JPS5910408Y2 - シ_ルカバ_付き軸受組立体 - Google Patents
シ_ルカバ_付き軸受組立体Info
- Publication number
- JPS5910408Y2 JPS5910408Y2 JP1978105028U JP10502878U JPS5910408Y2 JP S5910408 Y2 JPS5910408 Y2 JP S5910408Y2 JP 1978105028 U JP1978105028 U JP 1978105028U JP 10502878 U JP10502878 U JP 10502878U JP S5910408 Y2 JPS5910408 Y2 JP S5910408Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing
- bearing
- hole
- seal
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/723—Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/042—Housings for rolling element bearings for rotary movement
- F16C35/047—Housings for rolling element bearings for rotary movement with a base plate substantially parallel to the axis of rotation, e.g. horizontally mounted pillow blocks
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/34—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
- F16C19/38—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C23/00—Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
- F16C23/06—Ball or roller bearings
- F16C23/08—Ball or roller bearings self-adjusting
- F16C23/082—Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
- F16C23/086—Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface forming a track for rolling elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
- Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、軸の端部を支持する軸受組立体に関し、詳
しくは、ハウジングが分割形で該ハウジングに保持され
る軸受をシールするため前記ハウジングに続くシール力
バーの穴にシール体を有するシール力バー付軸受組立体
におけるシール体の改良に関するものである。
しくは、ハウジングが分割形で該ハウジングに保持され
る軸受をシールするため前記ハウジングに続くシール力
バーの穴にシール体を有するシール力バー付軸受組立体
におけるシール体の改良に関するものである。
従来から知られているこの種の軸受組立体にあっては、
シール体が金属製であって、ボルト等でハウジングに取
付けられたものや、シール体の外周縁をシール力バーの
穴の内面に設けられたシール溝に係合されたものが(例
えば、実公昭47−15878号公報)が知られている
が、前者にあっては、ハウジングに複数個のねじ穴を設
けねばならず、シール体の取付けも面倒であり、また後
者にあっては、シール体の外周縁およびシール溝の製作
上の寸法誤差により、組立後シール体に遊びを生じて固
定部側の密封性能を低下させたり、あるいはシール体が
うまくシール溝に入りこまないためハウジングの分割面
にすきまを生じたりするなどの欠点があった。
シール体が金属製であって、ボルト等でハウジングに取
付けられたものや、シール体の外周縁をシール力バーの
穴の内面に設けられたシール溝に係合されたものが(例
えば、実公昭47−15878号公報)が知られている
が、前者にあっては、ハウジングに複数個のねじ穴を設
けねばならず、シール体の取付けも面倒であり、また後
者にあっては、シール体の外周縁およびシール溝の製作
上の寸法誤差により、組立後シール体に遊びを生じて固
定部側の密封性能を低下させたり、あるいはシール体が
うまくシール溝に入りこまないためハウジングの分割面
にすきまを生じたりするなどの欠点があった。
この考案は、シール力バーに保持されるシール体を改良
することによって上記従来の欠点を除去するとともに組
立が容易でシール性能のよいシール力バー付軸受組立体
を提供するものである。
することによって上記従来の欠点を除去するとともに組
立が容易でシール性能のよいシール力バー付軸受組立体
を提供するものである。
つぎにこの考案を第1図および第2図に示す実施例につ
いて説明すると、1はハウジング、2は軸受、3は支持
軸、4は穴、5はシール体、6はシール力バー、7はシ
ール溝である。
いて説明すると、1はハウジング、2は軸受、3は支持
軸、4は穴、5はシール体、6はシール力バー、7はシ
ール溝である。
第1図において、ハウジング1は中心軸を含む十面11
で二分された分割形で、前記ハウジング1に保持された
軸受2の一方の側(つぎに述べる支持軸3の延びていな
い側)に、中央部に前記軸受2によって端部を支持され
た支持軸3の径より大きい径の穴4を有し、かつ、前記
穴4がシール体5によってシールされた前記ハウジング
1と連続する分割形のシール力バー6を有する。
で二分された分割形で、前記ハウジング1に保持された
軸受2の一方の側(つぎに述べる支持軸3の延びていな
い側)に、中央部に前記軸受2によって端部を支持され
た支持軸3の径より大きい径の穴4を有し、かつ、前記
穴4がシール体5によってシールされた前記ハウジング
1と連続する分割形のシール力バー6を有する。
前記シール力バー6の穴4の内周面には、テーパ角αを
もってハの字形に対向するテーパ面71.71をもった
シール溝7を有する。
もってハの字形に対向するテーパ面71.71をもった
シール溝7を有する。
前記シール体5は、第2図に示すように、閉塞壁52を
有し、その外周縁には、前記閉塞壁とつながり、かつ、
前記閉塞壁よりも軸受2側(軸方向の内方側)に寄った
位置に、前記シール溝7のテーパ面71, 71と対応
し密着係合するテーパ面511,511をもったゴム状
物質よりなる弾性膨大部51が形e,されている。
有し、その外周縁には、前記閉塞壁とつながり、かつ、
前記閉塞壁よりも軸受2側(軸方向の内方側)に寄った
位置に、前記シール溝7のテーパ面71, 71と対応
し密着係合するテーパ面511,511をもったゴム状
物質よりなる弾性膨大部51が形e,されている。
そして、前記膨大部51はその内周面に形或された周溝
512によって区分形威されたシールリツプ513付き
となっており、前記シールリップ513は、対応する前
記シール溝7(第2図に鎖線で示す)のテーパ角αより
も大きい角度をもつ軸受2側(内方)に拡がっている。
512によって区分形威されたシールリツプ513付き
となっており、前記シールリップ513は、対応する前
記シール溝7(第2図に鎖線で示す)のテーパ角αより
も大きい角度をもつ軸受2側(内方)に拡がっている。
以上述べたように、このシール力バー付軸受組立体は、
分割形のハウジングと、該ハウジングに保持された軸受
の一方の側に、中央部に支持軸の径よりも大きい径の穴
を有し、かつ、その穴がシール体によってシールされた
分割形のシール力バーとを有し、前記シール力バーの穴
の内周面にはハの字形に対向するテーパ面をもったシー
ル溝を有し、シール体は、その外周縁に前記シール溝の
テーパ面と対応し密着係合するテーパ面をもった弾性膨
大部を有するので、ハウジングのねし穴は不用となり、
シール体の取付けも極めて簡単であり、かつ、シール体
の外周縁およびシール溝の製作公差を大きくしてもじゅ
うぶん対応して遊びなく無理なく組立てることができる
。
分割形のハウジングと、該ハウジングに保持された軸受
の一方の側に、中央部に支持軸の径よりも大きい径の穴
を有し、かつ、その穴がシール体によってシールされた
分割形のシール力バーとを有し、前記シール力バーの穴
の内周面にはハの字形に対向するテーパ面をもったシー
ル溝を有し、シール体は、その外周縁に前記シール溝の
テーパ面と対応し密着係合するテーパ面をもった弾性膨
大部を有するので、ハウジングのねし穴は不用となり、
シール体の取付けも極めて簡単であり、かつ、シール体
の外周縁およびシール溝の製作公差を大きくしてもじゅ
うぶん対応して遊びなく無理なく組立てることができる
。
特に実施例のようにシール体の最大外径部とシール溝の
最大内径部との間にすきまを有する場合は、設計がより
容易となることは勿論のこと、特に上記弾性膨大部は、
閉塞壁よりも軸受側(内方側)に位置し、かつ、その内
周面に形威された周溝によって区分され、しかも対応す
る前記シール溝のテーパ角よりも大きい角度をもって軸
受側(内方側)に拡がったシールリップをもって形或さ
れているので、組付け時には、前記シールリップが周溝
を境として容易にたわみ変形し、もってシール溝に対し
容易、かつ、確実に組付けることができ、しかも組付け
後は、シール溝の加工精度に左右されることなくシール
溝に対して確実に密着係合し、シール性能を向上させる
ことができると・もに、前記シールリップとの関係から
前記シール溝および膨大部をあまり精度良く仕上げる必
要もなく製作も容易となる。
最大内径部との間にすきまを有する場合は、設計がより
容易となることは勿論のこと、特に上記弾性膨大部は、
閉塞壁よりも軸受側(内方側)に位置し、かつ、その内
周面に形威された周溝によって区分され、しかも対応す
る前記シール溝のテーパ角よりも大きい角度をもって軸
受側(内方側)に拡がったシールリップをもって形或さ
れているので、組付け時には、前記シールリップが周溝
を境として容易にたわみ変形し、もってシール溝に対し
容易、かつ、確実に組付けることができ、しかも組付け
後は、シール溝の加工精度に左右されることなくシール
溝に対して確実に密着係合し、シール性能を向上させる
ことができると・もに、前記シールリップとの関係から
前記シール溝および膨大部をあまり精度良く仕上げる必
要もなく製作も容易となる。
なお、実施例では、シール溝は台形断面とし、シール体
は金属板製補強体入りのゴム製としたが、これらは上記
実施例に限定されず、請求の範囲内で適宜変更して実施
するものである。
は金属板製補強体入りのゴム製としたが、これらは上記
実施例に限定されず、請求の範囲内で適宜変更して実施
するものである。
その他、当然のことであるが、軸受の形式、ハウジング
の細部構造なども特に限定するものではない。
の細部構造なども特に限定するものではない。
第1図はこの考案の一実施例を示す断面図、第2図はシ
ール体の一実施例を示す要部断面図である。 図面の符号中、1はハウジング、2は軸受、3は支持軸
、4は穴、5はシール体、51は膨大部、512は周溝
、513はシールリツフ゜、6はシール力バー 7はシ
ール溝である。
ール体の一実施例を示す要部断面図である。 図面の符号中、1はハウジング、2は軸受、3は支持軸
、4は穴、5はシール体、51は膨大部、512は周溝
、513はシールリツフ゜、6はシール力バー 7はシ
ール溝である。
Claims (1)
- 分割形のハウジングと、該ハウジングに保持された軸受
の一方の側である軸端側に、中央部に支持軸の径よりも
大きい径の穴を有し、かつ、その穴がシール体によって
シールされた分割形のシール力バーとを有するシール力
バー付き軸受組立体において、前記シール力バーの穴の
内周面にはハの字形に対向するテーパ面をもったシール
溝を有し、シール体は、前記シール力バーの穴をふさぐ
閉塞壁と前記シール溝と密着係合するゴム状物質よりな
る膨大部とを有し、前記膨大部は、閉塞壁よりも軸受側
に位置し、かつ、その内周面に形或された周溝によって
区分され、しかも、対応する前記シール溝のテーパ角よ
りも大きい角度をもって軸受側に拡がったシールリップ
を有していることを特徴としたシール力バー付き軸受組
立体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978105028U JPS5910408Y2 (ja) | 1978-08-01 | 1978-08-01 | シ_ルカバ_付き軸受組立体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978105028U JPS5910408Y2 (ja) | 1978-08-01 | 1978-08-01 | シ_ルカバ_付き軸受組立体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5522540U JPS5522540U (ja) | 1980-02-13 |
JPS5910408Y2 true JPS5910408Y2 (ja) | 1984-04-02 |
Family
ID=29046908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978105028U Expired JPS5910408Y2 (ja) | 1978-08-01 | 1978-08-01 | シ_ルカバ_付き軸受組立体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5910408Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2426556B (en) * | 2005-05-17 | 2010-06-09 | Thomas Industries Inc | Pump improvements |
-
1978
- 1978-08-01 JP JP1978105028U patent/JPS5910408Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5522540U (ja) | 1980-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6042272A (en) | Rolling bearing with a sealing device | |
JPH0694903B2 (ja) | カセットパッキン | |
EP1437517A2 (en) | Double seal bearing | |
US20080203673A1 (en) | Sealing Device With Sound Insulating Seal | |
JP2597071Y2 (ja) | ガスケット | |
EP0247394B1 (en) | Sealed thrust ball bearing | |
JPH01279118A (ja) | 操縦輪軸用軸受 | |
JP2000291675A (ja) | 等速継手と受容部材との組立体 | |
JPS6143003Y2 (ja) | ||
JPS5910408Y2 (ja) | シ_ルカバ_付き軸受組立体 | |
JPH0247809Y2 (ja) | ||
JPH0211653Y2 (ja) | ||
JPS6128916Y2 (ja) | ||
JPH0211652Y2 (ja) | ||
JPH034824Y2 (ja) | ||
JPH0736183Y2 (ja) | ベアリングシール | |
JPH041314Y2 (ja) | ||
JPS642975Y2 (ja) | ||
JPH0328188Y2 (ja) | ||
JPH0134753Y2 (ja) | ||
JPH089491Y2 (ja) | スリーブ付一体型密封装置 | |
JPS6311392Y2 (ja) | ||
JPS6113019A (ja) | ブツシユ | |
JPH0434138Y2 (ja) | ||
JPH0212352Y2 (ja) |