JPS59101568A - エンジンにおけるオイルバンの取付構造 - Google Patents
エンジンにおけるオイルバンの取付構造Info
- Publication number
- JPS59101568A JPS59101568A JP21200682A JP21200682A JPS59101568A JP S59101568 A JPS59101568 A JP S59101568A JP 21200682 A JP21200682 A JP 21200682A JP 21200682 A JP21200682 A JP 21200682A JP S59101568 A JPS59101568 A JP S59101568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil pan
- extension
- cylinder block
- liquid
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F7/00—Casings, e.g. crankcases or frames
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は自動車用エンジン、汎用エンジンなどのエンジ
ンにおける、オイルパンの取付構造に関する。
ンにおける、オイルパンの取付構造に関する。
この種オイルパンの取付構造は、実開昭55−1193
37号公報の第1図に1例が示されるように、シリンダ
ブロック(a)のスカート部(b)の下端に外向きフラ
ンジ(C)を設けると共にオイルパン(d)の上端にも
外向き7ランジ(e)を設け、これらの合着面にガスト
ケット(f)を介在させた状態で両外向きフランジ(e
) (e)をボルト・ナツト(g)により締め付けた構
成とするのが一般である(第1図)。
37号公報の第1図に1例が示されるように、シリンダ
ブロック(a)のスカート部(b)の下端に外向きフラ
ンジ(C)を設けると共にオイルパン(d)の上端にも
外向き7ランジ(e)を設け、これらの合着面にガスト
ケット(f)を介在させた状態で両外向きフランジ(e
) (e)をボルト・ナツト(g)により締め付けた構
成とするのが一般である(第1図)。
ところがこれによれば、前記ボルト・ナツト(g)の締
付箇所が多くなり(一般には100O代前後の小型エン
ジンにおいて14〜18箇所)、組付工数が多くなって
作業能率が悪くなると共に、締付はトルクのライン管理
が難しくなるという問題がある。又前記ボルト・ナツト
(g)の締付は力にバラツキがあると、前記両外向き7
ランジ(C)(e)の合着面に歪が生じ油洩れのおそれ
がある。
付箇所が多くなり(一般には100O代前後の小型エン
ジンにおいて14〜18箇所)、組付工数が多くなって
作業能率が悪くなると共に、締付はトルクのライン管理
が難しくなるという問題がある。又前記ボルト・ナツト
(g)の締付は力にバラツキがあると、前記両外向き7
ランジ(C)(e)の合着面に歪が生じ油洩れのおそれ
がある。
更に上記従来例によれば、第1図に示す如く、オイルの
油面(h)と前記スカート部(b)の下端との間には相
当の距離但)があり、この部分の空間(i)の周囲には
薄い金属板でできているオイルパン(dlの上部(j)
のみが存在することとなる。このオイルパンの上部(j
)はこれを拘束するものが無く、しかも前述の如く薄い
金属板で形成されているため、膜振動が生じ易く、これ
に起因する輻射音が大きくなると共にオイルパンを透過
し外部に放射される °゛ 蟲藷透過音も大きくなり、騒音対策上好ましくなかった
。
油面(h)と前記スカート部(b)の下端との間には相
当の距離但)があり、この部分の空間(i)の周囲には
薄い金属板でできているオイルパン(dlの上部(j)
のみが存在することとなる。このオイルパンの上部(j
)はこれを拘束するものが無く、しかも前述の如く薄い
金属板で形成されているため、膜振動が生じ易く、これ
に起因する輻射音が大きくなると共にオイルパンを透過
し外部に放射される °゛ 蟲藷透過音も大きくなり、騒音対策上好ましくなかった
。
本発明は、上記に鑑み発明されたものであって、オイル
パン取付は作業の能率向上、油洩れの防止並びに遮音性
能の向上を図りうるエンジンにおけるオイルパンの取付
構造を提供することを目的とする。
パン取付は作業の能率向上、油洩れの防止並びに遮音性
能の向上を図りうるエンジンにおけるオイルパンの取付
構造を提供することを目的とする。
以下本発明を図面に水子実施例に基き具体的に説明する
。
。
第2図及び第3図に示す本発明の第1実施例は、シリン
ダブロック(1)のスカート部(2)の下端部を下方に
延長し、且つこの延長部(3)をその上部(4)に対し
窪んだ位置に配設すると共に、外周面に水平方向の突条
(5)を複数本周設している。
ダブロック(1)のスカート部(2)の下端部を下方に
延長し、且つこの延長部(3)をその上部(4)に対し
窪んだ位置に配設すると共に、外周面に水平方向の突条
(5)を複数本周設している。
他方、オイルパン(6)の上部(7)は前記延長部(3
)の外周に若干の隙間を置いて套嵌できるように形成さ
れ、且つその内周面に前記突条(5) (5) (5)
に遊保合する四条(8) (8) (8)を形成してい
る。前記延長部(3)とオイルパン上部(力とは図示す
る如く嵌め合わされるが、両者間にはシリコンなどから
なる液状パツキン(9)を介在させている。この液状パ
ツキン(9)はオイルパン(6)をシリンダブロック(
1)に組付ける前に、前記延長部(3)の外周面に塗布
し、オイルパン(6)を組付けた後固化するものであっ
て、前記延長部(3)とオイルパン上部(7)との間の
結合を強化すると共にシール性を付与する作用を営む。
)の外周に若干の隙間を置いて套嵌できるように形成さ
れ、且つその内周面に前記突条(5) (5) (5)
に遊保合する四条(8) (8) (8)を形成してい
る。前記延長部(3)とオイルパン上部(力とは図示す
る如く嵌め合わされるが、両者間にはシリコンなどから
なる液状パツキン(9)を介在させている。この液状パ
ツキン(9)はオイルパン(6)をシリンダブロック(
1)に組付ける前に、前記延長部(3)の外周面に塗布
し、オイルパン(6)を組付けた後固化するものであっ
て、前記延長部(3)とオイルパン上部(7)との間の
結合を強化すると共にシール性を付与する作用を営む。
上記第1実施例は前記突条(5) (5) (5)と前
記凹条(s) (s) (8)との保合及び液状パツキ
ン(9)の結合効果とによりオイルパン(6)をシリン
ダブロック(1)に取付けたものであるが、この取付け
を一層強固なものとするには、第4図に示す本発明の第
2実施例の如く、ポル) (10)を前記延長部(3)
に設けた螺孔(11)にネジ込み、オイルパン上部(7
)を前記延長部(3)に固定すればよい。このボルト(
lO)は、数本(例えば4本)使用すればよい。
記凹条(s) (s) (8)との保合及び液状パツキ
ン(9)の結合効果とによりオイルパン(6)をシリン
ダブロック(1)に取付けたものであるが、この取付け
を一層強固なものとするには、第4図に示す本発明の第
2実施例の如く、ポル) (10)を前記延長部(3)
に設けた螺孔(11)にネジ込み、オイルパン上部(7
)を前記延長部(3)に固定すればよい。このボルト(
lO)は、数本(例えば4本)使用すればよい。
上記第1実施例及び第2実施例においては、共にシリン
ダブロック(1)の延長部(3)の外周にオイルパン(
6)の上部(7)を嵌め合わせているが、逆に第5図に
示す本発明Q第3実施例に示す如く、前記延長部(3)
の内周にオイルパン上部(7)を嵌め合わせてもよい。
ダブロック(1)の延長部(3)の外周にオイルパン(
6)の上部(7)を嵌め合わせているが、逆に第5図に
示す本発明Q第3実施例に示す如く、前記延長部(3)
の内周にオイルパン上部(7)を嵌め合わせてもよい。
父上記第、3実施例に示す如く、液状パツキン(9)に
代えて一般のゴムパツキン′(9a)を前記延長部(3
)とオイルパン上部(7)との間に介在させてもよ、い
。伺、第3実施例においては、シリンダブロック(1)
の延長部(3)の内周面に凹条(8a)(8a)を設け
ると共に、オイルパン(6)の上部(力の外周面にも凹
条(、sb>(sb)(sb)を設ける一方、ゴムバラ
j ン(9a)の画面、にrnt記門条(8a)(8b
)に係合する突条(5a)(5aX5bX5bX5b)
を設けている。
代えて一般のゴムパツキン′(9a)を前記延長部(3
)とオイルパン上部(7)との間に介在させてもよ、い
。伺、第3実施例においては、シリンダブロック(1)
の延長部(3)の内周面に凹条(8a)(8a)を設け
ると共に、オイルパン(6)の上部(力の外周面にも凹
条(、sb>(sb)(sb)を設ける一方、ゴムバラ
j ン(9a)の画面、にrnt記門条(8a)(8b
)に係合する突条(5a)(5aX5bX5bX5b)
を設けている。
本発明は上記実施例に示す外、種々の態様に構成するこ
とができる。例えば、シリンダブロック(1)の延長部
(3)とオイルパン(6)の上部(7)との1民合部に
おいて、画者の結合、を強化するため、締め輪などを用
いてもよい。
とができる。例えば、シリンダブロック(1)の延長部
(3)とオイルパン(6)の上部(7)との1民合部に
おいて、画者の結合、を強化するため、締め輪などを用
いてもよい。
本発明は上記実施例に例示する如く、シリンダブロック
(1)のスカート部(2)の下端部を下方に延長し、こ
の延長部(3)とオイルパン(6)の上部(力と−tパ
ツキン(9) (9a)を介在させた状態で嵌め合わせ
て、エンジンにふ・けるオイルパンの取付構造を構成し
たので、次のような効果を奏することができる。
(1)のスカート部(2)の下端部を下方に延長し、こ
の延長部(3)とオイルパン(6)の上部(力と−tパ
ツキン(9) (9a)を介在させた状態で嵌め合わせ
て、エンジンにふ・けるオイルパンの取付構造を構成し
たので、次のような効果を奏することができる。
■ シリンダブロック(1)の延長部(3)とオイルパ
ン(6)の上部(力との間には、パツキン(9) (9
a)を介在させているので、第1図に示す従来例にふ・
けるボルト・ナラ) (g)の締(Jけ作業が不要、或
いは大幅に少なくなり、作業能率を向上させることがで
きると共に、油洩れを完全に防止することができる。
ン(6)の上部(力との間には、パツキン(9) (9
a)を介在させているので、第1図に示す従来例にふ・
けるボルト・ナラ) (g)の締(Jけ作業が不要、或
いは大幅に少なくなり、作業能率を向上させることがで
きると共に、油洩れを完全に防止することができる。
■ シリンダブロック(1)のスカート部(2)の下端
部を延長し、この延長部(3)にパツキン(9) (9
a)を介してオイルパン(6)の上部(7)を妖め合わ
せた構造としているので、シリンダブロック(1)の下
端とオイルの油面(b)との距1iffi (I()は
第2図に示すように極めて短くなるため、第1図に示す
従来例に比較し、オイルパン上部(7)の膜振動は激減
し、又透過音も減少するため、遮音効果が飛躍的に向上
する。
部を延長し、この延長部(3)にパツキン(9) (9
a)を介してオイルパン(6)の上部(7)を妖め合わ
せた構造としているので、シリンダブロック(1)の下
端とオイルの油面(b)との距1iffi (I()は
第2図に示すように極めて短くなるため、第1図に示す
従来例に比較し、オイルパン上部(7)の膜振動は激減
し、又透過音も減少するため、遮音効果が飛躍的に向上
する。
伺、本発明の第1実施例及び第2実施例に示す如く、前
記パツキンとして液状パツキン(9)を採用すると、そ
の滑り効果によってオイルパン(6)をシリンダブロッ
ク(1)に強制嵌合し易く、作業を能率的に進めること
ができ、一般のゴムパツキン(9a)を使用する場合に
比較しコストダウンを図れるという効果がある。
記パツキンとして液状パツキン(9)を採用すると、そ
の滑り効果によってオイルパン(6)をシリンダブロッ
ク(1)に強制嵌合し易く、作業を能率的に進めること
ができ、一般のゴムパツキン(9a)を使用する場合に
比較しコストダウンを図れるという効果がある。
第1図は従来例の縦断面図、第2図は本発明の第1実施
例の縦断面図、第3図はその要部の拡大縦断面図、第4
図は本発明の第2実施例の要部の縦断面図、第5図は本
発明の第3実施例の要部の縦断面図である。 (1) −−−シリンダブロック (2) −−−ス
カート部 (31−−一延長部 (6) −−−オ
イルパン (7)−−一上部 (9) (9a)
−−−パツキン 代理人弁理土石原 勝
例の縦断面図、第3図はその要部の拡大縦断面図、第4
図は本発明の第2実施例の要部の縦断面図、第5図は本
発明の第3実施例の要部の縦断面図である。 (1) −−−シリンダブロック (2) −−−ス
カート部 (31−−一延長部 (6) −−−オ
イルパン (7)−−一上部 (9) (9a)
−−−パツキン 代理人弁理土石原 勝
Claims (2)
- (1) シリンダブロックのスカート部の下端部を下
方に延長し、この延長部とオイルパンの上部とをパツキ
ンを介在させた状態で嵌め合わせたことを特徴とするエ
ンジンにおけるオイルパンの取付(−造。 - (2)前記パツキンが液状パツキンである特許請求の範
囲第1項記載のエンジンにおけるオイルパンの取付構造
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21200682A JPS59101568A (ja) | 1982-12-01 | 1982-12-01 | エンジンにおけるオイルバンの取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21200682A JPS59101568A (ja) | 1982-12-01 | 1982-12-01 | エンジンにおけるオイルバンの取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59101568A true JPS59101568A (ja) | 1984-06-12 |
JPH0154542B2 JPH0154542B2 (ja) | 1989-11-20 |
Family
ID=16615321
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21200682A Granted JPS59101568A (ja) | 1982-12-01 | 1982-12-01 | エンジンにおけるオイルバンの取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59101568A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6019709U (ja) * | 1983-07-18 | 1985-02-09 | 株式会社クボタ | エンジンのオイル貯溜装置 |
DE10141569A1 (de) * | 2001-08-24 | 2003-03-20 | Federal Mogul Sealing Sys Spa | Gehäusedeckel mit akustisch entkoppeltem Anschlag |
DE10141570A1 (de) * | 2001-08-24 | 2003-03-20 | Federal Mogul Sealing Sys Spa | Gehäusedeckel mit Einrichtung zur Absicherung der Dichtkräfte |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5471208A (en) * | 1977-11-17 | 1979-06-07 | Nissan Motor Co Ltd | Low noise engine for vehicles |
JPS55108235U (ja) * | 1979-01-23 | 1980-07-29 | ||
JPS56165908U (ja) * | 1980-05-14 | 1981-12-09 | ||
JPS5935665U (ja) * | 1982-08-30 | 1984-03-06 | ダイハツ工業株式会社 | エンジンにおけるオイルパンの取付構造 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5935665B2 (ja) * | 1976-07-23 | 1984-08-30 | 松下電器産業株式会社 | 脱水装置 |
-
1982
- 1982-12-01 JP JP21200682A patent/JPS59101568A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5471208A (en) * | 1977-11-17 | 1979-06-07 | Nissan Motor Co Ltd | Low noise engine for vehicles |
JPS55108235U (ja) * | 1979-01-23 | 1980-07-29 | ||
JPS56165908U (ja) * | 1980-05-14 | 1981-12-09 | ||
JPS5935665U (ja) * | 1982-08-30 | 1984-03-06 | ダイハツ工業株式会社 | エンジンにおけるオイルパンの取付構造 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6019709U (ja) * | 1983-07-18 | 1985-02-09 | 株式会社クボタ | エンジンのオイル貯溜装置 |
DE10141569A1 (de) * | 2001-08-24 | 2003-03-20 | Federal Mogul Sealing Sys Spa | Gehäusedeckel mit akustisch entkoppeltem Anschlag |
DE10141570A1 (de) * | 2001-08-24 | 2003-03-20 | Federal Mogul Sealing Sys Spa | Gehäusedeckel mit Einrichtung zur Absicherung der Dichtkräfte |
DE10141569B4 (de) * | 2001-08-24 | 2004-09-02 | Federal-Mogul Sealing Systems Bretten Gmbh & Co. Kg | Gehäusedeckel mit akustisch entkoppeltem Anschlag |
DE10141570B4 (de) * | 2001-08-24 | 2004-09-02 | Federal-Mogul Sealing Systems Bretten Gmbh & Co. Kg | Gehäusedeckel mit Einrichtung zur Absicherung der Dichtkräfte |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0154542B2 (ja) | 1989-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5700017A (en) | Flanged rubber combustion seal | |
US5428895A (en) | Method of manufacturing sealing gasket with hard interior backbone and integral crush limiters | |
US4535999A (en) | Gasket assembly having a sealing member suspended in a clear-through opening and method of making same | |
US8733763B2 (en) | Gasket assembly having isolated compression limiting device | |
JP2597071Y2 (ja) | ガスケット | |
JP3057443B1 (ja) | ボアリングを有する金属ガスケット | |
JP4142831B2 (ja) | 合成樹脂製燃料タンクのシール部の構造 | |
JPS59101568A (ja) | エンジンにおけるオイルバンの取付構造 | |
CN112797096A (zh) | 防振装置 | |
US5642893A (en) | Metal laminate gasket with coating flow preventing dents | |
JP2011052585A (ja) | ヘッドカバー固定構造 | |
JPH0544508Y2 (ja) | ||
JP2001193863A (ja) | サーモスタットハウジング | |
JPH081327Y2 (ja) | シールリング装着ガスケット | |
JPS6040898Y2 (ja) | シ−ルワツシヤ− | |
JPH0322540Y2 (ja) | ||
JPH082529Y2 (ja) | グロメット装置 | |
JPH0144752Y2 (ja) | ||
JP2568831Y2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH0312805Y2 (ja) | ||
JPH038830Y2 (ja) | ||
JPH0420996Y2 (ja) | ||
JP2601659Y2 (ja) | 樹脂製シリンダヘッドカバー | |
JP3042288B2 (ja) | シリンダブロックのスリーブ構造 | |
JPH0225969Y2 (ja) |