[go: up one dir, main page]

JPS59105533A - 光学式漏洩油検出装置 - Google Patents

光学式漏洩油検出装置

Info

Publication number
JPS59105533A
JPS59105533A JP21664682A JP21664682A JPS59105533A JP S59105533 A JPS59105533 A JP S59105533A JP 21664682 A JP21664682 A JP 21664682A JP 21664682 A JP21664682 A JP 21664682A JP S59105533 A JPS59105533 A JP S59105533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
optical
optical fibers
detection device
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21664682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454168B2 (ja
Inventor
Yasuhito Oota
太田 安人
Shigeru Sugizaki
杉崎 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP21664682A priority Critical patent/JPS59105533A/ja
Publication of JPS59105533A publication Critical patent/JPS59105533A/ja
Publication of JPH0454168B2 publication Critical patent/JPH0454168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/042Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point by using materials which expand, contract, disintegrate, or decompose in contact with a fluid
    • G01M3/045Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point by using materials which expand, contract, disintegrate, or decompose in contact with a fluid with electrical detection means
    • G01M3/047Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point by using materials which expand, contract, disintegrate, or decompose in contact with a fluid with electrical detection means with photo-electrical detection means, e.g. using optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、遠隔監視に適した光学式漏洩油検出装置に関
する。
従来、油貯蔵所等の油の漏洩の監視には、第7図に示し
たような装置、つまり監視所とそれぞれリード縁立、文
により接続した発光素子りと受光素子Sを垂直軸Yをは
さんで一定の角度θをもって対向配設した油検出装置を
用い、検出装置の下方に油Oが流下して来ると、発光素
子りからの光を油0の表面で反射させて受光素子Sに入
射するようにして検出していたが、雨水等の水の存在に
よっても作動して検出ミスが生じるばかりでなく。
発光素子Lヘリード縁立によって作動電圧を供給する関
係−ヒ、防爆構造を採る必要が生じて、設置コストが高
くなるという問題があった。
本発明はこのような問題に鑑み、水と油を峻別して検出
できるばかりでなく、本質的に防爆性を備えた安全な光
学式油検出装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の特徴とするところは、光継手を形成
する2本の光ファイバーの端部同士を、離反させる方向
の力を加えた状態で、油に浸漬されたときに軟化または
溶解する物質により固定して接続した点にあり、以下本
発明の詳細を図示した実施例に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す装置の断面図であっ
て、図中符号1は、本発明の特徴部分をなす油検出装置
で、光継手を形成する2木の光ファイバー2.3の各端
部を、油の流入孔4.4が穿設された円筒状ケース5内
に配設して端部を接触対向させると同時に、これらの一
方の光ファイバー3にバネ材6をもって軸心方向と直交
する方向に弾圧力を付与させ、このような状態の下で、
ケース5内にパラフィン、ゴム、ろう、ゴム等の油によ
って溶解または軟化する高分子物質(以下、油軟化物質
と呼ぶ)7を充填して光ファイバー2.3の各端部を一
体的に固定したものである。なお。
図中符号8.8は、2木の光ファイバー2.3の他端に
固着したコネクターで、一端にそれぞれ発光素子及び受
光素子が設けられた伝送用光ファイバーF、Fを接続す
るためのものである。
次に、このように構成した装置を、給油所の油漏洩を監
視するために適用した場合に例を採って、その動作を説
明する。
第3図は、本発明装置が施こされる給油所の地下構造を
示すもので、地下タンク9、及びここから計量alOに
延びる管路系+1の漏洩を起しやすい箇所の下方には、
バイブ12によって地上に連通ずる検査孔43.13が
設けられ、これらの検査孔13には上述した検出装置1
が設けられていて、ここから監視器(第4図)の表示@
14に内蔵された発光素子りと受光素子Sに伝送用光フ
ァイバーF、  Fが接続している。
上述した実施例において、監視器の発光素子りから光を
検出装置l内に送り込むと、油漏れが生じていない正常
な状態の下では、光ファイバー2.3の端部が互いに接
触した状態で油軟化物質に固定されているため、一方の
光ファイバーから他方の光ファイバーに伝達されて表示
盤の受光素子S側に送り返されて正常な状態が視認され
る。他方、このような状態のもとで給油設備から油が漏
れると、この油は、検査孔13に流れ込んで検出装置1
を浸漬し、検出装置1の流入孔4.4から内部に侵入し
て油軟化物質7を軟化または溶解してバネ材6に蓄積さ
れていた力を開放させて光継手の一方を形成している光
ファイバー3を押曲げ、互いの端部間接触を解いて光の
伝達を遮断しく第2図)、油漏れが発生したことを監視
器に伝える。
なお、上述した実施例においては、検出装置に伝送用光
ファイバーを介して専用の発光素子及び受光素子を接続
した状態で使用するようにしたが、第5図に示したよう
に伝送用光ファイバーの端部に集光用光学系15及び発
散用光学系16を取付けておき、点検時に集光用光学系
15を介して懐中電灯りの光を光フアイバー内に入射し
、発散用光学系18から光が出て来るか否かによって漏
洩の有無を確認することができる。
第6図に示した他の実施例は、光継手を形成する2木の
光ファイバー2.3の端部にバネ受は座15.15を設
け、これらの間に介装した圧縮バネ1Bをもって2木の
光ファイバー2.3を離す方向に付勢した状態で、外周
を油軟化物質17によりモールドしたものである。
なお、本発明は、漏洩油を検出するためのものではある
が、光継手を形成する一方の光ファイバーを、バイメタ
ル合金や形状記憶合金等の所定温度で変形する材料によ
り形成した支持部材によって心合わせさせることにより
、所定温度に達した時点で光を遮断して火災等を報知す
る検出器に応用することもできる。
以上、説明したように本発明によれば、光原子を形成す
る2木の光ファイバーを、相対的に離反させる力を作用
させた状態で、油軟化物質により接続して構成したので
、水等の非油性の液体による誤動作を生じず油漏れを確
実に検出でき、また装置に電気エネルギーの供給を必要
としないので、本質安全防爆性をもった検出システムを
簡単な構造により実現でき、さらには遠隔監視において
おこりがちな電磁誘導障害の恐れもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す装置の断面図、第2
図は、同上装置の動作時の状態を示す断面図、第3図は
、同上装置が施された給油所の油漏洩監視システムの一
例を示す地下断面図、第4図は、表示盤の一例を示す斜
視図、第5図は、同上装置への光投入射部の一例を示す
断面図、第6図は、本発明の他の実施例を示す断面図、
第7図は、従来の光学式油検出装置の一例を示す概要図
である。 ■・・・検出装置 2.3・・・光原子ファイバー 4
・・・油流入孔 5・・・ケース 6・・・バネ材  
  7・・・油軟化物質 15・・・バネ受は座 16
・・・圧縮バネF・・・伝送用光ファイバー 出願人 株式会社 東 京 タ ツ ノ代理人 弁理士
 西 川 慶 治 同           木  村  勝  彦第5図 $7コ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一端がそれぞれ発光手段と受光手段に接続された2
    本の光ファイバーの各他端を、相対的に離反させる方向
    に付勢する部材を介して芯合わせした状態で、油軟化物
    質により接合してなる光学式漏洩油検出装置。 2 、上記2木の光ファイバーの各他端は、油流入孔が
    穿設されたケースに油軟化物質により接合された状態で
    収容されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の光学式漏洩油検出装置。 3 、上記油軟化物質は、ロウ、パラフィン、ワ、ンク
    ス、ゴム等から選ばれた高分子材料であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光学式漏洩油検出装置
    。 4 、上記2木の光ファイバーを相対的に離反させる部
    材は、一方の光ファイバーの端部をその軸方向と直交す
    る方向に付勢するバネ材であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の光学式%式% 5 、上記2木の光ファイバーを相対的に離反させる部
    材は、2本の光ファイバーの端部寄りに形成したバネ受
    は座に介装された圧縮バネであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の光学式漏洩油検出装置。 8 、上記バネ材は、油軟化物質によってモールドされ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の光
    学式漏洩油検出装置。
JP21664682A 1982-12-09 1982-12-09 光学式漏洩油検出装置 Granted JPS59105533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21664682A JPS59105533A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 光学式漏洩油検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21664682A JPS59105533A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 光学式漏洩油検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105533A true JPS59105533A (ja) 1984-06-18
JPH0454168B2 JPH0454168B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=16691696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21664682A Granted JPS59105533A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 光学式漏洩油検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105533A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370052U (ja) * 1986-10-27 1988-05-11
US5140847A (en) * 1989-02-22 1992-08-25 Kabelwerke Reinshagen Gmbh Cable for detecting location of liquids
EP0722614A4 (en) * 1993-09-23 1997-07-23 California Lightwave Lab Inc METHOD AND DEVICE FOR DETECTING HYDROCARBON FUELS
WO2007087720A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-09 University Of Regina Pipeline leakage-sensing device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742933U (ja) * 1980-08-25 1982-03-09

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742933B2 (ja) * 1973-06-06 1982-09-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742933U (ja) * 1980-08-25 1982-03-09

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370052U (ja) * 1986-10-27 1988-05-11
US5140847A (en) * 1989-02-22 1992-08-25 Kabelwerke Reinshagen Gmbh Cable for detecting location of liquids
EP0722614A4 (en) * 1993-09-23 1997-07-23 California Lightwave Lab Inc METHOD AND DEVICE FOR DETECTING HYDROCARBON FUELS
WO2007087720A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-09 University Of Regina Pipeline leakage-sensing device
US8640527B2 (en) 2006-02-02 2014-02-04 Elmer H. Hara Pipeline leakage-sensing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454168B2 (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270049A (en) Liquid leakage detection system
US11333261B2 (en) Leak detection and prevention device
US4465088A (en) Construction of low water level sensing device for hot water boiler
CN103814216B (zh) 蠕动泵及其泵头
US6026862A (en) Double containment pipe sections
CN103930675A (zh) 蠕动泵及其泵头
JPH0745094U (ja) 流体処理装置用の接続構造
JPH08100874A (ja) 二重カーカスフレキシブルホース
WO1995033191A1 (en) Leak-sensing apparatus
US9964222B1 (en) Failsafe hose
NO865045L (no) Ledningssystem for stroemmende fluidum.
CN109882742B (zh) 一种智能漏水保护装置及循环水保护系统
US7523962B2 (en) Connection between a wall and a pipe
JPS59105533A (ja) 光学式漏洩油検出装置
US4689484A (en) Photoelectric leak detection system for double-walled tanks and the like
CN103874856A (zh) 蠕动泵
US3782401A (en) Shut-off valve assembly
US10487480B2 (en) Water leak detection and prevention device
JP2014145444A (ja) 配管部材、配管部材の接続構造、油圧駆動機械
KR101192921B1 (ko) 노즐 커플링
KR101932518B1 (ko) 리크감지센서용 케이스
FR2681124A1 (fr) Dispositif de detection de fuites sur ouvrages enterres de stockage ou de transport par canalisation d'acide sulfurique.
US4712505A (en) Combination hazardous liquid and water sensor
CN118882940B (zh) 一种用于调节阀填料密封性的检测设备及其测试方法
JP2022035590A (ja) 分注装置