JPS59102092A - 多角形シ−ルド掘進機 - Google Patents
多角形シ−ルド掘進機Info
- Publication number
- JPS59102092A JPS59102092A JP21136282A JP21136282A JPS59102092A JP S59102092 A JPS59102092 A JP S59102092A JP 21136282 A JP21136282 A JP 21136282A JP 21136282 A JP21136282 A JP 21136282A JP S59102092 A JPS59102092 A JP S59102092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polygonal
- segment
- shield
- shield excavator
- tunnel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 title 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 claims description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 14
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は多角形シールド掘進機に関するものである。
地中に多角形のトンネルを築造する場合、外形を多角形
状にしたシールド掘進機を用いて掘削を行うことができ
る。
状にしたシールド掘進機を用いて掘削を行うことができ
る。
この場合円形のシールド掘進機と異なり、掘進中に暫々
生ずるローリングがトンネルの傾きとなって現わするた
めに、何らかの修正子役を施こさなければならない。
生ずるローリングがトンネルの傾きとなって現わするた
めに、何らかの修正子役を施こさなければならない。
本発明はこの対策手段を施こした多角形シールド掘進機
であって、その要旨は多角形状の少くともいずれかの対
辺に調整可能なローリング修正用シャツキを各々装着せ
しめ、前記ジヤツキを適宜伸長させてシールド掘進機の
ローリングを修正して傾きのない正確なトンネル掘削を
行うものでちる。
であって、その要旨は多角形状の少くともいずれかの対
辺に調整可能なローリング修正用シャツキを各々装着せ
しめ、前記ジヤツキを適宜伸長させてシールド掘進機の
ローリングを修正して傾きのない正確なトンネル掘削を
行うものでちる。
ppにはこのローリング修正用ジヤツキを積極的に活用
することによりシールド掘進機の推進方向を制御し、カ
ーブ掘削を行うことも可能である。
することによりシールド掘進機の推進方向を制御し、カ
ーブ掘削を行うことも可能である。
以下に本発明の実施例を図面により説明すると、まず第
1全図のように従来のシールド掘進機と同様の外形が円
形をなし、内部にジヤツキ1aを装備した一部シールド
掘進機1(詳細な図示は省略する。)を推進させながら
円形の通常径トンネル2を掘削し、その内面には一部セ
グメント4を張設する。
1全図のように従来のシールド掘進機と同様の外形が円
形をなし、内部にジヤツキ1aを装備した一部シールド
掘進機1(詳細な図示は省略する。)を推進させながら
円形の通常径トンネル2を掘削し、その内面には一部セ
グメント4を張設する。
次に前記−次シールド掘進機1の後方で拡大予定区域3
の一方端部に張設されている一次セグメント4のうち数
リングをトンネルの内側より取外し、その取外し内端に
第1図(B)のようにガイドリング5を装着させ、円周
下部に埋設したぐ間装ボックス6内に円周シールド掘進
機7を設置し、該掘進機のジヤツキ7aを伸長させなが
ら前記ガイドリング5に沿って円周方向の掘削を行って
発進基地8を築造する。
の一方端部に張設されている一次セグメント4のうち数
リングをトンネルの内側より取外し、その取外し内端に
第1図(B)のようにガイドリング5を装着させ、円周
下部に埋設したぐ間装ボックス6内に円周シールド掘進
機7を設置し、該掘進機のジヤツキ7aを伸長させなが
ら前記ガイドリング5に沿って円周方向の掘削を行って
発進基地8を築造する。
この発進基地8の内面には地山の崩壊を防ぐだめの鋼製
による内向き口字形をした円周セグメント9が円周掘削
の都度連設され、土質によっては斜線で示す基地周域1
0に薬注等による地盤改良を飛す。そして前記円周セグ
メント9が張設された発進基地8の内径は、第2図に示
すように拡大シールド掘進機11の丁度外接円12とな
るように拡大されている。
による内向き口字形をした円周セグメント9が円周掘削
の都度連設され、土質によっては斜線で示す基地周域1
0に薬注等による地盤改良を飛す。そして前記円周セグ
メント9が張設された発進基地8の内径は、第2図に示
すように拡大シールド掘進機11の丁度外接円12とな
るように拡大されている。
前記拡大シールド掘進機11はこの発進基地8内におい
て分割して搬入された各分割ユニットを、図示しないが
ボルト毎により相互に連結して外形が方形で、内形が円
形のシールド掘進機として一体に組着される。該シール
ド掘進機11は通常のンールド機と同様に先端側に刃口
部が、後端側にテール部が各々形成され、中間のスキン
プレート内側にはツヤツキllcが装着されている。又
該シールド掘進機11の内側には前記−次セグメント4
に沿って案内するだめのガイドリングlidが装着され
、このがイドリングの内面には図示しないが摺動部材や
シール部材を適宜装着させることができる。更に左右の
対辺にはローリング修正用ジヤツキ13.14.15.
16が各々伸縮調整可能に装着されている。
て分割して搬入された各分割ユニットを、図示しないが
ボルト毎により相互に連結して外形が方形で、内形が円
形のシールド掘進機として一体に組着される。該シール
ド掘進機11は通常のンールド機と同様に先端側に刃口
部が、後端側にテール部が各々形成され、中間のスキン
プレート内側にはツヤツキllcが装着されている。又
該シールド掘進機11の内側には前記−次セグメント4
に沿って案内するだめのガイドリングlidが装着され
、このがイドリングの内面には図示しないが摺動部材や
シール部材を適宜装着させることができる。更に左右の
対辺にはローリング修正用ジヤツキ13.14.15.
16が各々伸縮調整可能に装着されている。
次に上記拡大シールド掘進機11は発進基地8内に沓い
て傾きがないよう前記ローリング修正用ジヤツキあるい
はその他の手段により位置調整を行ったのち、第3図の
ように前記円周セグメント9の前面板9aを取外して矢
視方向に推進される。
て傾きがないよう前記ローリング修正用ジヤツキあるい
はその他の手段により位置調整を行ったのち、第3図の
ように前記円周セグメント9の前面板9aを取外して矢
視方向に推進される。
初期推進の状況に付いては図示を省略するが、は初に円
周セグメント9の後面板とこれに接する地山を反力受と
してジヤツキ11 ce伸長させ一3− セグメントずつ推進させながらその都度二次シールドセ
グメント17を前方に継ぎ足して行く。
周セグメント9の後面板とこれに接する地山を反力受と
してジヤツキ11 ce伸長させ一3− セグメントずつ推進させながらその都度二次シールドセ
グメント17を前方に継ぎ足して行く。
尚この場合反力受が不十分ならば発進基地8後方の一次
セグメントと新たに張設した二次セグメント間に斜材に
よる補強反力受を設けることもできる。
セグメントと新たに張設した二次セグメント間に斜材に
よる補強反力受を設けることもできる。
このようにして前方に先般された通常径トンネル2の一
次セグメント4の外周に沿って、前記ガイドリングll
cが案内されながら拡大シールド掘進機11は一次セグ
メントの外域に対する拡幅を行い、当該拡幅部分に張設
されている一次セグメント4は順次取外すと共に、拡幅
部分の内面には新たな二次セグメント17を順次取付け
される。
次セグメント4の外周に沿って、前記ガイドリングll
cが案内されながら拡大シールド掘進機11は一次セグ
メントの外域に対する拡幅を行い、当該拡幅部分に張設
されている一次セグメント4は順次取外すと共に、拡幅
部分の内面には新たな二次セグメント17を順次取付け
される。
これらセグメントの取付けと取外しの作業はいずれも図
示しないエレクタ−装置によっておこなわれ、又前記円
周セグメント9と二次セグメント170間や、二次セグ
メント17とこれに接する地山との間にはモルタル等に
よる裏込めがおこなわれる。
示しないエレクタ−装置によっておこなわれ、又前記円
周セグメント9と二次セグメント170間や、二次セグ
メント17とこれに接する地山との間にはモルタル等に
よる裏込めがおこなわれる。
上記拡大シールド掘進機11の掘進途中におい=4−
て、当該掘)@機に例えば第4図のように頌きが生じた
場合にはシールド掘進機の右上部と左下部に残着されて
いるローリング41正用ツヤツキ13゜16を各々伸長
させ、該ジヤツキに接する地山を押圧することにより傾
きの修正を行う。特にこの実施例では通常径トンネル2
に張設した一次セグメント4に沿って拡大シールド機1
1のガイドリングlidが案内されなから掘進を行う工
法のために、前記修正は41板めて容易に行うことが出
来るが、二次セグメントを施こすことなく一次シールド
掘進機に拡大シールド1N進機を連結してほぼ同時推進
させる工法の場合等では、必要に応じて上下の対辺にも
同様のローリング修正用ジヤツキを装着させて前記ジヤ
ツキと協働して傾きの修正を行うようにすることができ
る。
場合にはシールド掘進機の右上部と左下部に残着されて
いるローリング41正用ツヤツキ13゜16を各々伸長
させ、該ジヤツキに接する地山を押圧することにより傾
きの修正を行う。特にこの実施例では通常径トンネル2
に張設した一次セグメント4に沿って拡大シールド機1
1のガイドリングlidが案内されなから掘進を行う工
法のために、前記修正は41板めて容易に行うことが出
来るが、二次セグメントを施こすことなく一次シールド
掘進機に拡大シールド1N進機を連結してほぼ同時推進
させる工法の場合等では、必要に応じて上下の対辺にも
同様のローリング修正用ジヤツキを装着させて前記ジヤ
ツキと協働して傾きの修正を行うようにすることができ
る。
又これら傾きを水準器で検出し、この検出値に基づき前
記谷ローリング修正用ジヤツキを各々制御させるように
することもできる。しかもこれらローリング修正用ジヤ
ツキを積極的に利用することにより、例えば右側のジヤ
ツキを伸長させ推進方向を左側にカーブさせる等方向制
御を行うことが可能である。
記谷ローリング修正用ジヤツキを各々制御させるように
することもできる。しかもこれらローリング修正用ジヤ
ツキを積極的に利用することにより、例えば右側のジヤ
ツキを伸長させ推進方向を左側にカーブさせる等方向制
御を行うことが可能である。
尚上記実施例では拡大シールド掘進機を例示したが、通
常径トンネルのみを掘削する一部シールド掘進機の外形
が多角形の場合にも適用することが出来る。このように
本発明の多角形シールド掘進機1は、そのいずれかの対
辺に装着させた伸縮調整可能なローリング修正用ジヤツ
キにより、掘進途中等における多角形シールド掘進機の
ローリングによる傾きを適宜修正して正確な多角形状の
トンネル掘削を行うことができるものである。
常径トンネルのみを掘削する一部シールド掘進機の外形
が多角形の場合にも適用することが出来る。このように
本発明の多角形シールド掘進機1は、そのいずれかの対
辺に装着させた伸縮調整可能なローリング修正用ジヤツ
キにより、掘進途中等における多角形シールド掘進機の
ローリングによる傾きを適宜修正して正確な多角形状の
トンネル掘削を行うことができるものである。
図面はいずれも本願発明の実施例を示し、第1図は発進
基地用拡大部の築造状態を示す説明図、第2図は同発進
基地に組立設置される拡大シールド掘進機の説明図、第
3図は同掘進機による拡幅工事の説明図、第4図はロー
リングの修正状態を示す説明図である。 〔符号の説明〕 1・・・−次シールド掘進機 2・・・通常径トンネル
3・・・拡大予定区域 4・・・−次セグメント5
・・・ガイドリング 6・・鋼製がツクスフ・・・
日周シールド掘進機 8・・・発進基地9・・・円周
セグメント 10・・・基地周域11・・・拡大シー
ルド掘進機12・・・外接円13.14,15.16・
・・ローリング修正用ジヤツキ17・・・二次セグメン
ト 特許出願人 三井建設株式会社
基地用拡大部の築造状態を示す説明図、第2図は同発進
基地に組立設置される拡大シールド掘進機の説明図、第
3図は同掘進機による拡幅工事の説明図、第4図はロー
リングの修正状態を示す説明図である。 〔符号の説明〕 1・・・−次シールド掘進機 2・・・通常径トンネル
3・・・拡大予定区域 4・・・−次セグメント5
・・・ガイドリング 6・・鋼製がツクスフ・・・
日周シールド掘進機 8・・・発進基地9・・・円周
セグメント 10・・・基地周域11・・・拡大シー
ルド掘進機12・・・外接円13.14,15.16・
・・ローリング修正用ジヤツキ17・・・二次セグメン
ト 特許出願人 三井建設株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 外形を多角形状とし、該多角形状の少くともいずれ
かの対辺には伸縮調整可能なローリンゲイし正月ツヤツ
キを各々装着せしめたことを特徴とする多角形シールド
掘進機。 2 前記多角形シールド掘進機は、すでに築造された円
形の一部セグメント外周に沿って案内されるガイドリン
グが内股され、当該−次セグメントの外域を特徴とする
請求の範囲第1項記載の多角形シールド掘進機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21136282A JPS59102092A (ja) | 1982-12-03 | 1982-12-03 | 多角形シ−ルド掘進機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21136282A JPS59102092A (ja) | 1982-12-03 | 1982-12-03 | 多角形シ−ルド掘進機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59102092A true JPS59102092A (ja) | 1984-06-12 |
JPS6217079B2 JPS6217079B2 (ja) | 1987-04-15 |
Family
ID=16604709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21136282A Granted JPS59102092A (ja) | 1982-12-03 | 1982-12-03 | 多角形シ−ルド掘進機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59102092A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0213698A (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-18 | Toda Constr Co Ltd | 矩形断面トンネルの構築工法及びそれに用いるシールド掘進機 |
-
1982
- 1982-12-03 JP JP21136282A patent/JPS59102092A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0213698A (ja) * | 1988-06-30 | 1990-01-18 | Toda Constr Co Ltd | 矩形断面トンネルの構築工法及びそれに用いるシールド掘進機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6217079B2 (ja) | 1987-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109026035B (zh) | 隧道环向变截面扩挖方法 | |
JPS59102092A (ja) | 多角形シ−ルド掘進機 | |
JPS6217078B2 (ja) | ||
GB2133439A (en) | Method of enlarging a tunnel | |
JP2008002070A (ja) | トンネル掘削機、リーミングトンネル掘削機及び掘削方法 | |
CN210134935U (zh) | 盾构地下对接结构 | |
JP4943130B2 (ja) | 掘進機および多連円弧トンネルの施工方法 | |
JP3740620B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JPS6216310B2 (ja) | ||
JPS6217074B2 (ja) | ||
JPS62148798A (ja) | 円周シ−ルドセグメント | |
JPS59102088A (ja) | 拡大トンネル掘削工法とその装置 | |
JP2006219979A (ja) | 管路形成用トンネル掘削機 | |
JPH07331992A (ja) | 反力装置を用いたトンネルボーリングマシンの推進方法及びその装置 | |
JPH0538093U (ja) | 地中ドツキング可能なシールド掘進装置 | |
JPS6342075B2 (ja) | ||
JPS59102087A (ja) | トンネル拡大掘削装置 | |
JPH025233B2 (ja) | ||
JPS59102089A (ja) | 拡大トンネル掘削工法 | |
JPS59102096A (ja) | 円周シ−ルド堀進機 | |
JPS60238599A (ja) | 拡大シ−ルド掘進機 | |
JP2538370B2 (ja) | 立坑もしくは斜坑と横坑の築造に伴う地盤改良方法 | |
JPS59102091A (ja) | トンネル拡大掘削工法 | |
JPS586957Y2 (ja) | メツセルシ−ルド工法における矢板支持装置 | |
JPH11173070A (ja) | シールド掘進機の発進又は到達方法 |