JPS59103072A - 液圧ポンプ装置 - Google Patents
液圧ポンプ装置Info
- Publication number
- JPS59103072A JPS59103072A JP58220489A JP22048983A JPS59103072A JP S59103072 A JPS59103072 A JP S59103072A JP 58220489 A JP58220489 A JP 58220489A JP 22048983 A JP22048983 A JP 22048983A JP S59103072 A JPS59103072 A JP S59103072A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- pump
- valve
- charge
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 39
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims 7
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 claims 3
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 claims 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 9
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/38—Control of exclusively fluid gearing
- F16H61/40—Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
- F16H61/4078—Fluid exchange between hydrostatic circuits and external sources or consumers
- F16H61/4139—Replenishing or scavenging pumps, e.g. auxiliary charge pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B49/00—Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
- F04B49/002—Hydraulic systems to change the pump delivery
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/38—Control of exclusively fluid gearing
- F16H61/40—Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
- F16H61/42—Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Rotary Pumps (AREA)
- Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、アキシャルピストンポンプを含む液圧システ
ムに関し、特に可変容量アキシャルピストンポンプを備
えるクローズドセンター液圧駆動システムに関する。
ムに関し、特に可変容量アキシャルピストンポンプを備
えるクローズドセンター液圧駆動システムに関する。
可変容最アキシャルピストンポンプを備えるクローズド
センター液圧駆動装置は、ポンプの斜板角度を制御する
サーボビス1〜ンのための制御圧力を提供づる液圧源を
必要とする。そのような多くの装置においては、チャー
ジングポンプ圧力が斜板駆動制御するための大きなサー
ボピストンと共に利用される。他の装置においては、出
力すなわちシステム圧力をこの制御圧力として寸法を小
さくしたサーボピストンと共に用いる。このシステム圧
力は、斜板がニュートラル位置がまたは低ポンプ出力位
置にある時もしくはポンプが液をオーバーランニングロ
ードに供給している時を除いては、通常適正なものであ
る。しかし、上記の斜板がニュートラル位置にある時等
には、システム圧力はサーボピストンを適正に制御する
ために必要とされる圧力よりも小さい。すなわち、斜板
の位置の変化に抵抗する傾向のある厚擦及び斜板角度を
増大する傾向のピストン慣性にうち勝つために必要とさ
れるものよりも小さい。
センター液圧駆動装置は、ポンプの斜板角度を制御する
サーボビス1〜ンのための制御圧力を提供づる液圧源を
必要とする。そのような多くの装置においては、チャー
ジングポンプ圧力が斜板駆動制御するための大きなサー
ボピストンと共に利用される。他の装置においては、出
力すなわちシステム圧力をこの制御圧力として寸法を小
さくしたサーボピストンと共に用いる。このシステム圧
力は、斜板がニュートラル位置がまたは低ポンプ出力位
置にある時もしくはポンプが液をオーバーランニングロ
ードに供給している時を除いては、通常適正なものであ
る。しかし、上記の斜板がニュートラル位置にある時等
には、システム圧力はサーボピストンを適正に制御する
ために必要とされる圧力よりも小さい。すなわち、斜板
の位置の変化に抵抗する傾向のある厚擦及び斜板角度を
増大する傾向のピストン慣性にうち勝つために必要とさ
れるものよりも小さい。
本発明の目的は入口及び出口における圧力が同じである
時に可変容量アキシャルピストンポンプを有する液圧駆
動装置内に、適正な斜板制御圧力を与えることを目的と
づるものである。
時に可変容量アキシャルピストンポンプを有する液圧駆
動装置内に、適正な斜板制御圧力を与えることを目的と
づるものである。
この目的及び他の目的は、サーボピストン制御斜板及び
入口孔、出口孔を有する可変容量アキシャルピストンポ
ンプを含む本発明によって達成される。チャージポンプ
が加圧゛チャージ液を、シャトル弁を介してポンプの入
口孔に供給される。このシャトル弁は入口孔及び出口孔
内の液圧に応答するとともに、出口孔とチャージポンプ
との間を阻止する。シャトル弁は、ピストンポンプの入
口孔及び出口孔が同じ液圧の場合に、流れを制限する。
入口孔、出口孔を有する可変容量アキシャルピストンポ
ンプを含む本発明によって達成される。チャージポンプ
が加圧゛チャージ液を、シャトル弁を介してポンプの入
口孔に供給される。このシャトル弁は入口孔及び出口孔
内の液圧に応答するとともに、出口孔とチャージポンプ
との間を阻止する。シャトル弁は、ピストンポンプの入
口孔及び出口孔が同じ液圧の場合に、流れを制限する。
この制限は、シャトル弁が各ピストンポンプ孔からの液
圧に応答して側部に動くに従って無くなる。吐出量制御
弁は、チェック弁ユニットからサーボピストンへの液流
を制限する。チェック弁ユニットは三個のチェック弁を
有し、該弁はそれぞれ入口孔、出口孔及びチャージポン
プに接続され、入口孔、出口孔及びチャージポンプ内の
液圧の高いものを吐出制御弁の入口に連通ずる。
圧に応答して側部に動くに従って無くなる。吐出量制御
弁は、チェック弁ユニットからサーボピストンへの液流
を制限する。チェック弁ユニットは三個のチェック弁を
有し、該弁はそれぞれ入口孔、出口孔及びチャージポン
プに接続され、入口孔、出口孔及びチャージポンプ内の
液圧の高いものを吐出制御弁の入口に連通ずる。
第1図において、汎用の液圧駆動装置10は可変容量ア
キシャルピストンポンプ12を有しており、このポンプ
は駆動シャツ]・14に加えられるトルク、及び液圧モ
ータ16に出入りするポンプ液に応答して回転する。チ
ャージポンプ18は、加圧したチャージ液体をチャージ
バルブ20を通して装置10にチャージ液を供給し、漏
れによる流体の損失を補う。
キシャルピストンポンプ12を有しており、このポンプ
は駆動シャツ]・14に加えられるトルク、及び液圧モ
ータ16に出入りするポンプ液に応答して回転する。チ
ャージポンプ18は、加圧したチャージ液体をチャージ
バルブ20を通して装置10にチャージ液を供給し、漏
れによる流体の損失を補う。
第2図に示ずように、アキシャルピストンポンプ12は
斜板26の回転方向及び位置によって入口及び出口とし
て交互に作用する第1及び第2の孔22及び24を有し
ている。孔22..24はライン28.30を通してモ
ータ16に高圧液体を供給し、帰還液体をモータ16か
ら排出する。斜板26の位置は、手動の入力受(プ入れ
リンク38に接続された制御弁36からの液体を受り入
れるサーボピストン32.34により制御される。
斜板26の回転方向及び位置によって入口及び出口とし
て交互に作用する第1及び第2の孔22及び24を有し
ている。孔22..24はライン28.30を通してモ
ータ16に高圧液体を供給し、帰還液体をモータ16か
ら排出する。斜板26の位置は、手動の入力受(プ入れ
リンク38に接続された制御弁36からの液体を受り入
れるサーボピストン32.34により制御される。
チ【7−ジボンプ18は、チャージバルブ20の入口孔
40に加圧チャージ液体を供給する。このチャージ液体
は、圧力逃し“弁42によって所定の圧力たとえば18
バールに制限される。チャージ弁20は弁孔44を有し
てd′3す、この孔は一対の弁部J4G、 48を摺動
可能に収納している。図示の斜板26はニュートラル位
置にあり、ライン28.30内の圧力は等しく、バネ5
0.52が弁部材46.48を共に第2図に示ずニュー
トラル位置に押し付けている。これは弁出口孔54.5
6に対する制限を生ずる。この結果、ライン53内の圧
力は孔22.24内の圧力よりも高くなる。弁部材46
は、孔22を通してライン28に連通しているチャンバ
58内の流体の圧力に応答して動く。弁部材48は、孔
24によってライン30に連通されたチャンバ60内の
圧力に応答して動く。
40に加圧チャージ液体を供給する。このチャージ液体
は、圧力逃し“弁42によって所定の圧力たとえば18
バールに制限される。チャージ弁20は弁孔44を有し
てd′3す、この孔は一対の弁部J4G、 48を摺動
可能に収納している。図示の斜板26はニュートラル位
置にあり、ライン28.30内の圧力は等しく、バネ5
0.52が弁部材46.48を共に第2図に示ずニュー
トラル位置に押し付けている。これは弁出口孔54.5
6に対する制限を生ずる。この結果、ライン53内の圧
力は孔22.24内の圧力よりも高くなる。弁部材46
は、孔22を通してライン28に連通しているチャンバ
58内の流体の圧力に応答して動く。弁部材48は、孔
24によってライン30に連通されたチャンバ60内の
圧力に応答して動く。
弁部材46がチャンバ58内の圧力に応答して動くと、
それはバルブ48をバネ52に抗して後の方に押し付け
る。この結果、出口56にお(プる流れ制限は減少する
。バルブ48がこのようにして第2図にお(プる最も右
側の位置に来ると、出口56の流れ制限は本質的にはな
くなり、ポンプ18の出口の圧力は本質的に孔24内で
チャニジ圧力と同じになる。弁20が対称形になってい
るので、孔24が高い圧力にあり、孔22がチャージ圧
力にある時にも同様のことが生ずる。
それはバルブ48をバネ52に抗して後の方に押し付け
る。この結果、出口56にお(プる流れ制限は減少する
。バルブ48がこのようにして第2図にお(プる最も右
側の位置に来ると、出口56の流れ制限は本質的にはな
くなり、ポンプ18の出口の圧力は本質的に孔24内で
チャニジ圧力と同じになる。弁20が対称形になってい
るので、孔24が高い圧力にあり、孔22がチャージ圧
力にある時にも同様のことが生ずる。
チェック弁ユニット62は3つのチェック弁を有してa
3す、第1チエツク弁60はライン28と孔22から制
御弁36への一方向への液体の流れを許容し、第2のチ
ェック弁66はライン30及び孔24から制御弁36へ
の一方向への流れを許容し、第3のチェック弁68はチ
ャージポンプ18から制御弁36への一方向での流れを
許容する。すなわちチェック弁ユニット62は、ライン
28.30内の最も高い液圧又はチャージポンプ圧力を
制御弁36へ通してサーボピストン32.34の操作を
行う。
3す、第1チエツク弁60はライン28と孔22から制
御弁36への一方向への液体の流れを許容し、第2のチ
ェック弁66はライン30及び孔24から制御弁36へ
の一方向への流れを許容し、第3のチェック弁68はチ
ャージポンプ18から制御弁36への一方向での流れを
許容する。すなわちチェック弁ユニット62は、ライン
28.30内の最も高い液圧又はチャージポンプ圧力を
制御弁36へ通してサーボピストン32.34の操作を
行う。
このシステムにはまた、圧力規制手段70が設けられて
d−Iす、この手段70はライン28.30のいずれが
帰還ラインであっても、その中の圧力をチャージポンプ
18によって与えられる圧力よりも低いたとえば10バ
ールの最大圧力に規制する作用をなす。
d−Iす、この手段70はライン28.30のいずれが
帰還ラインであっても、その中の圧力をチャージポンプ
18によって与えられる圧力よりも低いたとえば10バ
ールの最大圧力に規制する作用をなす。
圧力規制手段70は弁孔72を有しており、その中には
シャトル弁部材74が摺動可能に収納されている。
シャトル弁部材74が摺動可能に収納されている。
入口孔76、78はそれぞれ、弁孔72をポンプ孔22
゜24に連通している。感知孔80.82は弁孔72の
端部を各々ポンプ孔22.24に連通している。出口孔
8Aは弁孔72を規制弁86を介して液溜に連通してい
る。
゜24に連通している。感知孔80.82は弁孔72の
端部を各々ポンプ孔22.24に連通している。出口孔
8Aは弁孔72を規制弁86を介して液溜に連通してい
る。
ポンプがライン28.30を通してモータ16に液を供
給しまた液を排出している時には、ライン28.30の
一方の中の高い圧力がシャトル弁部材70を動かして、
出口孔84をライン28.’30の他方と連通している
入口孔76、78の一方に連通し、それによりライン2
8.30のうちの他方にJ3ける帰還圧力を制限する。
給しまた液を排出している時には、ライン28.30の
一方の中の高い圧力がシャトル弁部材70を動かして、
出口孔84をライン28.’30の他方と連通している
入口孔76、78の一方に連通し、それによりライン2
8.30のうちの他方にJ3ける帰還圧力を制限する。
同時にシャトル弁84は出口84と一方の入口孔76、
78との間の連通を閉じる。
78との間の連通を閉じる。
通常はライン28.30の上記の一方におけるシステム
圧力は、チャージポンプ18からのチャージ圧九よりも
高く、またライン28.30の他方における帰還圧力よ
り・も高い。
圧力は、チャージポンプ18からのチャージ圧九よりも
高く、またライン28.30の他方における帰還圧力よ
り・も高い。
通常はライン28.30の上記の一方におけるシステム
圧力tまチャージポンプ18からのチャージ圧力よりも
高く、またライン28.30の他方の帰還圧力よりも高
い。この場合、チェック弁64.66の一方はこの高い
方のシステム圧力を制御弁36に連通し、それによりサ
ーボピストン32.34を操作するのに充分な制御圧力
を与える。
圧力tまチャージポンプ18からのチャージ圧力よりも
高く、またライン28.30の他方の帰還圧力よりも高
い。この場合、チェック弁64.66の一方はこの高い
方のシステム圧力を制御弁36に連通し、それによりサ
ーボピストン32.34を操作するのに充分な制御圧力
を与える。
もし、ポンプ12が、オーバーランニングロードの影響
下にあるモータに流体を供給し、または斜板26がニュ
ートラル位置にあり、ポンプ12及びモータ16間にほ
とんど液体の流れがない場合には、ライン28.30の
両方の中にa5ける圧力はチャージ圧力よりも低くなり
、それによりサーボ32.34の作動が出来なくなる。
下にあるモータに流体を供給し、または斜板26がニュ
ートラル位置にあり、ポンプ12及びモータ16間にほ
とんど液体の流れがない場合には、ライン28.30の
両方の中にa5ける圧力はチャージ圧力よりも低くなり
、それによりサーボ32.34の作動が出来なくなる。
この場合、チェックバルブ68はチャージポンプ18か
らのより高いチャージポンプ圧力を制御弁36に連通し
、それによりニュートラルずなわちオーバーランニング
ロード状態にある斜板26の位置を制御するための充分
な制御圧力が生ずる。
らのより高いチャージポンプ圧力を制御弁36に連通し
、それによりニュートラルずなわちオーバーランニング
ロード状態にある斜板26の位置を制御するための充分
な制御圧力が生ずる。
以上、本発明の一実施例につぎ説明したが、本発明はこ
れに限定されるものではない。
れに限定されるものではない。
第1図は、本発明を適用しだ液圧駆動システムの概略図
: 第2図は、本発明を適用した液圧駆動装置のより詳細な
図である。 12・・・液圧ポンプ 18・・・チャージポンプ(チャージ手段)20・・・
チャージ弁 22、24・・・ポンプ入口孔、出口孔26・・・可動
部材(吐出量制御手段)32、34・・・サーボ手段
36・・・制御弁手段62・・・差動手段 特許出願人 ディーア・アンド・カンパニー(外4名
)
: 第2図は、本発明を適用した液圧駆動装置のより詳細な
図である。 12・・・液圧ポンプ 18・・・チャージポンプ(チャージ手段)20・・・
チャージ弁 22、24・・・ポンプ入口孔、出口孔26・・・可動
部材(吐出量制御手段)32、34・・・サーボ手段
36・・・制御弁手段62・・・差動手段 特許出願人 ディーア・アンド・カンパニー(外4名
)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) ポンプ入口孔及び出口孔と、ポンプ吐出量を変
えるための可動部材と、該可動部材の位置を制御するだ
めのサーボ手段と、該サーボ手段への加圧液及び同手段
からの排出液を制御するための制御弁手段とを有する液
圧ポンプと、加圧チャージ液を供給づるチャージ手段と
、該チャージ手段をポンプ入口孔に連通ずるとともに、
チャージ手段とポンプ出口孔との間の連通を閉止覆るチ
ャージ弁手段と、 チャージ手段及びポンプ入口孔間の液圧及びポンプ出口
孔の液圧に応答して、それら2つの液圧のうちの高い方
を制御弁手段に供給する差動手段と、を備える液圧ポン
プ装置。 (2) 上記差動手段が、チャージ手段からのチャージ
液を受(ア入れる第1の流路手段と、ポンプ出口孔から
液を受は入れる第2の流路手段と、第1及び第2流路手
段を制御弁手段に接続する第3の流路手段と、第3の流
路手段から第1及び第2流路手段へ液が流れるのを阻止
するために第1及び第2流路手段の中に設けられたチェ
ック弁とを備える特許請求の範囲第1項に記載の装置。 (3) 上記チャージ手段が、チャージ手段に接続され
て、それからのチャージ液を受は入れる入口孔及びポン
プ入口孔に接続される出口孔を備える弁孔ど、該弁孔内
に摺動可能に設けられ、該弁孔の入口孔と出口孔との間
の連通を制限する第1の位置と、同人口孔と出口孔との
間で液が自由に流れるようにする第2の位置との間で動
くことができる弁部材と、弁部材を通常第1の位置に偏
倚づる手段と、チャージ手段からの液圧に応じて弁部材
を偏倚手段に力に抗して第2の位置に動かづだめの第3
のサーボ手段と、ポンプ出口孔からの液圧に応じて弁部
材を偏倚部材の力に抗して第2の位置に動かずための第
3のサーボ手段と、を右する特許請求の範囲第1項に記
載の装置。 (4) ポンプ入口孔及び出口孔と、最大吐出(イ)位
置と零吐出量位置との間で可動な吐出量制御手段と、該
吐出量制御手段の動き及び位置を制御するための第1サ
ーボ手段と、第1サーボ手段への液供給及び同手段から
の液排出を制御するための制御弁手段とを有するメイン
ポンプと、上記入口孔に接続されて、該孔内の液圧を第
1の所定圧に規制するための液圧規制手段と、上記入口
孔に、第1の所定圧よりも高い第2の所定圧でチャージ
液を供給するチャージポンプと、チャージポンプとメイ
ンポンプとの間に設けられ、チャージポンプに接続され
た入口孔と、それぞれ上記メインポンプの入口孔及び出
口孔とに接続された第1及び第2出口孔とを有する弁孔
を備える本体と、弁孔内に摺動可能に設けられ、該弁孔
の入口孔と出口孔との間の連通を制限するニュートラル
位置と同人口孔と第1出口孔との間での自由な液の流れ
を許容し且つ同人口孔と第2出口孔との間の連通を阻止
する第2の位置との間で可能なシャトル弁部材と、該′
弁部材を第1の位置に弾性的に偏倚する手段と、メイン
ポンプの出口孔からの液圧に応じてシャトル弁部材を第
2の位置に動かずための第2のサーボ手段とを有するチ
ャージ弁手段と、 チャージポンプからのチャージ液圧とメインポンプの出
口孔の液圧とのうち高い方の液圧を制御弁手段に供給す
る差動手段と、 を備える液圧ポンプ装置。 (5) 上記差動手段が、メインポンプの入口孔及び出
口孔にそれぞれ接続された第1及び第2管路と、チャー
ジ弁手段の入口孔に接続された第3の管路と、制御弁手
段に接続された第4管路と、第1、第2及び第3管路内
に設けられ、第4管路から第1、第2及び第3管路に液
が流れるのを防ぐチェック弁手段とを備えている特許請
求の範囲第4項に記載の装置。 (6) 交互に入口孔及び出口孔として作用する第1及
び第2孔と、吐出量及び吐出方向を変えるための可動手
段と、液圧に応答して可動手段の動きと位置とを制御す
るための第1サーボ手段と、第1ザーボ手段への液供給
及び液排出を制御するだめの制御弁手段とを有する可逆
液圧ポンプと、加圧チャージ液を供給するチャージ手段
と、第1及び第2孔間の差圧に応じて、第1及び第2孔
の一方にだけチャージ液を通し、また、第1及び第2孔
の液圧が等しいときにはチャージ液をそれら両孔に流ず
ようにするチャージ弁手段と、チャージ液の圧力及び第
1及び第2孔の液圧に応答して、高い方の液圧を制御弁
手段に供給する差動手段と□、 を備える液圧ポンプ装置。 (7) 上記差動手段が、チャージ手段からのチャージ
液を受は入れる第1流路手段と、第1孔からの液を受り
入れる第2流路手段と、第2孔からの液を受は入れる第
3流路手段と、第1、第2及び第3流路手段を制御弁手
段に接続する第4の流路手段と、第1、第2及び第3流
路手段のそれぞれに設(プられ、第4流路手段から第1
、第2及び第3流路手段を通り液が流れるのを阻止する
ヂエツク弁とを備える特許請求の範囲第6項に記載の装
置。 (8) 上記チャージ手段が、チャージ手段に接続され
て該チャージ手段からの液を受は入れる入口孔と、第1
及び第2ポンプ孔に接続された第1及び第2出口孔とを
有する弁孔と、該弁孔内に摺動可能に設けられ、該弁孔
の入口孔と第1及び第2出口孔との間の連通を制限する
第1の位置と、同弁孔の入口孔から一方の出口孔への液
流を許容し且つ入口孔から他方の出口孔への液流を阻止
する第2の位置との間で可動の第1及び第2弁部材と、
該弁部材のそれぞれを第1の位置へ通常偏倚する手段と
、各弁部材に関係し第1及び第2ポンプ孔からの液圧に
応答して各弁部材を偏倚手段の力に抗して第゛2の位置
に向【プて動かずための第2のサーボ手段とを備えてい
る特許請求の範囲第6項に記載の装置。 くっ) 入口孔及び出口孔として交互に作用する第1及
び第2ポンプ孔と、零吐出量位置の両側にある最大吐出
歯位置に向けて可動の吐出量制御手段と、該制御手段の
動き及び位置を制御するために液圧に応答する第1サー
ボ手段と、第1ザーボ手段への加圧液供給及び液排出を
制御づるための制御弁手段とを備えるメインポンプと、
チャージ液を供給するチャージポンプと、第1及び第2
ポンプ孔のうち液圧の截い方の孔にチャージ液を供給し
、また、第1及び第2ポンプ孔の液圧が等しい場合に第
1及び第2ポンプ孔にチャージ液を供給するチャージ弁
手段と、チャージポンプ液圧と第1及び82ポンプ孔内
の液圧とに応答して、高い方の液圧を制御弁手段に供給
するための差動手段と、を備える液圧ポンプ装置。 。 (10) 上記ヂャージ手段が、第1及び第2端部を
有する弁孔と、該弁孔の両端の中間に設けられチャージ
ポンプに接続された入口孔と、該入口孔と第1@部との
間に設けられ第1ポンプ孔に接続された第1出口孔と、
入口孔と第2端部との間に設けられ第2ポンプ孔に接続
された第2出口孔と、弁孔内に摺動可能に設けられて、
入口孔と第1出口孔との間の連通を制限するニュートラ
ル位置と入口孔及び第1出口孔の間の連通を生じる第2
位置との間で可動の第1シャトル弁部材と、弁孔内に摺
動可能に設けら、れて、入口孔と第2出口孔との間の連
通を制限するニュートラル位置と入口孔及び第2出口孔
の間の連通を生じる第2の位置との間で可動の第2シャ
トル弁部材と、第1及び第2シャトル弁部材をそれぞれ
ニュートラル位置に向けて弾性的に偏倚する手段と、各
シャトル弁部材を偏倚手段に抗して第2の位置に向けて
付勢するためにチャージポンプからの液圧に応答する第
1及び第2シャトル弁部材の内側サーボ面とを備えてい
る特許請求の範囲第9項に記載の装置。 (11) 第1及び第2シャトル弁部材は、それらが
ニュートラル位置にあるときに、相互に係合し、第1及
び第2シャトル弁部材がそれぞれ、入口孔と各出口孔と
の間を遮断する第3の位置に可動とされ、また、それぞ
れ第1及び第2ポンプ孔の液圧に応答して一方のシャト
ル弁部材を第3位置へ付勢しかつ他方のシャトル弁部材
をその第2位置に向けて付勢する外側サーボ面を有して
いる特許請求の範囲第10項に記載の装置。 (12) 差動手段が、チャージポンプに接続されて
該ポンプからのチャージ液を受は入れるための第1流路
と、第1ポンプ孔に接続され眼孔からの液を受(ブ入れ
るための第2流路と、第2ポンプ孔に接続され眼孔から
の液を受(プ入れるための第3流路と、第1、第2及び
第3の流路のそれぞれ及び制御弁手段に接続され、第1
、第2及び第3流路からの液を制御手段に通す第4流路
と、第1、第2及び第3流路内に設けられ、第4流路か
ら第1、第2及び第3流警に液が流れるのを阻止するチ
ェック弁とを有している特許請求の範囲第11項に記載
の装置。 (13) 第1及び第2孔内の液圧に応じて、第1及
び第2孔内の低い方の液圧を第1の所定圧力に制限する
とともに、第1及び第2孔の液圧が等しい場合に第1及
び第2孔内の液圧を第1の所定圧力に制限するための、
第1及び第2孔内に応答する手段を有している特許請求
の範囲第12項に記載の装置。 (14) 上記の液圧を制限するだめの手段が、第1
及び第2孔にそれぞれ接続された第1及び第2人口孔及
び圧力制限弁を介して液溜に接続された出口孔を有する
弁孔を備える手段と、入口孔と出口孔との間を連通する
センター位置から1、第1人口孔と出口孔との間を遮断
するとともに第2人口孔と出口孔とを連通する第1側部
位置及び第2人口孔と出口孔との間を遮断するとともに
第1人口孔ど出口孔どの間を連通ずる第2側部位置へ可
動のシャトル弁と、を備え、シャトル弁が第1及び第2
ポンプ孔からの液圧にそれぞれに応答してシVトル弁を
第1及び第2側部位置へ付勢する第1及び第2サーボ面
を有している特許請求の範囲第13項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/443,416 US4480963A (en) | 1982-11-22 | 1982-11-22 | Pump swashplate control assist |
US443416 | 1982-11-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59103072A true JPS59103072A (ja) | 1984-06-14 |
Family
ID=23760725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58220489A Pending JPS59103072A (ja) | 1982-11-22 | 1983-11-22 | 液圧ポンプ装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4480963A (ja) |
EP (1) | EP0111752B1 (ja) |
JP (1) | JPS59103072A (ja) |
AT (1) | ATE25278T1 (ja) |
AU (1) | AU558099B2 (ja) |
BR (1) | BR8306392A (ja) |
CA (1) | CA1196251A (ja) |
DE (1) | DE3369550D1 (ja) |
DK (1) | DK533883A (ja) |
ES (1) | ES527412A0 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130047663A1 (en) * | 2011-08-31 | 2013-02-28 | Keihin Thermal Technology Corporation | Evaporator with cool storage function |
US8973395B2 (en) | 2009-06-05 | 2015-03-10 | Denso Corporation | Cold-storage heat exchanger |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4715180A (en) * | 1984-01-13 | 1987-12-29 | Dynamic Hydraulic Systems, Inc. | Hydraulic lift mechanism |
DE3445516C1 (de) * | 1984-12-13 | 1989-05-18 | Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr | Steuervorrichtung fuer eine Regelpumpe |
US4722186A (en) * | 1986-01-24 | 1988-02-02 | Sundstrand Corporation | Dual pressure displacement control system |
US5245563A (en) * | 1991-09-20 | 1993-09-14 | Kendall Square Research Corporation | Fast control for round unit |
GB2320064B (en) * | 1996-12-05 | 2000-05-17 | Samsung Heavy Ind | Hydraulic system for driving axial piston type hydraulic motor |
US6413055B1 (en) * | 2001-02-02 | 2002-07-02 | Sauer-Danfoss Inc. | Swashplate position assist mechanism |
EP2066904B1 (en) * | 2006-09-26 | 2017-03-22 | Magna Powertrain Inc. | Control system and method for pump output pressure control |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1811383A1 (de) * | 1968-11-28 | 1970-06-18 | Bosch Gmbh Robert | Regel- und Steuereinrichtung fuer eine verstellbare Pumpe |
FR2063661A5 (ja) * | 1969-10-24 | 1971-07-09 | Applic Mach Motrices | |
DE2040205A1 (de) * | 1970-08-13 | 1972-02-17 | Bosch Gmbh Robert | Steuer- und Regeleinrichtung fuer eine verstellbare Pumpe |
US3823650A (en) * | 1972-11-02 | 1974-07-16 | Deere & Co | Destroking of hydrostatic drive motors |
DE2363480A1 (de) * | 1973-12-20 | 1975-06-26 | Bosch Gmbh Robert | Verstelleinrichtung fuer eine pumpe |
US3935707A (en) * | 1974-07-22 | 1976-02-03 | General Signal Corporation | Hydraulic control system |
DE2505778C2 (de) * | 1975-02-12 | 1981-09-24 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Grenzlastregelventil für eine Verstellpumpe |
US4017218A (en) * | 1976-03-15 | 1977-04-12 | Caterpillar Tractor Co. | Dual-speed setting underspeed system |
US4244678A (en) * | 1978-06-26 | 1981-01-13 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Displacement control system for variable displacement pump |
JPS5543245A (en) * | 1978-09-22 | 1980-03-27 | Komatsu Ltd | Volume controller of variable hydraulic pump |
GB2081394B (en) * | 1980-05-30 | 1983-12-07 | Komatsu Mfg Co Ltd | Hydraulic systems |
-
1982
- 1982-11-22 US US06/443,416 patent/US4480963A/en not_active Expired - Lifetime
-
1983
- 1983-10-06 CA CA000438509A patent/CA1196251A/en not_active Expired
- 1983-10-28 AU AU20698/83A patent/AU558099B2/en not_active Ceased
- 1983-11-15 EP EP83111395A patent/EP0111752B1/de not_active Expired
- 1983-11-15 DE DE8383111395T patent/DE3369550D1/de not_active Expired
- 1983-11-15 AT AT83111395T patent/ATE25278T1/de active
- 1983-11-21 BR BR8306392A patent/BR8306392A/pt unknown
- 1983-11-21 ES ES527412A patent/ES527412A0/es active Granted
- 1983-11-22 JP JP58220489A patent/JPS59103072A/ja active Pending
- 1983-11-22 DK DK533883A patent/DK533883A/da not_active Application Discontinuation
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8973395B2 (en) | 2009-06-05 | 2015-03-10 | Denso Corporation | Cold-storage heat exchanger |
US8973396B2 (en) | 2009-06-05 | 2015-03-10 | Denso Corporation | Cold-storage heat exchanger |
US8978411B2 (en) | 2009-06-05 | 2015-03-17 | Denso Corporation | Cold-storage heat exchanger |
US9032757B2 (en) | 2009-06-05 | 2015-05-19 | Denso Corporation | Cold-storage heat exchanger |
US11029073B2 (en) | 2009-06-05 | 2021-06-08 | Denso Corporation | Cold-storage heat exchanger |
US20130047663A1 (en) * | 2011-08-31 | 2013-02-28 | Keihin Thermal Technology Corporation | Evaporator with cool storage function |
US9732996B2 (en) * | 2011-08-31 | 2017-08-15 | Keihin Thermal Technology Corporation | Evaporator with cool storage function |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE25278T1 (de) | 1987-02-15 |
DE3369550D1 (en) | 1987-03-05 |
AU558099B2 (en) | 1987-01-15 |
CA1196251A (en) | 1985-11-05 |
ES8505042A1 (es) | 1985-05-01 |
BR8306392A (pt) | 1984-06-26 |
DK533883D0 (da) | 1983-11-22 |
AU2069883A (en) | 1984-05-31 |
ES527412A0 (es) | 1985-05-01 |
EP0111752B1 (de) | 1987-01-28 |
US4480963A (en) | 1984-11-06 |
DK533883A (da) | 1984-05-23 |
EP0111752A1 (de) | 1984-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3635021A (en) | Hydraulic system | |
US3693506A (en) | Control circuit | |
US4122865A (en) | Load responsive fluid control valve | |
US3526247A (en) | Valve mechanism | |
US3768928A (en) | Pump control system | |
US3592216A (en) | Flow control valve | |
US3984979A (en) | Load responsive fluid control valves | |
EP0059406A1 (en) | Flushing valve system in closed circuit hydrostatic power transmission | |
US8347617B2 (en) | Hydralic two-circuit system and interconnecting valve system | |
US4180098A (en) | Load responsive fluid control valve | |
US3740950A (en) | Hydrostatic transmission with acceleration control | |
US6196247B1 (en) | Valve assembly and method for actuation of such a valve assembly | |
JPS59103072A (ja) | 液圧ポンプ装置 | |
US3238723A (en) | Hydrostatic transmission | |
US4611528A (en) | Power transmission | |
US4089168A (en) | Load responsive fluid control valves | |
US4640094A (en) | Flow amplifying steering system | |
US3625007A (en) | Hydraulic system including flow stabilization means | |
US3929159A (en) | Power transmission | |
JPH07101042B2 (ja) | 油圧制御装置 | |
EP0153065B1 (en) | Variable displacement pump system | |
US3972189A (en) | Control for hydrostatic transmissions | |
US2879745A (en) | Dual throttling motor control circuit | |
US4249570A (en) | Exhaust pressurization of load responsive system | |
US4209039A (en) | Load responsive control valve |