JPS5898813A - Reproducing device for digital signal - Google Patents
Reproducing device for digital signalInfo
- Publication number
- JPS5898813A JPS5898813A JP19718981A JP19718981A JPS5898813A JP S5898813 A JPS5898813 A JP S5898813A JP 19718981 A JP19718981 A JP 19718981A JP 19718981 A JP19718981 A JP 19718981A JP S5898813 A JPS5898813 A JP S5898813A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- synchronization signal
- gate
- frame synchronization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 49
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 5
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10527—Audio or video recording; Data buffering arrangements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、AM変調やFM変調などのキャリア変調方
式によらないベースバンドで記録されたデジタル信号の
再生装置の、特にフレーム同期信号(ブロック同期信号
)の補償回路部に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a compensation circuit for a frame synchronization signal (block synchronization signal) of a reproducing device for a digital signal recorded in a baseband that is not based on a carrier modulation method such as AM modulation or FM modulation. Regarding.
例えば、オーディオ信号がデジタルPCM化されてディ
スクに記録され、この記録されたデジタルPCMオーデ
ィオ信号がこのディスクより再生される装置が知られて
いる。このPCMオーディオディスクの記録再生装置の
場合、PCMオーディオ信号を記録するに当っては、A
M変調やFM変調などのキャリア変調方式によらないベ
ースバンドで記録する方式が採られている。そしてこの
場合、通常ランレングスリミテッドコード(run l
engtblimitted code )の変調方法
が用いられる。この変調方法は、0”または°゛1″の
データに関して2つのデータの遷移(トランジション)
間の最小反転間隔を長くして記録効率を高くすると共に
最大反転間隔を短かいものとして再生側におけるセルフ
クロックの容易化を図るものである。For example, an apparatus is known in which an audio signal is converted into digital PCM and recorded on a disc, and the recorded digital PCM audio signal is reproduced from the disc. In the case of this PCM audio disc recording/playback device, when recording a PCM audio signal, A
A baseband recording method is used that does not rely on carrier modulation methods such as M modulation or FM modulation. And in this case, the run length limited code (run l
engtlimited code ) modulation method is used. This modulation method uses two data transitions for 0” or °゛1” data.
The purpose is to increase the recording efficiency by increasing the minimum inversion interval between the two, and to shorten the maximum inversion interval to facilitate self-clocking on the reproduction side.
ところで、デジタル信号を記録、再生する際にはデジタ
ル信号の誤り訂正その他の処理を容易にするため複数サ
ンプル毎にブロック化し、そのブロック化したもの毎に
処理するようにしている。By the way, when recording and reproducing a digital signal, in order to facilitate error correction and other processing of the digital signal, a plurality of samples are divided into blocks, and each block is processed.
この1ブロック分の長さを1フレ一ム期間としてデジタ
ルオーディオディスクでは扱っている。そして、この1
ブロツク毎のデーターに対してフレーム同期信号(ブロ
ック同期信号)がその先頭の部分に挿入され、1ブロッ
ク単位の目印とされている。The length of one block is treated as one frame period on a digital audio disc. And this one
A frame synchronization signal (block synchronization signal) is inserted at the beginning of each block of data to mark each block.
このフレーム同期信号としては、この場合、最大反転間
隔が連続する変調出力は通常の変調によっては現れない
ことを利用して、この最大反転間隔が2回連続するビッ
トパターン、すなわち”1”の区間が最大反転間隔の間
続くとともに、これに続いて”0”の区間が最大反転間
隔区間続くようなパターンをフレーム同期信号として用
いるようにしている。In this case, the frame synchronization signal is a bit pattern with two consecutive maximum inversion intervals, that is, an interval of "1", taking advantage of the fact that a modulated output with consecutive maximum inversion intervals does not appear in normal modulation. A pattern is used as a frame synchronization signal in which a period of "0" continues for the maximum reversal interval, followed by a period of "0" for the maximum reversal interval.
前述もしたように、このフレーム同期信号を再生側では
検出し、このフレーム同期信号を検出したことによりそ
の後のデータを適宜処理するわけであるが、以下のよう
な理由により、このフレーム同期信号が正しく検出され
ない場合があり、一般に再生側にはフレーム同期信号の
補償回路が設けられる。As mentioned above, this frame synchronization signal is detected on the playback side, and the subsequent data is processed appropriately based on the detection of this frame synchronization signal, but for the following reasons, this frame synchronization signal In some cases, the signal may not be detected correctly, so a frame synchronization signal compensation circuit is generally provided on the playback side.
すなわち1例えばディスクに生じた傷などによりフレー
ム同期信号が欠落してしまう場合がある。That is, for example, a frame synchronization signal may be lost due to a scratch on the disc.
また、フレーム同期信号と類似するパルス状のノイズが
再生信号に混入され、これが誤ってフレーム同期信号と
して再生され、その後の処理を誤らせる結果となるよう
な場合もある。さらに音声信号の頭出しのようなサーチ
モードなどのときにはフレーム同期信号は検出されない
がこのサーチモードが終了した後即座にフレーム同期信
号が得られないと、サーチモードから通常の再生モード
に切り換った後から安定な再生信号が得られるのにしば
らくの時間が必要になるということにもなる。Furthermore, pulse-like noise similar to a frame synchronization signal may be mixed into the reproduced signal, and this may be erroneously reproduced as a frame synchronization signal, resulting in errors in subsequent processing. Furthermore, while a frame synchronization signal is not detected during a search mode such as finding the beginning of an audio signal, if a frame synchronization signal is not obtained immediately after this search mode ends, the search mode will switch to normal playback mode. This also means that it will take some time to obtain a stable reproduced signal.
その他種々の原因によりフレーム同期信号の周期が変わ
ることがあり、それを補正する必要もある。The period of the frame synchronization signal may change due to various other causes, and it is also necessary to correct this.
このようなフレーム同期信号の補償回路としては、従来
第1図に示すようなものが知られている。As a compensation circuit for such a frame synchronization signal, the one shown in FIG. 1 is conventionally known.
すなわち第1図において、入力端(1)を通じた再生P
CMオーディオデータ(NRZデータ)はレジスタ(2
)に供給される。このレジスタ(2)はフレーム同期信
号の長さに相当するnビット分の段数を有するもので、
nビット並列のデータがこのレジスタによりフレーム同
期信号検出回路(3)に供給され、前述のビットパター
ンのフレーム同期信号カバターンの一致をとることによ
り検出される。That is, in FIG. 1, the reproduction P through the input terminal (1)
CM audio data (NRZ data) is stored in register (2
). This register (2) has the number of stages of n bits corresponding to the length of the frame synchronization signal.
The n-bit parallel data is supplied to the frame synchronization signal detection circuit (3) by this register, and detected by matching the frame synchronization signal covert of the bit pattern described above.
また、このレジスタ(2)の出力は1ブロック分のデー
タのメモリー(4)に供給され、1フレ一ム期間内の、
すなわち1ブロック分の全てのデータがこのメモリーに
書き込まれる。このメモリーに1ブロック分のデータが
全て書き込まれると、このメモリーより各データはレジ
スタ(5)に供給される。In addition, the output of this register (2) is supplied to the memory (4) for one block of data, and within one frame period,
That is, all data for one block is written to this memory. When all data for one block is written into this memory, each data is supplied from this memory to the register (5).
すなわち、メモ’J −(4)からは1フレーム期間分
遅れたデータが得られ、これがレジスタ(5)に供給さ
れることになる。このレジスタ(5)もレジスタ(2)
と同様にnビット分の段数を有し、nビット並列のデー
タがフレーム同期信号検出回路(6)に供給され。That is, data delayed by one frame period is obtained from the memo 'J-(4), and this is supplied to the register (5). This register (5) is also register (2)
Similarly, it has n-bit stages, and n-bit parallel data is supplied to the frame synchronization signal detection circuit (6).
前述と同様にしてフレーム同期信号が検出される。A frame synchronization signal is detected in the same manner as described above.
さらにこのレジスタ(5)の出力が1ブロック分のデー
タのメモリー(7)に供給されて1フレ一ム期間遅延さ
れた後、レジスタ(8)に供給される。このレジスタも
レジスタ(2)及び(5)と同様で、このレジスタから
のnビット並列のデータがフレーム同期信号検出回路(
9)に供給され、入力データに対して2フレ一ム期間分
遅れた状態でフレーム同期信号が検出される。Furthermore, the output of this register (5) is supplied to a memory (7) for one block of data, delayed by one frame period, and then supplied to a register (8). This register is also similar to registers (2) and (5), and n-bit parallel data from this register is sent to the frame synchronization signal detection circuit (
9), and a frame synchronization signal is detected with a delay of two frame periods relative to the input data.
そして、これらフレーム同期信号検出回路(3)。And these frame synchronization signal detection circuits (3).
(61、<91からのフレーム同期信号の検出信号Fo
、 pl。(Detection signal Fo of frame synchronization signal from 61, <91
, pl.
F2が多数決論理回路00)に供給され、3つの信号F
o、F1.F2のうち2つ以上の信号の発生時点の位相
が一致しているとき、その一致している時点と出力信号
FAが得られるという多数決論理がこれにおいてとられ
る。ディスクの回転速度が安定で、フレーム同期信号が
正しいフレーム周期で安定に3つの検出回路(3) 、
(6) 、 (9)から得られているときは、検出回
路(3) 、 (6) 、 (9)の出力信号の位相は
一致したものとなり、多数決論理回路00)からはフレ
ーム周期で常に出力信号FAが得られる。F2 is supplied to the majority logic circuit 00), and three signals F
o, F1. A majority logic is adopted here in which when the phases of the generation points of two or more of the signals F2 match, the matching points and the output signal FA are obtained. Three detection circuits (3) ensure that the disk rotation speed is stable and the frame synchronization signal is stable at the correct frame period.
When the output signals are obtained from (6) and (9), the phases of the output signals of the detection circuits (3), (6), and (9) match, and the output signals from the majority logic circuit 00) are always in the frame period. An output signal FA is obtained.
ドロップアウトによりフレーム同期信号が連続して2個
以上欠落すると、信号FO、F 1 、 F 2 は
、そのドロップアウトの生じた時点で2つ以上の信号の
位相が一致することはなくなるからこの多数決論理回路
00)から出力信号FAはその時点では得られなくなる
。If two or more frame synchronization signals are missing in a row due to a dropout, the signals FO, F 1 , F 2 will no longer match the phases of the two or more signals at the time the dropout occurs, so this majority decision The output signal FA from the logic circuit 00) is no longer available at that point.
カウンタαBのクロック端子にはクロック発生器a3か
らのクロックパルスCPが供給される。そしてこのカウ
ンタ(II)は1フレ一ム期間、クロック発生器03)
からのクロックパルスCPをカウントするとキャリーパ
ルスPCQ発生するもので、このキャリーパルスFCは
フレーム周期の信号となる。したがって多数決論理回路
α0からの信号が得られないときでも、つまり正しい周
期のフレーム同期信号が得られないときでも、このカウ
ンタαυからフレーム周期の信号が得られる。多数決論
理回路α0)から正しい周期のフレーム同期信号が得ら
れれば、そのフレーム同期信号によってカウンタaυは
リセットされるからキャリーパルスFcも検出されたフ
レーム同期信号と全く同じ位相の信号となる。A clock pulse CP from a clock generator a3 is supplied to the clock terminal of the counter αB. And this counter (II) has one frame period, clock generator 03)
A carry pulse PCQ is generated by counting clock pulses CP from , and this carry pulse FC becomes a frame period signal. Therefore, even when a signal from majority logic circuit α0 cannot be obtained, that is, even when a frame synchronization signal with a correct period cannot be obtained, a signal with a frame period can be obtained from this counter αυ. If a frame synchronization signal with a correct period is obtained from the majority logic circuit α0), the counter aυ is reset by the frame synchronization signal, so that the carry pulse Fc also becomes a signal having exactly the same phase as the detected frame synchronization signal.
このキャリーパルスFCはオアゲート02の他方の入力
端に供給される。したがってオアゲート02)からは多
数決論理回路00)からのフレーム同期信号が正しいも
のであれば、このフレーム同期がそのまま取り出され、
ドロップアウト等により多数決論理回路(IQ+より信
号が得られないときはカウンタ01)からの出力キャリ
ーパルスFCがこれより出力端側に得られることになる
。。This carry pulse FC is supplied to the other input terminal of OR gate 02. Therefore, if the frame synchronization signal from the majority logic circuit 00) is correct, this frame synchronization is taken out as is from the OR gate 02).
The output carry pulse FC from the majority logic circuit (counter 01 when no signal is obtained from IQ+) due to dropout etc. is obtained from this to the output end side. .
なお、05はPCMオーディオデータの出力端である。Note that 05 is an output terminal for PCM audio data.
この回路の動作を、タイムチャートを参照してさらに説
明しよう。Let's further explain the operation of this circuit with reference to a time chart.
再生デジタル信号を得るには、ディスクから取り出した
信号を、この信号に同期したクロック信号によってビッ
ト同期させる必要があるが、このビット同期回路におい
て上記クロック信号と再生信号との相対的位相ずれがあ
ると、それが積算されることにより1サイクル分抜けた
り増えたりするサイクルスリップ現象が生じる。通常の
再生モードにおいては、ビット同期回路を構成するPL
L回路の可変周波数発振器の周波数とローパスフィルタ
の時定数とを選定して、サイクルスリップによって生じ
る時間的誤差は±1〜2ビット程度におさえられている
。To obtain a reproduced digital signal, it is necessary to bit-synchronize the signal extracted from the disk using a clock signal synchronized with this signal, but in this bit synchronization circuit, there is a relative phase shift between the clock signal and the reproduced signal. When this is integrated, a cycle slip phenomenon occurs in which one cycle is missed or increased. In normal playback mode, the PL that constitutes the bit synchronization circuit
By selecting the frequency of the variable frequency oscillator of the L circuit and the time constant of the low-pass filter, the time error caused by cycle slip is suppressed to approximately ±1 to 2 bits.
第2図はこのサイクルスリップ現象のうち、フレーム同
期信号の周期が短くなる現象が生じたとき及びドロップ
アウトが生じたときの各信号を示している。FIG. 2 shows signals when the period of the frame synchronization signal shortens and when dropout occurs among the cycle slip phenomena.
すなわち第2図A、B及びCはフレーム同期信号検出回
路(3) 、 (61及び(9)の出力信号”Or ”
1及びF2をそれぞれ示している。フレーム同期信号検
出回路(3)の出力信号Foは入力端(1)よりの再生
信号からフレーム同期信号を検出した検出信号であり、
フレーム同期信号検出回路(6)の出力信号F1はそれ
が1フレ一ム期間遅延された状態の信号であり、また7
レ一ム同期検出回路(9)の出力信号F2はそれがさら
に1フレ一ム期間遅延された状態の信号である。That is, Fig. 2 A, B, and C show the output signals "Or" of the frame synchronization signal detection circuits (3), (61 and (9)).
1 and F2 are shown, respectively. The output signal Fo of the frame synchronization signal detection circuit (3) is a detection signal obtained by detecting the frame synchronization signal from the reproduced signal from the input terminal (1),
The output signal F1 of the frame synchronization signal detection circuit (6) is a signal delayed by one frame period, and
The output signal F2 of the frame synchronization detection circuit (9) is a signal that is further delayed by one frame period.
この場合、第2図Aにおいて3番目と4番目のフレーム
同期信号の周期がサイクルスリップにより短くなった場
合であり、また同図において7番目と8番目のブロック
同期信号がドロップアウトにより欠如した場合である。In this case, the period of the 3rd and 4th frame synchronization signals in FIG. It is.
1だ、第2図で○印で示す周期は正規のフレーム周期、
X印で示すのは誤った周期である。1. The period marked with a circle in Figure 2 is the regular frame period,
The incorrect period is indicated by an X.
この場合、この第2図から明らかなように、サイクルス
リップを生じた部分においては、多数決論理回路0■の
出力信号F’Aとしては、同図りに示すように、4番目
のフレーム同期信号に対しては、フレーム同期信号検出
回路(6)からの信号F1と、フレーム同期信号(9)
からの信号F2の位相が同じであるためこの時点で得ら
れ、一方5番目のフレーム同期信号に対しては、信号F
oと信号F1のその位相が同じであるから、この時点で
取り出されることになる。In this case, as is clear from FIG. 2, in the part where the cycle slip occurs, the output signal F'A of the majority logic circuit 0 is the fourth frame synchronization signal, as shown in the same figure. For the signal F1 from the frame synchronization signal detection circuit (6) and the frame synchronization signal (9)
is obtained at this point because the phase of the signal F2 from
Since the phase of signal F1 and signal F1 are the same, it is extracted at this point.
この多数決論理回路α0)の出力によってカウンタQ]
)はリセットされるから、カウンタ(II)からは同図
Eに示すような信号FCが得られる。第2図Eにおいて
、第5番目のフレーム周期の信号がカウンタαυから得
られないのは、第4番目と第5番目の間の期間の長さは
フレーム周期よりも短いため5カウンタaυよりキャリ
ーパルスPCが得られる前に多数決論理回路00)から
のパルスによりとのカウンタα1)がリセットされてし
まうからである。The counter Q] is determined by the output of this majority logic circuit α0)
) is reset, so a signal FC as shown in FIG. 5E is obtained from the counter (II). In Figure 2E, the signal of the 5th frame period is not obtained from the counter αυ because the length of the period between the 4th and 5th frames is shorter than the frame period, so the signal of the 5th frame period is carried from the 5th counter aυ. This is because the counter α1) is reset by the pulse from the majority logic circuit 00) before the pulse PC is obtained.
多数決論理回路00)の出力FAとカウンタαυがらの
出力F’Cとのオアゲート出力が端子α(イ)に、フレ
ーム同期信号の出力信号FCとして同図Fに示すような
ものが得られる。この場合、ドロップアウト期間のフレ
ーム同期信号はカウンタθ1)から得られるフレーム周
期のキャリーパルスが内挿されて得うレることが図から
明らかであろう。The OR gate output of the output FA of the majority logic circuit 00) and the output F'C of the counter αυ is provided at the terminal α (a), and the output signal FC of the frame synchronization signal as shown in FIG. In this case, it is clear from the figure that the frame synchronization signal for the dropout period is obtained by interpolating the frame period carry pulse obtained from the counter θ1).
第3図はサイクルスリップが第3番目のフレーム同期信
号と第4番目のフレーム同期信号との間において生じ、
その長さが1フレ一ム周期よりも長くなった場合及び前
述と同様に、ドロップアウトが生じた場合の例である。FIG. 3 shows that a cycle slip occurs between the third frame synchronization signal and the fourth frame synchronization signal,
This is an example of a case where the length becomes longer than one frame period and a case where dropout occurs as described above.
この場合において、信号Fo、F1.F2は同図A、B
、Cにそれぞれ示し、また信号FA 、 FC、F’G
は同図り、 E、 Fに第2図と対応して示している。In this case, the signals Fo, F1 . F2 is A and B in the same figure.
, C, respectively, and the signals FA, FC, F'G
are shown in the same figure, and E and F correspond to Fig. 2.
この例の場合、サイクルスリップの長さが1フレ一ム周
期よりも長いから、第2図の例のようにカウンタ0υに
おいてキャリーパルスが得られる前にリセットされてし
まうことがないため、同図Eに示すように、フレーム周
期のキャリーパルスは得られるが、この得られたキャリ
ーパルスと次のキャリーパルスの間の時点において多数
決論理回路aQからのパルスF’Aによってカウンタ(
11)はリセットされるので、その間の周期はサイクル
スリップに応じたもの、つまり1フレ一ム周期よりも大
きいものとなっている。したがって端子a4)VC得ら
れる信号FCは同図Fに示すようなものとなる。In this example, since the length of the cycle slip is longer than one frame period, the counter is not reset before the carry pulse is obtained at 0υ as in the example shown in Fig. As shown in E, a frame period carry pulse is obtained, and at a point in time between this obtained carry pulse and the next carry pulse, the counter (
11) is reset, the period in between corresponds to the cycle slip, that is, is larger than one frame period. Therefore, the signal FC obtained from terminal a4) VC becomes as shown in FIG.
第4図は再生信号中のノイズが疑似フレーム同期信号と
して混入された場合及び再生装置がサーチモードとなっ
てこのサーチモードの期間、フレーム同期信号検出回路
(3) 、 (6) 、 (9)においてフレーム同期
信号が検出されない場合である。第4図A。FIG. 4 shows a case where noise in the reproduced signal is mixed as a pseudo frame synchronization signal, and when the reproduction device is in search mode and during this search mode, the frame synchronization signal detection circuits (3), (6), (9) This is a case in which a frame synchronization signal is not detected. Figure 4A.
B、C及びり、E、Fは第2図及び第3図と同様に信号
”O+ Fl 、”2及びFA 、 FC、PCをそれ
ぞれ示すものである。B, C, E, and F represent the signals "O+Fl,"2, and FA, FC, and PC, respectively, as in FIGS. 2 and 3.
この場合疑似同期信号として混入したパルスは信号Fo
+ Fl 、 F2 において互いに発生位置が重な
ることはないから、この多数決論理回路a■の出力信号
FAとしては同図りに示すように、この疑似同期パルス
が除去された状態で得られる。In this case, the pulse mixed as a pseudo synchronization signal is the signal Fo.
Since the generation positions of +Fl and F2 do not overlap with each other, the output signal FA of the majority logic circuit a2 is obtained with this pseudo synchronization pulse removed, as shown in the figure.
そして再生装置がサーチモードであるためフレーム同期
信号が得られない期間においては、カウンタ0υからフ
レーム周期の信号が順次得られ、これが端子04)に得
られることになる。そしてサーチモードが終了した後に
おいては、このサーチモード終了後から数えて第2番目
のフレーム同期信号の位置において多数決論理回路α〔
より出力パルスF’Aが得られることになるから、これ
によってカウンタαυが次のキャリーパルスが得られる
前にリセットされることになる。したがって同図Eに示
すように、この間の期間は1フレ一ム周期より長くなる
ことになるが、端子側には同図Fに示すような信号が得
られる。つまり、サーチモード終了後、即座に正しいフ
レーム周期の信号が出力される。During a period in which a frame synchronization signal is not obtained because the playback device is in the search mode, signals of the frame period are sequentially obtained from the counter 0υ, and these signals are obtained at the terminal 04). After the search mode ends, the majority logic circuit α [
Since more output pulses F'A will be obtained, the counter αυ will be reset before the next carry pulse is obtained. Therefore, as shown in Figure E, this period is longer than one frame period, but a signal as shown in Figure F is obtained on the terminal side. In other words, a signal with the correct frame period is output immediately after the search mode ends.
以上のようにして、サイクルスリップやサーチモードの
ときのような異常なとき、またはドロップアウトやノイ
ズ等の混入に対して略正しいフレーム同期信号か補償さ
れて得られるものである。As described above, a substantially correct frame synchronization signal can be obtained by compensating for abnormal situations such as cycle slips and search mode, or for dropouts and noises.
ところでこの従来の回路においてはメモリーが必要にな
るとともに、このメモリーが高速である必要があり、ま
た多数決論理回路を用いているたメ、疑似フレーム同期
パルスが各1フレ一ム周期の期間の同じ位置で連続して
得られるような場合、これを除くことができないという
不都合があった。By the way, this conventional circuit requires a memory, and this memory must be fast. Also, since it uses a majority logic circuit, the pseudo frame synchronization pulse has the same period of each frame period. There is an inconvenience that it is not possible to eliminate the cases in which they are obtained continuously at certain positions.
この発明は以上の欠点を除去できるようにした回路を提
案しようとするものである。This invention attempts to propose a circuit that can eliminate the above-mentioned drawbacks.
この発明においては次の点が考慮されている。In this invention, the following points are taken into consideration.
すなわち、■再生信号に生じるサイクルスリップは通常
は±1ないし2ビット程度であって、フレーム周期に対
して極端に小さいものであること、■フレーム同期信号
のパターンは普通特殊なものが選ばれるため、フレーム
同期信号検出のためのパターン検出に対してはその前後
に比較的安全な領域を持つこと、■フレーム同期信号の
パターンは変調方式から見て規則外のものが選ばれるこ
とが多く、ランダムなデータ列中ではドロップアウトや
疑似同期信号の混入がない限り、同じパターンの生起確
率はOか、非常に小さいものであること、である。In other words, ■The cycle slip that occurs in the reproduced signal is usually about ±1 or 2 bits, which is extremely small compared to the frame period, and ■The pattern of the frame synchronization signal is usually selected as a special pattern. , There should be a relatively safe area before and after the pattern detection for frame sync signal detection, ■ The frame sync signal pattern is often selected from a non-regular pattern based on the modulation method, and is random. In a data string, the probability of occurrence of the same pattern is 0 or very small unless there is dropout or a pseudo synchronization signal mixed in.
以下、この発明によるフレーム同期信号の補償回路の一
例を図を参照しながら説明しよう。Hereinafter, an example of a frame synchronization signal compensation circuit according to the present invention will be explained with reference to the drawings.
第5図はこの発明による補償回路の系統図の一例であり
、入力端(21)を通じた再生PCMオーディオ信号(
NRZデータ)はフレーム同期信号検出回路(2ツに供
給される。このフレーム同期信号検出回路(2限マ前述
の例と同様にデータ中からフレーム同期信号と同じビッ
トパターンの信号を検出するもので、この回路(221
において検出されたフレーム同期信号はゲート回路(2
:勺に供給される。このゲート回路(2(8)にはオア
ゲート(2(イ)の出力信号がゲート信号として供給さ
れろ。この場合オアゲート(2(イ)の出力信号である
ゲート信号は後述するようにして正規のフレーム同期信
号の生起位置に対し、±3ビット程度のパルス幅を有す
るようなウィンドウパルスとされる。したがって、正し
い位置においてフレーム同期信号が検出回路(2功で検
出されると、その検出信号8FOはこのゲート回路(2
3)を通じて得られる。FIG. 5 is an example of a system diagram of the compensation circuit according to the present invention, in which the reproduced PCM audio signal (
The frame synchronization signal detection circuit (NRZ data) is supplied to the frame synchronization signal detection circuit (2nd limit).This frame synchronization signal detection circuit (second limit ma) detects a signal with the same bit pattern as the frame synchronization signal from the data, as in the previous example. , this circuit (221
The frame synchronization signal detected in the gate circuit (2
: Supplied to Tsugo. The output signal of the OR gate (2 (A)) is supplied to this gate circuit (2 (8)) as a gate signal. In this case, the gate signal that is the output signal of the OR gate (2 (A)) is a normal The window pulse has a pulse width of about ±3 bits with respect to the position where the frame synchronization signal occurs. Therefore, when the frame synchronization signal is detected at the correct position by the detection circuit (2 times), the detection signal 8FO is this gate circuit (2
3).
ゲート回路(23)を通じて得られたフレーム同期信号
の検出信号SF’wはオアゲート(2最の一方の入力端
に供給されるとともにカウンタC0のクリア端子に供給
される。このカウンタ0Qのクロック端子にはクロック
発生器(5)からのクロックパルスCPが供給される。The detection signal SF'w of the frame synchronization signal obtained through the gate circuit (23) is supplied to one input terminal of the OR gate (2) and also supplied to the clear terminal of the counter C0. is supplied with a clock pulse CP from a clock generator (5).
このクロック発生器翰は再生信号のクロック成分に同期
するようにされており、例えばPLL回路が用いられる
。したがって、このカウンタ(26)からは再生信号に
同期したフレーム周期のキャリーパルスSF’Cが得ら
れるようにされている。This clock generator is synchronized with the clock component of the reproduced signal, and uses, for example, a PLL circuit. Therefore, the counter (26) is configured to obtain a carry pulse SF'C having a frame period synchronized with the reproduced signal.
そしてとのカウンタ(26)から得られるフレーム周期
の信号がオアゲート(25)の他方の入力端に供給され
る。The frame period signal obtained from the counter (26) is then supplied to the other input terminal of the OR gate (25).
なお、このクロック発生器(2力の出力クロックはフレ
ーム同期信号検出用のクロックとしても用いられる。Note that the output clock of this clock generator (double output clock) is also used as a clock for frame synchronization signal detection.
ゲート回路(231のゲート信号〜はこのカウンタc!
6)のカウント値出力に基づいて次のようにして形成さ
れる。The gate circuit (gate signal 231 ~ is this counter c!
6) is formed as follows based on the count value output.
すなわちカウンタ(26)のカウント値がフレーム周期
に相当するカウント値Nよりサイクルスリップの最大値
、例えばデータの3ビット分に相当する数だけ少ない数
になると検出器(28)においてそれが検出され、その
検出出力によって7リツプフロツブ回路(至)がセット
される。捷たカウンタ(26)のカウント値がデータの
3ビット分に相当する値になるとそれが検出回路(ハ)
において検出され、その検出出力によりフリップフロッ
プ回路間かリセットされる。カウンタ(イ)がフレーム
周期の信号SPWによりクリアされることを考えればフ
リップフロップ回路(7)からはフレーム同期信号の位
置より手前3ピット分の位置において立ち上がり、フレ
ーム同期信号の位置より3ビット分遅れた時点において
立ち下がる信号が得られ、これがオアゲー) 04)を
通じてゲート信号蹟としてゲート回路(ハ)に供給され
る。That is, when the count value of the counter (26) becomes smaller than the count value N corresponding to the frame period by the maximum value of the cycle slip, for example, a number corresponding to 3 bits of data, this is detected by the detector (28), 7 lip flop circuits (to) are set by the detection output. When the counted value of the shuffled counter (26) reaches a value equivalent to 3 bits of data, it is detected by the detection circuit (c).
The detection output causes the flip-flop circuit to be reset. Considering that the counter (A) is cleared by the frame period signal SPW, the signal from the flip-flop circuit (7) rises at a position 3 pits before the position of the frame synchronization signal, and 3 bits from the position of the frame synchronization signal. A falling signal is obtained at a delayed time, and this is supplied to the gate circuit (c) as a gate signal through the OR game (04).
なお、フレーム同期信号とカウンタ(26)の出力キャ
リーパルスSF’Cの位相がずれてしまっている場合に
はゲート回路e3)からはフレーム同期信号の検出信号
81”wが得られなくなるが、その場合には次のように
してカウンタ(26)が強制的にクリアされて、両者の
位相が一致するようにされている。Note that if the frame synchronization signal and the output carry pulse SF'C of the counter (26) are out of phase, the detection signal 81''w of the frame synchronization signal cannot be obtained from the gate circuit e3). In this case, the counter (26) is forcibly cleared in the following manner so that the two phases match.
すなわち01)はその状態を検出するための監視用カウ
ンタである。このカウンタt31)のクリア端子にはゲ
ート回路(23)から得られるフレーム同期信号の検出
信号SPwが供給され、1だクロック端子には検出器(
至)の出力パルスが供給される。That is, 01) is a monitoring counter for detecting the state. The detection signal SPw of the frame synchronization signal obtained from the gate circuit (23) is supplied to the clear terminal of this counter t31), and the detector (
output pulses are supplied.
この場合、カウンタ(26)においては常にクロックパ
ルスCPをカウントしているので検出器CI’9)から
はフレーム周期でパルスが得られ、これがカウンタG+
)でカウントされることになるが、ゲート回路(23)
からフレーム同期信号の検出信号が得られている間はカ
ウンタ(31)のクリア端子には1フレ一ム周期でフレ
ーム同期信号の検出信号SF’wが供給されているから
このカウンタGυは検出器(至)からのパルスが1個カ
ウントされる毎にクリアされ、このカウンタC31)の
カウント値は歩進しない。一方、ゲート回路からフレー
ム同期信号が得られなくなると、このカウンタノ1)は
クリアされずに検出益田からのパルスをカウントする。In this case, since the counter (26) always counts the clock pulse CP, a pulse is obtained from the detector CI'9) at the frame period, and this is counted by the counter G+
), but the gate circuit (23)
While the frame synchronization signal detection signal is being obtained from the counter (31), the frame synchronization signal detection signal SF'w is supplied to the clear terminal of the counter (31) at one frame period. It is cleared every time one pulse from (to) is counted, and the count value of this counter C31) does not increment. On the other hand, when the frame synchronization signal is no longer obtained from the gate circuit, this counter 1) is not cleared and counts the pulses from the detected Masuda.
そして、そのカウント値が所定数例えば「8」になると
、このカウンタ(31)の出力信号SI、がハイレベル
となる。この出力信号sLはこのカウンタC31)のイ
ネーブル端子に供給されており、このため、カウンタ(
3])はカウントを停止する。この出力信号SLはオア
ゲー) (24)を通じてゲート回路■4に供給される
。つ壕り、ゲート信号〜は常にハイレベルとなり、ゲー
ト回路C3)は開放状態になる。そして、フレーム同期
信号検出回路(22)からのパルスがこのゲート回路(
23)より得られると、とのカウンタcI)がクリアさ
れ、その出力信号sLがローレベルに落ちるとともにと
のカウンタGυがカウント可能状態に戻る。When the count value reaches a predetermined number, for example "8", the output signal SI of the counter (31) becomes high level. This output signal sL is supplied to the enable terminal of this counter (C31).
3]) stops counting. This output signal SL is supplied to the gate circuit (24) through (24). In this case, the gate signal ~ is always at a high level, and the gate circuit C3) is in an open state. Then, the pulse from the frame synchronization signal detection circuit (22) is transmitted to this gate circuit (
23), the counter cI) of and is cleared, its output signal sL falls to a low level, and the counter Gυ of and returns to a countable state.
つまり、カウンタ(26)の出力キャリーパルスSFC
の位相が再生信号中のフレーム同期信号に対して大きく
ずれウィンドウパルスPw内にフレーム同期信号の検出
信号が入らないときは、監視用カウンタc31)でこれ
が検出され、強制的にカウンタc!6)の出力キャリー
パルスSFCの位相が再生信号のフレーム同期信号位置
に一致するようにこのカウンタ(26)がクリアされる
ものである。In other words, the output carry pulse SFC of the counter (26)
When the phase of the frame synchronization signal in the reproduced signal is largely shifted and the detection signal of the frame synchronization signal does not enter within the window pulse Pw, this is detected by the monitoring counter c31), and the counter c! This counter (26) is cleared so that the phase of the output carry pulse SFC in step 6) matches the frame synchronization signal position of the reproduced signal.
この第5図の回路の動作を前述の従来例の場合と同様に
タイムチャートを参照してさらに説明しよう。The operation of the circuit shown in FIG. 5 will be further explained with reference to the time chart as in the case of the conventional example described above.
第6図は第2図に対応するもので、サイクルスリップに
よって1フレ一ム周期より短い期間が生じた場合及びド
ロップアウトが生じた場合の動作例である。同図Aはフ
レーム同期信号検出回路0渇の出力SFoであり、同図
Bはオアゲート(2)の出力Pwであり、また同図Cは
ゲート回路C23)の出力SPwであり、同図りはカウ
ンタ(イ)の出力キャリーパルスSFCであり、さらに
同図Eはオアゲート(2つの出力SFGである。この図
から明らかなようにフレーム周期よりも短くなるような
サイクルスリップが生じたときはウィンドウパルスの幅
が同図Bに示すように短くなるが、それが正規のフレー
ム同期信号位置に対して−3ビツト以内であればゲート
回路C23)より検出パルスが得られることになる。つ
まり、サイクルスリップが高々±3ビットであることか
ら、フレーム同期信号の検出信号はゲート回路(23)
より得られるものである。FIG. 6 corresponds to FIG. 2 and is an example of operation when a period shorter than one frame period occurs due to cycle slip and when dropout occurs. A in the figure is the output SFo of the frame synchronization signal detection circuit 0, B is the output Pw of the OR gate (2), and C is the output SPw of the gate circuit C23). (A) is the output carry pulse SFC, and E in the same figure is the OR gate (two output SFG).As is clear from this figure, when a cycle slip that is shorter than the frame period occurs, the window pulse Although the width is shortened as shown in FIG. 2B, if it is within -3 bits from the normal frame synchronization signal position, a detection pulse can be obtained from the gate circuit C23). In other words, since the cycle slip is at most ±3 bits, the detection signal of the frame synchronization signal is sent to the gate circuit (23).
This is something that can be obtained more easily.
ここで、この時点でのパルスによってカウンタ(イ)は
キャリーパルスSFCを発生する前にクリアされるので
、このカウンタ(26)の出力キャリーパルスSFcは
同図りに示すようにこのサイクルスリップが生じた期間
ぬけることになる。Here, the counter (A) is cleared by the pulse at this point before the carry pulse SFC is generated, so the output carry pulse SFc of this counter (26) is as shown in the figure, when this cycle slip occurs. It will be missed for a period of time.
一方ドロップアウトの生じたときには、ゲート信号〜の
ウィンドウパルス幅内にフレーム同期信号は存在しない
からゲート回路(2濁の出力にはフレーム同期信号は現
れない。しかしドロップアウトが生じる前のフレーム同
期信号の検出信号によってカウンタ(26)が正しくク
リアされているのでカウンタ(至)の出力キャリーパル
スSFCは正シいフレーム周期の信号となり、これがオ
アゲートを通じて信号SF’Gとして取り出されること
になる。On the other hand, when a dropout occurs, there is no frame synchronization signal within the window pulse width of the gate signal ~, so no frame synchronization signal appears at the output of the gate circuit. Since the counter (26) is correctly cleared by the detection signal, the output carry pulse SFC of the counter (to) becomes a signal with a correct frame period, and this is taken out as the signal SF'G through the OR gate.
第7図は同様にサイクルスリップ及びドロップアウトが
生じたときで、この例はサイクルスリップが生じたこと
によってフレーム周期よりも長い期間となった場合であ
る。この場合にはカウンタ(26)はキャリーパルスS
F’Cを発生した後にゲート回路(23+から得られる
信号SPwによってクリアされるのでこのサイクルスリ
ップが生じた後の期間の長さが正規のものとは異ったも
のとなる。しかしオアゲー)&■の出力としては同図E
に示すようなものとなる。FIG. 7 similarly shows a case where a cycle slip and a dropout occur, and this example is a case where the period becomes longer than the frame period due to the occurrence of a cycle slip. In this case, the counter (26) has a carry pulse S
After generating F'C, it is cleared by the signal SPw obtained from the gate circuit (23+, so the length of the period after this cycle slip occurs will be different from the normal one.However, it is an or game) & The output of ■ is E in the same figure.
It will look like the one shown below.
第8図は疑似同期パルスの混入した場合及び再生装置を
サーチモードにしたことによってフレーム同期信号が長
期に亘って欠如した場合である。FIG. 8 shows a case where a pseudo synchronization pulse is mixed in, and a case where a frame synchronization signal is absent for a long period of time due to the playback device being set to search mode.
この場合には疑似同期パルスがウィンドウパルス幅内に
入ることは極めて希であることからこの疑似同期パルス
が除去された状態でゲート回路(ハ)よりフレーム同期
信号の検出信号が得られる。一方、フレーム同期信号検
出回路@よりフレーム同期信号が得られないサーチモー
ドの期間においては、監視用のカウンタC31)におい
て8フレ一ム期間フレーム同期信号がないことが検出さ
れると、このカウンタGυの出力信号ST、(第8図F
)によってゲート回路(社)が開放状態とされ、サーチ
モードの後にノーマルモードとなったことにより検出さ
れるフレーム同期信号がゲート回路(23)よりゲート
されるとと、これによって監視用カウンタ(3[F]が
クリアされるとともにカウンタC26)がクリアされる
。したがってカウンタ圀)の出力パルスSFcは同図り
に示すようにサーチモードの後の時点において若干不連
続とはなるもののその後は正しいフレーム周期の信号が
得られるようになる。In this case, since it is extremely rare for a pseudo synchronization pulse to fall within the window pulse width, a frame synchronization signal detection signal is obtained from the gate circuit (c) with this pseudo synchronization pulse removed. On the other hand, during the search mode period in which no frame synchronization signal is obtained from the frame synchronization signal detection circuit @, when the monitoring counter C31) detects that there is no frame synchronization signal for 8 frames, this counter Gυ output signal ST, (Fig. 8F
), the gate circuit (23) is set to an open state, and the frame synchronization signal detected by entering the normal mode after the search mode is gated by the gate circuit (23). When [F] is cleared, the counter C26) is also cleared. Therefore, as shown in the figure, although the output pulse SFc of the counter 12 becomes slightly discontinuous after the search mode, a signal with the correct frame period can be obtained thereafter.
以上述べたようにして、この発明によれば従来のように
容量の大きいメモリー等を用いることなく、簡単な構成
によりフレーム同期信号の補償回路が実現できるもので
ある。As described above, according to the present invention, it is possible to realize a frame synchronization signal compensation circuit with a simple configuration without using a memory with a large capacity as in the prior art.
また、サイクルスリップが生じる時間要分だけ見込んだ
ウィンドウ幅のゲートパルスによりフレーム同期信号の
検出信号をゲートするようにしたので、各フレーム周期
内の同じ位置において誤ったパルスがフレーム同期信号
検出回路より得られたとしても、その誤ったパルスを除
去できるという効果がある。In addition, since the frame synchronization signal detection signal is gated by a gate pulse with a window width that allows for the time required for a cycle slip to occur, an erroneous pulse at the same position within each frame period is detected by the frame synchronization signal detection circuit. Even if a pulse is obtained, the effect is that the erroneous pulse can be removed.
なお、この発明はデジタルPCMオーディオディスクの
再生装置の場合に限らず、デジタル信号をベースバンド
記録する場合においてブロック同期信号等を検出する場
合の補償回路に用いることができることは勿論である。It should be noted that the present invention is of course applicable not only to a reproducing apparatus for a digital PCM audio disc, but also to a compensation circuit for detecting a block synchronization signal or the like when baseband recording a digital signal.
第1図は従来のフレーム同期信号の補償回路の一例を示
す系統図、第2図、第3図及び第4図はその説明のため
のタイムチャート、第5図はこの発明によるフレーム同
期信号の補償回路の一例の系統図、第6図、第7図、第
8図はその説明のためのタイムチャートである。
第1図FIG. 1 is a system diagram showing an example of a conventional frame synchronization signal compensation circuit, FIGS. 2, 3, and 4 are time charts for explaining the same, and FIG. 5 is a system diagram showing an example of a conventional frame synchronization signal compensation circuit. A system diagram of an example of the compensation circuit, and FIGS. 6, 7, and 8 are time charts for explaining the system. Figure 1
Claims (1)
に単位時間分毎にブロック化され、このブロック単位の
データに対して上記ランレングスリミテッドコードの通
常の変調では現われないビットパターンが同期信号とし
て付加された状態のデジタル信号を再生する装置であっ
て、再生された上記デジタル信号から上記同期信号を検
出する検出回路と、この検出回路からの上記同期信号の
検出信号をゲートfるゲート回路と、このゲート回路の
出力信号に基づいて、上記同期信号が得られる時点の前
後の若干の期間分のパルス幅を有するウィンドウパルス
を形成するウィンドウパルス形成回路とを有し、上記ウ
ィンドウパルスが上記ゲート回路のゲート信号とされて
、上記パルス幅区間、上記ゲート回路が開となるように
されたデジタル信号の再生装置。 2、 ランレングスリミテッドコードで変調されるとと
もに単位時間分毎にブロック化され、このブロック単位
のデータに対して上記ランレングスリミテッドコードの
通常の変調では現われないビットパターンが同期信号と
して付加された状態のデジタル信号を再生する装置であ
って、再生された上記デジタル信号から上記同期信号を
検出する検出回路と、この検出回路からの上記同期信号
の検出信号をゲートするゲート回路と、このゲート回路
の出力信号に基づいて、上記同期信号が得られる時点の
前後の若干の期間分のパルス幅を有するウィンドウパル
スを形成し、このウィンドウパルスを上記ゲート回路に
供給して上記パルス幅区間上にゲート回路を開となすウ
ィンドウパルス形成回路と、上記ゲート回路の出力信号
によってクリアされるとともに上記ウィンドウパルス形
成回路より得られるフレーム周期の信号をクロックとし
てカウントし、そのカウント値が設定された値以上にな
ったとき、上記ゲート回路を強制的に開放状態にして上
記ウィンドウパルスの位相が再生デジタル信号のフレー
ム同期信号の位相とずれ”〔いることを補正する監視回
路とを有するデジタル信号の再生装置。[Claims] 1. The data is modulated with a run-length limited code and divided into blocks for each unit of time, and a bit pattern that does not appear in the normal modulation of the run-length limited code is synchronized with the data in each block. A device for reproducing a digital signal added as a signal, comprising: a detection circuit that detects the synchronization signal from the reproduced digital signal; and a gate that gates the detection signal of the synchronization signal from the detection circuit. and a window pulse forming circuit that forms a window pulse having a pulse width for a certain period before and after the time point at which the synchronization signal is obtained, based on the output signal of the gate circuit, and the window pulse is A digital signal reproducing device, wherein the gate signal of the gate circuit is used to open the gate circuit during the pulse width section. 2. A state in which the data is modulated with a run-length limited code and divided into blocks for each unit of time, and a bit pattern that does not appear in the normal modulation of the run-length limited code is added to the block unit data as a synchronization signal. A device for reproducing a digital signal, comprising: a detection circuit for detecting the synchronization signal from the reproduced digital signal; a gate circuit for gating the detection signal of the synchronization signal from the detection circuit; Based on the output signal, a window pulse having a pulse width for a certain period before and after the time point at which the synchronization signal is obtained is formed, and this window pulse is supplied to the gate circuit to generate a gate signal on the pulse width section. A window pulse forming circuit that is opened, and a frame period signal that is cleared by the output signal of the gate circuit and obtained from the window pulse forming circuit are counted as a clock, and the count value exceeds a set value. and a monitoring circuit for forcibly opening the gate circuit to correct the phase shift of the window pulse from the phase of the frame synchronization signal of the reproduced digital signal.
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19718981A JPS5898813A (en) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | Reproducing device for digital signal |
CA000416127A CA1212729A (en) | 1981-12-08 | 1982-11-23 | Digital signal detecting and compensating circuit with adjustable window signal |
EP82111144A EP0081757B1 (en) | 1981-12-08 | 1982-12-02 | Circuit for extracting or regenerating frame synchronizing signals |
SG1995906616A SG28393G (en) | 1981-12-08 | 1982-12-02 | Circuit for extracting or regenerating frame synchronizing signals |
AT82111144T ATE77509T1 (en) | 1981-12-08 | 1982-12-02 | CIRCUIT ARRANGEMENT FOR RECOVERING OR RECOVERING FRAME SYNCHRONIZING SIGNALS. |
DE8282111144T DE3280405T2 (en) | 1981-12-08 | 1982-12-02 | CIRCUIT ARRANGEMENT FOR THE RECOVERY OR RESTORATION OF FRAME SYNCHRONIZATION SIGNALS. |
US06/784,699 US4620300A (en) | 1981-12-08 | 1985-10-03 | Digital signal detecting and compensating circuit with adjustable window signal |
US07/222,537 USRE33665E (en) | 1981-12-08 | 1988-07-21 | Digital signal detecting and compensating circuit with adjustable window signal |
HK81295A HK81295A (en) | 1981-12-08 | 1995-05-25 | Circuit for extracting or regenerating frame synchronizing signals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19718981A JPS5898813A (en) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | Reproducing device for digital signal |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19090392A Division JPH0719449B2 (en) | 1992-07-17 | 1992-07-17 | Digital signal playback device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5898813A true JPS5898813A (en) | 1983-06-11 |
JPH054749B2 JPH054749B2 (en) | 1993-01-20 |
Family
ID=16370283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19718981A Granted JPS5898813A (en) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | Reproducing device for digital signal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5898813A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5567921A (en) * | 1978-11-16 | 1980-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Synchronizing signal regenerating circuit |
JPS55142407A (en) * | 1979-04-24 | 1980-11-07 | Mitsubishi Electric Corp | Synchronizing unit for pcm recording and reproducing unit |
JPS56134308A (en) * | 1980-03-26 | 1981-10-21 | Hitachi Ltd | Synchronizing circuit |
-
1981
- 1981-12-08 JP JP19718981A patent/JPS5898813A/en active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5567921A (en) * | 1978-11-16 | 1980-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Synchronizing signal regenerating circuit |
JPS55142407A (en) * | 1979-04-24 | 1980-11-07 | Mitsubishi Electric Corp | Synchronizing unit for pcm recording and reproducing unit |
JPS56134308A (en) * | 1980-03-26 | 1981-10-21 | Hitachi Ltd | Synchronizing circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH054749B2 (en) | 1993-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4596981A (en) | Synchronizing signal detecting circuit in a digital signal transmitting system | |
JPS6226103B2 (en) | ||
JPH06195893A (en) | Method and device for data recording | |
US4641326A (en) | Counter circuit operable in synchronism with frame or digital data signal | |
US5625505A (en) | Method of and apparatus for regenerating partial-response record signal | |
JPH0381219B2 (en) | ||
JPS5898813A (en) | Reproducing device for digital signal | |
JP3895088B2 (en) | Information reproduction apparatus, reproduction information synchronization detection circuit, reproduction information synchronization detection method, communication information synchronization detection circuit, and communication information synchronization detection method | |
US6895174B2 (en) | Frame number detecting device | |
US20050213695A1 (en) | Synchronization signal detector, information recording/reproducing apparatus, and synchronization signal detecting method | |
US7769120B2 (en) | Dynamically adjusting sync windows | |
JP3956525B2 (en) | Sync signal detection protection circuit | |
JPH05189877A (en) | Digital signal reproducer | |
JP3697809B2 (en) | Signal detection circuit | |
JPS5943860B2 (en) | Frame synchronization signal detection circuit | |
JPH02306472A (en) | Synchronizing circuit | |
JPH0343814B2 (en) | ||
JPS6213747B2 (en) | ||
KR100528108B1 (en) | Synchronization circuit and optical disc player for realizing high precision synchronization | |
JPS6272242A (en) | Method and apparatus for transmitting digital signal | |
JPH0775101B2 (en) | Integrated circuit for CD playback | |
JPH05244140A (en) | Method for detecting synchronous signal and device | |
JPH01149267A (en) | Demodulating circuit for digital reproducing device | |
JPH11144253A (en) | Recording signal demodulation method and optical disk apparatus using the same | |
JPS6344359A (en) | Address control circuit for buffer memory in digital data reproducing device |