[go: up one dir, main page]

JPS5897056A - 静電荷現像用トナ− - Google Patents

静電荷現像用トナ−

Info

Publication number
JPS5897056A
JPS5897056A JP56196582A JP19658281A JPS5897056A JP S5897056 A JPS5897056 A JP S5897056A JP 56196582 A JP56196582 A JP 56196582A JP 19658281 A JP19658281 A JP 19658281A JP S5897056 A JPS5897056 A JP S5897056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
toner
imparting agent
charge imparting
low molecular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56196582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenao Okawa
大川 武尚
Takashi Shintaku
隆 新卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP56196582A priority Critical patent/JPS5897056A/ja
Publication of JPS5897056A publication Critical patent/JPS5897056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08704Polyalkenes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/0914Acridine; Azine; Oxazine; Thiazine-;(Xanthene-) dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真法等において静電荷像を現像する丸
めのトナーに関するものである。詳しくは、特に熱ロー
ル定着法において良好な定着性を示し、しかも繰返しコ
ピーして4カプリ擲の発生のない耐久性の優れた静電荷
現像用トナーに関するものである。
電子写真法において、静電荷像に従ったトナー画儂を熱
的に定着する方法として一オーブン定着法、フラッシュ
定着法、熱ロール定着法などが知られているが、熱ロー
ル定着法は加熱の丸めに使用されるヒーター容量が比較
的少くてすみ、また、装置が小屋でしかもコピー速度本
高速から中・低速まで巾広く設計することができるので
特に有効である。しかし、この方法においては熱ロール
表面とトナー像とが加熱溶融状態で接触するためトナー
像の一部が熱ロールに付着し、そのトナーが次の転写紙
上に転写される、所謂、オフセット現象を生じ転写紙に
よごれを発生させることがある。
そこで、従来は低分子量ポリプロピレンを添加すること
によってかかるオアーにットの問題を改善することが試
みられている。しかしながら、タ分子量ポリプpピレン
はトナーの帯特性を改良するために添加される電荷賦与
剤との相溶性が極めて悪く、通常のトナーの製造で行な
われているような方法ではこの電荷賦与剤を低分子量ポ
リプロピレン中に均一に分散することができない。その
ため、繰返しコピーするとカブリが発生しやすく、耐久
性が不十分であった。
本発明者等は、かかる点に留意し、更に検討を重ねた結
果、電荷賦与剤を予め低分子量ポリプロピレン中に分散
させておけば所期の目的が達成されることを知得し、本
発明を完成するに到った。
すなわち、本発明の要旨は、スチレン系樹脂及び/又は
ポリエステル系樹脂、電荷賦与剤並びに電荷賦与剤を分
散含有する低分子量ポリプロピレンを混練してなる静電
荷現儂用トナーに存する。
の共重合体が樹脂成分として使用される。
スチレン系単量体としては、スチレン、〇−メチルスチ
レン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−
エチルスチレン、λ、ダテジメチルステレン、p−n−
ブチルスチレン、P −tert−ブチルスチレン、P
−n−へキシルスチレン勢スチレン誘導体が使用される
。他のビニル系単量体としては、例えばエチレン、プロ
ピレン、ブチレ゛ン、イソブチレンなどのエチレン不飽
和モノオレフィン類;塩化ビニル−;塩化ビニリデンな
どのハロゲン化ビニル類Φ;酢酸ビニル、酪酸ビニルな
どのビニルエステル類、アクリル酸メチル、アクリル酸
エテル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸コーエチル
ヘキシル、メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸エチ
ル、メタアクリル酸プロピル、メタアクリル酸n−プチ
ル、メタアクリル酸n−オクチル、メタアクリル酸コー
エチルヘキシルなどのα−メチレン脂肪族モノカルボン
酸エステル類などをあげることができる。
また、ポリエステル系樹脂としては、アジピン酸、セバ
シン酸、7タル蒙、イソフタル酸、テレフタル酸等の多
塩基酸と、エチレングリコール、l、J−プロパンジオ
ール、/、J−プロ/<ンジオール、1.3−ブタンジ
オール、へ弘−ブタンジオール、/、Z−ベンタンジオ
ール、7.4−ヘキサ/ジオール、ネオペンチルグリコ
ール等の多価アルコールとのエステル化反応によって製
造されるポリエステル樹脂を使用することができる0 本発明においては、これらスチレン系樹脂とポリエステ
ル系樹脂とを混合して使用することもできる。
電荷賦与剤としては公知の種々のものが使用できるがニ
グロシン系染料、トリフェニルメタン系染料およびクロ
ム含有金属錯体系染料が使用される。
ニグロシン系染料としては、例えばオリエント スピリ
ット ブラックムB1オリエントスピリット ブラック
8B、ニグロシンオイルブラックΣx1ンルベントブラ
ックφj1φ7(以上商品名オリエント化学展)、スピ
リットブラックAIjO,スピリット ブラックムタO
O(以上商品名、住友化学製)勢が挙げられる。
トリフェニルメタン系染料として、例えば下記の様なも
のが挙げられる。
また、クロム含有金属錯体染料としては、例えばザボン
プ2ツクRE、バリ7アーストφ3rott(fm品名
、オリエント化学展)等があげられる。低分子量ポリプ
ロピレンは、通常、分子量コ、000〜30,000、
好、ましくけ、弘、000〜/!、000のものが使用
される。
本発明において、スチレン系樹脂及び/又はポリエステ
ル系樹脂並びに電荷賦与剤と混練する低分子量ポリプロ
ピ鵞ンは、予め腐望の電荷賦与剤を分散含有している。
電荷賦与剤としては前記と同じものが使用できる。かか
る電荷賦与剤を加熱溶融した低分子量プロピレン中に添
加し、攪拌する溶融分散法勢によって電荷賦与剤の均一
に分散含有し九像分子量ポリプロピレンが得られる。か
くして得られる低分子量ポリプロピレンを使用するに際
しては、粉砕し必要に応じ分級したものを使用する。
低分子量ポリプロピレン中に分散含有させる電荷賦与剤
は低分子量ポリプロピレンioo重量部に対して/−1
00重量部、好ましくは2〜50重量部の範囲から選ば
れゐ。
本発明のトナーはスチレン系樹脂及び/又はポリエステ
ル系樹脂、電荷賦与剤差びに電荷賦与剤を分散含有する
低分子量ポリプロピレンをトナー組成中、スチレン系樹
脂及び/又はポリエステル系樹脂がり1.j〜75重量
嘔、好ましくはりl、!〜rz、z重量−1電荷賦与剤
が0.s〜io重量−1好ましくは、o、z〜!重量−
1低分子量ポリプロピレンが/〜is重量−1好ましく
は/−10重量−となるように添加し、通常の方法で混
線、粉砕、分級することによシ得られる。
本発明のトナー拡、上述Oスチレン系樹脂、ポリエステ
ル系樹脂、電荷賦与剤および電荷賦与剤を分散含有する
低分子量ポリプロピレンO他にカーボンブラックを含有
する。本発明においては、使用するカーボンブラックの
一部を電荷賦与剤と共に予め低分子量ポリプロピレンに
分散含有させておいてもよい0 カーボンブラックとしては、種々の公知のものが使用で
きる。例えば、三菱カーボンプツツク◆30.◆Jコ、
φ33、Φ−0、←0、φダ!、φgo、φjj、◆j
j1φtoo。
MA−t、MA−//、MA−100SMムー400、
MOIF−if(以上、三菱化成工業株式全社製、商品
名)等が挙げられる0 カーボンブラツクは、スチレン系樹脂及び/又はポリエ
ステル系樹脂並びに低分子量ポリプロピレンioo重量
部に対して、通常、7〜10重量部使用される。
本発明の)ナーは、必要に応じ、さらに他の着色顔料等
通常トナーに添加される各種添加剤を含有していてもよ
い。これら添加剤は、トナー組成物中、o、1−70重
量−の範囲で使用される。
かくして、電荷賦与剤の分散性良好なトナーが得られる
が、本発明の一トナーは、鉄粉等O公知のキャリアーと
組合せて現11に供するO使用されるキャリアーにa4
1に限定atいが、/!0−4400メツシュの粒度の
鉄粉が好適に使用されるoトナーはキャリアーi0y重
量部に対して通常J−/j重量部の範囲で使用される0
    ′ 以上説明したような本発明のスチレン系樹脂及び/又拡
ポリエステル系樹脂を主成分とするトナーとキャリアー
とを組合せて得られる**剤を複写機を使用してコピー
すれば、熱ロールに対して離淑性の優れた、かつ、カプ
リの少い耐久性のあるコピーが得られるのである0以下
実施例によって本発明をJ!に具体的に説明するが、本
発明は以下に限定されるものではないO 実施例−/ joocr、の参ツロ72スコに低分子量ポリプロピレ
ン(分子量す、o o o )をJOOII入れ油浴に
よfi / I O′CK加温し30分間溶融させる。
次いで、ニグロシンオイルブラックIeX(オリエント
化学社製)を301添加し攪拌により30分間均一分散
を行った。均−分散後、冷却、粉砕し、JOOIの電荷
賦与剤を分散含有する低分子量ポリプロピレン試料を得
た。
この試料3重量部とスチレン系樹脂ハイマーBBM−4
00(三菱化成社製)ioo重量部、カーボンブラック
Mム−t(三菱化成社製)5重量部及びニグロシンオイ
ルブラックEX(オリエント化学社製)5重量部を溶融
、混練し、更に粉砕、分級し、平均粒径isμのトナー
を得た。このトナー4重量部を/jO−λjoメツシュ
の粒度をもった鉄粉100重量部と混合し、酸化亜鉛を
感光体とする熱ロール定着式複写機と使用して! 0.
000枚のコピーをとった所、離型性の優れた、かつ、
カプリの少ないコピーが得られ、高い耐久性を示す現像
剤であることがわかった。
実施例−一 分子量/≠、000の低分子量ポリプロピレン3001
を使用する他は、実施例−7と全く同様にして電荷賦与
剤を分散含有する低分子量ポリプロピレン試料を得九〇
得られた試料を3重量部使用して実施例−/と同様にト
ナー化し性能評価した所、離型性の優れた又カプリの少
い耐久性のある現像剤であることがわかった。
実施例−3 低分子量ポリプロピレン(分子量6.o o o )J
 001 ト二fロシンオイルプラツ/ RX1001
とを実施例−7と同様に溶融分散し、得られた試料を3
重量部使用し、トナー化して性能評価し死所、離型性の
優れた又耐久性のある現像剤1 ″ であることが判った。
実施例−参 zooctの参ツロフラスコに溶剤としてキシレンJO
OIt入れ、油浴により710℃に加温し、次いで低分
子量ポリプロピレン(分子量4.000)を101添加
し、30分間攪拌して溶解させ、次いでニグロシンオイ
ルブラックEX(オリエント化学社製)sitを添加し
、30分間攪拌し、分散させ、次いで真空下で、キシレ
ン溶剤を飛ばした。
次いで冷却、粉砕し試料1itotiを4!た。
この試料を実施例−1と同様に3重量部使用してトナー
化し評価した所、離型性の優れた又カプリの少い耐久性
の高い現像剤であることがわかった。
実施例−j 低分子量ポリプロピレン(分子量t、o o o )を
使用し、実施例−7と全く同様にして電荷賦与剤として
トリフェニルメタン系染料(R?−00−オリエント化
学社、前記式(ln)に和尚)を使用し溶融、分散し得
られた試料を3重量部使用しトナー化し性能評価した所
、離型性の優れた又カプリの少い耐久性の高い現像剤で
あることがわかった。
実施例−6 低分子量ポリプロピレン(分子量6.ooo)λooi
tとクロム含有金属錯体系染料(パリファーストφ31
0弘−オリエント化学社製)1001とを実施例−/と
同様に溶融分散し得られた試料を3重量部使用し、トナ
ー化し硫化カドンウムの感光体を使用しているロール定
着方式での複写機によシ評価した所、離型性の優れた又
、カプリ(D少い耐久性の高い現像剤であることがわか
った。
実施例−7 低分子量ポリプロピレン(分子量4.000)を使用し
実施例−/と全く同様に電荷賦与剤としてニグロシンオ
イルブラックEX(オリエント化学社製)を使用した溶
融分散した試料3重量−1(三菱化成社製)5重量部及
びニグロシンオイルブラックEx(オリエント化学社製
)5重量部を溶融混練し、]!に粉砕、分級し、平均粒
径ljμのトナーを得た。このトナー4重量部を1so
−コjOメツシュの粒度をもった鉄粉ioo重量部を混
合し酸化亜鉛を感光体とする熱p−ル定着式の複写機を
使用してj O,000枚のコピーをとつ要所、熱温性
の優れた、かつカプリの少ないコピーが得られ、高い耐
久性を示す現像剤であることがわかった。
比較例−l スチレン系樹脂(バイアー8BM−400−三洋化成)
100重量部、低分子量ポリプロピレン(分子量t、o
oo”)s重量部、電荷賦与剤として二グロシンオイル
プ2ツクEX(オリエント化学社製)7重量部、カーボ
ンブラックシム−l(三菱化成社1t)7重量部を溶融
混練し、粉砕、分級し平均粒径l!μのトナーを得た0
このト光体とする熱ロール定着式複写機を使用してコピ
ーをとった所、初期からカプリがひどく200枚のコピ
ーで更にカプリがひどくなシ耐久性のない現像剤である
ことがわかった。
比較例−一 比較例−/のスチレン系樹脂に変えてポリエステル樹脂
N−3!−日本エステル株式会社)を使用し、あとは比
較例−7とまったく同様に奥施し要所、やはり初期から
カプリがひど<ij。
枚のコピーで更にカプリがひどくなシ耐久性のない現像
剤でおることがわかった。
出 願 人  三菱化成工業株式金社 代 理 人 弁理士長谷用  − ほか/名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  スチレン系樹脂及び/又はポリエステル系樹
    脂、電荷賦与剤並びに電荷賦与剤を分散含有する低分子
    量ポリプ四ピレンを混練してなる静電荷現像用トナー。 (2)低分子量ポリプロピレンの分子量がコ、000〜
    J O,000である特許請求0LjIAI!l第1項
    記載のトナー。 (3)  電荷賦与剤が、ニグロシン系染料である特許
    請求の範囲第1項記載のトナー。 (4)  電荷賦与剤が、トリフェニルメタン系染料で
    ある特許請求の範囲第1項記載のトナー。 (6)電荷賦与剤が、クロ^含有金属錯体系染料である
    特許請求の範囲第1項記載のトナー。
JP56196582A 1981-12-07 1981-12-07 静電荷現像用トナ− Pending JPS5897056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56196582A JPS5897056A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 静電荷現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56196582A JPS5897056A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 静電荷現像用トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5897056A true JPS5897056A (ja) 1983-06-09

Family

ID=16360133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56196582A Pending JPS5897056A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 静電荷現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897056A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6087341A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Canon Inc 現像方法
JPS60136753A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Hitachi Ltd 正荷電型ヒ−トロ−ル定着用トナ−
JPS60194461A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Hitachi Chem Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPS6183545A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Mita Ind Co Ltd 電子写真法におけるオフセツト防止法
JPS6350865A (ja) * 1986-08-21 1988-03-03 Canon Inc 重合トナ−の製造方法
US5061585A (en) * 1986-12-05 1991-10-29 Hoechst Aktiengesellschaft Blue coloring agent for electro-photographic copying processes with positive control action
EP0772093A1 (en) 1995-10-30 1997-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, process-cartridge and image forming method
US6911289B2 (en) 2000-09-29 2005-06-28 Ricoh Company Limited Toner, method for manufacturing the toner, and image forming method and apparatus using the toner
US7442481B2 (en) 2004-04-27 2008-10-28 Xsys Print Solutions Us Llc Charge control agent
US8882320B2 (en) 2009-09-18 2014-11-11 3M Innovative Properties Company Connector
US9817327B2 (en) 2015-09-30 2017-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Toner

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965231A (ja) * 1972-10-21 1974-06-25
JPS4965232A (ja) * 1972-10-23 1974-06-25
JPS5093647A (ja) * 1973-12-21 1975-07-25
JPS54140538A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Thermally fixing type developing toner
JPS55118046A (en) * 1979-03-07 1980-09-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd Electrophotographic toner
JPS55151648A (en) * 1979-05-16 1980-11-26 Nippon Paint Co Ltd Toner for electrophotographic development

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965231A (ja) * 1972-10-21 1974-06-25
JPS4965232A (ja) * 1972-10-23 1974-06-25
JPS5093647A (ja) * 1973-12-21 1975-07-25
JPS54140538A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Thermally fixing type developing toner
JPS55118046A (en) * 1979-03-07 1980-09-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd Electrophotographic toner
JPS55151648A (en) * 1979-05-16 1980-11-26 Nippon Paint Co Ltd Toner for electrophotographic development

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629996B2 (ja) * 1983-10-19 1994-04-20 キヤノン株式会社 現像方法
JPS6087341A (ja) * 1983-10-19 1985-05-17 Canon Inc 現像方法
JPS60136753A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Hitachi Ltd 正荷電型ヒ−トロ−ル定着用トナ−
JPH0259985B2 (ja) * 1983-12-26 1990-12-14 Hitachi Seisakusho Kk
JPS60194461A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Hitachi Chem Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPS6183545A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Mita Ind Co Ltd 電子写真法におけるオフセツト防止法
JPS6350865A (ja) * 1986-08-21 1988-03-03 Canon Inc 重合トナ−の製造方法
US5061585A (en) * 1986-12-05 1991-10-29 Hoechst Aktiengesellschaft Blue coloring agent for electro-photographic copying processes with positive control action
EP0772093A1 (en) 1995-10-30 1997-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, process-cartridge and image forming method
US5972553A (en) * 1995-10-30 1999-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, process-cartridge and image forming method
US6911289B2 (en) 2000-09-29 2005-06-28 Ricoh Company Limited Toner, method for manufacturing the toner, and image forming method and apparatus using the toner
US7442481B2 (en) 2004-04-27 2008-10-28 Xsys Print Solutions Us Llc Charge control agent
US8882320B2 (en) 2009-09-18 2014-11-11 3M Innovative Properties Company Connector
US9817327B2 (en) 2015-09-30 2017-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552133B2 (ja) 電子写真用正帯電性トナ−
JP3421751B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH056029A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3539714B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
US2892794A (en) Electrostatic developer and toner
JP2807795B2 (ja) 電子写真用負帯電トナー
JPS5897056A (ja) 静電荷現像用トナ−
JPH0119141B2 (ja)
JP3801487B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JPS5929257A (ja) 熱定着性乾式トナ−
TW494132B (en) Production process of colored fine particulate composition and colored fine particulate composition produced by the process
JPS61188545A (ja) 静電潜像現像用トナ−
JPH0468628B2 (ja)
JP2510291B2 (ja) トナ―用樹脂組成物及びトナ―
JP2807796B2 (ja) 電子写真用正帯電性トナー
JPS62210472A (ja) 電子写真用正帯電トナ−
JP3952899B2 (ja) 静電荷像現像用トナーおよび現像剤
JPH0529903B2 (ja)
JPH0648390B2 (ja) トナ−
JP3539715B2 (ja) 負帯電性トナー
JP3373073B2 (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JPH06308764A (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2001092188A (ja) 正帯電性トナー
JP3986275B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH09204074A (ja) 静電荷像現像用トナー