostatic painting method |
JPS5695359U (ja) * | 1979-12-19 | 1981-07-29 |
-
1982
- 1982-12-10 JP JP21653982A patent/JPS59105868A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5215618A (en) * | 1975-07-23 | 1977-02-05 | Bayer Ag | Manufacture of filament having statistically distributed broken solid filament |
JPS548693A (en) * | 1977-06-21 | 1979-01-23 | Chisso Corp | Removal of monomer from vinyl chloride resin slurry by steam treatment using improved plate column |
JPS5487367A (en) * | 1977-12-23 | 1979-07-11 | Shin Meiwa Ind Co Ltd | Method of controlling position control device |
JPS5681161A (en) * | 1979-12-05 | 1981-07-02 | Nippon Parkerizing Co Ltd | Electrostatic painting method |
JPS5695359U (ja) * | 1979-12-19 | 1981-07-29 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62152559A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-07 | Kansai Paint Co Ltd | 自動塗装装置 |
JPH01127069A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-19 | Kansai Paint Co Ltd | 自動塗装装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0227026B2 (ja) | 1990-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10800103B2 (en) | Additive manufacturing with energy delivery system having rotating polygon and second reflective member | |
US8393292B2 (en) | Painting system | |
JP2023057987A (ja) | アルミニウム型材用液状塗料及び粉体スプレー装置 | |
US10981323B2 (en) | Energy delivery with rotating polygon and multiple light beams on same path for additive manufacturing | |
US10940641B2 (en) | Multi-light beam energy delivery with rotating polygon for additive manufacturing | |
JPS59105868A (ja) | 塗装用レシプロケ−タ | |
GB1332234A (en) | Methods of and apparatus for coating surfaces | |
RU2552441C2 (ru) | Способ и устройство для окраски кузовной детали автомобиля | |
JPH07299398A (ja) | 表面処理装置 | |
US10919319B2 (en) | Printing and drying installation and printing and drying method | |
US20180008997A1 (en) | Skirt for a rotary projector of coating product comprising at least three distinct series of air ejecting nozzles | |
JP2020203485A5 (ja) | ||
JPS60186346A (ja) | 操作装置 | |
US6191428B1 (en) | Ultraviolet shutter | |
CN111974575A (zh) | 立式轮圈自动喷漆机构 | |
US4156503A (en) | Method and a device for swivelling a spray nozzle about a swivelling axis | |
JPS59105867A (ja) | 塗装用レシプロケ−タ | |
KR20160034788A (ko) | 차량의 공기 조화를 위한 공기 유입 시스템 | |
CN106741610B (zh) | 铝合金浮筒艇的自动制造工艺 | |
CN221334793U (zh) | 一种流量可自动调节的喷漆工具 | |
JPS61234970A (ja) | 自動車ボデイの自動塗装方法 | |
Skorohod et al. | Positioning of AUV in the presence of underwater currents with visual servoing | |
US409980A (en) | Double-acting bellows | |
US3695408A (en) | Conveyor track for rolling articles with spaced catches | |
JP2004033911A (ja) | 吹付機 |