JPS5897950A - リングトリツプ方式 - Google Patents
リングトリツプ方式Info
- Publication number
- JPS5897950A JPS5897950A JP19707481A JP19707481A JPS5897950A JP S5897950 A JPS5897950 A JP S5897950A JP 19707481 A JP19707481 A JP 19707481A JP 19707481 A JP19707481 A JP 19707481A JP S5897950 A JPS5897950 A JP S5897950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- circuit
- current
- call signal
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000010615 ring circuit Methods 0.000 claims 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 241000272814 Anser sp. Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/02—Calling substations, e.g. by ringing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はリングトリップ方式、特に電話5em機の呼出
信号送出1g回路におけるリングトリップ方式に関す。
信号送出1g回路におけるリングトリップ方式に関す。
第1図は呼出信号送出回路の従来めるリングトリップ方
式の一例を示す図である。mlll図において、呼出信
号電源lから抵抗2およびツ並びに直流電源61−経由
して、m子3および番に!!絖される電鈷機5に呼出信
号電R1rが供給され、電鈴を鳴動させる◇電姑機6に
おける電鈴回路にはコンデンサが挿入されているので、
加入省が応答せぬ@9直流電源6から直流電流1(lF
i送出されない。かかる状態においては抵抗]の両端に
は呼出信号電流1rによる交fL電圧のみが生じ、抵抗
8およびコンデンサ9によ多構成される低域P波器に阻
止されて、トランジスタ11が付勢されることは無い。
式の一例を示す図である。mlll図において、呼出信
号電源lから抵抗2およびツ並びに直流電源61−経由
して、m子3および番に!!絖される電鈷機5に呼出信
号電R1rが供給され、電鈴を鳴動させる◇電姑機6に
おける電鈴回路にはコンデンサが挿入されているので、
加入省が応答せぬ@9直流電源6から直流電流1(lF
i送出されない。かかる状態においては抵抗]の両端に
は呼出信号電流1rによる交fL電圧のみが生じ、抵抗
8およびコンデンサ9によ多構成される低域P波器に阻
止されて、トランジスタ11が付勢されることは無い。
かかる状態で被呼者が応答すると、電鈷機60電鈴回路
が除去基れ、直流ループLgIwIIが形成されるので
1wa記呼出偏号電fi i rに重畳して直流電1t
i(lが流れ、抵抗1の両端に紘罰紀交流電圧と共にt
I流電圧が発生する。該直流電圧によりコンデ/?―が
充電され、コンデ/す9の端子電圧が定電圧ダイオード
12の降服電圧を上層ると、トランジスタ11が付勢さ
れてリレー13が動作し、嵌置13’によシ端子14か
らす/ブトリップ偏号RTOを送出し、公知の方法によ
り処虐装置等に被呼者の応答全通知する。
が除去基れ、直流ループLgIwIIが形成されるので
1wa記呼出偏号電fi i rに重畳して直流電1t
i(lが流れ、抵抗1の両端に紘罰紀交流電圧と共にt
I流電圧が発生する。該直流電圧によりコンデ/?―が
充電され、コンデ/す9の端子電圧が定電圧ダイオード
12の降服電圧を上層ると、トランジスタ11が付勢さ
れてリレー13が動作し、嵌置13’によシ端子14か
らす/ブトリップ偏号RTOを送出し、公知の方法によ
り処虐装置等に被呼者の応答全通知する。
以上のls!明から明らかな如く、従来あるリングトリ
ップ方式においては、吐出g1号電流1rKi[呼看応
答時に重畳して流れる直流電流を検出するために大容量
コンデンサを用いた低域Pf1.iaIが使用されてい
る九め、L8工孜術等による呼出信号電流1gl路の小
形化を阻書する結果となる。
ップ方式においては、吐出g1号電流1rKi[呼看応
答時に重畳して流れる直流電流を検出するために大容量
コンデンサを用いた低域Pf1.iaIが使用されてい
る九め、L8工孜術等による呼出信号電流1gl路の小
形化を阻書する結果となる。
本発明の目的は、a述の如l!従来あるリングトリップ
方式の欠点全除去し、大形部品tf!用するとと無(L
8工伏術によ)実現可能なリングトリップ方式の実現に
ある。
方式の欠点全除去し、大形部品tf!用するとと無(L
8工伏術によ)実現可能なリングトリップ方式の実現に
ある。
この目的は、電詰交僕1aの呼出信号送出回路において
、該呼出信号電流1gl路の送出する呼出備考 ′電流
會所定の基準値と比較し前記呼出信号電流が1紀21I
&j$直以上と刊足し次期間に崗塩櫨l會、瞑期間以外
にwI理値Ot−出力する比較回路と、該比較回路の出
力titI紀呼出倍号電流の半周期だけ遅延させる遅延
1gl路と、該遅延(ロ)略の出力と前記比較回路の出
力とのmast−出力するゲートとを設け1gIゲート
の出力により前記呼出信号電流に重畳する直流電流¥を
検出することにより達成される。
、該呼出信号電流1gl路の送出する呼出備考 ′電流
會所定の基準値と比較し前記呼出信号電流が1紀21I
&j$直以上と刊足し次期間に崗塩櫨l會、瞑期間以外
にwI理値Ot−出力する比較回路と、該比較回路の出
力titI紀呼出倍号電流の半周期だけ遅延させる遅延
1gl路と、該遅延(ロ)略の出力と前記比較回路の出
力とのmast−出力するゲートとを設け1gIゲート
の出力により前記呼出信号電流に重畳する直流電流¥を
検出することにより達成される。
以下、一本発明の一実施例を第2図および1illa図
により説明する◇第2図は呼出信号送出回路における本
発明の一実施例によるリングトリップ方式を示す図で6
4.第3図は第2図における戯作シークンスを例示する
図である。なお、全図?:通じて同一符号は同一対象を
示す。第2図においても。
により説明する◇第2図は呼出信号送出回路における本
発明の一実施例によるリングトリップ方式を示す図で6
4.第3図は第2図における戯作シークンスを例示する
図である。なお、全図?:通じて同一符号は同一対象を
示す。第2図においても。
被呼者が応答する迄は端子3および番に恢絖石れる電鈷
砿6には第3図に示される如き周期Tの吐出備考電ff
、 i rのみが供給される。演S項411器15およ
び16および抵抗lフ乃至20から構成される比較回路
OM Fは、呼出信号電流1rKよシ抵抗2の両端に生
ずる交流電圧を所定の値、例えば0ボルトtj&準櫨と
して比較し、前記交流電圧が0ボルト以上の期間は比較
tg回路出力RTPt−IIIIJIl値IK設定し、
また前記交流電圧が0ボルト以下の期間には比較回路出
力RTPを論城値0に゛設定する。従って第3図の時点
1.乃至t、に於ける呼出信号電流1rが正である半周
期’I’ / 2 、すなわち時点tl乃至t、および
tl乃至t4において比較回路出力RTPは論理ill
に設定され、ま九吐出m号電流が1rが負である半周期
T/2.すなわち時点tl乃至t、およびt4乃至t、
において比較回路出力RTPは+111城1区Oに設定
される。然し時点E@ K II呼看が応答すると、電
話慎6には呼出信号電fiirに重畳してIN流電ft
taが供給される。
砿6には第3図に示される如き周期Tの吐出備考電ff
、 i rのみが供給される。演S項411器15およ
び16および抵抗lフ乃至20から構成される比較回路
OM Fは、呼出信号電流1rKよシ抵抗2の両端に生
ずる交流電圧を所定の値、例えば0ボルトtj&準櫨と
して比較し、前記交流電圧が0ボルト以上の期間は比較
tg回路出力RTPt−IIIIJIl値IK設定し、
また前記交流電圧が0ボルト以下の期間には比較回路出
力RTPを論城値0に゛設定する。従って第3図の時点
1.乃至t、に於ける呼出信号電流1rが正である半周
期’I’ / 2 、すなわち時点tl乃至t、および
tl乃至t4において比較回路出力RTPは論理ill
に設定され、ま九吐出m号電流が1rが負である半周期
T/2.すなわち時点tl乃至t、およびt4乃至t、
において比較回路出力RTPは+111城1区Oに設定
される。然し時点E@ K II呼看が応答すると、電
話慎6には呼出信号電fiirに重畳してIN流電ft
taが供給される。
なお応答によるiIc話WA5の内s1ンビーダンスの
減少により、呼出僅号鴫fig、 i r自体もm加す
る(113図参照)。その藷米比較回路OMFは時点t
・以彼増加し九呼出備考電流1rおよび直流電流1dに
よp抵抗2の両端に生ずる電圧t−基準1[0ボルトと
比較し、呼出1!号電airの半周期T/2より黄い期
間、すなわち時点tl乃至tマ、を畠乃至t−およびt
、・乃至tllに比較回路出力RTPt−崗虐I11に
設定し、逆に前期半周期’l’ / 2よす短 1
い期間、すなわち時点tl乃至t8およびt、乃至t1
・に崗埋値0に設定する。該比較回路出力RTPは7リ
ツプフロツプ23によプクロック信号OLに同期化され
良後、遅延回路24およびゲート25に伝達される。該
遅延1gl路24は呼出信号電流1rの半周期T/2に
相幽する遅a時間を比較回路出力RTPに与えて、遅延
出カRTD’ff出カする。従って該遅延出力RTDは
第3図に示される如く1時点t1乃至tfistl乃至
t41T+1乃至jWst・乃至t、およびtto乃至
tllから半周期T / ji遅れた時点t1′乃至を
雪’ * ta’乃至t4′、tl乃至tマ′、t、/
’′乃主t、/およびt、o/乃至図示されぬtl、′
に1111理憾1にt&足され、それ以外の時点ではl
1ii!塊値0に設定される。該遅延出力RTDはゲー
ト26に人力され、比較回路出力RTPとm埋積演算が
行われる。仮呼者応答時1.以前においては、RTPの
パルス・デ島ティは60%であるから1時点tllはt
意と、を鵞′は1.と、t1′はt4と、そしてt番′
はt。
減少により、呼出僅号鴫fig、 i r自体もm加す
る(113図参照)。その藷米比較回路OMFは時点t
・以彼増加し九呼出備考電流1rおよび直流電流1dに
よp抵抗2の両端に生ずる電圧t−基準1[0ボルトと
比較し、呼出1!号電airの半周期T/2より黄い期
間、すなわち時点tl乃至tマ、を畠乃至t−およびt
、・乃至tllに比較回路出力RTPt−崗虐I11に
設定し、逆に前期半周期’l’ / 2よす短 1
い期間、すなわち時点tl乃至t8およびt、乃至t1
・に崗埋値0に設定する。該比較回路出力RTPは7リ
ツプフロツプ23によプクロック信号OLに同期化され
良後、遅延回路24およびゲート25に伝達される。該
遅延1gl路24は呼出信号電流1rの半周期T/2に
相幽する遅a時間を比較回路出力RTPに与えて、遅延
出カRTD’ff出カする。従って該遅延出力RTDは
第3図に示される如く1時点t1乃至tfistl乃至
t41T+1乃至jWst・乃至t、およびtto乃至
tllから半周期T / ji遅れた時点t1′乃至を
雪’ * ta’乃至t4′、tl乃至tマ′、t、/
’′乃主t、/およびt、o/乃至図示されぬtl、′
に1111理憾1にt&足され、それ以外の時点ではl
1ii!塊値0に設定される。該遅延出力RTDはゲー
ト26に人力され、比較回路出力RTPとm埋積演算が
行われる。仮呼者応答時1.以前においては、RTPの
パルス・デ島ティは60%であるから1時点tllはt
意と、を鵞′は1.と、t1′はt4と、そしてt番′
はt。
と略々一致することとな9.ゲート26からw11塩賓
出力RTAは画壇1[0に設定されるが、前記時点も、
以後は1時点tl′乃至t?+t@乃至t?’+ta’
乃至1..1.。乃至塾、′、そしてt、。′乃至11
1 には−虐槓出力RTムは−、[[lに股ボされる
。該−壇槓出力RTムは、I!1g時間Td4−fiす
る遅延回路に6とゲートにγとから構gされる補正回路
により、比較IQOMFにおける基準値Oボルトの変動
、あるいはノリツブ70ツノ23における同期化に起因
する比較(ロ)略出力RTFの時間的変動により、応答
時点t−以前に生ずるパルス幅Td禾満の最似出力が除
去される。級補正回路の出力するリングlラグ出力RT
Oは端子にBから処m鉋を等に伝達され、41呼省の応
答を通知する。
出力RTAは画壇1[0に設定されるが、前記時点も、
以後は1時点tl′乃至t?+t@乃至t?’+ta’
乃至1..1.。乃至塾、′、そしてt、。′乃至11
1 には−虐槓出力RTムは−、[[lに股ボされる
。該−壇槓出力RTムは、I!1g時間Td4−fiす
る遅延回路に6とゲートにγとから構gされる補正回路
により、比較IQOMFにおける基準値Oボルトの変動
、あるいはノリツブ70ツノ23における同期化に起因
する比較(ロ)略出力RTFの時間的変動により、応答
時点t−以前に生ずるパルス幅Td禾満の最似出力が除
去される。級補正回路の出力するリングlラグ出力RT
Oは端子にBから処m鉋を等に伝達され、41呼省の応
答を通知する。
以上の#i1.明から明らかな即く1本夾施例によれば
、比較回路OMF、遅嬌回路2番および補正回路等は何
れも大#菫コンデンサ等の大形部!1!It−g用せず
、 AN!lf拠袈がり舵となる。
、比較回路OMF、遅嬌回路2番および補正回路等は何
れも大#菫コンデンサ等の大形部!1!It−g用せず
、 AN!lf拠袈がり舵となる。
なお、纂2図および第3図は6く迄本発明の一実施例に
過ぎず1例えば偵呼省の応答をより確実に識別する手段
として、第2図に示す如く、端子28に計数器29およ
び逐次刊だ回路31i付加し、前記りングトIJツブ出
力RTOの出力回数を針数器29により計数し、該計数
出力30が予め定められた基準値を越えたと判定した逐
次判定−1li2)31が出力する5答検出出力RTG
L(II!l塩1)を処理装置等に伝達することも4慮
されるが、かかるjj1会にも本発明の効果は変らない
。また比較回IN10MP、比較回路24および補正回
路の構成は図示されるものに限定されることは無く、他
に幾多の質形が4mされるが、何れの場合にも不発明の
効果は変らない。また呼出備考電流1rおよび[流電f
iiaotlL形は図示されるものに限定されることは
無く、電話1a5を接続する融路栄杆等により檀々変形
するが、何れの場合にも本発明の効果は変らない。東に
呼山備考t−受偏する鉄wLは電話機に@定されぬこと
は菖う迄もない0以上1本発明によれは、大形部品上使
用する必要の無いり/ブトリップ方式が夾@12T能と
なり、′ltl交話機の呼出1a号回路の小形化・萬穎
匿真憾が不能となることに加え、比較回路並びにm堀回
路のみで所望の機能を実塊できるので果槓回路化が&J
T簡な構成を有しており、今日のL811技術によれば
単−jA積1gl路上に構成することも可能となる0
過ぎず1例えば偵呼省の応答をより確実に識別する手段
として、第2図に示す如く、端子28に計数器29およ
び逐次刊だ回路31i付加し、前記りングトIJツブ出
力RTOの出力回数を針数器29により計数し、該計数
出力30が予め定められた基準値を越えたと判定した逐
次判定−1li2)31が出力する5答検出出力RTG
L(II!l塩1)を処理装置等に伝達することも4慮
されるが、かかるjj1会にも本発明の効果は変らない
。また比較回IN10MP、比較回路24および補正回
路の構成は図示されるものに限定されることは無く、他
に幾多の質形が4mされるが、何れの場合にも不発明の
効果は変らない。また呼出備考電流1rおよび[流電f
iiaotlL形は図示されるものに限定されることは
無く、電話1a5を接続する融路栄杆等により檀々変形
するが、何れの場合にも本発明の効果は変らない。東に
呼山備考t−受偏する鉄wLは電話機に@定されぬこと
は菖う迄もない0以上1本発明によれは、大形部品上使
用する必要の無いり/ブトリップ方式が夾@12T能と
なり、′ltl交話機の呼出1a号回路の小形化・萬穎
匿真憾が不能となることに加え、比較回路並びにm堀回
路のみで所望の機能を実塊できるので果槓回路化が&J
T簡な構成を有しており、今日のL811技術によれば
単−jA積1gl路上に構成することも可能となる0
JIII1図は呼出信号送出回路の従来あるリングトリ
ップ方式の一例を示す図、42図は呼出16号送出回路
における本発明の一実施例によるリングトリップ方式t
−下す図、#13図は11g2図における動作シーダン
スを力水する図でおる。 図において、1は呼出11号電源、2. ’y、 a、
10゜17乃至20は抵抗、3,4.14および28
は端子、5は電話機、6は直流電源、9はコンデンサ、
工1はトランジスタ、12は足電圧ダイオード、13は
りv−,13’は曽点、15および16は演算増暢播、
23は7リツグフロツグ、24および26は邂gLg1
珀、25およびに)はゲート、OMFは比較回路、29
は針数−131は逐次判定1gl路。 1rは呼出mvw、g、i(Lは直に、RTアは比較回
路出力、RTDはjI!!蝙出力、RTムは一壇槓出力
、RTOはリングトリップ出力、RTI;Lは応答検出
出力、30は計数出力、OLpクロック信号。
ップ方式の一例を示す図、42図は呼出16号送出回路
における本発明の一実施例によるリングトリップ方式t
−下す図、#13図は11g2図における動作シーダン
スを力水する図でおる。 図において、1は呼出11号電源、2. ’y、 a、
10゜17乃至20は抵抗、3,4.14および28
は端子、5は電話機、6は直流電源、9はコンデンサ、
工1はトランジスタ、12は足電圧ダイオード、13は
りv−,13’は曽点、15および16は演算増暢播、
23は7リツグフロツグ、24および26は邂gLg1
珀、25およびに)はゲート、OMFは比較回路、29
は針数−131は逐次判定1gl路。 1rは呼出mvw、g、i(Lは直に、RTアは比較回
路出力、RTDはjI!!蝙出力、RTムは一壇槓出力
、RTOはリングトリップ出力、RTI;Lは応答検出
出力、30は計数出力、OLpクロック信号。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (η 電話5e供機の呼出信号送出回路において。 該吐出II号送送出回路送出する呼出信号電源を所冗の
基準源と比較し前記呼出信号電流が繭紀基準櫨以上と4
1足し九期閾にm域値1を、該期間以外K11l域値O
t−出力する比較回路と、該比較回路の出力tS記呼出
偏号電流の牛周期だけ遅延させる迩嬌&gl路と、[n
嬌回路の出力と前記比較回路の出力との廟堀横を出力す
ゐゲートを設け、該ゲートの出力によりWN記呼出傷号
電流に1畳する直流電ILt検出することt特徴とする
リングトリップ方式。 ($9 III紀ゲートの出力を針数し、該針数値を
予め定められた基準値と比較することにより、前記呼出
信号電流に重畳する直流電流を構出すること【時欽とす
る峙e111求の範囲第1項記鎮のリングトリップ方式
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19707481A JPS5897950A (ja) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | リングトリツプ方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19707481A JPS5897950A (ja) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | リングトリツプ方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5897950A true JPS5897950A (ja) | 1983-06-10 |
JPH0241942B2 JPH0241942B2 (ja) | 1990-09-20 |
Family
ID=16368278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19707481A Granted JPS5897950A (ja) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | リングトリツプ方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5897950A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5734712A (en) * | 1994-01-21 | 1998-03-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method for off-hook detection during ringing and the use of a subscriber line interface circuit for off-hook detection during ringing |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5394110A (en) * | 1977-01-28 | 1978-08-17 | Hitachi Ltd | Detection system for direct current piling |
-
1981
- 1981-12-08 JP JP19707481A patent/JPS5897950A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5394110A (en) * | 1977-01-28 | 1978-08-17 | Hitachi Ltd | Detection system for direct current piling |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5734712A (en) * | 1994-01-21 | 1998-03-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method for off-hook detection during ringing and the use of a subscriber line interface circuit for off-hook detection during ringing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0241942B2 (ja) | 1990-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4669111A (en) | Polarity ring director | |
US3194886A (en) | Hall effect receiver for mark and space coded signals | |
US2436809A (en) | Electric combination lock | |
JPS5897950A (ja) | リングトリツプ方式 | |
CA1194627A (en) | Electronic circuit for detecting the lifting of a telephone handset in presence of ringing current | |
NL7906173A (nl) | Signaalverwerkingsinrichting voor een abonneketen. | |
JPH11355603A (ja) | 水平同期検出回路 | |
USRE25139E (en) | faulkner | |
US3160821A (en) | Synchronizing system for pulse sources | |
US1225943A (en) | Switchboard cord-circuits for fire-alarm telephone systems. | |
US3581216A (en) | Pulse generator and encoder | |
US400264A (en) | Automatic grounding device | |
US281450A (en) | Individual signaling apparatus for telephones | |
US1835737A (en) | Electrical recorder | |
US3702472A (en) | Pulse generator and encoder | |
SU1111213A1 (ru) | Реле времени | |
US593819A (en) | smith | |
DE2357294B2 (de) | Verfahren und Schaltungsanordnung zur Erkennung der Schließung einer Gleichstrom gespeisten Teilnehmerschleife in Fernmelde-, insbesondere Fernsprechanlagen | |
JPS62230147A (ja) | リングトリツプ回路 | |
SU518766A1 (ru) | Устройство дл сопр жени вычислительной машины с абонентами | |
US650489A (en) | Connection-counter for telephone-lines. | |
US847356A (en) | Automatic telephone-switchboard. | |
US3348202A (en) | Linking circuits for telephone systems comprising transformers utilizing only the linear working range thereof | |
US733909A (en) | Telegraph-repeater. | |
JPH0120597B2 (ja) |