[go: up one dir, main page]

JPS5894862A - 選択性半透膜 - Google Patents

選択性半透膜

Info

Publication number
JPS5894862A
JPS5894862A JP19067381A JP19067381A JPS5894862A JP S5894862 A JPS5894862 A JP S5894862A JP 19067381 A JP19067381 A JP 19067381A JP 19067381 A JP19067381 A JP 19067381A JP S5894862 A JPS5894862 A JP S5894862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
acrylonitrile
semipermeable membrane
group
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19067381A
Other languages
English (en)
Inventor
三城 正紘
浩二 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Medical Co Ltd filed Critical Asahi Medical Co Ltd
Priority to JP19067381A priority Critical patent/JPS5894862A/ja
Publication of JPS5894862A publication Critical patent/JPS5894862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は選択性半透11に関し、特に長時間のr過操作
で限外f過速度および物質の1択的分離能が変化しない
安電した体液処理用の高性能趨択性半透膜に関するもの
である。
従来9体液例えは血液の処理、すなわち血液透析や血液
r過、血漿分離、血漿精製などに適した各種の半透膜が
提案され、かつ実用化されて龜た。
このような半透膜は多くの場合、セルロース系のもので
あるが、最近合成高分子のWA4開発されているが、い
ずれのIIIIIにおいても、濾過操作中に限外r過造
度が濾過時間の経過と共に低下し、それに伴い分別すぺ
aS質の阻止率ないしは透過すべ′#i溶質量の変化の
欠点を有している。特KF遥操外直後の19J期限外濾
過速度の大11い膜はど濾過時間の@過による限外Fj
逮奪等の低下が大きく。
実用上、大急な研究III醜である。仁の原因は縁膜K
Fm*作中に膜表面に濃度分極が生じ、11を起すため
であると推定され、濾過操作に工夫がなされている。
本発明者らは、各櫨膜の濾過時間と共に限外r過速度、
S過すべ電溶質量の変化を詳細に検討を加えた袷来、従
来の原因とされていた濃度分極よりも膜構造自体に基因
する効果が大急−ことを発地し友。膜は膜自体の分別機
能を有する活性層と鋏活性層を支える支持層からなり、
活性層は透析膜や逆浸透膜から限外濾過膜、−濾過膜へ
と分−分子置0分−粒子径は大きくなり、支持層は活性
層の分−性の数倍以上大匙い多孔質構造からなつている
。透析膜や膜濾過膜には活性層のみから成るものも存在
する。該活性層のみで構成された膜は濾過時間と共に限
外濾過速度等の変化、低下は少なく、活性層と支持層の
2層構造や支持層が数層からなる多層構造膜に上記限外
Fm連変等の低下は大匙い。その原因は、活性層と支持
層の境界面のl1llI&にあることを見い出した。す
なわち、活性層の分−性の大きさと支持層の孔径との差
が大匙い程、前述のP一時間と共に限外濾過速度◆の変
化が大きいと云うことである。現象的には高圧濾過であ
る逆浸透膜の操作時に観*gれる圧密化と傾似のものと
推定される。
そこで本発明者らは活性層と支持層である多孔質層の境
界構造が、多孔質層の孔径が活性層に向って逐次連続し
て小さくなり活性層と同−分画性の大IFさくなり活性
層に接する傾斜櫨多孔質w造からなるものが、前述のf
過時間と共に限外PIiIll速度等の変化が少な―こ
とを見い出し1発明に至った。
本発明におりて活性層は膜の分+JjIJ機能を決める
ところであり、限外F遥途変を高めるためには薄いこと
が望ましく9分別機能を損わない―度に#〈膜厚の0.
01〜10.0≦であることが好まし−。支持1は琳に
活性層の支持、膜形練の保持のために存在し、限外濾過
速度等を高めるには、多孔度が高いほど好ましく、!I
厚の40〜99.1−が好ましい。
端斜舗多孔質lII造は空洞を基本的に4fせず、前述
の叩く、多孔質層から活性層に向って逐次連続して小さ
くなる細孔の集合体である。観察は透過榴電子−徽鏡で
7.Goo〜ts、ooo倍に拡大して行う。
鯖傾斜麿多孔質lI造の厚みは膜厚の011〜50%が
好ましく、活性層の分−性の大きさ1例えば数A〜1.
0μの平均孔径の大匙さに対し、10〜100倍の数l
Oム〜100μの厚さく領域)が望ましい。
鏑斜麿多孔Ill造は特開昭49−90684で活性層
を有さない膜が、1結りを起さず長時間濾過が出来るこ
とが示されているが、活性層がある厚さの層を有するこ
とが膜の分−機能を保持するに不可欠であり1本発明は
活性層と支持層間に傾斜置多孔構債が電要なのである。
具体的に血液濾過に用いる限外濾過膜について記述する
と、活性層の孔径は数〜数百ムからなり分−分子縁上し
て数百〜数十万のものであり、i1+活性層の厚さki
Ot〜1μ程度が好ましく、膜厚全体に対し01〜10
%欄吠が好ましい。蛾斜型多孔質tSa領域は活性層か
ら多孔質の支持層間を連結する境界で、活性層から支持
層までi1!続して孔径が逐次大急くなった領域で1〜
30μの巾に存在し。
膜厚全体に対し0.5〜50襲が好ましい。該領域には
支持層に存在する孔径の空孔以上のものは存在しない。
支持層は数百ム以上の孔径を有する細孔から構成された
網状組織から成っており9wI網伏組織内に空洞又は空
孔と言えるS〜30μ橿度の孔径を有する空間が存在し
ていてもよい。
本発明の膜材料は天然1合成高分子であれd待に限定し
な−か、セルロース系は半透膜への成型性に優れている
。合成高分子は特殊機純付与に有利で特に疎水性高分子
は透水性に優れており、血液処理目的により決めること
が出来る。その中でもアクリロニトリル系重合体は、耐
薬品等の化学的性質に優れている上に、透水連賓あるい
は限外濾過速度の大匙ψものが得やすい特徴をもってい
る。種青の高分子置型合体で前記*造の膜で最も濾過時
間と共に限外Pa速度等の変化が少ないものがアクリロ
ニトリル系重合体であり、!!に、アタリロニトリル系
重合体のなかでも、アクリロニトリルと5水酸基、カル
ボキシル基、ア濁ド基。
スルホン酸基、エチルエステル基、メチルエステル蟇、
イミド基等のシアノ基以外の官能基を有するビニル系単
量体とから成り、特に、アクリロニトリル80vt%以
上、カルボキシル基、水酸基、ア!)基、メチルエステ
ル基、エチルエステル基。
スルホン酸基の官能基を有するビニル系単量体が複数個
、 20vt%以下含有するアクリロニトリル系重合体
が好ましい。その中でも更に好ましくは。
アクリaニトリル85vt−以上、カルメキシル基含H
ビニル琳量体1.0〜10vt%、メチルエステル基含
有ビニル単量体5.0〜10wt% 、  スルホンi
基含有ビニル単量体0.1〜1.Ovt %の4成分か
らなるアクリロニトリル系重合体である。
本発明での半透膜の形態は、平膜状、管状、中空機織状
など櫨々の形状をとることができ、更に軟状9球状、板
状、糸状の吸着剤、多孔質体の表面に被覆した被覆体で
もよ−〇好ましくは中空機織状であり、これは琳位容檀
当りの膜の有効面積を増大させられるためである。
本発明にお砂る膜材料の構成成分についてアクリロニト
リル系重合体で詳述すれば、血液処理を行う際、アクリ
o二)リル系としての性状、物理的、化学的物性を有し
且つ製膜性を損わずに、血液との親和性のよい膜形態及
び膜素材が必要である。該膜素材が、vI構成成分あり
、アクリミニトリル80wt%以上を確保し、疎水性共
I#量体と、親水性且つイオン性共単量体がある割合で
構成されていることがより好ましいことを見い出した。
更に具体的に記載すると疎水性共単量体はエチルエステ
ル基、メチルエステル基等の官能基を有するビニルMl
瀘体が好ましく、親木性且つイオン性共単量体には水酸
基、カルメキシル基、アミド基。
スルホンs基、イミド基等の官能基を有するもので特に
水酸基、カルメキシル基、スルホン酸基の官能基を有す
る単量体で、アクリロニトリルを・含め4つの単量体か
ら成ることが好ましい。
本発明における限外Pi連賓、*質の透過速麿の濾過操
作の時間と共に変化、特に低下する割合をそれぞれ保持
率で表現する。限外P過速度の保持率とは限外濾過操作
を始めてから30分間の限外P過量を計測し、これから
30分経過時の限外濾過速度を算出り、Fj!操作後2
70分から3oo分重での30分間の限外Pa緻を計f
iL、これから30分経過時の限外P過速度を算出し、
この後者と前着の比の百分率で示す。溶質の透過速度の
保持率はF11過性で、30分経時と300分経経時溶
質の透過速度の割合の百分率で示す。
本実施例では、生新鮮血を用いて濾過操作を行うが、溶
質はイヌリンを用いた。生新鮮血のへマドクリット値は
38〜42襲11白質量は5.6〜6,2P/dlで中
空繊維は60本を束ね両端を約2clI程度エポキシI
IIWIで硬化接着したP遥有効長18am にしたも
のを用いた。
実m例1゜ アクリロニトリル93.1%、アクリル酸メチル6.3
%、メタリルスルホン酸ソーダOSgからなる共重合体
を、 67.0%の硝酸に溶解して15.5%の共鉱合
体濃度を有する溶液を調−し、脱泡したものに紡糸原液
とした。この紡糸原液を環状紡口に18−/mの速度で
送液し、紡口内紡糸原液温度を14℃とした。環状紡口
の中央部分に水を1.2sd/mの速度で送液しな。環
状紡口を通って中央部分に水を包み込ん゛だ中空繊維は
垂直下方に空中を15備の長さ走行後、凝固浴で凝固し
、 49m/mで巻取られる。凝固浴は硝酸をOtS含
有した30℃の水である。環状紡口の寸法は中央部のキ
ャビフリー内径0.1SWII、  紡糸原液の押出さ
れるキャピラリーの内径oasm−である。
得られた中空繊維は内径200μ、外径300μ。
膜厚50μで、横断面のllI造は中空繊維の内・外表
面に緻密な活性層が存在し、0.1μの厚さを有し外表
面は傾斜掴多孔質瘤造が20μの厚さ存在していた。内
表面側は活性層01μ の厚さに続龜。
傾斜型多孔質構造が5μ存在し、残りの部分が支持層と
なり多孔質で空洞(611径の空i1りを含んだ層から
なつ【いた。
得られた中空繊維は限外r過膜で、血液濾過用に用いら
れる。限外Pa途度と溶質としてイヌリンの透過性の経
時変化を行ったところ 市販品 実施例1゜ 限外r過速度の保持率  470%  678s溶質(
イヌリン)の保持率  58.9%  705%であっ
た。尚市販品とは旭メディカル11 PAN−15#D
のHFの各種保持率である。
実施例2゜ アクリロニトリル90.7%、アクリル酸メチル7.2
%、アクリル酸1.2%、メタリルスルホン酸ンーダ0
9%からなる共重合体を67外硝酸水溶液に溶解して1
5%の共重合体濃度を有する溶液にし一5℃謳度で、 
FIiA脱泡した後紡糸原液とした。
この紡糸原液を実施例18と同条件で紡糸した。満水の
供Ml!!1度13m/aにし念。
得られた中空繊維は内径205μ、外径305μ。
膜厚50μで横断面の構造は中空Ili維の内・外表面
に敗^孔径の緻密な015μ厚の活性層が存在し。
活性層につづいて傾斜型多孔lll1構造領域が外表面
の活性層についでlOμ、内表面の活性層につづ−て5
μ存在し、それにつづいて支持層が存在して得られた中
空m繍の濾過操作による限外濾過速度、イヌリンの透過
速度の保持率はそれぞれ実施例1.0市販品と比較して
記す。
市販品 実施例2゜ 限外濾過速度の保持率  47.0%  87.2%イ
ヌリンの保持率 58.9襲 93.5%手 続  補
  止  省 昭和57年5月27日 特許庁長官 島田要衝 殿 1 事件の表示 特願昭56−190673号 2 発明の名称 選択性半透膜 3 補正をする者 事件との関係・特許出願人 旭メディカル株式会社 4代理人 東g都港区虎ノ門−丁目2番29号虎ノ門産業ビル5階
6 補正の内容 明細書の記載を次のとおり補正する、 il+、第4頁18行の 「0.01〜10.0 %であることが好ましい。」を
「0.01〜10.0囁、好ましくは0.1〜5%であ
る。」と補正する、 (21,第5頁6行の 「に向って」のつぎに「実質的に」を挿入する。
(31、第5頁4行の 「集合体である。」のつぎに下記の記載を挿入する、「
該傾斜型多孔質層との接合部での孔径は多孔質の孔径と
同一であり、活性層との接合部での孔径は活性層の孔径
と同一の連続的傾斜した多孔質構造でおる。」 (41、第5頁7行の 「好ましく、」のつぎに「より好ましくF11〜10%
である。」を挿入する。
(5)、第5頁7〜9行の 「活性層の分画性の大きさ、・・−・・・・−・・・・
が望ましいも」を削除する。
t61.m5jk19〜20行の 「活性層の厚さは・・・・・・山・・程度が好ましい。
」を下記のとおり補正する。
「活性層の厚さは0.1〜10μ、よシ好ましくは0.
1〜1μ程度である。膜厚全体に対しては前述のように
0.1〜10%程度、より好ましくは0.1〜5%であ
る。」 (7)%第6頁4行の 「0.5〜50%」を「0.29〜50%」と補正する
(8)、第6QS行の 「孔径の穿孔以上」ヲ「空孔の孔径以上」と補正する。
手続補正誉 昭和57年7月26日 %許庁長官 若杉オロ夫 厳 1 事件の表示 特願昭56−190673号 2 帖明の名称 選択性半透膜 3 補正をする者 事件との関係・%計出顧人 旭メディカル株式会社 4代理人 東京都港区虎ノ門−丁目2番29号虎ノ門産業ビル5階
明細書の発明の詳細な説明の― I  図面の簡単な説#Jプ麿□¥ il’ 7.−図
   面 6 補正の内容 明細書の記載を次のとおり補正する。
(1)第6頁9行と10行の間に下記の記載を挿入する
[本発明の選択性半透膜の構造を模式的に示すと、第1
図および第2図のようKなる。
第1図tよ中空糸構造にした場合の部分断面図であり、
外壁面に活性層1、その内側に傾斜型多孔質構造部分2
、さらに内側に多孔質層3が存在する。多孔質層5には
、第1図の例の場合は巨大空胞4が存在しているが、こ
れは製法によりなくすこともできる。
第2図は第1図の傾斜型多孔質構造部分2の拡大図であ
る。」 (21第12頁7行の次に下記の起重全追加する。
「第1図は本発明の膜構造を示す部分断面模式図、第2
図は第1図の傾斜型多孔質構造部分の拡大図で心る。」 (3)別紙のとおり図面(第1図および第2図)を提出
する。
代理人 清 水   猛:!”lj高もキt+B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)膜表面の少なくとも一方に緻密な活性層を有し、該
    活性層の内側に多孔質層を有し、活性層と多孔質層の境
    界が傾斜型多孔質構造である高分子膜からなる選択性半
    透膜。 2)アクリロニトリル系富合体からなることを特徴とす
    る特許請求範囲第1項の選択性半透膜。 3)アクリロニトリル80 wt%以上、およびカルメ
    キシルi&、メチルエステル基、エチルエステル基、ア
    ミド基、スルホン酸基なる官能基のいずれかを有するビ
    ニル系琳臆体をlIi数個、 20wt%以下含有する
    アクリフニトリル系慮合体からなることを特徴とする特
    許−求範囲Is1項の選択性半透膜。 4)アクリロニトリル系慮合体が少なくとも85w1%
    以上のアクリロニトリル、1.0〜10wt%カルボキ
    シル基含有ビニルjIl一体、50〜10wt%メチル
    エステル基含有ビニル単社体、0.1〜1.Owt%ス
    ルホン酸基含有ビニル琳臆体の4成分からなる化合物で
    ある特許請求の範囲第2項に記載の選択性半透膜。 5)半透膜が中空繊維状であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項、tたは第2@、または第3項、またr
    !#i4項に記載の選択性半透膜。
JP19067381A 1981-11-30 1981-11-30 選択性半透膜 Pending JPS5894862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19067381A JPS5894862A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 選択性半透膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19067381A JPS5894862A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 選択性半透膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5894862A true JPS5894862A (ja) 1983-06-06

Family

ID=16261983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19067381A Pending JPS5894862A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 選択性半透膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5894862A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022161A1 (fr) * 1996-11-15 1998-05-28 Scitec K.K. Dialyseur a fibres creuses
WO1998058728A1 (fr) * 1997-06-20 1998-12-30 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Membrane filtrante de fibres creuses a base de polyacrylonitrile

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998022161A1 (fr) * 1996-11-15 1998-05-28 Scitec K.K. Dialyseur a fibres creuses
WO1998058728A1 (fr) * 1997-06-20 1998-12-30 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Membrane filtrante de fibres creuses a base de polyacrylonitrile
AU715033B2 (en) * 1997-06-20 2000-01-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polyacrylonitrile-based filtration membrane in a hollow fiber state

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9028740B2 (en) Permselective membrane and process for manufacturing thereof
US4906375A (en) Asymmetrical microporous hollow fiber for hemodialysis
CS226188B2 (en) Dialysing diaphragm in the form of flat foil,tubular foil or hollow filament made of cellulose regenerated by using cuoxam process
US6013182A (en) Selectively permeable hollow fiber membrane and process for producing same
JPH0453573B2 (ja)
DE69320000T2 (de) Hohe Durchflussrate aufweisende Hohlfasermembran mit erhöhter Transportmöglichkeit und Verfahren zu deren Herstellung
JPS5894862A (ja) 選択性半透膜
JPH078549B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔性膜およびその製造方法
JPS61200806A (ja) ポリエ−テルスルホン多孔中空糸膜およびその製造方法
JP3212313B2 (ja) 中空糸状血液浄化膜およびその製造方法
JP3253861B2 (ja) 選択透過性中空糸膜
JPS63296939A (ja) ポリフッ化ビニリデン系樹脂多孔性膜およびその製法
CN109922876B (zh) 醋酸纤维素系中空纤维膜
JPH06509746A (ja) 透析用中空糸
Cross et al. Asymmetric hollow fiber membranes for dialysis
JPS61200805A (ja) ポリエ−テルスルホン微孔中空糸膜およびその製造方法
JP4093134B2 (ja) 中空糸型血液浄化膜
JPH10165774A (ja) 選択透過性中空糸膜
JP2522298B2 (ja) 中空糸型血液浄化膜
JP2710711B2 (ja) セルロースジアセテート中空糸
JPH0420651B2 (ja)
JP3295314B2 (ja) 選択透過性中空糸膜
JP2905208B2 (ja) ポリスルホン系中空糸状分離膜
JPS5893708A (ja) アクリロニトリル系半透膜
JP3205268B2 (ja) 選択透過性中空糸膜の製造方法