[go: up one dir, main page]

JPS59103575A - Dc−dcコンバ−タ - Google Patents

Dc−dcコンバ−タ

Info

Publication number
JPS59103575A
JPS59103575A JP21353682A JP21353682A JPS59103575A JP S59103575 A JPS59103575 A JP S59103575A JP 21353682 A JP21353682 A JP 21353682A JP 21353682 A JP21353682 A JP 21353682A JP S59103575 A JPS59103575 A JP S59103575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
primary winding
capacitor
transistor
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21353682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361869B2 (ja
Inventor
Hirokazu Toya
弘和 遠矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP21353682A priority Critical patent/JPS59103575A/ja
Publication of JPS59103575A publication Critical patent/JPS59103575A/ja
Publication of JPS6361869B2 publication Critical patent/JPS6361869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/22Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
    • H02M3/24Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/28Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
    • H02M3/325Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明はスイッチング動作にともなう導電雑音の吸収回
路における損失を削減するDC−DCコンバータに関す
る。
従来技術 従来ノゾングルエンドWDC−DCコンバータのうち外
部駆動型に分類されるものは第1図に示される回路構成
が一般に用いられている。
第1図を参照すると、端子51からは図に示さッチング
素子としてのトランジスタQ1が導通状態となる埃合に
は電流i1はトランスT1の一次巻飼(の内の巻祢T 
1 (AJおよびトランジスタQtを通電して直流入力
電源の負側に流入する。この時点において、トランス1
゛lの一次巻線の中の巻鞄’rl()3)に起電力が誘
起される。この起電力によりダイオードD1のカソード
とアノードとの間に加わる電圧■2は、−次巻線Tl(
A)と’I”13]との巻徐が等しければ、大略2倍の
電圧となる。前記パルス電圧v1が終止すると、トラン
ジスタQ1を流れる電流11は零となる。このトランス
TIの一次巻線の励磁電流が零となるまでの時間ダイオ
ードD1が導通状態となる。トランスT1の一次巻線T
l(Alおよび’l’ 1(Blにおける誘起起電力に
よシ、トランジスタQlのコレクタとエミッタとの間に
加わる電圧Vlは零から大略2EiO値に上昇する。こ
の状態は、トランジスタQ1の導通時間を若干下廻る程
度の時間継続する。しかる後初期の状態、すなわち、前
記電圧■1および■2が直流入力電圧Eiに等しい状態
に復帰する。以下外部駆動パルス電圧v1によシ、端子
55が励振されて、前述の動作経過が繰返される。この
ような動作経過における外部駆動のパルス電圧v1゜ト
ランジスタQ1を流れる電流il、トランジスタQlの
コレクタとエミッタ間の電圧■1およびダイオードD1
のカソードとアノードとの間の市:圧V2#の動作波形
を第3図に示す。
第3図を参照すると、トランジスタQiのコレクタとエ
ミッタとの間の電圧■1およびダイオードDIのカソー
ドとアノードとの間の電圧■2について見ると、11が
終止する時点およびilが始動する時点において電圧2
Ei  をオーバーするスパイク状電圧を生じる。この
スパイク状電圧は主にトランスT1の一次巻線のT1(
5)とT I (B)の漏れインダクタンスにより、ス
イッチング時に生じる導電雑音に起因する。この4矩、
雑音のレベルは電圧Eiに比し極めて大きなレベルとな
り、スイッチング素子としてのトランジスタQ 1 全
電圧破壊する恐れがある。この防止策として前記導電雑
音の吸収回路が構成されている。この回路は第1図に示
されるように抵抗KlとコンデンサC1の直列素子をト
ランジスタQ1に並列に接続して構成されている0第3
図(C)の電圧■lの波形図に示される前記スパイク状
電圧は、前記吸収回路を用いて前記導電雑音を抑制した
結果において生じている残留電圧である。この導電雑音
の吸収回路を形成する抵%’i’、R1とコンデンサC
1には、スイッチング動作時相当のパルス電流が流入し
、抵抗R1において熱損失を生じる。DC−DCコンノ
(−タの動作周波数が高い場合には、この吸収回路にお
ける損失の比重は増大しDC−DCコンノく一夕の効率
を著しく劣化させる。
なお、トランジスタQ1によるスイッチング動作により
、トランスTI’r介して交流電圧が発生され、ダイオ
ードD2.D3.チョークコイルLlおよびコンデンサ
C2とから成る整流回路1によシ端子52を介して直流
出力電圧を出力することは良く知られている。
すなわち、従来のシングルエンド型DC−DCコンバー
タにおいては、スイッチング動作時に発生する導伝雑音
によるスイッチング素子の電圧破壊防止用として、抵抗
とコンデンサとを含む吸収回路を用いているため、吸収
回路における損失が増大しDC−DCコンバータの効率
を劣化させるという欠点がある0 発明の目的 本発明の目的は上記欠点を除去し、抵U[素子を含まな
い導電雑音吸収機能を付与してスイッチング素子の電圧
破壊を防止し、外部への伝導及び4君射ノイズを低減し
かつ効率の良いDC−DCニア 7 /<−タを提供す
ることにある。
発明の構成 本発明のDC−DCコンノ(−夕は、直流出力電圧の正
側端子と、 この正側端子に一端を接続したトランスの第1の1次巻
線と、 この第1の一次巻線の他端に一端を&絖したトランジス
タ回路と、 前記第1の一次巻線の他端に一ηけ接続したコンデンサ
と、 このコンデンサの他端にアノ−ドラ前配置流入カー、源
の正端子にカソードをそれぞれ接続した夕。
イオードと、 前記コンデンサの他端に一端を接続し前記直流入力電源
の負側端子および6り記トランジスタ回路の他端に他端
を接続した前記トランスの第2の−次巻線とを備えたこ
と″f特徴とする。
発明の実施例 次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。第
2図を参照すると、本発明の一実施例は、第1の一次巻
線T2囚、および第2の一次巻線T2 (B) ’f:
 含むトランスT2、スイッチング素子として作用する
トランジスタQ2、コンデンサC3、ダイオードD4、
およびダイオードD5およびDCとチョークコイルL1
とコンデンサC4とを有する整流回路2jを備えている
次にこの実施例の動作について詳細に説明する。
端子53から図に示される極性で直流電圧E1が入力さ
れる。また、端子56が外部駆、動のパルス電圧v2に
より励振される。この励振によりスイッチング素子とし
てのトランジスタQ2が導通状態になる場合には、直流
12はトランスT2の一次巻線の内の巻&T2(5)お
よびトランジスタQ2を通電して直流入力電源の負側に
流入する。この時点において、トランスT2の一次巻線
の中の巻線T2(Blに紡起される起電力により、−次
巻線T1(5)とT 1 (B)の巻線が等しけれはダ
イオードD4のカソードとアノードとの間に加わる電圧
■4は、前記電圧Eiの大略2倍の電圧となる。前記パ
ルス電圧v2が終止するとトランジスタQ2を流れる電
流12は零となる。しかし、トランスT2の一次巻線の
励磁電流が零となる迄の時間、巻線1゛2(5)および
T2(B)における訪起起電力によりトランジスタQ2
のコレクタとエミッタとの間に加わる電圧V3は零から
大略2Ei の電圧値に上昇する。
また、ダイオードD4のカソードとアノードとの間に加
わる電圧■4は電圧値2Ei から零に低下する。この
状態が特定の時間継続した後、初期の状態、すなわち、
前記電圧V3および■4が電圧Eiに等しい状態に復帰
する。以下外部駆動のパルス電圧v2により、端子56
が周期的に励振されて、前述の動作経過が繰シ返される
。このような動作経過における外部駆動のパルス電圧v
2、トランジスタQ2’を流れる電流12、トランジス
タQ2のコレクタとエミッタとの間の電圧■3とダイオ
ードD4のカソードとアノードとの間の電圧■4の動作
波形図を第4図に示す。この波形図において、トランジ
スタQ2のコレクタとエミッタとの間の電圧■3につい
て見ると、電流12が終止する時点において前記従来例
の場合と同様に導電雑音が発生する条件が介在する。し
かしながら本発明の一実施例においては、−次巻Fjt
 T 2 (AJとトランジスタQ2のコレクタとの接
続点と、−次巻線T 2 (BlとダイオードD4のア
ノードとの接続点との間に所定容量のコンデンサC3が
接続されている。このコンデンサC3により前記スイッ
チング動作時に発生する導電雑音はすべて吸収されてし
まい、第4図に示されるようにスパイク状電圧は一切生
じない。しかもコンデンサc3からなる吸収回路には抵
抗素子が含まれていないためijJ記従来例のDC−D
Cコンバータに見られるような抵抗損失は全く存在しな
い。なお、前述のように一次側における外部駆動パルス
電圧によるスイッチング動作にょ勺、トランスT2を介
して2次側に交流電圧が発生し、整流回路2にょシ所定
の直流電圧が端子54を介して出力されることは従来例
と同様である。
発明の効果 本発明には、−次側におけるスイッチング動作を通じて
発生する供給直流重圧の2倍を越える導電雑音を抵抗素
子を用いることなく完全に吸収してスイッチング素子の
電圧破壊を防止し、外部への伝導及び輻射ノイズを低減
するとともに、前記導電雑音吸収回路におりる損失を全
く除去して変換効率を向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図は従来例を示す回路図、および第2
図および第4図は本発明の一実施例を示す回路図である
。 図において、1,2・・・・・・整流回路、51〜56
・・・・・・端子、Ql、Q2・・・・・・トランジス
タ、Di−DC・・・・・・ダイオード、Tl、T2・
・・・・・トランス、Ll、L2・・・・・・チョーク
コイル C1〜C4・・・・・・コンデンサ、め4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 直流入力電源の正側端子と、 この正側端子に一端を接続したトランジスタの第1の一
    次巻魅1と、 この第1の一次巻線の他端に一端を接続したトランジス
    タ回路と、 前記第1の一次巻線の他端に一端を接続したコンデンサ
    と、 このコンデンサの他端にアノードを前記直流入力電源の
    正端子にカンードをそれぞれ接続したダイオードと、 前記コンデンサの他端に一端を接続し前記直流入力電源
    の負側端子および前記トランジスタ回路の他端に他端を
    接続した前記トランスの第2の一次巻線とを備えたこと
    を特徴とするDC−DCコンバータ。
JP21353682A 1982-12-06 1982-12-06 Dc−dcコンバ−タ Granted JPS59103575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21353682A JPS59103575A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 Dc−dcコンバ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21353682A JPS59103575A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 Dc−dcコンバ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59103575A true JPS59103575A (ja) 1984-06-15
JPS6361869B2 JPS6361869B2 (ja) 1988-11-30

Family

ID=16640809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21353682A Granted JPS59103575A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 Dc−dcコンバ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59103575A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146173A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Nec Corp フライバツク形dc−dcコンバ−タ
JPH0284063A (ja) * 1988-09-19 1990-03-26 Fujitsu Ltd Dc/dcコンバータ
JPH03178569A (ja) * 1989-12-07 1991-08-02 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
US5103386A (en) * 1990-01-18 1992-04-07 U.S. Philips Corporation Flyback converter with energy feedback circuit and demagnetization circuit

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ELECTRONICS COMPONENTS=1981 *
HONG KONG GOVERMENT GAZETTE=1983 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146173A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Nec Corp フライバツク形dc−dcコンバ−タ
JPH0284063A (ja) * 1988-09-19 1990-03-26 Fujitsu Ltd Dc/dcコンバータ
JPH03178569A (ja) * 1989-12-07 1991-08-02 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置
US5103386A (en) * 1990-01-18 1992-04-07 U.S. Philips Corporation Flyback converter with energy feedback circuit and demagnetization circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361869B2 (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400443B2 (ja) スイッチング電源装置
CN110829843A (zh) Lcd箝位单管正激变换器及电子设备
JP3221185B2 (ja) スイッチング電源装置
JPS59103575A (ja) Dc−dcコンバ−タ
JPH08130871A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH07123707A (ja) 部分共振型定周波pwm制御dc/dcコンバータ
US11063519B2 (en) Efficient high voltage power supply for pulse capacitor discharge applications
JP3531155B2 (ja) トランス絶縁型dc−dcコンバータ
JP6945429B2 (ja) 絶縁型スイッチング電源
JPS6169371A (ja) フライバツク型dc−dcコンバ−タ
JPS6361873B2 (ja)
JP3129037B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3275856B2 (ja) 電力変換装置
JP3456839B2 (ja) スイッチング電源
JPS6169372A (ja) シングルエンド型dc−dcコンバ−タ
KR102220077B1 (ko) 스위칭 전력 손실 저감을 위한 고효율 dc-dc컨버터
JPH066972A (ja) ゼロ電流スイッチングdc−dcコンバータ
JPS6142276A (ja) フライバツク型dc−dcコンバ−タ
JP3522125B2 (ja) トランス絶縁型dc−dcコンバータ
JPS61244264A (ja) 多出力直流電圧変換回路
JPS644312Y2 (ja)
JPS6173578A (ja) プツシユプル型dc−dcコンバ−タ
JP2560208Y2 (ja) 自励式スイッチング電源のソフトスイッチング回路
SU1100691A1 (ru) Однотактный преобразователь посто нного тока
JPS5836232Y2 (ja) サ−ジ吸収回路