[go: up one dir, main page]

JPS589774Y2 - 自動車用暖房装置 - Google Patents

自動車用暖房装置

Info

Publication number
JPS589774Y2
JPS589774Y2 JP1979072446U JP7244679U JPS589774Y2 JP S589774 Y2 JPS589774 Y2 JP S589774Y2 JP 1979072446 U JP1979072446 U JP 1979072446U JP 7244679 U JP7244679 U JP 7244679U JP S589774 Y2 JPS589774 Y2 JP S589774Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air intake
door
air
outside air
recirculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979072446U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55174007U (ja
Inventor
渡辺健明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1979072446U priority Critical patent/JPS589774Y2/ja
Priority to US06/151,544 priority patent/US4355753A/en
Priority to GB8016552A priority patent/GB2052728B/en
Priority to DE3020683A priority patent/DE3020683C2/de
Priority to FR8012143A priority patent/FR2457781A1/fr
Publication of JPS55174007U publication Critical patent/JPS55174007U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589774Y2 publication Critical patent/JPS589774Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00028Constructional lay-out of the devices in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H1/00671Damper doors moved by rotation; Grilles
    • B60H1/00678Damper doors moved by rotation; Grilles the axis of rotation being in the door plane, e.g. butterfly doors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車用暖房装置に係り、特に、低速時又
はアイドリンク時等エンジン回転数が低いときでも比較
的燃費が良く、経済的な自動車の暖房装置に関する。
従来の自動車用暖房装置Aは、第1図に示すように、エ
アインテークダクト1の上端に開設した外気導入口5を
カウルボックス6内に連通ずるように連結すると共に、
エアインテークダクト1の側面には車室R内に開口する
内気循環ロアを開設し、エアインテークダクト1内には
エアインテークドア2を設け、このエアインテークドア
2によって外気導と内気循環との間を切り換えるように
し、更に、エアインテークダクト1の下部に形成したフ
ァン取付部8内にファン9を設け、ファン取付部8とヒ
ータコア10を内蔵スルヒータユニット11との間をヒ
ータダクト12で連結し、暖房時には、エアインテーク
ドア2が内気循環ロアを閉じる外気導入側を選択し、外
気導入口5から吸い込んだ外気を、ヒータダクト12を
通過させてヒータユニット11内に送り込み、ヒータコ
ア10で加熱した後にヒータ吹出口13、後席ヒータ吹
出口14あるいはデフロスタ吹出口15から車室R内に
吹き出すようになっている。
しかしながら、最近の自動車は、低速時あるいはアイド
リンク時等エンジン回転数が低い場合でも比較的燃費が
良くなっており、それだけエンジン回転数が低いとエン
ジン冷起水への放熱量が減少し、このエンジン冷却水が
循環するヒータコア10での放熱量が減少する。
このため、低速時あるいはアイドリンク時等エンジン回
転数が低いときに、エアインテークドア2を外気導入側
に切り換えて暖房装置を作動させ、ファン9を作動させ
ると、外気導入口5から吸い込捷れた冷たい外気をヒー
タコア10で充分に加熱することができなくなり、暖房
能力が低下して車室R内温度が徐々に降下するという不
具合が生じていた。
この場合、内気循i[して暖房装置を作動させれば車室
R内温度が降下するという問題は解決するが、乗員が発
する湿気によってウィンドガラス内面が曇るという問題
が生じ、又、アクセルペダルに連動させてエアインテー
クドア2を開閉させ、エンジン回転数に応じて外気導入
と内気循環とを切り換えることもできるが、装置が複雑
になるという実用上の難点があり、更に、乗員が走行状
態に応じて外気導入と内気循環を切り換えることも操作
が煩雑で実用的でないという問題があった。
このような問題は、燃費の良いディーゼルエンジン車に
おいて特に顕著に現われており、エンジン回転数が低い
時の暖房能力の低下を防止する手段が要請されていた。
この考案は、かかる従来の自動車用暖房装置に鑑み、低
速時あるいはアイドリンク時等エンジン回転数が低いと
きには、エアインテークドアが外気導入側を選択して外
気導入を行っていても、車速に応じて暖かい車室内空気
の一部を再び車室内に循環させ、また、夏期等暖房装置
を使用しない場合には外気のみを導入する空調装置とし
ても使用可能な暖房装置を提供するものである。
以下、添付図面に示す実施例に基づいて、この考案を詳
細に説明する。
第2図ないし第4図に示すこの実施例の暖房装置Aにお
いて、外気導入口5と内気循環ロアを備えたエアインテ
ークダクト1の内部に枢軸16によってエアインテーク
ドア2の上端を回動自在に取り付け、このエアインテー
クドア2によって上記外気導入口5及び内気循環ロアの
いずれかを選択して閉じるように形成し、エアインテー
クドア2の略中央部には開口部3を開設すると共に、開
口部3の枢軸16側縁部には、エアインテークドア2が
内気循環ロアを閉じているときにエアインテークダクト
1内側に位置するように、リサーキュレーションドア4
の上端を回動自在に軸着し、このエアインテークドア2
が内気循環ロアを閉じる外気導入側を選択した時にファ
ン9の吸入負圧により上記リサーキュレーションドア4
を開放するようになっている。
この実施例において、リサーキュレーションドア4の開
閉は、その自重によって行なわれるようになっているが
、第2図において仮想線で示したように、リサーキュレ
ーションドア4の自由端部にスプリング17を設けるか
あるいはこのリサーキュレーションドア4の枢軸18に
図示外の渦巻バネを取り付ける等の手段によってリサー
キュレーションドア4に矢印A方向に向う所定のプリロ
ードを作用させておいてもよい。
又、エアインテークドア2には、第3図及び第4図に示
すように、その開口部3の周縁にシール材19を設け、
エアインテークドア2が外気導入口5を閉じる内気循環
側に位置する時にこのエアインテークドア2とエアイン
テークダクト1との間及びエアインテークドア2とリサ
ーキュレーションドア4との間を夫々密閉するようにし
て卦り、更に、リサーキュレーションドア4の自由端部
ににロック部材20を設け、このロック部材20によっ
て夏期等暖房装置を使用しない時期にはリサーキュレー
ションドア4を閉状態に固定するようにしている。
従って、上記実施例の暖房装置Aによれば、低速又はア
イドリンク状態のエンジン回転数が低い時には外気力咄
動車に作用する風圧が低いか又は零となり、ファン9を
作動させるとこのファン9の吸入負圧によりエアインテ
ークダクト1内が負圧になって車室R内の圧力より低く
なり、リサーキュレーションドア4が開き、外気導入口
5より導入する外気に加えてエアインテークドア2に開
設した開口部3から車室R内の暖気を一部エアインテー
クダクト1内に吸い込み、再び第1図に示すヒータコア
10で加熱してヒータユニット11のヒータ吹出口13
から車室R内に吹き出す。
このとき、リサーキュレーションドア4の開口部3に対
する開度台は、エアインテークダクト1内の圧力と車室
R内の圧力との間の圧力差に応じて自動調整されるので
、ファン9の回転数や車速等の条件に応じて車室R内の
暖気を外気と共に循環させることができる。
又、自動車が中、高速走行時には、外気75咄動車に作
用する風圧が高くなり、エアインテークダクト1内の圧
力が車室R内の圧力より高くなると、リサーキュレーシ
ョンドア4は押圧されて開口部3を閉じ、専ら外気導入
口5から外気のみを導入し、ヒータユニット11内のヒ
ータコア10で加熱して単室R内に吹き出す。
このような中、高速走行時には、エンジン回転数が高く
、エンジンの放熱量も充分大きいので、エンジン冷却水
温度も充分高くなり、冷たい空気を導入してもこの外気
をヒータコア10で充分に加熱することができる。
以上の通り、この考案の暖房装置は、エアインテークド
アに開口部を形成すると共に、この開口部ニリサーキュ
レーションドアを設け、このリサーキュレーションドア
の開閉をエアインテークダクト内の圧力と車室内圧力と
の間の圧力差を利用して行うようにしたので、暖房時エ
アインテークドアが外気導入側に位置する場合でも、低
速走行時やアイドリング時のようにエンジン回転数が低
いときにはファンの作動によってエアインテークダクト
内を負圧にし、リサーキュレーションドアを開いて外気
と共に車室内の暖気を一部循環させるようにし、これに
よって不足しがちなヒータコアに訃ける放熱量を補うと
共に乗員の発する湿気によるウィンドガラスの曇りを能
う限り防止しながら車室内を適温に維持することができ
るほか、中、高速走行時にエアイノテークダクト内の圧
力が高いときにはリサーキュレーションドアを自動的に
閉じることができ、乗員が発する湿気によってウィンド
ガラスが曇るようなこともなく、更に、リサーキュレー
ションドアの開口部に対する開度台が車速に応じて変化
するので車速に応じて再循環する車室内の暖気の量を自
動調整することができ、暖房とウィンドガラスの曇り防
止の二つの問題を同時に解決できる。
尚、冷房装置を搭載した自動車において内気循環を行う
冷房時にはエアインテークドアが外気導入口を閉じるが
、この時リサーキュレーションドアはエアインテークド
アの上部に位置するので、リサーキュレーションドアの
自重で開口部が閉じ、又、走行時のラム圧もリサーキュ
レーションドアを閉じる方向に作用するので開口部から
外気が侵入して冷房効果を低下させることもない。
更に、リサーキュレーションドアにロック部材が設けら
れており、このロック部材によりリサーキュレーション
ドアの開放を防止することができるため、夏期等暖房装
置を使用しない場合には、外気のみを導入することが可
能な空調装置としても使用できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来0暖房装置を示す説明図、第2図はこの考
案の実施例に係る暖房装置の要部を示す断面図、第3図
はこの考案に係るエアインテークドアの変形例を示す分
解組立図、第4図は第3図のエアインテークドアの断面
図である。 A・・−・・・暖房装置、1・・・・・・エアインテー
クダクト、2・・・・・・エアインテークドア、3・・
・・・・開口部、4・・・・・・IJt−キュレーショ
ンドア、R・・・・・・車室、20・・・・・・ロック
部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 暖房装置Aのエアインテークダクト1に取り付は内外気
    取入れを切換えるようにしたエアインテークドア2に開
    口部3を形成すると共に、この開口部3を開閉するリサ
    ーキュレーションドア4を設け、さらに上記エアインテ
    ークドア2とリサーキュレーションドア4との間にロッ
    ク部材20を設け、ロック解除時には、エアインテーク
    ドア2が外気導入側を選択した時に、ファン9の吸入負
    圧により上記リサーキュレーションドア4を開放し、車
    室R内の空気を一部循環させる一方、ロック時ニはりサ
    ーキュレーションドア4をエアインテークドア2に一体
    的に係合固定させるようにしたことを特徴とする自動車
    用暖房装置。
JP1979072446U 1979-05-31 1979-05-31 自動車用暖房装置 Expired JPS589774Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979072446U JPS589774Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 自動車用暖房装置
US06/151,544 US4355753A (en) 1979-05-31 1980-05-20 Air heating system of internal combustion engine-mounted motor vehicle
GB8016552A GB2052728B (en) 1979-05-31 1980-05-20 Air heating system of internal combustion engine-mounted motor vehicle
DE3020683A DE3020683C2 (de) 1979-05-31 1980-05-30 Heizeinrichtung für den Innenraum eines Kraftfahrzeugs
FR8012143A FR2457781A1 (fr) 1979-05-31 1980-05-30 Systeme de rechauffage de l'air dans un vehicule automobile ou est monte un moteur a combustion interne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979072446U JPS589774Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 自動車用暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55174007U JPS55174007U (ja) 1980-12-13
JPS589774Y2 true JPS589774Y2 (ja) 1983-02-22

Family

ID=13489517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979072446U Expired JPS589774Y2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 自動車用暖房装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4355753A (ja)
JP (1) JPS589774Y2 (ja)
DE (1) DE3020683C2 (ja)
FR (1) FR2457781A1 (ja)
GB (1) GB2052728B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124719U (ja) * 1982-09-30 1984-08-22 カルソニックカンセイ株式会社 インテ−クユニツト
US4477099A (en) * 1982-12-15 1984-10-16 General Motors Corporation Articulated coach air transfer system
JPS59186117U (ja) * 1983-05-31 1984-12-11 日産車体株式会社 自動車用空調装置
DE3323176C2 (de) * 1983-06-28 1989-04-27 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Heiz- und Belüftungseinrichtung für den Fahrgastraum von Kraftfahrzeugen
FR2556289B1 (fr) * 1983-12-09 1986-09-19 Renault Dispositif de chauffage et d'aeration a recyclage partiel de l'habitacle d'un vehicule
JPH01112107U (ja) * 1988-01-23 1989-07-27
GB2243870A (en) * 1990-05-11 1991-11-13 M & Y Air Systems Ltd Air control valve for a fan inlet duct.
DE4109419A1 (de) * 1991-03-22 1992-09-24 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeugheizgeraet mit zwei alternierend mit einem hauptkanal verbindbaren luftkanaelen
FR2687100A1 (fr) * 1992-02-11 1993-08-13 Valeo Thermique Habitacle Dispositif de ventilation de l'habitacle d'un vehicule automobile.
US5220944A (en) * 1992-07-14 1993-06-22 Ford Motor Company Dual blend door assembly
FR2766131B1 (fr) * 1997-07-15 1999-09-10 Valeo Climatisation Dispositif de ventilation d'un habitacle, notamment de vehicule automobile, a debit d'air exterieur controle par des moyens d'obturation mecaniques
JP3855476B2 (ja) * 1997-09-12 2006-12-13 株式会社デンソー 自動車用空調装置
FR2774035B1 (fr) * 1998-01-29 2000-03-31 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage et/ou climatisation de vehicule automobile, avec gestion amelioree de l'echange thermique
JP4345240B2 (ja) * 2000-08-25 2009-10-14 株式会社デンソー 空調用ドアの組付構造
US6881140B2 (en) * 2003-03-31 2005-04-19 Trw Automotive U.S. Llc Apparatus for mixing air in a vehicle HVAC system
DE10354539B4 (de) * 2003-11-14 2006-11-23 Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn Einrichtung zum Heizen, Ventilieren und Klimatisieren in Fahrzeugen
DE102004005093B4 (de) 2004-02-02 2023-03-16 Valeo Klimasysteme Gmbh Rückschlagklappe für Lufteinlassvorrichtung
US20070087678A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Scs Frigette System, method, and apparatus for air flow distribution in an automotive vehicle
FR2893538A1 (fr) * 2005-11-21 2007-05-25 Renault Sas Boite d'admission d'air pour appareil de ventilation, de chauffage et/ou de climatisation d'un habitacle automobile
US20080293349A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Charles Francis Weber Automotive climate control system and method for exhaust odor abatement
DE102007032479A1 (de) * 2007-07-10 2009-01-15 Behr Gmbh & Co. Kg Luftverteiler- und/oder Luftmischvorrichtung
DE102010055439B4 (de) * 2010-12-21 2023-07-27 Volkswagen Ag Fahrzeug mit einer im Vorderwagen angeordneten Klimatisierungsvorrichtung
US20130146272A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-13 Ronald E. Jackson Barometric relief air zone damper
US8956207B2 (en) 2011-12-13 2015-02-17 Controlled Holdings, Llc Barometric relief air zone damper
US20150345810A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Denso International America, Inc. Dual layer door
USD743521S1 (en) 2014-06-12 2015-11-17 Controlled Holdings, Llc Zone damper
DE102014225819A1 (de) * 2014-12-15 2016-06-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Luftzufuhreinstellvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE112020002311T5 (de) * 2019-05-09 2022-03-31 Hanon Systems Klimaanlage für ein Fahrzeug
DE102022120089A1 (de) 2022-08-09 2024-02-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer Klimaanlage eines Fahrzeugs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2237477A (en) * 1938-02-28 1941-04-08 Burd Piston Ring Company Heating and ventilating apparatus
US2627218A (en) * 1950-06-10 1953-02-03 Stanley S Katz Air conditioning unit for automotive vehicles
US2836113A (en) * 1953-11-18 1958-05-27 Gen Motors Corp Heating and ventilating system or apparatus for vehicles
US2893700A (en) * 1955-09-21 1959-07-07 Gen Motors Corp Heating, ventilating and air conditioning systems for vehicles
US2835183A (en) * 1956-04-09 1958-05-20 Gen Motors Corp Vehicle air circulating system
GB1077148A (en) * 1964-10-27 1967-07-26 Delaney Gallay Ltd Improvements in or relating to means for supplying heating and/or cooling medium to the interior of vehicles
DE1555712B1 (de) * 1965-06-25 1970-04-16 Hornkohl & Wolf Maschinenfabr4 Lueftungs-und Heizgeraet fuer Fahrzeuge,insbesondere Kraftfahrzeuge
DE6924416U (de) * 1969-06-18 1970-03-05 Bosch Gmbh Robert Heizvorrichtung fuer den fahrgastraum eines kraftfahrzeuges
DE7408174U (de) * 1974-03-08 1974-06-06 Schulz K Kg Vorrichtung zur Beheizung und Belüftung von Kraftfahrzeugen
GB1559481A (en) * 1976-11-17 1980-01-23 Chrysler Uk Passenger compartment heaters
JPS5626983Y2 (ja) * 1977-11-10 1981-06-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55174007U (ja) 1980-12-13
GB2052728B (en) 1983-11-09
DE3020683C2 (de) 1985-08-14
DE3020683A1 (de) 1980-12-04
FR2457781B1 (ja) 1984-04-13
US4355753A (en) 1982-10-26
GB2052728A (en) 1981-01-28
FR2457781A1 (fr) 1980-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS589774Y2 (ja) 自動車用暖房装置
US7988543B2 (en) Battery pack and HVAC air handling and controls
JP2000503742A (ja) 自動車エンジン用冷却装置
JPH11170841A (ja) 車両用空調装置
US5203737A (en) Multiple entry air passage
JPS5851048Y2 (ja) 自動車用暖房装置
JP3887661B2 (ja) 自動車用空調装置のファンユニット
JPS6233609Y2 (ja)
JPS5930733Y2 (ja) 空調装置
JPS6332497Y2 (ja)
JP3494021B2 (ja) 車両用空調装置
JPH05462Y2 (ja)
JPH0327851Y2 (ja)
JPH0349054Y2 (ja)
JPS6134887Y2 (ja)
JPS60182214U (ja) 自動車の空調装置
JPS6227444Y2 (ja)
JPS6127773Y2 (ja)
JPH0127930Y2 (ja)
JPS641847Y2 (ja)
JP2553193Y2 (ja) 車両用空調装置
JPS6127772Y2 (ja)
JPS5928894Y2 (ja) 車両用空気調和装置の内外気切換装置
JPH0120171Y2 (ja)
JPS6326973Y2 (ja)