[go: up one dir, main page]

JPS5895592A - バイオマスの発育促進のための装置および方法 - Google Patents

バイオマスの発育促進のための装置および方法

Info

Publication number
JPS5895592A
JPS5895592A JP57185323A JP18532382A JPS5895592A JP S5895592 A JPS5895592 A JP S5895592A JP 57185323 A JP57185323 A JP 57185323A JP 18532382 A JP18532382 A JP 18532382A JP S5895592 A JPS5895592 A JP S5895592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomass
container
objects
free
network structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57185323A
Other languages
English (en)
Inventor
エリツク・ポ−ル・オ−スチン
アイアン・ウオ−カ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMON HAATORII Ltd
Original Assignee
SHIMON HAATORII Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMON HAATORII Ltd filed Critical SHIMON HAATORII Ltd
Publication of JPS5895592A publication Critical patent/JPS5895592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/08Aerobic processes using moving contact bodies
    • C02F3/085Fluidized beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、適当な栄養成分を供給することによる、微生
物の発育を促進するための方法および装置に関する。
本発明の関連する、産業的に実施される方法の例は、種
々の種類の生物的発酵プロセスおよびいわゆる活性化汚
泥法による下水または産業流出液5− の処理である。
本発明は、以降“バイオマス゛と称する微生物の存在す
る壷が正確に知られそして既知の大きさおよび形状のパ
ッケージとして存在するように、反応容器中に゛バイオ
マス”を提供しうろことの可能性の認識にもとづいてい
る。このように、して、バイオマスの濃度は至適に維持
でき、バイオマスの令そして反応よりの全収量ならびに
反応自体の性質を決定しそして調節しうるのである。
本発明のバイオマスの発育を促進するための方法を提供
するのであって、つぎの段階を包含する。
つまり、微生物の発育を可能とする保護的環境を提供す
るような実質的空隙を限定する内部構造をそれぞれに有
し、それぞれに、内部空隙へと外部表面より近接しうる
広がった領域を有している、自由流動性の物体の多数よ
り成立つ充填物を含有する容器を提供する段階;そして
容器に栄養成分を導入し該充填物に接触さす段階である
。そして、つぎの事柄を特徴としている。つまり、該物
体は、網目構造を有するオーブンセル状の材料の塊で、
6− 網目構造で限定される個々の空間の実質的にすべては、
O’、 2amから2,511の直径で、それぞれの物
体の構造で支持されるバイオ了スは、空間中に全体的の
塊として含有されるようにする。
゛オーブンセル材料″とは、セルの壁は存在しないで、
串にフィラメント状の網目構造であることを意味する。
該物体のぞれぞれの外側表面より外部へのバイオマスの
発育は、容器中での物体の相対的な動きで限定される。
つまり、外側への発育であっても、摩擦、ですぐに除か
れる。
物体は、固体として詰まってしまうことなく、こすった
りそして(または)打ったりする作用で、容器中で相互
に動くような形状および大きさとすることが重要である
。さらに、物体の表面は、どのような相対的移動のあい
だにつづれあわぬような性状とせねばならぬ。
本発明はさらに以下の記載より明らかとなろう。
記載に際しては図面を参照にするが、図面は、いわゆる
活性汚泥により下水流出液を処理するための装置のひと
つの形態を示す。そして本発明を具体化するものである
第1図は、部分的に切断して示しである、本発明の装置
の側面図である。
第2図は、本発明の物体の透視図である。
第3図は、本発明の物体を形成している材料の構造的形
状を示す拡大図である。
従来からの活性汚泥処理プロセスでは、下水または産業
流出液中に含まれている種々の不純物を代謝し発育し、
そして沈降により流出液より除去されうるいわゆる第2
次汚泥を生産しうる、生物的集団の存在で、下水または
産業流出液を通気かくはんしていた。処理容器中の生物
的集団の濃度は、流出液の組成の変化、滞留時間および
多くの他の要因により変動することになる。しかし、生
物的集団の量をより高く保ちうるようにするならば、処
理容器を、必要以上に大きくする必要を生じて、それが
制限因子になる。
本発明の装置を図面により説明してみる。見られるよう
に、本発明の装置は、反応容器を形成するタンク10よ
り本質的に成立つ。この容器は、多数の物体11により
実質的に充填されている。
この物体の構造はあとからより詳しく説明する。
物体11のそれぞれは、タンク10の内部に含まれる、
生物的集団の全部分を形成するバイオマスを維持しそし
て含有する。流出液、この場合、生の下水をスクリーン
にかけて、そして必要ならば一次的沈陣をさせたあとの
下水流出液を、ライン12よりタンク10に上方に向け
て導入する。処理された液体は、孔のある支持スクリー
ン13を通りオーバーフローして、捕集用の本管または
とい14に入り、そこには導出ライン15が接続する。
空気はライン16により、多数個のエアディフューザー
< air旧ff、user) 17を経由してタンク
底部に入る。
流出液および空気がタンク10を上方に流れる時に、そ
れらは、物体11に支持されそして含まれる生物的集団
と反応する。そして炭水化物および蛋白質性材料を含め
た種々の物質は分解され、9− 二酸化炭素および追加のバイオマスを生ずる。後者は、
物体より外部へと生長して出ようとする。
物体11の床は、タンク内空間を緊密に詰めていないの
で、タンク10を通し−てのガスおよび液体の流れは物
体を、ある程度まで相互に運動させる。この運動の結果
、物体の外部表面は相ηにこすれあいそして(または)
打ち合う。それで、バイオマスの過剰分は摩擦で除かれ
、外側表面に集積することはない。物体のタンク壁との
接触および物体表面をおおう液体の流れは、また、過剰
のバイオマスを流すのに役立つ。
我々の見出だしたところでは、我々の扱っている種類の
物体を用いることにより、反応容器の単位容器について
のバイオマスの濃度は、従来の通気タンク中のバイオマ
ス濃度より5倍まで増加させうる。その結果、ある一定
の流出液の流れに対する処理容器の容器は、従来の容器
の115ですむことになり、バイオマスの活性が等しい
とすれば、処理プラントの建設費用は実質的に減少する
ことになる。
10− 物体11は特殊な構成となっている。第2図に示すよう
に、それらの全体的形状はなるべくは直方体または類似
とし固体の単位として相互に詰まることなく、こすれた
りそして(または)打ち合ったりして相互に動き合える
ようにする。物体はなるべくは合成はうまつ材料より形
成する。たとえばポリウレタンを用いる。オーブンセル
型とし、セルの壁は取り佛い、第3図に示すような網目
構造とする。材料のカサ容量の90%以上が空間となっ
ており、空隙部分つまりセル1日はすべて相互に連絡し
あっており、ひとつの連続した空隙部分を効果的に形成
している。個々の空隙部分またはセル1日の実質的にす
べては網目のフィラメントで限定され、0.2+nn+
から2.5111111の直径を有すべきである。理想
的には0.6mmから1.3+n+nとする。具体的に
は、物体は、約12.5n+mの厚さの材料のシートか
ら切り出し、物体はそれぞれ約25mm角とする。材料
はたわみ性で、そして、この例では、完全に弾性であら
ねばならない。
第S図から明らかなように、材料がフィラメント状の特
性を有するので、各物体の外部表面より、それの内部空
間全体へと、広い領域にわたり近接が可能となり、空隙
部分が連続しているので、その中に支持されそして含ま
れるバイオマスの容量は、一般的に、それぞれの物体中
に、全体的な塊として存在することになり、網目構造は
それを強化するのに役立つ。
操作中、タンクの中心部分の、バイオマスで実質的にみ
たされている物体は、上方へと移動する傾向を示し捕集
箱20で捕集されることになる。
この箱は、頂部および底部で一開放され、有孔の側壁を
有する。
捕集箱20より、充填された物体は、コンベイヤ−ベル
ト21によりタンクより引き出される。
物体は、21上を移動し、第1のローラー22の下を通
る。これは、物体におだやかな、しぼり出し作用を及ぼ
し、物体より、余分のきれいな水をしぼり出す。そのあ
と、物体は、コンベイヤ−21を去り、シュート23に
より導ひかれて、しぼりロール24の対のニップに至る
。ニップは、物体より、バイオマスまたは汚泥の実質的
にすべてをしぼりとる。バイオマスを除かれた物体は、
シュート25によりタンク中へと沈降する。他方、除か
れた汚泥はシュート2日により、貯蔵タンク27に入り
、引続く処理を受ける。この汚泥は約6重量%の固型物
を含有し、任意の適当な手段により、タンク27中で新
鮮状態に保たれうる。
かくして、タンク10を通して物体が連続的に循環され
うろことが分るであろう。タンク中を物体が循環するに
つれて、それらは、徐々にそしてより多くのバイオマス
を保持することになる。それは、液体中に含まれるバイ
オマスが物体に接種されまたはマングルロール24によ
り十分に除かれなかった分が物体に接種されるからであ
る。タンク10内の物体の滞留時間は、バイオマスによ
り実質的にみたされた時に、タンクから除かれる結果と
なるように、装置が設計されている。
タンク10を通しての液体および空気の流れは、バイオ
マスが物体の表面へと成長して出て来るのを防ぐのに十
分な程度に、物体11の床を流動性13− とするように調整する。
回収された余分のバイオマスまたは汚泥は、遊離水の含
有量が、従来法による第2次汚泥より少量で、脱水して
可燃状態にするのがより容易となる。
理解されうるように、任意の時点で反応容器中に存在す
るバイオマスの量は、それの存在している単位またはパ
ッケージの大きさおよび形状によりかなり正確に知るこ
とができ、それで反応の調 節は、これまでに用いられ
ているシステムよりもより正確に予知しそして調節しう
る。
種々の興味ある可能性がある。たとえば、物体の大きさ
を、十分に大容量のバイオマスが保持されそして含有さ
れるように調整し、それにより、各物体の表面およびそ
の表面に接する内部層において本質的に好気的反応がお
こり、そして、物体の内部のバイオマスのより深い表面
で硝酸塩を窒素に変えるような本質的に嫌気的なプロセ
スがおこるようになしつる。理解さるべきこととして、
好気的および嫌気的プロセスの双方がおこること14− を確実にする物体の大きさは、反応容器中の溶存酸素レ
ベルに依存する。それで、所与の溶存酸素レベルに応じ
て物体の大きさを選択するか、または、所与の物体の大
きざに応じて、好気的および嫌気的プロセスを望むレベ
ルとするように溶存酸素レベルを調節しろる。    
         4゜本発明は流出液の処理に関連し
て記載したけれども、この技術を生物的材料を栄養成分
により発育さすプロセスのいずれにも適用しうろことは
もちろんである。それで本発明は、医薬用物質、および
酵母のようなシングルセルプロティンの生産にも応用し
うる。たとえば、醸造および類似の産業に用いる発酵槽
において、本明細書に記載の一般的種類の物体中に必要
な酵母を含有させるのも有用である。
もちろん、本発明の物体を空のままで、装置におけるフ
ィルターにも用いうる。そして、応用によっては、この
ような濾過効果が有用でありうる。
記載の具体例で、物体は弾性であり、そして、余分のバ
イオマスをしぼって除きうるようしたが、つ重合体の使
用も考慮される。その場合、物体は、内容物とあわせて
破壊するかまたはある種の化学的または物理的方法で空
にする。物体は可能ならば再循環させ、コストをおさえ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は部分的に切断して示しである、本発明の装置の
側面図である。 第2図は本発明の物体の透視図である。 第3図は本発明の物体を形成している材料の構造的形状
を示す拡大図である。 代理人 浅  村   皓 外4名 521− FIG、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 自由流動性の物体のそれぞれにおいて、網目構
    造により限定される個々の空間の実質的にすべてが0.
    2mmから2.5+nmまでの直径を有し、そして、そ
    れぞれの物体の構造により保持されるバイオマスが、物
    体の空隙部分の内に、実質的に全体的な塊として含有さ
    れるように、空間が相互に連結し合っている網目構造を
    有するオーブン−セル材料の塊であることを特徴とする
    、バイオマスの弁台を可能とする保護的環境を内部に提
    供するような実質的空隙部分を限定する内部構造をそれ
    ぞれが有しており、それぞれの物体の外部表面中にある
    孔またはくぼみの多数により、内部の空隙部分への広い
    面積において近接しうるようになっているところの自由
    流動性物体の多数より成立つ充填物を含有する容器を提
    供する段階を包含するバイオマスの発育・を促進するた
    めの方法。 (2) 物体の外部表面より外側方向へのバイオマスの
    蓄積を制限するのに十分なほどに、容器内で物体を相互
    に動かす、上記(1)項記載の方法。 (3) バイオマスを保持しそして実質的にそれでみた
    された物体を、連続的にかまたは周期的に容器より取り
    出し、物体より、バイオマスを、取除くかまたは実質的
    に取り除き、そして、物体を、容器中に再導入する、上
    記(1)または(2)項のいずれか一つに記載の方法。 (4) 網目構造で限定された空間が、材料のカサ容量
    の80%以上を占めている、上記−(1)から(3)項
    までのいずれか一つに記載の方法。 (5) 栄養材料が下水または工業流出液である、上記
    各項のいずれか一つに記載の方法。 (6) 自由流動性の物体が、網目構造で限定される個
    々の空間の実質的にすべてが0.2auaから2.5m
    mの直径で、空間が相互に連結されて、それぞれの物体
    の構造により保持されるバイオマスが物体の空隙部分内
    に全体的塊として含有されるような、網目構造のオープ
    ン−セル材料のプロツりであることを特徴とする、バイ
    オマスの発育を可能とする保護環境を内部に提供するよ
    うな実質的空隙部分を内部に限定する内部構造をそれぞ
    れが有しており、各物体の外部表面中の孔またはくぼみ
    の多数により、広い面積において内部空隙部分に近接し
    うるようになっているところの多数の自由流動性の物体
    より成立つ充填物を含有する容器を包含する、バイオマ
    スの発育を促進するための容器。 (7′)  プロセスの操作に際して、打ったりこすっ
    たりする作用をともなうが、相互につづれあうことのな
    いように、物体が相互に動きその結果として物体のそれ
    ぞれの外部表面より外側へ向けてのバイオマスの蓄積が
    制限されるように、容器中に充填物をみたした、上記(
    6)項記載の装置。 (8) 容器から物体を継続的にまたは周期的に移動さ
    せるための手段、移動した物体からバイオマスを抽出す
    るための手段、およびバイオマスを含まないこの物体を
    容器中に再導入するための手段を包含する上記6項また
    は7項のいずれか一つ3− に記載の装置。 (9) バイオマスでみたされているかまたは実質的に
    みたされている物体が容器中を上昇するように容器の底
    部に空気を導入するための手段、該上昇物体を受は取る
    ように該容器中に位置させた捕集箱、該捕集箱より該物
    体を上昇さすための手段、上昇させた物体よりバイオマ
    スを除去するための手段、バイオマスを除いた物体を容
    器に戻すための手段、上記の上方域より処理された液体
    を採取するための手段を包含する、上記各項のいずれか
    一つに記載の装置。 (10) 網目構造により限定される個々の空間の実質
    的にすべてが0.2mmから2.5g1sまでの直径で
    、各物体の構造により保持されるバイオマン−セル材料
    のブロックを含有する、上記(1)項に記載の方法に用
    いるための物体。 (11) 網目構造により限定される空間が材料のカサ
    単位容量の80%を超える、上記(10)4− − 項記載の物体。 (12) 物体の多くが、ひとつの固体単位に相互に詰
    まってしまうことのないよう、こすれたりそして(また
    は)ぶつかったりして相互に運動しうるような、直方体
    または類似の全体的形状を有する、上記(10)または
    (11)項のいずれか一つに記載の物体。 (13) 該綱目構造のフィラメントが0.2−一から
    2.511111を隔てて存在する、上記(10)から
    (12)項までのいずれか一つに記載の物体。 (14) 厚さが12111程度でまわりの大きさが2
    5+111x25mmである、上記(10)から(13
    )項まであいずれか一つに記載の物体。
JP57185323A 1981-10-21 1982-10-21 バイオマスの発育促進のための装置および方法 Pending JPS5895592A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8131791 1981-10-21
GB8131791A GB2111039B (en) 1981-10-21 1981-10-21 A process and apparatus for promoting growth of biomass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5895592A true JPS5895592A (ja) 1983-06-07

Family

ID=10525317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185323A Pending JPS5895592A (ja) 1981-10-21 1982-10-21 バイオマスの発育促進のための装置および方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0077654A1 (ja)
JP (1) JPS5895592A (ja)
AU (1) AU8961082A (ja)
BR (1) BR8206111A (ja)
CA (2) CA1181538A (ja)
CH (1) CH661495A5 (ja)
DE (1) DE3311678A1 (ja)
DK (1) DK466382A (ja)
FI (1) FI823585L (ja)
GB (1) GB2111039B (ja)
IE (1) IE53913B1 (ja)
NL (1) NL189289C (ja)
ZA (1) ZA827596B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0134131A1 (en) * 1983-08-13 1985-03-13 Simon-Hartley Limited A method of enhancing gas to liquid transfer
DE3340549A1 (de) * 1983-11-09 1985-05-15 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und vorrichtung zur biologischen denitrifikation von wasser
GB2167085A (en) * 1984-11-12 1986-05-21 Gatehouse Tech Ventures Method for the operation of a bio-reactor
DE3504037A1 (de) * 1985-02-06 1986-08-07 Dr.-Ing. Werner Weber Ingenieur-Gesellschaft mbH, 7530 Pforzheim Verfahren und einrichtung zur biologischen abwasserreinigung
GB2422147A (en) * 2005-01-15 2006-07-19 Geoffrey Kevin Ellison Method of treating effluent comprising the provision of a plurality of bacteria supporting elements

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125629A (en) * 1976-04-13 1977-10-21 Nippon Paint Co Ltd Deodorant made from spent sludge from microbial waste-water treatment and method of making the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB360272A (en) * 1931-01-16 1931-11-05 Friedrich Schimrigk Plant for the purification of sewage or waste water
US3608056A (en) * 1969-01-29 1971-09-21 Fmc Corp Steam reticulation of foamed plastic sheeting
GB2006181B (en) * 1977-10-20 1982-05-19 Hartley Simon Ltd Growth of biological material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125629A (en) * 1976-04-13 1977-10-21 Nippon Paint Co Ltd Deodorant made from spent sludge from microbial waste-water treatment and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
GB2111039A (en) 1983-06-29
ZA827596B (en) 1983-09-28
NL8301374A (nl) 1984-11-16
FI823585L (fi) 1983-04-22
DE3311678A1 (de) 1984-10-04
CH661495A5 (fr) 1987-07-31
NL189289B (nl) 1992-10-01
FI823585A0 (fi) 1982-10-20
IE822533L (en) 1983-04-21
NL189289C (nl) 1993-03-01
AU8961082A (en) 1983-04-28
BR8206111A (pt) 1983-09-20
IE53913B1 (en) 1989-04-12
CA1202127A (en) 1986-03-18
DK466382A (da) 1983-04-22
CA1181538A (en) 1985-01-22
GB2111039B (en) 1985-03-20
EP0077654A1 (en) 1983-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1114760A (en) Growth of biological material
CA2476593C (en) Method for biological purification of water using a carrier material
JPH0235996A (ja) 廃水の生物学的浄化方法、生物学的反応器及び浄水設備
US5314621A (en) Method for the biological purification of wastewater
US20160376175A1 (en) Free-flowing carrier elements
US4892818A (en) Bioreactor
US5178093A (en) Aquaculture system
JPS62262796A (ja) 水性相中の生化学的転化方法における担体としての重合体担体塊の使用
JPS5895592A (ja) バイオマスの発育促進のための装置および方法
US6329196B1 (en) Methods and apparatus for enhancement of mass transfer of a fluid in a porous matrix system containing biomass
US4904600A (en) Bioreactor for continuous processing of a reactant fluid
CA2105670A1 (en) Biological reaction processes
DK153224B (da) Fremgangsmaade til oxidativ biologisk rensning af spildevand
JPS58114792A (ja) 廃水の好気性生物学的処理装置
JPS61271090A (ja) 固定化微生物による廃水の処理装置
CA1055169A (en) Support medium for biological treatment
Di Iaconi et al. The essential role of filling material in aerobic granular biomass generation in a periodic submerged biofilter
CN113371824B (zh) 一种弹性填料脱膜处理方法及水处理脱膜设备
JPH11244892A (ja) 油脂含有廃水の処理方法
JP3424798B2 (ja) 排水処理方法及び装置
JPH0615292A (ja) 多数の汚泥溜りを積み重ねた嫌気性反応装置及びその形成方法
GB2155949A (en) Fluid bed biological reactor
NO780577L (no) Fremgangsmaate og anordning til biologisk behandling av avloepsvann
IT1164160B (it) Processo e apparecchio per favorire la crescita di biomassa
GB2175891A (en) Biological treatment of aqueous liquids