JPS59103735A - 熱可塑性樹脂押出成形品の製造方法 - Google Patents
熱可塑性樹脂押出成形品の製造方法Info
- Publication number
- JPS59103735A JPS59103735A JP57213318A JP21331882A JPS59103735A JP S59103735 A JPS59103735 A JP S59103735A JP 57213318 A JP57213318 A JP 57213318A JP 21331882 A JP21331882 A JP 21331882A JP S59103735 A JPS59103735 A JP S59103735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten resin
- sizing die
- die
- extruder
- controller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 title claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000004513 sizing Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 10
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 claims description 8
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 abstract description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/90—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
- B29C48/908—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article characterised by calibrator surface, e.g. structure or holes for lubrication, cooling or venting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/06—Rod-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/90—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/919—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/92—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92009—Measured parameter
- B29C2948/92028—Force; Tension
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92009—Measured parameter
- B29C2948/92066—Time, e.g. start, termination, duration or interruption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92323—Location or phase of measurement
- B29C2948/92361—Extrusion unit
- B29C2948/92409—Die; Nozzle zone
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92504—Controlled parameter
- B29C2948/9258—Velocity
- B29C2948/9259—Angular velocity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92504—Controlled parameter
- B29C2948/9258—Velocity
- B29C2948/926—Flow or feed rate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92819—Location or phase of control
- B29C2948/92857—Extrusion unit
- B29C2948/92876—Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
- B29C2948/92885—Screw or gear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92819—Location or phase of control
- B29C2948/92933—Conveying, transporting or storage of articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92819—Location or phase of control
- B29C2948/92952—Drive section, e.g. gearbox, motor or drive fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/88—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
- B29C48/90—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
- B29C48/904—Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article using dry calibration, i.e. no quenching tank, e.g. with water spray for cooling or lubrication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、熱可塑性樹脂押出成形品の製造方法に関する
ものであり、さらに詳しくは、成形時にサイジングダイ
が受ける荷重変動を自動的に検出し、押出成形条件を自
動制御することによシ2寸法安定性の良い押出品を連続
的に製造できる押出成形法に関するものである。
ものであり、さらに詳しくは、成形時にサイジングダイ
が受ける荷重変動を自動的に検出し、押出成形条件を自
動制御することによシ2寸法安定性の良い押出品を連続
的に製造できる押出成形法に関するものである。
一般に、熱可塑性樹脂を用いて異形押出品を連続的に製
造するに際しては、押出機に取付けたプロフィルダイか
ら一定の間隔をおいてサイジングダイを配置し、プロフ
ィルダイから溶融し、かつ。
造するに際しては、押出機に取付けたプロフィルダイか
ら一定の間隔をおいてサイジングダイを配置し、プロフ
ィルダイから溶融し、かつ。
目的とする断面形状にかなシ近い樹脂を押出し。
この溶融樹脂をサイジングダイに通したのち冷却固化し
ながら引取機により引取る。このような押出成形では、
異形押出成形品の断面寸法を常に一定の規格内に納める
ように製造することが必要であり、このため押出量や引
取速度の調整が重要である。これらの調整は従来から、
熟練作業者により行われていた。しかし、どのように高
性能な押出機を用いても、押出量の変動は避けられず、
常に引取速度の微調整が必要であった。その他、使用樹
脂自体の性質、特に、溶融粘度、ダイスウェル、固化速
度等のわずかな変動が、異形押出成形品の寸法に影響を
及ぼす。人為的な制御を主体とした従来の方法は、極め
て困難な作業であるだけでなく、従来の方法では精度の
高い異形押出品を連続成形することは不可能であった。
ながら引取機により引取る。このような押出成形では、
異形押出成形品の断面寸法を常に一定の規格内に納める
ように製造することが必要であり、このため押出量や引
取速度の調整が重要である。これらの調整は従来から、
熟練作業者により行われていた。しかし、どのように高
性能な押出機を用いても、押出量の変動は避けられず、
常に引取速度の微調整が必要であった。その他、使用樹
脂自体の性質、特に、溶融粘度、ダイスウェル、固化速
度等のわずかな変動が、異形押出成形品の寸法に影響を
及ぼす。人為的な制御を主体とした従来の方法は、極め
て困難な作業であるだけでなく、従来の方法では精度の
高い異形押出品を連続成形することは不可能であった。
このような人為的な制御に代わるものとして各種の自動
制御装置が開発されている。一般的には。
制御装置が開発されている。一般的には。
プロフィルダイから押出された溶融樹脂の寸法や変位を
サイジングダイに入る直前にセンサで計測し、設定値と
の差を引取機又は押出機の駆動モータにフィードバック
して制御する方法がとられる。
サイジングダイに入る直前にセンサで計測し、設定値と
の差を引取機又は押出機の駆動モータにフィードバック
して制御する方法がとられる。
計測用のセンサとし電は、非接触方式ではレーザ光、赤
外線、β線、超音波、電磁波等が使用され。
外線、β線、超音波、電磁波等が使用され。
又、接触方式では差動変圧器、ポテンショメータ等が用
いられる。
いられる。
しかし、溶融粘度が低い樹脂原料を用いて異形押出成形
を行う場合、溶融樹脂のドローダウンを防止するため、
プロフィルダイとサイジングダイの間隔をできるだけ短
くしたシ、ブロア等による溶融樹脂の冷却が行われる。
を行う場合、溶融樹脂のドローダウンを防止するため、
プロフィルダイとサイジングダイの間隔をできるだけ短
くしたシ、ブロア等による溶融樹脂の冷却が行われる。
このため、サイジングダイに入る直前の溶融樹脂の寸法
や変位を計測することは実際上困難を伴う。さらに、断
面形状が複雑な場合、この制御方法にょシ断面寸法全体
にわたる寸法管理はできない。
や変位を計測することは実際上困難を伴う。さらに、断
面形状が複雑な場合、この制御方法にょシ断面寸法全体
にわたる寸法管理はできない。
一方・サイジングダイを通過して冷却固化した: 後2
寸法や変位をセンサで計測し、引取機又は押出機の駆動
モータにフィードバックして制御する方法もある。しか
しこの制御方法では、既に冷却固化して製品となってし
まった時点での寸法や変位を検出するため、タイミング
のずれがあシ制御は難しい。
寸法や変位をセンサで計測し、引取機又は押出機の駆動
モータにフィードバックして制御する方法もある。しか
しこの制御方法では、既に冷却固化して製品となってし
まった時点での寸法や変位を検出するため、タイミング
のずれがあシ制御は難しい。
本発明は、上述したような従来方法での欠点を解消し、
溶融粘度が低く、ドローダウンし易い樹脂原料を用いた
り、あるいは複雑な断面形状を有する異形押出品でも、
効果的に自動制御が行え。
溶融粘度が低く、ドローダウンし易い樹脂原料を用いた
り、あるいは複雑な断面形状を有する異形押出品でも、
効果的に自動制御が行え。
寸法精度の高い製品が成形できる方法を提供することを
目的になされたものである。本発明者等の研究の結果、
成形時に溶融樹脂とサイジングダイの接触により発生す
る荷重変動をセンサによシ計測シ、これをコントローラ
にフィードバックし。
目的になされたものである。本発明者等の研究の結果、
成形時に溶融樹脂とサイジングダイの接触により発生す
る荷重変動をセンサによシ計測シ、これをコントローラ
にフィードバックし。
引取機又は押出機の駆動モータを制御すれば寸法精度の
高い押出品が安定して成形できることを見い出し2本発
明の方法を達成するに到った。
高い押出品が安定して成形できることを見い出し2本発
明の方法を達成するに到った。
本発明を2図面に示した実施例に基いて、さらに詳細に
説明する。
説明する。
第1図は2本発明の自動制御を採用した場合の押出成形
状態を示す概略正面図であって、押出機1のプロフィル
ダイ2から押出された溶融樹脂ろはサイジングダイ4に
送られ、冷却水槽5を通過しつつ引取機乙によって矢印
方向に引取られるが。
状態を示す概略正面図であって、押出機1のプロフィル
ダイ2から押出された溶融樹脂ろはサイジングダイ4に
送られ、冷却水槽5を通過しつつ引取機乙によって矢印
方向に引取られるが。
サイジングダイ4の固定架台7に荷重検出用センサ8が
取付けられている。荷重検出用センサとしては、ひずみ
ゲージ、圧カセンサ、ロードセル等が使用できる。
取付けられている。荷重検出用センサとしては、ひずみ
ゲージ、圧カセンサ、ロードセル等が使用できる。
成形時に溶融樹脂5とサイジングダイ4の接触により発
生する荷重変動をセンサ8で検出シ7.こレヲコントロ
ーラ9にフィードバックする。コントローラ9により、
常に一定の荷重を保つように引取機6の駆動モータ10
又は押出機1の駆動モータ11を制御し、引取速度又は
押出量を調整する。
生する荷重変動をセンサ8で検出シ7.こレヲコントロ
ーラ9にフィードバックする。コントローラ9により、
常に一定の荷重を保つように引取機6の駆動モータ10
又は押出機1の駆動モータ11を制御し、引取速度又は
押出量を調整する。
成形時に溶融樹脂己とサイジングダイ4の接触により発
生する荷重変動の様子を第2図の模式図によシ示す。溶
融樹脂6がサイジングダイ4に適量充填されていると、
第2図(a)に示すような状態になり、センサ8で矢印
で示すような適正な荷重を検知しているが、第2図(b
)に示すように、溶融樹脂ろがサイジングダイ4に過充
填されると、サイジングダイ4は大きな荷重を受け、セ
ンサ8で矢印で示すような大きくなった荷重を検出し、
逆に、充填量が少ないと、サイジングダイ4は小さな荷
重を受け、センサ8も小さくなった荷重を検出する。第
1図に示した装置により異形押出成形を行う場合、成形
する異形押出品の断面形状、使用樹脂原料の溶融粘度、
押出量、冷却条件等により溶融樹脂乙のサイジングダイ
4への充填量はある最適値かある。この最適値をセンサ
8による荷重計測で決定し、成形時に常にこの最適荷重
になるように、コントローラ9を介して引取機又は押出
機の駆動モータを制御すれば1寸法安定性の良い異形押
出品を連続的に製造できる。
生する荷重変動の様子を第2図の模式図によシ示す。溶
融樹脂6がサイジングダイ4に適量充填されていると、
第2図(a)に示すような状態になり、センサ8で矢印
で示すような適正な荷重を検知しているが、第2図(b
)に示すように、溶融樹脂ろがサイジングダイ4に過充
填されると、サイジングダイ4は大きな荷重を受け、セ
ンサ8で矢印で示すような大きくなった荷重を検出し、
逆に、充填量が少ないと、サイジングダイ4は小さな荷
重を受け、センサ8も小さくなった荷重を検出する。第
1図に示した装置により異形押出成形を行う場合、成形
する異形押出品の断面形状、使用樹脂原料の溶融粘度、
押出量、冷却条件等により溶融樹脂乙のサイジングダイ
4への充填量はある最適値かある。この最適値をセンサ
8による荷重計測で決定し、成形時に常にこの最適荷重
になるように、コントローラ9を介して引取機又は押出
機の駆動モータを制御すれば1寸法安定性の良い異形押
出品を連続的に製造できる。
なお2本発明でコントローラ9にょシ押出機1の押出量
を制御する方法としては、押出機の駆動モータ11を制
御する方法の他に、押出機1とプロフィルダイ2の間に
ギヤポンプを配置し、この回転数を制御する方法も含ま
れる。この制御方法を適用すれば、更に精度の高い異形
押出品が成形できる。
を制御する方法としては、押出機の駆動モータ11を制
御する方法の他に、押出機1とプロフィルダイ2の間に
ギヤポンプを配置し、この回転数を制御する方法も含ま
れる。この制御方法を適用すれば、更に精度の高い異形
押出品が成形できる。
以上の説明から明らかなように2本発明では異形等の押
出品の製品寸法に最も影響を及ぼすサイジングダイでの
成形挙動を直接計測し、この計測結果によって引取速度
の修正を行うことができるので、従来のように寸法変位
を計測する方法に比べて、断面形状が複雑な異形押出品
でも全体的な寸法管理ができ、しかも非常に精度の高い
制御が可能となる。
出品の製品寸法に最も影響を及ぼすサイジングダイでの
成形挙動を直接計測し、この計測結果によって引取速度
の修正を行うことができるので、従来のように寸法変位
を計測する方法に比べて、断面形状が複雑な異形押出品
でも全体的な寸法管理ができ、しかも非常に精度の高い
制御が可能となる。
特に、溶融粘度が低く、ドローダウンし易い樹脂の異形
押出成形の自動制御に本発明を適用すれば、良い結果が
得られる。すなわち、このような樹脂原料を用いて異形
押出成形を行う場合、溶融樹脂(Dドローダウンを防止
するため、プロフィルダイとサイジングダイの間隔をで
きるだけ短くしたり、サイジングダイに入る直前の溶融
樹脂をフロア等によシ冷却して溶融粘度を高くする等の
工夫が表される。このような成形においては、サイジン
グダイに入る直前の溶融樹脂の寸法や変位を計測するこ
とは非常に困難を伴う。又、既に冷却固化して製品とな
ってしまった時点での寸法や変位を計測しても、タイミ
ングのずれがあり、制御は難しい。しかし1本発明では
、成形時に溶融樹脂6とサイジングダイ4の接触によシ
発生する荷重変動を直接計測するだ、め、ドローダウン
し易い樹脂原料による異形押出成形の制御でも問題はガ
<、シかも、タイミング良く制御を行うことができる。
押出成形の自動制御に本発明を適用すれば、良い結果が
得られる。すなわち、このような樹脂原料を用いて異形
押出成形を行う場合、溶融樹脂(Dドローダウンを防止
するため、プロフィルダイとサイジングダイの間隔をで
きるだけ短くしたり、サイジングダイに入る直前の溶融
樹脂をフロア等によシ冷却して溶融粘度を高くする等の
工夫が表される。このような成形においては、サイジン
グダイに入る直前の溶融樹脂の寸法や変位を計測するこ
とは非常に困難を伴う。又、既に冷却固化して製品とな
ってしまった時点での寸法や変位を計測しても、タイミ
ングのずれがあり、制御は難しい。しかし1本発明では
、成形時に溶融樹脂6とサイジングダイ4の接触によシ
発生する荷重変動を直接計測するだ、め、ドローダウン
し易い樹脂原料による異形押出成形の制御でも問題はガ
<、シかも、タイミング良く制御を行うことができる。
第1図は本発明方法を実施するだめの装置の1実施例を
示す概略正面図、第2図(aL (b)はそれぞれ成形
時の溶融樹脂とサイジングダイの接触により発生する荷
重変動を模式図的に示したものである。 1・・・押出機、2・・・プロフィルダイ、6・・・溶
融樹脂、4・・・サイジングダイ、5・・・冷却水槽、
6・・・引取機、7・・・サイジングダイ固定架台、8
・・・荷重検出用センサ、9・・・コントローラ、10
・・・引取機の駆動モータ、11・・・押出機の駆動モ
ータ 特許出願人 宇部興産株式会社
示す概略正面図、第2図(aL (b)はそれぞれ成形
時の溶融樹脂とサイジングダイの接触により発生する荷
重変動を模式図的に示したものである。 1・・・押出機、2・・・プロフィルダイ、6・・・溶
融樹脂、4・・・サイジングダイ、5・・・冷却水槽、
6・・・引取機、7・・・サイジングダイ固定架台、8
・・・荷重検出用センサ、9・・・コントローラ、10
・・・引取機の駆動モータ、11・・・押出機の駆動モ
ータ 特許出願人 宇部興産株式会社
Claims (1)
- 押出機に取付けたプロフィルダイよシ押出された溶融樹
脂を該プロフィルダイと一定間隔をもたせて配置したサ
イジングダイに通したのち冷却固化して押出品を成形す
る方法において、成形時に溶融樹脂とサイジングダイの
接触により発生する荷重変動をセンサーにより検出し、
これをコントローラーにフィードバックし、引取機又は
押出機の回転速度を制御することを特徴とする熱可塑性
樹脂押出成形品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57213318A JPS59103735A (ja) | 1982-12-07 | 1982-12-07 | 熱可塑性樹脂押出成形品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57213318A JPS59103735A (ja) | 1982-12-07 | 1982-12-07 | 熱可塑性樹脂押出成形品の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59103735A true JPS59103735A (ja) | 1984-06-15 |
Family
ID=16637158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57213318A Pending JPS59103735A (ja) | 1982-12-07 | 1982-12-07 | 熱可塑性樹脂押出成形品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59103735A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6127233A (ja) * | 1984-07-18 | 1986-02-06 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 合成樹脂棒状体の押出成形方法 |
EP0237723A2 (de) * | 1986-03-19 | 1987-09-23 | Hüls Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung geschäumter Extrudate |
EP0459130A2 (de) * | 1990-05-31 | 1991-12-04 | Gebrüder Kömmerling Kunststoffwerke GmbH | Vorrichtung zur Extrusion von Kunststoffen |
EP1627724A3 (de) * | 2004-08-13 | 2007-07-04 | INOEX GmbH | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffrohren in einer Extrusionslinie |
WO2010084094A3 (de) * | 2009-01-20 | 2010-11-11 | Evonik Degussa Gmbh | Extrusionsanlage mit staudruckregelnder bremseinrichtung |
CN104708797A (zh) * | 2015-03-24 | 2015-06-17 | 桂林市兴安天成科技有限责任公司 | 拉力传感控制装置 |
US9975278B2 (en) | 2013-01-10 | 2018-05-22 | Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG | Device for degassing polymer melts |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4921460A (ja) * | 1972-06-19 | 1974-02-25 | ||
JPS5511880A (en) * | 1978-07-13 | 1980-01-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Manufacturing method and sizing die for highly foamed insulation body |
-
1982
- 1982-12-07 JP JP57213318A patent/JPS59103735A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4921460A (ja) * | 1972-06-19 | 1974-02-25 | ||
JPS5511880A (en) * | 1978-07-13 | 1980-01-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Manufacturing method and sizing die for highly foamed insulation body |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6127233A (ja) * | 1984-07-18 | 1986-02-06 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 合成樹脂棒状体の押出成形方法 |
EP0237723A2 (de) * | 1986-03-19 | 1987-09-23 | Hüls Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung geschäumter Extrudate |
EP0459130A2 (de) * | 1990-05-31 | 1991-12-04 | Gebrüder Kömmerling Kunststoffwerke GmbH | Vorrichtung zur Extrusion von Kunststoffen |
EP0459130A3 (en) * | 1990-05-31 | 1992-04-08 | Gebrueder Koemmerling Kunststoffwerke Gmbh | Method of extruding plastic materials |
EP1627724A3 (de) * | 2004-08-13 | 2007-07-04 | INOEX GmbH | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststoffrohren in einer Extrusionslinie |
WO2010084094A3 (de) * | 2009-01-20 | 2010-11-11 | Evonik Degussa Gmbh | Extrusionsanlage mit staudruckregelnder bremseinrichtung |
US9975278B2 (en) | 2013-01-10 | 2018-05-22 | Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG | Device for degassing polymer melts |
CN104708797A (zh) * | 2015-03-24 | 2015-06-17 | 桂林市兴安天成科技有限责任公司 | 拉力传感控制装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Rauwendaal | Understanding extrusion | |
US4551289A (en) | Method of and apparatus for maintaining a constant wall thickness for an extruded article | |
US3286302A (en) | Control system for maximizing the production of a material forming process | |
US8236227B2 (en) | Method for building three-dimensional models in extrusion-based digital manufacturing systems using tracked filaments | |
JP5237975B2 (ja) | ゴムストリップ材料を製造する装置 | |
CA1257759A (en) | Extrusion control | |
CN1051881A (zh) | 堆积料数量监测方法和设备,板材成型方法和设备以及板材温度测量方法和设备 | |
CN202965210U (zh) | 流延膜机 | |
US3989779A (en) | Method of calibrating extruded filaments | |
US20040032040A1 (en) | Plastics extruder dimension and viscosity control system and method | |
CN1769030A (zh) | 用于生产由热塑性材料制成的型材的方法 | |
JPS59103735A (ja) | 熱可塑性樹脂押出成形品の製造方法 | |
SU1382398A3 (ru) | Способ контрол за размерами состо щей из одной или нескольких смесей непрерывно экструдированной профильной ленты из каучука или термопластического синтетического материала и установка дл его осуществлени | |
CN104859121B (zh) | 全幅宽复合材料的平整度控制装置及方法 | |
US5409647A (en) | Process for the production of hollow bodies from thermoplastic material | |
US3624025A (en) | Method and apparatus for obtaining constant cross section extrudates without making measurements thereon | |
KR20110072672A (ko) | 플라스틱 시트 압출 제조 시스템 및 이를 이용한 플라스틱 시트 제조방법 | |
EP0380499B1 (en) | A method for controlling some parameters in connection with manufacturing of plastic articles | |
WO2022001094A1 (zh) | 一种保证含纤维产品中纤维含量稳定性的方法 | |
JPH0692086B2 (ja) | ペレット寸法制御方法およびそれを用いたペレタイザー | |
JPH0142818B2 (ja) | ||
CN111958765A (zh) | 一种适用于生产墙板的矢量控制挤压成型技术 | |
JP2002283440A (ja) | 合成樹脂製棒状物の製造方法および製造装置 | |
JPH05212773A (ja) | 押出機吐出量制御装置 | |
JP3517902B2 (ja) | 多軸押出機の吐出安定制御方法 |