JPS59102529A - ワイヤカツト放電加工装置 - Google Patents
ワイヤカツト放電加工装置Info
- Publication number
- JPS59102529A JPS59102529A JP21249082A JP21249082A JPS59102529A JP S59102529 A JPS59102529 A JP S59102529A JP 21249082 A JP21249082 A JP 21249082A JP 21249082 A JP21249082 A JP 21249082A JP S59102529 A JPS59102529 A JP S59102529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- wire electrode
- coil
- machining
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009760 electrical discharge machining Methods 0.000 title description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000009763 wire-cut EDM Methods 0.000 claims 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23H—WORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
- B23H7/00—Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
- B23H7/02—Wire-cutting
- B23H7/04—Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はワイヤ電極を使用し、これを被加工体と対向し
た加工間隙にパルス放電を行なって加工するワイヤカッ
ト放電加工装置に関する。
た加工間隙にパルス放電を行なって加工するワイヤカッ
ト放電加工装置に関する。
ワイヤ電極はボビンから供給し被加工体加工部を移動通
過するようガイド間を一定の張力をもって走行させるか
ら電極消耗があっても断線することなく加工できる。し
かし従来ワイヤ電極は一定速度で移動させるようにして
いたために、ワイヤ電極部分の加工間隙を移動通過中の
放電状態によって電極消耗が異なる。電極消耗が大きい
ときは放電状態が異常であったり、加工液が不足したり
することがある。また電極消耗が大きいときはワイヤの
走行速度を高めないと断線したり、被加工体の加工溝幅
の変化があり、加工精度が低下する。
過するようガイド間を一定の張力をもって走行させるか
ら電極消耗があっても断線することなく加工できる。し
かし従来ワイヤ電極は一定速度で移動させるようにして
いたために、ワイヤ電極部分の加工間隙を移動通過中の
放電状態によって電極消耗が異なる。電極消耗が大きい
ときは放電状態が異常であったり、加工液が不足したり
することがある。また電極消耗が大きいときはワイヤの
走行速度を高めないと断線したり、被加工体の加工溝幅
の変化があり、加工精度が低下する。
このような欠点を除去するためには、被加工体を移動通
過してくるワイヤ電極部分の消耗量を検出して、放電パ
ルスを制御し、ワイヤ走行速度とか加工液ノズルの供給
量、噴流方向等を制御することが行なわれるが、この場
合ワイヤ電極の消耗量を適確に検出することが容易でな
い。
過してくるワイヤ電極部分の消耗量を検出して、放電パ
ルスを制御し、ワイヤ走行速度とか加工液ノズルの供給
量、噴流方向等を制御することが行なわれるが、この場
合ワイヤ電極の消耗量を適確に検出することが容易でな
い。
本発明は被加工体を通過した後のワイヤ電極部分に渦電
流による変化を検出するサーチコイルを設け、該サーチ
コイルの信号を基準値と比較検出する装置を設けて成る
ものである。
流による変化を検出するサーチコイルを設け、該サーチ
コイルの信号を基準値と比較検出する装置を設けて成る
ものである。
以下図面の一実施例により本発明を説明する。
第1図において、1は細線ワイヤ電極で、リール2から
供給され他のリール3に巻取られる。4.5は途中のワ
イヤ電極1のガイド、なおワイヤ電極1を移動させるキ
ャプスタンとか張力を一定に与えるためのブレーキ等は
図示してないが、巻取り側及び供給側に各々具えられて
いる。6はガイド4.5間のワイヤ電極1に対向する被
加工体で、通常被加工体6の固定テーブルに相対移動の
駆動装置が設【プられ、ワイヤの形状送りを与える。ワ
イヤかデ牛電極1と被加工体の加工間隙には図示しない
ノズルから水等から加工液が供給され、加工電源から加
工パルスが通電され、放電加工が行なわれる。7はサー
チコイルで被加工体6を通過した後のワイヤ電極部分に
設けられ、ワイヤ電極1に同軸に設けられ渦電流による
変化を検出してワイヤ電極1の寸法変化、表面状態変化
等を検出する。8はレファレンスコイルで、これは被加
工体6の手前の移動するワイヤ電極部分に設けられ、サ
ーチコイル7と同様に渦電流による変化を信号として検
出する。9は抵抗で、サーチコイル7及びレファレンス
コイル8とブリッヂ接続して比較回路を形成する。端子
Aには高周波電m10が接続輻 され、端子Bから信号を検出する。11が増東器、12
が検出器である。
供給され他のリール3に巻取られる。4.5は途中のワ
イヤ電極1のガイド、なおワイヤ電極1を移動させるキ
ャプスタンとか張力を一定に与えるためのブレーキ等は
図示してないが、巻取り側及び供給側に各々具えられて
いる。6はガイド4.5間のワイヤ電極1に対向する被
加工体で、通常被加工体6の固定テーブルに相対移動の
駆動装置が設【プられ、ワイヤの形状送りを与える。ワ
イヤかデ牛電極1と被加工体の加工間隙には図示しない
ノズルから水等から加工液が供給され、加工電源から加
工パルスが通電され、放電加工が行なわれる。7はサー
チコイルで被加工体6を通過した後のワイヤ電極部分に
設けられ、ワイヤ電極1に同軸に設けられ渦電流による
変化を検出してワイヤ電極1の寸法変化、表面状態変化
等を検出する。8はレファレンスコイルで、これは被加
工体6の手前の移動するワイヤ電極部分に設けられ、サ
ーチコイル7と同様に渦電流による変化を信号として検
出する。9は抵抗で、サーチコイル7及びレファレンス
コイル8とブリッヂ接続して比較回路を形成する。端子
Aには高周波電m10が接続輻 され、端子Bから信号を検出する。11が増東器、12
が検出器である。
以上において、リール2より供給されるワイヤ電極1が
被加工体6を移動通過するとき放電が盛んに発生して被
−加工体6の加工が行なわれると共にワイA7電極1も
放電により消耗する。ワイヤ電極1は消耗により線径が
細るようになる。従って加工前のワイヤ電極に対向した
レファレンスコイル8と加工後のワイヤ電極に対向した
サーチコイル7の検出信号には差異を生じる。コイル7
.8には高周波電源10から高周波電流が通電しており
、各コイルのインピーダンスに対応した電流が流れる。
被加工体6を移動通過するとき放電が盛んに発生して被
−加工体6の加工が行なわれると共にワイA7電極1も
放電により消耗する。ワイヤ電極1は消耗により線径が
細るようになる。従って加工前のワイヤ電極に対向した
レファレンスコイル8と加工後のワイヤ電極に対向した
サーチコイル7の検出信号には差異を生じる。コイル7
.8には高周波電源10から高周波電流が通電しており
、各コイルのインピーダンスに対応した電流が流れる。
そのインピーダンス変化はコイル内にあるワイヤ電極に
流れる渦電流によって生じ、ワイヤ電極1の線径の太さ
によって変化する。従ってサーチコイル7とレファレン
スコイル8内を通過するワイヤ電極1の線径に差がなけ
れば、ブリッヂ回路の端子Bの検出信号はOであるが、
電極消耗によりサーチコイル7のワイヤ電極が細多と比
例的悟 に検出信号が増大し、端子Bから増+器11を経て検出
器12により検出される。この検出感度は極めて高く通
常0.5mv/μ程度以上であり高感度で正確な電極消
耗を検出することができる。
流れる渦電流によって生じ、ワイヤ電極1の線径の太さ
によって変化する。従ってサーチコイル7とレファレン
スコイル8内を通過するワイヤ電極1の線径に差がなけ
れば、ブリッヂ回路の端子Bの検出信号はOであるが、
電極消耗によりサーチコイル7のワイヤ電極が細多と比
例的悟 に検出信号が増大し、端子Bから増+器11を経て検出
器12により検出される。この検出感度は極めて高く通
常0.5mv/μ程度以上であり高感度で正確な電極消
耗を検出することができる。
このような電極消耗の正確な検出により、ワイヤ電極の
移動速度を制御したり、放電パルス条件゛を制御し、ま
た加工液の噴流量、噴流ノズルの向きを制御することに
よってワイヤの断線を防止し、また加工溝幅を一定に制
御した安定した高精度、高能率のワイヤカット放電加工
を行なうことができる。
移動速度を制御したり、放電パルス条件゛を制御し、ま
た加工液の噴流量、噴流ノズルの向きを制御することに
よってワイヤの断線を防止し、また加工溝幅を一定に制
御した安定した高精度、高能率のワイヤカット放電加工
を行なうことができる。
なお、ワイヤ電極に銅、黄銅を用いて鉄材を放電加工す
るとき、加工部分を通過して来るワイヤ電極の表面に鉄
材加工屑が付着していることがある。鉄材はμ値が高い
から付着しない場合に比較してサーチコイルの検出信号
が増大するが、そのような場合高周波電源の周波数を制
御することにより選別判別することが出来、加工屑の付
着に対しては冷却液を増加させるとか加工条件を変更す
るなどの制御を行なえば更に最適な制御が可能になる。
るとき、加工部分を通過して来るワイヤ電極の表面に鉄
材加工屑が付着していることがある。鉄材はμ値が高い
から付着しない場合に比較してサーチコイルの検出信号
が増大するが、そのような場合高周波電源の周波数を制
御することにより選別判別することが出来、加工屑の付
着に対しては冷却液を増加させるとか加工条件を変更す
るなどの制御を行なえば更に最適な制御が可能になる。
なお走行移動するワイヤ電極1に対するサーチコイル及
びレファレンスコイルは被加工体6とガイド4.5との
間に設ける必要はなく、ガイド4.5とリール2.3間
に設けてもよい。またレファレンスコイル8は走行移動
するワイヤ電極に設ける必要はなく、使用中のものと同
一の固定したワイヤに設けてもよく、またレファレンス
コイルと等価なインピーダンス回路、素子で代替するこ
とができる。
びレファレンスコイルは被加工体6とガイド4.5との
間に設ける必要はなく、ガイド4.5とリール2.3間
に設けてもよい。またレファレンスコイル8は走行移動
するワイヤ電極に設ける必要はなく、使用中のものと同
一の固定したワイヤに設けてもよく、またレファレンス
コイルと等価なインピーダンス回路、素子で代替するこ
とができる。
第2図は他の実施例で、コイル13.14をワイヤ電極
1に一方向から微小間隙で近接配置して成るものである
。ワイヤ電極は被加工体6との間隙で放電を行ない水の
分解等によるガスを発生し、放電の圧力、ガスの爆発等
の圧力が常に作用し微細な振動を起しながら移動するの
であるが、コイル13.14を一方向から近接対向させ
ておくとその微小振動を検出することができる。即ち、
ワイヤ電極1が振動してコイル13.14に接近すると
渦電流が流れ易く反対に遠ざかると渦電流が流れ難くな
るから振動振幅の変化による信号検出ができ、これに基
づいて加工パルス条件を制御し、加工液の供給を制御し
、ワイヤ電極の移動速度、張力を制御して最良の安定加
工ができるように制御できる。
1に一方向から微小間隙で近接配置して成るものである
。ワイヤ電極は被加工体6との間隙で放電を行ない水の
分解等によるガスを発生し、放電の圧力、ガスの爆発等
の圧力が常に作用し微細な振動を起しながら移動するの
であるが、コイル13.14を一方向から近接対向させ
ておくとその微小振動を検出することができる。即ち、
ワイヤ電極1が振動してコイル13.14に接近すると
渦電流が流れ易く反対に遠ざかると渦電流が流れ難くな
るから振動振幅の変化による信号検出ができ、これに基
づいて加工パルス条件を制御し、加工液の供給を制御し
、ワイヤ電極の移動速度、張力を制御して最良の安定加
工ができるように制御できる。
この高周波コイルによる振動の検出と前記電極消耗の検
出とを同時に行なえば更に適切な制御を行なうことがで
きる。
出とを同時に行なえば更に適切な制御を行なうことがで
きる。
なお、コイル13.14はいずれか1つでもよく、或い
は更に並設して複数個で検出するようにしてもよい。検
出コイルをワイヤ電極に直角にX軸とY軸方向に直交さ
せて設けることができる。
は更に並設して複数個で検出するようにしてもよい。検
出コイルをワイヤ電極に直角にX軸とY軸方向に直交さ
せて設けることができる。
第1図は本発明の一実施例要部構成図、第2図は他の実
施例の要部構成図である。 1・・・・・・・・・ワイヤ電極 4.5・・・・・・・・・ガイド 6・・・・・・・・・被加工体 7.8・・・・・・・・・コイル 9・・・・・・・・・抵抗 10・・・・・・・・・高周波コイ ル 11・・・・・・・・・増生器 12・・・・・・・・・検出器 特 許 出 願 人 株式会社井上ジャパックス研究所
施例の要部構成図である。 1・・・・・・・・・ワイヤ電極 4.5・・・・・・・・・ガイド 6・・・・・・・・・被加工体 7.8・・・・・・・・・コイル 9・・・・・・・・・抵抗 10・・・・・・・・・高周波コイ ル 11・・・・・・・・・増生器 12・・・・・・・・・検出器 特 許 出 願 人 株式会社井上ジャパックス研究所
Claims (4)
- (1)ガイド間を走行するワイヤ電極に被加工体を対向
した間隙に加工液を供給するとともにパルス放電を行な
って加工するワイヤカット放電加工装置において、前記
被加工体を通過した後のワイヤ電極部分に渦電流による
変化を検出するサーチコイルを設け、該サーチコイルの
信号を基準値と比較検出する装置を設けて成るワイヤカ
ット放電加工装置。 - (2)被加工体に対する供給側のワイヤ電極部分に渦電
流による変化を検出するレファレンスコイルを設けて該
コイルの信号を基準値とした比較検出装置を設けた特許
請求の範囲第1項に記載のワイヤカット放電加工装置。 - (3)ワイヤ電極に同軸状のサーチコイルを設けた特許
請求の範囲第1項に記載のワイヤカット放電加工装置。 - (4)ワイヤ電極に近接対向してサーチコイルを設けた
特許請求の範囲第1項に記載のワイヤカット放電加工装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21249082A JPS59102529A (ja) | 1982-12-02 | 1982-12-02 | ワイヤカツト放電加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21249082A JPS59102529A (ja) | 1982-12-02 | 1982-12-02 | ワイヤカツト放電加工装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59102529A true JPS59102529A (ja) | 1984-06-13 |
Family
ID=16623510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21249082A Pending JPS59102529A (ja) | 1982-12-02 | 1982-12-02 | ワイヤカツト放電加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59102529A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63256315A (ja) * | 1987-01-13 | 1988-10-24 | シャルミーユ テクノロジー ソシエテ アノニム | 金属ワイヤの切断を防止する装置及び方法 |
EP4389334A1 (en) * | 2022-12-23 | 2024-06-26 | Agie Charmilles SA | Method and device for wire electrical discharge machining |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5058697A (ja) * | 1973-09-26 | 1975-05-21 | ||
JPS52102756A (en) * | 1976-02-25 | 1977-08-29 | Toshiba Corp | Thickness gauge |
-
1982
- 1982-12-02 JP JP21249082A patent/JPS59102529A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5058697A (ja) * | 1973-09-26 | 1975-05-21 | ||
JPS52102756A (en) * | 1976-02-25 | 1977-08-29 | Toshiba Corp | Thickness gauge |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63256315A (ja) * | 1987-01-13 | 1988-10-24 | シャルミーユ テクノロジー ソシエテ アノニム | 金属ワイヤの切断を防止する装置及び方法 |
EP4389334A1 (en) * | 2022-12-23 | 2024-06-26 | Agie Charmilles SA | Method and device for wire electrical discharge machining |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4205213A (en) | Method of and apparatus for electrical discharge machining with a vibrating wire electrode | |
Kinoshita et al. | Control of wire-EDM preventing electrode from breaking | |
SE444524B (sv) | Anordning for riktad spolning av bearbetningszonen vid skerning med en trad- eller bandformig elektrod | |
US4609803A (en) | TW-EDM method and apparatus with a ferromagnetic wire electrode | |
JP4456865B2 (ja) | 工作物の放電材料加工法及び装置 | |
GB2089267A (en) | Sensing tool electrode wear in electroerosion machining | |
JP3842279B2 (ja) | ワイヤ放電加工機 | |
EP3085482B1 (en) | Wire electric discharge machine | |
US4471197A (en) | Method of and arrangement for preventing uncontrolled oscillations of electrode wire in electroerosion machining apparatus | |
JPS59102529A (ja) | ワイヤカツト放電加工装置 | |
CN106216786B (zh) | 数控线切割机钼丝在线测量装置和方法 | |
JPS5828430A (ja) | ワイヤカツト放電加工方法 | |
GB2082954A (en) | Wire-cutting electroerosion machining method and apparatus | |
EP0097052A2 (en) | Travelling-wire electrical discharge machining method and apparatus | |
SU1484515A1 (ru) | Способ электроэрозионного легировани | |
JP2879687B2 (ja) | 放電加工における放電点の位置検出方法及びそれを用いた放電加工の制御方法 | |
JPS59102527A (ja) | ワイヤカツト放電加工装置 | |
JPS62124827A (ja) | ワイヤカツト放電加工装置 | |
JP2559220B2 (ja) | ワイヤカツト放電加工装置 | |
JPH0657372B2 (ja) | ワイヤカット放電加工装置 | |
JPS63245328A (ja) | ワイヤカツト放電加工装置 | |
FR2350919A1 (fr) | Procede et dispositif pour l'usinage par electro-erosion avec un fil-electrode vibrant | |
JPS582011B2 (ja) | ワイヤ−カツトホウデンカコウソウチ | |
KR820001377B1 (ko) | 진동와이어 전극방전기계 가공장치 | |
JPS6052222A (ja) | ワイヤカット放電加工方法 |