JPS5897949A - リングトリップ回路 - Google Patents
リングトリップ回路Info
- Publication number
- JPS5897949A JPS5897949A JP19707381A JP19707381A JPS5897949A JP S5897949 A JPS5897949 A JP S5897949A JP 19707381 A JP19707381 A JP 19707381A JP 19707381 A JP19707381 A JP 19707381A JP S5897949 A JPS5897949 A JP S5897949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- value
- call signal
- current
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 101100464782 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CMP2 gene Proteins 0.000 abstract description 4
- 101100464779 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CNA1 gene Proteins 0.000 abstract 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- KKEBXNMGHUCPEZ-UHFFFAOYSA-N 4-phenyl-1-(2-sulfanylethyl)imidazolidin-2-one Chemical compound N1C(=O)N(CCS)CC1C1=CC=CC=C1 KKEBXNMGHUCPEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100428373 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) POR1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150101561 TOM70 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 101150087557 omcB gene Proteins 0.000 description 1
- 101150115693 ompA gene Proteins 0.000 description 1
- 101150090944 otomp gene Proteins 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/02—Calling substations, e.g. by ringing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はリングトリップ方式、特に電話交換機の呼出信
号送出回路におけるリングトリップ方式第1図は呼出信
号送出回路の従来あるリングトリップ方式の一例を示す
図である。第1図において、呼出信号電源1から抵抗2
および)並びに直流電源6を経由して、端子3および4
に接続される電話機5に呼出信号電流1rが供給され、
電鈴を鳴、動させる。電話機5における電鈴回路にはコ
ンデンサが挿入されているので、加入者が応答せぬ限り
直流電源6から直流電流1dは送出されない。かかる状
態においては抵抗フの両端には呼出信号電流1rによる
交流電圧のみが生じ、抵抗8およびコンデンサ9により
構成される低域f波器に阻止されて、トランジスタ11
が付勢すれルコとは無い。かかる状態で被呼者、が応答
すると、電話機5の電鈴回路が除去され、直流ループ回
路が形成されるので、前記呼出信号電流1rに重畳して
直流電流1dが流れ、抵抗マの両端には前記交流電圧と
共に直流電圧が発生する。該直流電圧によりコンデンサ
9が充電され、コンデンサ9の端子電圧が定電圧ダイオ
ード12の降服電圧を上層ると、トランジスタ11が付
勢されてリレー13が動作し、接点1ぎKより端子14
からリングトリップ信号RTOを送出し、公知の方法に
より処理装置轡に被呼者の応答を通知する。
号送出回路におけるリングトリップ方式第1図は呼出信
号送出回路の従来あるリングトリップ方式の一例を示す
図である。第1図において、呼出信号電源1から抵抗2
および)並びに直流電源6を経由して、端子3および4
に接続される電話機5に呼出信号電流1rが供給され、
電鈴を鳴、動させる。電話機5における電鈴回路にはコ
ンデンサが挿入されているので、加入者が応答せぬ限り
直流電源6から直流電流1dは送出されない。かかる状
態においては抵抗フの両端には呼出信号電流1rによる
交流電圧のみが生じ、抵抗8およびコンデンサ9により
構成される低域f波器に阻止されて、トランジスタ11
が付勢すれルコとは無い。かかる状態で被呼者、が応答
すると、電話機5の電鈴回路が除去され、直流ループ回
路が形成されるので、前記呼出信号電流1rに重畳して
直流電流1dが流れ、抵抗マの両端には前記交流電圧と
共に直流電圧が発生する。該直流電圧によりコンデンサ
9が充電され、コンデンサ9の端子電圧が定電圧ダイオ
ード12の降服電圧を上層ると、トランジスタ11が付
勢されてリレー13が動作し、接点1ぎKより端子14
からリングトリップ信号RTOを送出し、公知の方法に
より処理装置轡に被呼者の応答を通知する。
以上の説明から明らかな如く、従来あるリングトリップ
方式にお匹ては、呼出信号電流1rl(被呼者応答時に
重畳して流れる直流電流を検出する丸めに大容量コンデ
ンサを用い九低域f波器が使用されているため、L8工
技術等による呼出信号送出回路の小形化を阻害する結果
となる。
方式にお匹ては、呼出信号電流1rl(被呼者応答時に
重畳して流れる直流電流を検出する丸めに大容量コンデ
ンサを用い九低域f波器が使用されているため、L8工
技術等による呼出信号送出回路の小形化を阻害する結果
となる。
本発明の目的は、前述の如き従来あるリングトリップ方
式の欠点を除去し、大形部品を使用することな(’L1
3工技術により実現可能なリングトリップ方式の実現に
ある0 この目的は、電話交換機の呼出信号退出回路において、
誼呼出信号送出回路の送出する呼出信号電流を所定の基
準値と比較する第一の比較回路と。
式の欠点を除去し、大形部品を使用することな(’L1
3工技術により実現可能なリングトリップ方式の実現に
ある0 この目的は、電話交換機の呼出信号退出回路において、
誼呼出信号送出回路の送出する呼出信号電流を所定の基
準値と比較する第一の比較回路と。
該第−の比較回路により前記呼出信号電流が前記基準値
以上と判定された期間に所定の周期で一宛加算し、該期
間以外に前記周期で一宛減算する計数回路と、該計数回
路の計数値を所定の閾値と比較する第二の比較回路とを
設け、該第、二の比較回路が前記計数値の前記閾値を越
えたことを判定することKよシ前記呼出信号電流に重畳
する直流電流を検出することにより達成される。
以上と判定された期間に所定の周期で一宛加算し、該期
間以外に前記周期で一宛減算する計数回路と、該計数回
路の計数値を所定の閾値と比較する第二の比較回路とを
設け、該第、二の比較回路が前記計数値の前記閾値を越
えたことを判定することKよシ前記呼出信号電流に重畳
する直流電流を検出することにより達成される。
以下1本発明の一実施例を第2図および第3図によ、り
説明する。第2図は呼出信号送出回路における本発明の
一実施例によるリングトリップ方式を示す図であり、第
3図はII2図における動作シーケンスを例示する図で
ある。なお、全図を通じて同一符号は同一対象を示す。
説明する。第2図は呼出信号送出回路における本発明の
一実施例によるリングトリップ方式を示す図であり、第
3図はII2図における動作シーケンスを例示する図で
ある。なお、全図を通じて同一符号は同一対象を示す。
第2図において。
演算増幅器15および16.および抵抗1’F乃至20
は比較回路OMP lを構成し、計数器23゜減算器2
4.数値比較器35.シフトレジスタ25゜フリップフ
ロップ26.ゲート27および2Bは計数回路OT y
i=を構成し、tたデコーダ29.ツリツブフロップ3
0.比較回路CMF2を構成する。第1図同様、第2図
においても被呼者が応答する迄は端子3および4に接続
される電話機5には第3図に示される如き呼出信号電流
1rのみが供給される。比較回路OMPIは呼出信号電
流1rKより抵抗2の両端に生ずる交流電圧を所定の基
準1[fF!えば0ボルトを基準値として比較し、前記
交流電圧がOボルト以上の時は比較回路出力FITPを
論履値IK&定し、tた前記交流電圧が0ボルト以下の
場合には比較回路出力FTPを論理値OK段設定る。従
って1113図の時点tl乃至t・に示される呼出信号
電流1rに対し、比較回路出力RTPは時点tl乃至t
、およびt、乃至t、において論通値IK、時点t、乃
至t4および1゜乃至t、において論理値Oに設定され
る。該比較回路出力FITPは計数回路OTI’?の7
リツプフロツプ26により所定の周期例えば8キロへル
ックロック信号OLに同期化されたのち、計数器23お
よびシフトレジスタ25に入力される。該計数923は
入力された同期化された比較回路出力FTPが論理値1
の場合には8キロヘルツクロツク信号OLにより一宛加
算し、また該比較回路出力FTPが論理値0の場合には
8キロヘルツクロツク信号CLKより一宛減算する。ま
た減算器24は計数器23の計数値Kから予め定められ
た数値Mを減じ、且つ数値比較器35がN−M2Oであ
計数器23に0を初期設定する。シフトレジスタ25お
よびゲート2〒は周知の微分回路を構成しており、前記
比較回路出力FTPの論理値lから論理値0への変換点
(時点t!およびis )を検出して、設定信号LD
を計数器23へ供給する。
は比較回路OMP lを構成し、計数器23゜減算器2
4.数値比較器35.シフトレジスタ25゜フリップフ
ロップ26.ゲート27および2Bは計数回路OT y
i=を構成し、tたデコーダ29.ツリツブフロップ3
0.比較回路CMF2を構成する。第1図同様、第2図
においても被呼者が応答する迄は端子3および4に接続
される電話機5には第3図に示される如き呼出信号電流
1rのみが供給される。比較回路OMPIは呼出信号電
流1rKより抵抗2の両端に生ずる交流電圧を所定の基
準1[fF!えば0ボルトを基準値として比較し、前記
交流電圧がOボルト以上の時は比較回路出力FITPを
論履値IK&定し、tた前記交流電圧が0ボルト以下の
場合には比較回路出力FTPを論理値OK段設定る。従
って1113図の時点tl乃至t・に示される呼出信号
電流1rに対し、比較回路出力RTPは時点tl乃至t
、およびt、乃至t、において論通値IK、時点t、乃
至t4および1゜乃至t、において論理値Oに設定され
る。該比較回路出力FITPは計数回路OTI’?の7
リツプフロツプ26により所定の周期例えば8キロへル
ックロック信号OLに同期化されたのち、計数器23お
よびシフトレジスタ25に入力される。該計数923は
入力された同期化された比較回路出力FTPが論理値1
の場合には8キロヘルツクロツク信号OLにより一宛加
算し、また該比較回路出力FTPが論理値0の場合には
8キロヘルツクロツク信号CLKより一宛減算する。ま
た減算器24は計数器23の計数値Kから予め定められ
た数値Mを減じ、且つ数値比較器35がN−M2Oであ
計数器23に0を初期設定する。シフトレジスタ25お
よびゲート2〒は周知の微分回路を構成しており、前記
比較回路出力FTPの論理値lから論理値0への変換点
(時点t!およびis )を検出して、設定信号LD
を計数器23へ供給する。
計数器23は該設定信号IJDK応動して、減算器24
から供給される初期設定値N−Mに計数値を設定する0
(なお1時間間隔t、乃至t、/および1、乃至Rはシ
フトレジスタ25の具備する遅延時間により定まる。)
従って、計数器230計数値Nは時点t%に0から一宛
増加し1時点1. 。
から供給される初期設定値N−Mに計数値を設定する0
(なお1時間間隔t、乃至t、/および1、乃至Rはシ
フトレジスタ25の具備する遅延時間により定まる。)
従って、計数器230計数値Nは時点t%に0から一宛
増加し1時点1. 。
にN、に進達し死後時点Hに至る迄N1−Mに初期設定
され、以後−宛減少して時点t、KOになる。該計数値
Nは比較回路OMP2のデコーダ29にも伝達される。
され、以後−宛減少して時点t、KOになる。該計数値
Nは比較回路OMP2のデコーダ29にも伝達される。
デコーダ29は受領する計数値NがOKなったことを検
出すると、論理値Oの前記比較回路出力FTPにより導
通状態にあるゲート2日を経由して、計数器23に停止
信号工Hを伝達し、計数を停止させる。該停止信号IH
は。
出すると、論理値Oの前記比較回路出力FTPにより導
通状態にあるゲート2日を経由して、計数器23に停止
信号工Hを伝達し、計数を停止させる。該停止信号IH
は。
時点t、から次の加算開始時(この場合時点14 )ま
で計数[NをOK維持する。かくして前記比較回路出力
FITPが再び論理値1に変換する時点−から計数器2
3は一宛加算を開始し、計数値Nが再びNIK達した時
点t、に前記比較回路出力FTPが再び論理値OK変換
することにより加算を停止し1時点tlに計数値NをN
、−Mに初期設定した後、計数値Nが0になる迄−宛減
算を行う。一方1時点1.に被呼者が応答すると、電話
機5には呼出信号電11 i rに重畳して直流電流1
dが供給される。なお応答による電話機5の内部インピ
ーダンスの減少により、呼出信号電流ir自体も増加す
る(第3図参照)。その結果、比較回路c’hipxは
時点t、、以後増加した呼出信号電流irおよび直流電
流1dによゆ抵抗2の両端に主歪を拳およびt、乃至t
、。に比較回路出力FTPを論理値IK1時点を−乃至
1.およびt、o乃至tssに比較回路出力F’rPを
論理値0に設定する。
で計数[NをOK維持する。かくして前記比較回路出力
FITPが再び論理値1に変換する時点−から計数器2
3は一宛加算を開始し、計数値Nが再びNIK達した時
点t、に前記比較回路出力FTPが再び論理値OK変換
することにより加算を停止し1時点tlに計数値NをN
、−Mに初期設定した後、計数値Nが0になる迄−宛減
算を行う。一方1時点1.に被呼者が応答すると、電話
機5には呼出信号電11 i rに重畳して直流電流1
dが供給される。なお応答による電話機5の内部インピ
ーダンスの減少により、呼出信号電流ir自体も増加す
る(第3図参照)。その結果、比較回路c’hipxは
時点t、、以後増加した呼出信号電流irおよび直流電
流1dによゆ抵抗2の両端に主歪を拳およびt、乃至t
、。に比較回路出力FTPを論理値IK1時点を−乃至
1.およびt、o乃至tssに比較回路出力F’rPを
論理値0に設定する。
該比較回路出力FTPを受領した計数回路c’rpは6
時点t・から七−迄8キロヘルツクロツク信号0IIK
より一宛加算するが1時間間隔tl乃至t−が時間間隔
tl乃至t、あるいはt4乃至tlに比、し増加してい
る九め時点t、における計数値Nは時点t、あるいはt
、におけるN、よシも高いN、に違すゐ。以後、前述の
如く設定信号LDによシ時点t、から時点t(に至るま
でN、 −Mに初期設定され死後時点t・迄−宛減算す
るが、時間間隔tl乃至を書は時間間隔tl乃至t@に
比べ瘉かに短縮されているため、計数値Nは時点t・迄
にN、迄減少するのみであり1時点t、からはN、を初
期値として再び一宛加算を開始する。
時点t・から七−迄8キロヘルツクロツク信号0IIK
より一宛加算するが1時間間隔tl乃至t−が時間間隔
tl乃至t、あるいはt4乃至tlに比、し増加してい
る九め時点t、における計数値Nは時点t、あるいはt
、におけるN、よシも高いN、に違すゐ。以後、前述の
如く設定信号LDによシ時点t、から時点t(に至るま
でN、 −Mに初期設定され死後時点t・迄−宛減算す
るが、時間間隔tl乃至を書は時間間隔tl乃至t@に
比べ瘉かに短縮されているため、計数値Nは時点t・迄
にN、迄減少するのみであり1時点t、からはN、を初
期値として再び一宛加算を開始する。
その結果計数値Nは時間と共に増加する。一方。
比較回路OM P ’li!のデコーダ29は受領する
計数値Nを予め定められた閾値N t (Nt>N、
)と比較し、該閾値Ntを越えたことを検出すると端子
33から処理装置等から受領する呼出信号送出指示信号
SDKより導通状態にあるデー)30を介してフリップ
フロップ32をセットさせる。その結果、該フリップ7
0ツブ32から端子r54に対しリングトリップ信号R
’f’Oが出力され(時点tis)処m装置等に被呼者
の応答を通知する。
計数値Nを予め定められた閾値N t (Nt>N、
)と比較し、該閾値Ntを越えたことを検出すると端子
33から処理装置等から受領する呼出信号送出指示信号
SDKより導通状態にあるデー)30を介してフリップ
フロップ32をセットさせる。その結果、該フリップ7
0ツブ32から端子r54に対しリングトリップ信号R
’f’Oが出力され(時点tis)処m装置等に被呼者
の応答を通知する。
以上の説明から明らかな如く1本実施例によれば比較回
路cupxおよび0MF2並びに針数回路0’rRは何
れも大容量コンデンサ等の大形部品を使用せず、高密度
爽鋏可能な構成を有している。
路cupxおよび0MF2並びに針数回路0’rRは何
れも大容量コンデンサ等の大形部品を使用せず、高密度
爽鋏可能な構成を有している。
なお、第2gおよび第3図はあく迄本発明の一実施例に
過ぎず1例えば計数器230計数値Nは。
過ぎず1例えば計数器230計数値Nは。
時点tl乃至t≦およびt、乃至tJに初期設定するも
のに限定されることは無く、比較回路出力FTPの論理
値0から論理値lへの変換点1例えば時点1.からシフ
トレジスタ25の遅延時間により定まる期間の任意の時
点に初期設定するととも考慮されるが、かかる場合にも
本発明の効果は変らない。また計数器23の計数値Nは
時点t8およびtl においてMを減算するととなく
一宛減算を開始し、該減算終了時点における計数値Nの
絶対値が所定値以内の時は該計数値NをOに設定するこ
とも考慮されるが、かかる場合にも本発明の効果は変ら
ない。また比較回路OMP1.CMP2あるいは計数回
路0TFIの構成は図示されるものく限定されることは
無ぐ、他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも
本発明の効果は変らない。また呼出信号電流1rおよび
直流電流1dの波形は図示される屯のに限定されること
は無く。
のに限定されることは無く、比較回路出力FTPの論理
値0から論理値lへの変換点1例えば時点1.からシフ
トレジスタ25の遅延時間により定まる期間の任意の時
点に初期設定するととも考慮されるが、かかる場合にも
本発明の効果は変らない。また計数器23の計数値Nは
時点t8およびtl においてMを減算するととなく
一宛減算を開始し、該減算終了時点における計数値Nの
絶対値が所定値以内の時は該計数値NをOに設定するこ
とも考慮されるが、かかる場合にも本発明の効果は変ら
ない。また比較回路OMP1.CMP2あるいは計数回
路0TFIの構成は図示されるものく限定されることは
無ぐ、他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも
本発明の効果は変らない。また呼出信号電流1rおよび
直流電流1dの波形は図示される屯のに限定されること
は無く。
電話機5を接続する線路条件等により種々変化するが、
何れの場合にも本発明の効果は変らない。
何れの場合にも本発明の効果は変らない。
更に呼出信号を受信する装置は電話機に限定されぬこと
は言う迄もない。
は言う迄もない。
以上1本発明によれば大形部品を使用する必要のないリ
ングトリップ方式が実現可能となシ、電話交換機の呼出
信号送出回路の小形化・高密度実装が可能となることに
加え、比較回路並びに論理回路のみで所望の機能を実現
できるので集積回路化が可能な構成を有しておシ、今日
のI、81技術によれば単−集積回路上に構成すること
も可能となる。
ングトリップ方式が実現可能となシ、電話交換機の呼出
信号送出回路の小形化・高密度実装が可能となることに
加え、比較回路並びに論理回路のみで所望の機能を実現
できるので集積回路化が可能な構成を有しておシ、今日
のI、81技術によれば単−集積回路上に構成すること
も可能となる。
第1図は呼出信号送出回路の従来あるリングトリップ方
式の一例を示す図、第2図は呼出信号送出回路における
本発明の一実施例によるリングトリップ方式を示す図、
第3図は第2図における動作シーケンスを例示する図で
ある。 図において、1は呼出信号電源、 2. 7. 8゜
10、】フ乃至20は抵抗、3. 4. 14. 33
および34は端子、5は電話機、6は直流電源。 9はコンデンサ、11はトランジスタ、12は定電圧ダ
イオード、13はリレー、lぎは接点。 15および16は演算増幅器、23は計数器。 24は減算器、25はシフトレジスタ、26および32
はフリップフロップ 2’F、28.30および31は
ゲート、29はデコーダ、55は数値比較器、cMpl
およびCMP2は比較回路。 0’lRは計数回路、i=は呼出信号電流、 i(1は
直流電流、FTPは比較回路出力、LDは設定信号s
Nl Nl + NlおよびN、は計数値、OLはク
ロψり信号、N−Mは初期値、Ntは閾値。 8Dは呼出信号送出指示信号、1’?TOはリングトリ
ップ信号、tl乃至t、およびt、j、t≦。 t&は時点を示す。
式の一例を示す図、第2図は呼出信号送出回路における
本発明の一実施例によるリングトリップ方式を示す図、
第3図は第2図における動作シーケンスを例示する図で
ある。 図において、1は呼出信号電源、 2. 7. 8゜
10、】フ乃至20は抵抗、3. 4. 14. 33
および34は端子、5は電話機、6は直流電源。 9はコンデンサ、11はトランジスタ、12は定電圧ダ
イオード、13はリレー、lぎは接点。 15および16は演算増幅器、23は計数器。 24は減算器、25はシフトレジスタ、26および32
はフリップフロップ 2’F、28.30および31は
ゲート、29はデコーダ、55は数値比較器、cMpl
およびCMP2は比較回路。 0’lRは計数回路、i=は呼出信号電流、 i(1は
直流電流、FTPは比較回路出力、LDは設定信号s
Nl Nl + NlおよびN、は計数値、OLはク
ロψり信号、N−Mは初期値、Ntは閾値。 8Dは呼出信号送出指示信号、1’?TOはリングトリ
ップ信号、tl乃至t、およびt、j、t≦。 t&は時点を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (M 電話交換機の呼出信号送出回路において。 該呼出信号送出回路の送出する呼出信号電流を所定の基
準値と比較する2第一の比較回路と、#第一の比較回路
により前記呼出信号電流が前記基準値以上と判定された
期間に所定の周期で一宛加算し、該期間以外に舶期周期
で一宛減算する計数回路と。 該計数回路の計数値を所定の閾値と比較する第二の比較
回路とを設け、該第二の比較回路が匍記計叔筐の前記閾
値を越えたことを判別することにより前記呼出信号電流
に重畳する直流電流を検出することを特徴とするリング
トリップ方式。 計数値がQに達したとき前記減算を停止することを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載のリングトリップ方式
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19707381A JPS5897949A (ja) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | リングトリップ回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19707381A JPS5897949A (ja) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | リングトリップ回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5897949A true JPS5897949A (ja) | 1983-06-10 |
JPH0241941B2 JPH0241941B2 (ja) | 1990-09-20 |
Family
ID=16368260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19707381A Granted JPS5897949A (ja) | 1981-12-08 | 1981-12-08 | リングトリップ回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5897949A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5734712A (en) * | 1994-01-21 | 1998-03-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method for off-hook detection during ringing and the use of a subscriber line interface circuit for off-hook detection during ringing |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50104509A (ja) * | 1974-01-18 | 1975-08-18 | ||
JPS56131246A (en) * | 1980-02-19 | 1981-10-14 | Cselt Centro Studi Lab Telecom | Telephone circuit for generating ringing rhythm and detecting off-hook state |
-
1981
- 1981-12-08 JP JP19707381A patent/JPS5897949A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50104509A (ja) * | 1974-01-18 | 1975-08-18 | ||
JPS56131246A (en) * | 1980-02-19 | 1981-10-14 | Cselt Centro Studi Lab Telecom | Telephone circuit for generating ringing rhythm and detecting off-hook state |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5734712A (en) * | 1994-01-21 | 1998-03-31 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Method for off-hook detection during ringing and the use of a subscriber line interface circuit for off-hook detection during ringing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0241941B2 (ja) | 1990-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3829619A (en) | Telephone ring trip circuit | |
US4467144A (en) | Telephone annuciator extender | |
US4056691A (en) | Telephone subscriber line circuit | |
US4571462A (en) | Multiple use digital tone generator in telephone | |
JPS5897949A (ja) | リングトリップ回路 | |
US3145266A (en) | A. c. static switching circuits | |
US4199664A (en) | Telephone line circuit | |
US4313037A (en) | Telephone station set with improved flash signalling | |
US5533092A (en) | Order wire in telephone communication system | |
EP0600644A1 (en) | Ring-trip detection using ring voltage and current | |
US3920929A (en) | Key telephone system | |
JPS59178851A (ja) | 電話機回路 | |
JPH0241942B2 (ja) | ||
SU1274087A1 (ru) | Конвертор | |
US4001708A (en) | Code-controlled ringer attachment for telephones including a-peak-to-peak gain controlled amplifier | |
US6094480A (en) | Ring trip detector | |
SU1022331A1 (ru) | Устройство контрол состо ни абонентского шлейфа | |
SU1718347A1 (ru) | Двухтактный стабилизирующий инвертор | |
SU1195477A1 (ru) | Устройство дл приема ответа абонента | |
SU955517A1 (ru) | Реле времени | |
RU2168861C1 (ru) | Устройство сопряжения двухпроводного и четырехпроводного трактов | |
SU811500A1 (ru) | Устройство контрол состо ни шлЕйфА лиНии | |
SU525245A1 (ru) | Устройство дл управлени в трехпозиционном усилителе | |
JPS63221751A (ja) | リングトリツプ回路 | |
JPH04238448A (ja) | リングトリップ回路 |