JPS5894651A - 振動吸収材 - Google Patents
振動吸収材Info
- Publication number
- JPS5894651A JPS5894651A JP19225981A JP19225981A JPS5894651A JP S5894651 A JPS5894651 A JP S5894651A JP 19225981 A JP19225981 A JP 19225981A JP 19225981 A JP19225981 A JP 19225981A JP S5894651 A JPS5894651 A JP S5894651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- absorbing material
- vibration absorbing
- small pieces
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/36—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
- F16F1/3605—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by their material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
或は振動を吸収する所謂振動吸収材の改良に関するもの
である。
である。
従来高減狼性を示す材料として鉛、コンクリート等が知
られ、音や振動を吸収したり或は発生詠からの辿蔽を行
う、いわゆる振動吸収材や遮音材として使用されている
。
られ、音や振動を吸収したり或は発生詠からの辿蔽を行
う、いわゆる振動吸収材や遮音材として使用されている
。
しかしこれらの材料は振動吸収材或は辿音拐としてその
目的を達成しうるも、その反面鉛は機械的強度が低く且
つ比重が太きいという欠点を有し、コンクリートは切削
等の機械加工を行うことが出来ず、精密な構造部品をう
ることか極めて困難であった。
目的を達成しうるも、その反面鉛は機械的強度が低く且
つ比重が太きいという欠点を有し、コンクリートは切削
等の機械加工を行うことが出来ず、精密な構造部品をう
ることか極めて困難であった。
又音智梯器においてはフォノモータの振動或は外部から
の音、振動等有害な機械的ノイズのために木製のケース
、金塊製アーム或は金属製ターンテーブルを通してピッ
クアップに伝えられ、ピックアップで再生される宵、気
信号の8/N比を悪化させている。又スピーカーシステ
ムにおいては、スピーカーとこれを収納するベニア板の
ボックスで構成されているが、スピーカから発生された
音曽振動がボ゛ックスの固有振動で増幅されることによ
って音質が悪化するものであった。
の音、振動等有害な機械的ノイズのために木製のケース
、金塊製アーム或は金属製ターンテーブルを通してピッ
クアップに伝えられ、ピックアップで再生される宵、気
信号の8/N比を悪化させている。又スピーカーシステ
ムにおいては、スピーカーとこれを収納するベニア板の
ボックスで構成されているが、スピーカから発生された
音曽振動がボ゛ックスの固有振動で増幅されることによ
って音質が悪化するものであった。
このように音餐機器における機械的ノイズを極力低減せ
しめるだめの研究が細々提案されているがS/N比或は
ダンピング特性の改良について十分な効果を発揮するこ
とができないものであったO 本発明はかかる現状に魅み跣意仙死を行った結果、音、
振動等の有害な機械的ノイズを極力低減し、しかも@量
にして切削等の機械加工を容易になしうる振動吸収材を
見出したものである。ff1Jち本発明は80〜97
wt %の金属小片を含有する合成樹脂混和物を、所望
形状に成域したこと全特徴とするものである。
しめるだめの研究が細々提案されているがS/N比或は
ダンピング特性の改良について十分な効果を発揮するこ
とができないものであったO 本発明はかかる現状に魅み跣意仙死を行った結果、音、
振動等の有害な機械的ノイズを極力低減し、しかも@量
にして切削等の機械加工を容易になしうる振動吸収材を
見出したものである。ff1Jち本発明は80〜97
wt %の金属小片を含有する合成樹脂混和物を、所望
形状に成域したこと全特徴とするものである。
一般に金属材料は木材等に比して後誠的強度は優れてお
り且つ切削等の機械加工が容易であるため構造材として
は使用しうるが、振動の減挾持性は悪く倣動吸収材とし
て使用することは出来ないものである。
り且つ切削等の機械加工が容易であるため構造材として
は使用しうるが、振動の減挾持性は悪く倣動吸収材とし
て使用することは出来ないものである。
本発明はこの金輌片を樹脂によって相互に固着せしめる
ことによって音波或は振動の伝ばんするのを明害し、優
れた振動吸収材を得たものである。
ことによって音波或は振動の伝ばんするのを明害し、優
れた振動吸収材を得たものである。
本発明において金掬小片としては、工作機械等による穴
を、け、切削加工等で発生する屑状のものでよく、その
大きさは0.1〜50 (Hl夕程度の非定形のもので
よい。
を、け、切削加工等で発生する屑状のものでよく、その
大きさは0.1〜50 (Hl夕程度の非定形のもので
よい。
又その含有量をkm比で80〜97係と限定した理由i
j:80%未満では混オ]」物の密度が低いためrC減
状%性が低下するためである。又97係を越える場合に
は激浪特性か低下すると共に樹脂による接合強度も低下
するためである。
j:80%未満では混オ]」物の密度が低いためrC減
状%性が低下するためである。又97係を越える場合に
は激浪特性か低下すると共に樹脂による接合強度も低下
するためである。
その材料としては比重が大きく且つ強度、耐食性、及び
色調の廓から銅、銅合金が好ましい。
色調の廓から銅、銅合金が好ましい。
又樹脂としては特に限定するものではないか、金網との
接合強度が太きいものが望ましく、例えばボ″リエステ
ル咎ツ月h゛、エポキシ樹脂、ボ■ノアミド仙脂゛等が
好ましい。
接合強度が太きいものが望ましく、例えばボ″リエステ
ル咎ツ月h゛、エポキシ樹脂、ボ■ノアミド仙脂゛等が
好ましい。
このようにして南方1と金属片との混和物を油筒の成形
力法例えは熱間押出、加熱圧縮成形法等により成型すれ
ばよい。
力法例えは熱間押出、加熱圧縮成形法等により成型すれ
ばよい。
次に本発明の実施例を図面によっで欧明する。
第1図に示す如く平均1.0 m9 (D黄銅片Jを工
Iキシ樹脂2で固着して厚さ10mの板とした抜切11
」加工によシ直径203Wl+の円板(本発明吸収材)
を作成した。このとき、黄細片は比較のため重如比で5
0〜99係1で良化させ、また同じ寸法形状の短板、ア
ルミニウム板、木板(従来吸収側)を用意した。これら
について第2図に示す如き米国MIL規格の試駆法(M
ilitarySpecification and
5tandarda 、 MIL−P−22581A5
。
Iキシ樹脂2で固着して厚さ10mの板とした抜切11
」加工によシ直径203Wl+の円板(本発明吸収材)
を作成した。このとき、黄細片は比較のため重如比で5
0〜99係1で良化させ、また同じ寸法形状の短板、ア
ルミニウム板、木板(従来吸収側)を用意した。これら
について第2図に示す如き米国MIL規格の試駆法(M
ilitarySpecification and
5tandarda 、 MIL−P−22581A5
。
May 1961 ) VCより減衰量を求めた結果を
第1表に示す。
第1表に示す。
即ち第2図に示すように試料同根3の中心をゴム紐4で
吊るし、この円板を硬質ゴムハンマー(図示しない)で
たたき、この時発生する円板の振動を円板の下方に取り
付けた振動ピックアップ5によシミ気信号として検出し
同調堆巾器6で増巾した後、オシロスコーグ7で振動波
形を観察することによシ減衰量を求めた。
吊るし、この円板を硬質ゴムハンマー(図示しない)で
たたき、この時発生する円板の振動を円板の下方に取り
付けた振動ピックアップ5によシミ気信号として検出し
同調堆巾器6で増巾した後、オシロスコーグ7で振動波
形を観察することによシ減衰量を求めた。
5−
6一
Jソ土市・述した如く本発明振動吸収材によれば音、振
動等の強収効来に優れ且つ東門にして切削加工等を容易
に行いうると共に安価に生産しうる等工業的価値におい
て極めて不用なものである。
動等の強収効来に優れ且つ東門にして切削加工等を容易
に行いうると共に安価に生産しうる等工業的価値におい
て極めて不用なものである。
第2図は減衰館を試験するための試験装置の概略駅明図
である。
である。
J・・・樹脂、2・・・金属片、3・・・振動吸収材、
4・・・ゴム紐、5・・・振動ピックアップ、6・・・
増巾器、7・・・振動波形。
4・・・ゴム紐、5・・・振動ピックアップ、6・・・
増巾器、7・・・振動波形。
出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦7−
第1
第2図
Claims (2)
- (1)80〜97 wt qbの金属小片を含有する合
成樹脂混和物を、所望形状に成形したことを特徴とする
振動吸収材。 - (2)金塊小片が銅或は鏑合金からなることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の振動吸収材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19225981A JPS5894651A (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | 振動吸収材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19225981A JPS5894651A (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | 振動吸収材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5894651A true JPS5894651A (ja) | 1983-06-04 |
Family
ID=16288306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19225981A Pending JPS5894651A (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | 振動吸収材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5894651A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3913307A1 (de) * | 1989-04-22 | 1990-10-25 | Triangeler Daemmstoffwerk Gmbh | Verfahren zur verringerung des schwingverhaltens von hohlen bauteilen |
EP0880300A2 (en) * | 1997-05-24 | 1998-11-25 | Celestion International Limited | Acoustic horns for loudspeakers |
-
1981
- 1981-11-30 JP JP19225981A patent/JPS5894651A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3913307A1 (de) * | 1989-04-22 | 1990-10-25 | Triangeler Daemmstoffwerk Gmbh | Verfahren zur verringerung des schwingverhaltens von hohlen bauteilen |
EP0880300A2 (en) * | 1997-05-24 | 1998-11-25 | Celestion International Limited | Acoustic horns for loudspeakers |
EP0880300A3 (en) * | 1997-05-24 | 2000-01-26 | Celestion International Limited | Acoustic horns for loudspeakers |
US6116373A (en) * | 1997-05-24 | 2000-09-12 | Kh Technology Corporation | Acoustic horns for loudspeakers |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0227623B2 (ja) | ||
JPS5894651A (ja) | 振動吸収材 | |
US4905111A (en) | Damping material of an improved formulation for use on a magnetic head | |
JP3512509B2 (ja) | スピーカスタンド | |
Nickson et al. | The acceptability of artificial echoes' with reverberant speech and music | |
Jayamani et al. | Experimental determination of sound absorption coefficients of four types of Malaysian wood | |
CN209089225U (zh) | 一种高灵敏度双磁喇叭 | |
Yamashita et al. | Effect of microscopic internal structure on sound absorption properties of polyurethane foam by X-ray computed tomography observations | |
Hardy et al. | Comparison of Absorption Coefficients Measured in a Reverberation Chamber with Statistical Coefficients from Impedance Values | |
Ouis | Detection of decay in logs through measuring the dampening of bending vibrations by means of a room acoustical technique | |
US3562027A (en) | Piano plate of low loss factor | |
Reece et al. | An Industrial Noise Problem | |
Gastmeier et al. | ISO 1996" Acoustics-Description and measurement of environmental noise" round robin testing | |
Roop | Damping Effects of Porous Absorbing Units in Rooms | |
Tsui et al. | Effect of adaptive threshold filtering on ultrasonic Nakagami parameter to detect variation in scatterer concentration | |
Tarnoczy | Experiments on aluminium bells with vertical slits | |
Knudsen et al. | Reverberation‐Room Acoustics—Effects of Various Boundary Conditions | |
JPS601938B2 (ja) | すぐれた振動吸収性能と高強度を有するオ−デイオ部品用Zn合金 | |
JPS5865343A (ja) | 制振材料 | |
SU1291866A1 (ru) | Способ определени зрелости и поврежденности плодов | |
JPS61191196A (ja) | スピ−カボツクス | |
SU1251169A1 (ru) | Шумопоглощающа конструкци | |
WO2023003482A1 (en) | Method of sound processing simulating the acoustics of ancient theatre | |
JPH03155901A (ja) | 制振遮音合板 | |
JPS5819703A (ja) | ピツクアツプト−ンア−ム |